


カメラその他
初めまして。カメラの購入を考えている者です。
初心者なりに色々調べたのですが、やはりどれがいいとかははっきり分からず質問させていただきます。
僕がカメラを購入したい目的は、街中で気軽にパシャりとかではなく、それこそどこかへ撮影しに行ったり、山に撮影しに行ったりしたく、購入を考えてます。また、都市夜景も撮影してみたいと思もっています。
そこで、選択肢としてフルサイズ機といものがありました。初心者にはフルサイズ機は厳しいのでしょか?
やはり、エントリーモデル?から入った方がいいのでしょうか?僕自身これからカメラを他の趣味の付加価値としてではなく、カメラ(撮影)自体を勉強して趣味にしていきたいと思っています。ですので後に買い換えるのも勿体無いし最初からそれなりのカメラを買った方がいいのではないかと思ってるしだいです。
また特に今はどこのメーカーとかはこだわりわないです。
長ったらしい文章で申し訳ありません。
なにかおすすめ、提案いただけると嬉しいです。
※予算は周辺機器を含めて、30-50ぐらいと考えております。
書込番号:22427108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズのほうが 初心者が絞りの効果を体感しやすいです。
50mm F1.4 と 50mm F16で撮った
その差が一番分 判りやすいと思います。
絞りの効果を覚えるなら
フルサイズのほうが良い教材です。
同じ 50mmレンズでも
近寄って F1.4で撮れば
丸で望遠レンズで撮ったみたいに写せる。
近いとこと 遠いとこを混在する構図で
F13で撮れば
丸で広角レンズで撮ったみたいに写せる。
例えば フォーサーズなら
それが25mmレンズになります。
絞り開放で撮っても フルサイズほどボケなくて
望遠風?が薄い。
書込番号:22427156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のカメラはほとんどフルサイズだよ。
デジタルになって、なんだか大袈裟に扱われているだけです。
フルサイズってのに身構える必要はないです。
ただ、大袈裟に扱われているので、新規に新品レンズを買うには高くてデカいのが多いけど。
書込番号:22427170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『僕自身これからカメラを他の趣味の付加価値としてではなく、カメラ(撮影)自体を勉強して趣味にしていきたいと思っています』
スレ主さんの言葉を信じるなら、ニコンZ6+35mmF1.8一択でまず間違いはないです。
感性から入り理性につなげていくための道具として、これ以上のモノは、いまだ存在しません。
書込番号:22427178
2点

やすけんんんさん こんばんは
フルサイズやAPS-Cサイズは センサーの大きさの事で カメラ本体自体の機能は 同じですし レンズの画角を合わせれば 写る範囲も同じになるので フルサイズだから難しと言うことは無いです。
でも フルサイズになると レンズ自体も大きくなりますし 価格自体も上がってきますので この部分は どれだけ予算が組めるかで決まりますので カメラとレンズ合わせて 予算内に収まるのでしたら フルサイズの方を進めておきます。
書込番号:22427211
0点

古くからフルサイズのレンズを持っていて、生かしたいのでフルサイズをもってますが
いまある被写体を撮る最良の機材を1からそろえるならフルサイズは選ばないとおもいます
書込番号:22427239
1点

>やすけんんんさん
お疲れ様です。
僕の場合は、コンデジが子供に壊された
事がきっかけでAPS-Cエントリーモデル
から始まり、フルサイズへと誘われた
クチで、現在はAPS-C、フルサイズ共に
TPOに合わせて利用してます。
スレ主さんは、撮りたい写真の趣向や
予算感も書い下さってますので・・・
こんな写真が撮りたいと思う画像を
photohitoサイトなどで探してみて、
その画像の撮影機材を調べてから
検討されても良いと思います。
ボディー性能差もレンズ性能差も
写真のクオリティに影響があるのですが、
個人的にはレンズ性能のウエイトが
高いと思っています。
レンズへの投資にのめり込むと、投資額は
一気にボディー価格の数倍になりますので
安めのボディー+高価なレンズ組み合わせ
で、スレ主さんの撮りたいと思うような
映像が見つかったのであれば、良い買い物
が出来ると思います。
長々となりましたが、参考までです。
( ^ω^ )ノ
書込番号:22427348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いわゆるエントリー機はフルオートで使うことを念頭に置いたUI設計がされていて、シャッター速度や絞りなどの調整を任意にしようと思った場合ちょっとやりにくい場合も多い。
いわゆる中級機以上になると見た目ボタンがいっぱいあったりダイヤルが2個も3個も付いていたりしてぱっとみ難しそうに見えるが、その分重要な操作を個別に割り振りですばやくダイレクトに調整しやすい。
書込番号:22427535
3点

ムービー(動画)でなく、写真を撮るので良ければ、これで大概撮れます。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000958802
レンズが必要になったり、周辺機器が必要になったりで費用が掛かりますから、このくらいでスタートした方が楽です。(^-^)
フルサイズに迫る高感度性能・高いAF性能…不足は無いはず。
初心者が簡単に撮れると言うことではD500が一番楽ですが、少々重くて機能も多すぎる?(^_^;)
書込番号:22427560
1点

うーん、難しいですね!
ここで意見を求めても、回答者の個人的見解をごり押ししてくるだけで、的が絞られてくる事は無いような気がします。(既にそうなっている!)
出来れば、お近くのカメラ店に行って、実機を弄りながら、店員さんと相談する方が良いと思います。
お店は複数回りましょう!
肝心なのは、ご自身のフィーリングに合ったモノを選ぶことです。
書込番号:22427637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>僕自身これからカメラを他の趣味の付加価値としてではなく、カメラ(撮影)自体を勉強して趣味にしていきたいと思っています。
フルサイズ機で写真を趣味していきたいのでしたらデジカメではなくフイルムカメラのニコンNewFM2かFM3Aでしょう。この機種が自在に使いこなせればどんなカメラでも使いこなせられます。
書込番号:22427652
1点

スレ主さん次第ですね。
私がはじめたのはフィルム時代の一眼レフで
露出計もなし、マニュアルフォーカス・・・
それと比べれば、今の方がもっと簡単に撮影は出来ます。
初めは意気込んで望んでも、挫折する方もいます。
初期投資を含めてどの程度投資出来るかでも変わってきます。
カメラ店で実際に手にとって確認とかしていますか?
家電量販店でなく、キタムラ等のカメラ店でまず話を聞き、
候補を上げてからここで聞く方が良いかも・・・
書込番号:22427676
4点

街並みや山岳風景でしたら、大きなボケは不要ですから、
レンズがコンパクトなAPS-Cやマイクロフォーサーズが向きます。
更に言えば、山などには軽くてコンパクトなシステムが向くでしょう。
夜景には小形三脚。
>初心者にはフルサイズ機は厳しいのでしょか?
みな同じです。
書込番号:22427725
1点

>後に買い換えるのも勿体無いし最初からそれなりのカメラを買った方がいいのではないかと思ってる
10年後、各社 ”レフ” 機を止めてる可能性は高い。
フルサイズに関しては、一度使ってみないことには、もっといいもの(いい世界)があるのではないかとの強迫観念が
いつまでたっても拭えない。
ということでフルサイズミラーレス買っとけば?
>※予算は周辺機器を含めて、30-50ぐらいと考えております。
>カメラを他の趣味の付加価値としてではなく、カメラ(撮影)自体を勉強して趣味にしていきたい
ま、初期投資ね。
10年で100万を超えると思います。
それが趣味のカメラの世界
ようこそ(^^ゞ
書込番号:22427727
2点

>やすけんんんさん
スレ主様の撮影用途から、ミラーレス一眼でも間に合うかと思います。
山登りされるのでしたら、MFT機などのコンパクトな機種をおすすめになります。
もし、カメラを買われるとした場合、出来るだけ「オート」での設定で撮影が出来ない機種を選択された方が楽しめるかと思います。
書込番号:22427821
1点

>やすけんんんさん
写真を撮ると言う行為の操作の難易度は
フルサイズ一眼レフでも
小さなレンズ交換式ミラーレスでも同じです
なので始めからフルサイズも可
逆に小さなカメラでも撮ると言う行為の楽しさは変わらない
趣味でしょうから好きな物で良いかと思います
書込番号:22427863
1点

>私がはじめたのはフィルム時代の一眼レフで
露出計もなし、マニュアルフォーカス・・・
それと比べれば、今の方がもっと簡単に撮影は出来ます。
>家電量販店でなく、キタムラ等のカメラ店でまず話を聞き
候補を上げてからここで聞く方が良いかも・・・
お年寄りの昔話と比べれば、家電量販店の店員さんの方がもっと新しい情報が得られます。
書込番号:22427873
1点

>やすけんんんさん
初心者でもフルサイズで良いと思いますよ
上級者用とか云々で臆される事は全くないです
フルサイズを使って見られたいのならば
Canonなら6D+24-120
NikonならD610+24-120
Sonyならα7U+24-105
とかで中古でも軽く20万程度に為ります
新品や最新機種で無くとも写真を好きになれば
自ずと機材を使いこなしたい欲求が湧き
愛着を持つもんですので最初の取っ掛かりは
先ず敷居を下げた方が個人的に良いと思います
更に沢山撮られているうちに
好きな焦点距離を見つけて
広角、標準、望遠のレンズを買い足されたりするのが
一番無難な進め方だと思います
平行して必要な周辺機材を買い揃えていく
セット販売で無いものを
最初から揃えるのは余りお薦めしません
手にして使っている内に必要に応じて
色々欲しくなるので、最初は我慢する事の方が大事です
一眼レフとミラーレスには
各々良い点、悪い点が有ります
家電量販店等で多少図々しくても良いので
納得行くまで操作感等を試してみて
貴方自身が気に入ったモノを
購入されるのが良いと思います
どうか良い御選択を(*゚ω゚)ノ
書込番号:22427923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光速の豚さん
具体的なご提案ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:22428806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぅ。さん
photohitoサイト活用させていただきます。
ありがとうございます!!
書込番号:22428809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
なるほどです。。
何度も通ってみて店員さんのお話も聞いて
検討していきたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:22428812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おりこーさん
具体的なご提案ありがとうございます!
一つの選択肢として参考にさせていただきます。
書込番号:22428813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
貴重なご意見ありがとうありがとうございます
参考にさせていただきます!
書込番号:22428842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(撮影)自体を勉強して趣味にしていきたいと思っています。
でしたら、レンズ交換式カメラならどれでも大丈夫ですよ
・絞りを決める
・シャッタースピードを決める
・感度を決める
・シャッターを切る
カメラができる操作って本質的にこれだけで
それに撮影者が作画を加えて「写真撮影」です
少なくともレンズ交換式なら
これができないカメラはありませんし
これ以上なにかをできるカメラもありません
フルサイズでなければならない理由はないし
フルサイズではダメな理由もありません
好きなの使って下さい
後になって買い換える・・・は
それはその時、スレ主さんがどんな撮影をしたいかで決まるもので
エントリモデルだから・・・なんてことはまったくありません
必要な物が変われば買い換えが必要、そうじゃなければ不要、それだけですよ
書込番号:22428905
0点

フルサイズ…良いと思います!
が、
レフ機にするのか?
ミラーレス機にするのか?
これからはミラーレスの時代なのでしょうが、用途からするとミラーレスでなくても良いと思います…!?
私は、CanonのEOS 6D(24-70レンズキット)から始めました!
古い機種ですが お安く買えて良いと思います!
書込番号:22458109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者にはフルサイズ機は厳しいのでしょか?
全く問題ないと思います。初心者でも普通に撮れると思います。
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000977958/
https://cweb.canon.jp/eos/special/6dmk2/feature.html
特長紹介
https://cweb.canon.jp/eos/special/6dmk2/fullsize.html
EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001129953/
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000693675/
EOS RP
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/rp/spec/?xadid=yahoo_CV_CNRP_N-NF-all-all_sb_nnnn_nn_td_LP2_&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=CV_CNRP_N-NF-all-all_sb_nnnn_nn_td_LP2&utm_term=%2Beos%20r&rs_ad_menu=yahoo_search_listing
書込番号:22508616
2点

>初心者にはフルサイズ機は厳しいのでしょか?
銀塩フィルム時代は「普通サイズがフルサイズ(^^;」でしたし、
現像しないと撮影結果が判らないので、
「銀塩フィルムに比べたら、遥かにスマホに近い」かも(^^;
書込番号:22509557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすけんんんさん
こんばんは。
NikonのD500 ナノクリ16-80mmレンズキットで始めてみて、
さらに望遠が欲しければ、80-400mm VR II 追加が宜しいかと。
書込番号:22509573
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/01/31 18:45:54 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/08 21:35:54 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/30 12:38:05 |
![]() ![]() |
16 | 2022/09/16 16:18:48 |
![]() ![]() |
17 | 2022/08/25 20:13:18 |
![]() ![]() |
20 | 2022/08/04 2:20:12 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/29 12:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/12 10:43:47 |
![]() ![]() |
12 | 2022/07/12 9:12:08 |
![]() ![]() |
28 | 2022/07/05 1:12:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)