


PC何でも掲示板
Window7 64bit のユーザーである友人のノートパソコン(NECのLaVie)が頻繁にブルースクリーンでフリーズすると言います。しかもあるときなど、Windows10へのアップグレードが勝手に始まり途中でフリーズしたといいます。
そこで1年前にTrueImageで作成したバックアップでシステムを復元し、Windows10への予約を促すKB3035583をアンインストールしたので、もうWindows10への誘導問題は解決しました。
これは2015年ころに一度Windows10にupgradeした後、再度Windows7に戻したときに発生した何かが原因だったと思われます。
しかしその後も頻繁にブルースクリーンになるので、Windows7のインストールディスクを使って、Windowsの修復を試みたところ、インストールされているのがWindows7なのに、インストールされているWindowsとして表示されるのはWindows10だけです。
それで修復は止めました。このまま修復したら壊れたWindows10へと修復が始まり、当然ながらコンポーネント不足で修復は止まり、さらに重症になると思ったからです。
そこでWindows10へのUpgradeの案内が始まる以前の2013年に作成したバックアップでシステムを復元しましたが、それでもシステムの修復を行おうとすると、修復対象として表示されるのはWindows10だけです。CCleanerでゴミファイルを削除したり、レジツトリをクリーニングしたりしても解決しません。もちろんその前にWindowsUpdateも済ませています。
どなたかこの現象の原因と対策を教えてください。お願いします。
因みにこの友人はwebへの接続は不要で、Windows7でしか使えないソフトを今後も使うので、世の中がWindows10になっても関係ありません。
書込番号:22418852
0点

>プシュケさん
原因はわかりません。
対策としては、Windows 7をクリーンインストールするか、あるいは購入時の状態にリカバリーするのが良いです。
購入時のUSB回復ドライブを作成していない場合は、メーカにリカバリーメディアの提供を依頼してみてください。
書込番号:22418885
0点

>プシュケさん
NECの修理料金
https://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/
セットアップ作業料 \15,500(税別)
セットアップメディアを購入できる場合は、もっと安価だと思います。
書込番号:22418902
0点

再セットアップメディアの購入先は、下記サイトからです。
https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
ただし、Windows 7の再セットアップメディアからの復元は、多数の更新ファイルが有るので時間がかかるのは覚悟して下さい。
書込番号:22418923
0点

>プシュケさん
再セットアップメディアについて
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008030#a02
パソコンのハードディスク内の再セットアップ用データを利用できず、紛失や未作成などで再セットアップメディアが手元にない場合は、「メディアオーダーセンター」で再セットアップメディアを購入可能か確認してください。
外部サイトメディアオーダーセンター
外部サイトメディアオーダーセンター
https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
上記サイトで、Lavie の型番を入力すると、リカバリーメディアを申し込めます。
書込番号:22418937
0点

>プシュケさん
Windows 7をクリーンインストールする場合は、デバイスマネージャーでドライバーを確認し、
事前に入手しておくことことをお勧めします。
クリーンインストールする場合は、プリインストールソフトで手動ではインストールできないものがあるかもしれません。
書込番号:22420034
0点

確かにありうるトラブルですね。
Win7 64bit--->Win10 64bitへ無償版upgradeをやって
また、元に戻しても、あるのはWin10みたいで。
結局元に戻すとき失敗しているようだ。
元に戻すといっても期間は一ヶ月以内で、それを過ぎると
元へは戻せない。
それにユーザーがリカバリーDiskを所有していないのも
気になるな。
その目的のアプリは新しく出来上がったノートPCへ
インストールするMediaは持ってるのでしょうね。
書込番号:22420714
0点

皆さん、アドバイスをありがとうございます。
LaVieには、システムを購入時に戻すリカバリー機能がHDDの一部に内蔵されており、それを使ってリカバリー出来るようになっているとのことなので、NECのWEBページで見つかった正しい操作方法に従ってリカバリーを試みました。
その手順の最後には再起動を要求されるので、手順にしたがってやるべき事を全部正しく行って、最後に再起動したところ、なぜかWindows10が起動し、すぐに「復元に失敗しました」というエラーとなりました。
ということは、MBRがWindows10の残骸に影響されている可能性があります。
それでこれからMBRの再構築にチャレンジしてみようと思います。
結果は後日報告したいと思います。
一方このパソコンのユーザーである友人に問い合わせたら、リカバリーディスクが在るはずなので探してみると言うので、そちらも期待しています。
書込番号:22422736
0点

Win 7 64bit でNEC Lavieですね。
HHDの先頭部分にリカバリー領域があるそうですが
それ以前は各メーカーともリカバリーDVDで提供してました。
これやるとコストがかかるので、次第にHDD先頭部に
リカバリー領域を造って販売するようになったのです。
それを、ユーザーがリカバリーDVDを作りなさい。
でした。
なので、基本的にDVDのリカバリーDiskはありません
ただその友人がHDD先頭部分からリカバリーDiskを
作った可能性はあります。念を入れて。
メーカーもそれを推奨していたように思います。
大分昔のことなので記憶が薄れてますが。
ただ、HDD先頭領域と中身が同じなので
あまり期待はできませんね。
書込番号:22423581
0点

いも焼酎Xさん ありがとうございます。
おっしゃる通り、このLaVieにはHDDに内蔵されたリカバリー情報を使ってリカバリーディスクを作成し、それを使ってシステムを初期化した後に、昨日作成した最新のバックアップを使ってTrueImageでシステムを復元してから、Windows7のインストールディスクでシステムの復元画面を出したところ、もうWindows10は表示されませんでした。MBRは完全に復元されたようです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22425349
0点

MBR復元で解決ですか?
それはよかった。
実際のところ恥ずかしながら私はよくわかってないのですが
リカバリーDiskをつくり、それでリカバリーしてやると
MBRが復元するだろうと言う予測があったみたいで
それで解決してよかった。デス。(*^_^*)
書込番号:22426021
0点

Windows10のアップグレード無償版が延長されて、これまでのバグが修正されてると思い再インストールしました、
最初は普通にWindows7から10へ移行出来ましたが、Windows10でいろいろアップデートしたあと再起動も出来ましたが・・・
悪夢はここから始まりました、そろそろ寝ようかとPCの電源をOFF、翌日に電源を入れてみると
ロゴマーク部分でクルクル回ったものが延々と続き、数分後には再起動そしてまたクルクルと回ったものが続き
自動修正の文字が現れて、暫く経つと、言語設定からトラブルシューティングへ・・・・
ここで問題が解決されて元に戻るかと思いきや
システムの復元・・・・・・・・内部に問題があり復元が出来ません???
スタートアップ修復・・・・・内部に問題があり復元が出来ません???
最新更新履歴の削除・・・・内部に問題があり復元が出来ません???
コマンドプロンプト・・・・・・利用は出来るがエラーが出てこない・・・・
セーフモードを利用して修復する・・・・・・・セーフモードの利用設定が初期に出来ていないので起動しません。
全く使えませんやんw
そして何故か電源を主電源を含めて何度も入り切りを繰り返すと、数十回に1回は起動が成功してログイン出来ますw
この時再度、再起動をすると普通に出来ます、しかし電源を落とすと起動しなくなる(無限ループ状態)
BIOSに問題がありそうですが、実際は7と10のプログラムファイル関係に問題があると思います。
BIOSに問題があるならログインなんてまず出来ませんから。。。。。
無償版はゴミです、有償でWindows10を手に入れた方はそこまでの問題はないと思います。
この無償版で知名度を下げているのはマイクロソフトの自爆行為です、2020年までに移行したいと云う縛りがそうしてるものでしょう
結局は有償でWindows10のOSを購入しないとまともに動かないと云うのが本音の様です。
無償版は7のプロダクトキーで認証出来たり、過去に1度でもWin10の無償版を使ったことがあれば自動的に認証されます、
私のPCは古い物で試しましたが、スペックは(i5-2500)(GTX750Ti)(M/B,,B75Pro3-M)(電源600W、サイズ)(メモリ16Gb)
最終的にはログインできた時点で以前のバージョンに戻すで、Windows7に戻りましたが・・・これで終わりではない。
Windows10に合わせてインストールしたアップデートがいくつか元に戻らずそのままになっている。
一度、アップデートしたものは全て削除しましょう、コンピュータ内のWindows10に関するデータも調べて削除しましょう。
特にバグに影響するのが(.old)ファイルです。削除必須です。
グラボのCDソフトも全て削除させないと起動時にブラック画面になったりします。
無償版はサポートも起動構成もレジストリーも狂っています、画面が突然フリーズするのもかなりのストレスが溜まります。
成功してる人、成功しない人との違いも現状はハッキリしておらず、何の解決にもなっていません。
最後に笑ってしまったのは、(移行で約6時間、7に戻すで約5分)の所要時間である。
原因として考えるなら、無償版利用者は内部のデータ(Win10)内でのあらゆる設定・変更を行っていはいけないのかも
何かを変更や設定しただけで次回の電源立ち上げ、(再起動含まず)で上手く起動すればいいですが・・・・
おかしくなったら主電源OFFとONの繰り返ししかない。やっぱ7が最高です。
書込番号:22799969
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)