『今回、デスクトップのPC購入で悩んでおります。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『今回、デスクトップのPC購入で悩んでおります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件



今回、デスクトップのPC購入で悩んでおります。
HP ENVY 750-080jpとDELL XPS8700で、どちらも中古なんです。
スペックは下記のとおりです。

メーカー : HP
型番/品名 : HP ENVY 750-080jp
CPU : インテル Core i7-4790K 4.0GHz / 4コア8スレッド / ターボ・ブースト2.0最大4.40GHz
メモリ : 32GB
ハードディスク : SATA 1TB
ディスプレイ : ///解像度 1920 x 1080
グラフィック : NVIDIA GeForce GTX980(専用ビデオメモリ4GB、DVI-Ix1、HDMIx1、DisplayPortx3、最大解像度 4096x2160)
光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
サウンド : Realtek ALC892-CG (HighDefinition Audio 準拠、チップセット内蔵)、7.1 チャンネルオーディオ対応
その他装備 : SDカードスロット、USB2.0x4、USB3.0x4
OS : Windows10Home-64bit
Officeソフト : Microsoft OneDrive(最新エクセル・ワード・パワーポイント)
ウイルス対策 : Windows Defender、Windowsファイアウォール
寸法/質量 : 幅:165mm/奥行き:405mm/高さ:401mm/重量:9.4kg

商品名・型番 DELL XPS8700
CPU Corei7-4770-3.4GHz
メモリ 8G*4=32G
ストレージ 256GB mSATA SSD +3TB
光学ドライブ Blu - ray BD / DVD Rewriter
OS Windows10Pro COAシール:Windows7Pro
グラフィック NVIDIA GeForce GTX660
外部インターフェイス USB2.0*4、USB3.0*6、HDMI、Wi-Fi/Bluetooth ワイヤレステクノロジー搭載、19-in-1スロット
付属品 電源ケーブル、DisplayPort to DisplayPortケーブル
PC電源 460W


用途は主に、ネット・動画サイト鑑賞・動画ダウンロード・音楽鑑賞等なんですが、私は同時にタブを各ウィンドウの中で100くらいは同時に開いてパソコン使うのが常となっておりまして、今の機種ではしょっちゅう固まりモニターもしょっちゅう真っ暗になります。
今の機種は平成23年購入のフロンティアのデスクトップでスペックはWindows7 Home Premium・メモリ16G・CPU Corei7-4770-3.4GHz・DVDスーパーマルチドライブ・ハードディスク2TBです。

両機種はヤフオクでHP ENVY 750-080jpが67980円、DELL XPS8700が59400円です。
送料はどちらも2000円位です。

私の使い方でどちらを買うのがいいでしょうか?
ちなみに、ブルーレイやDVDはほぼ見たことがありませんし・・重要視してません。
予算はあまりないので、値段的には安いほうがありがたいのはありがたいのですが。
ちなみにモニタとの接続はHDMIです。
私としては、HPのCPUとグラボのほうが性能いいのかなと気持ちが揺らいでます。
詳しい方いらっしゃいましたら、お答えよろしくお願いします。

書込番号:22427595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2019/01/29 04:16(1年以上前)

あと、外付けHDを以前10台繋げてましたが・・今は8台しか認識しなくなってしまっております。

書込番号:22427601

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1672件

2019/01/29 05:47(1年以上前)

>両機種はヤフオクでHP ENVY 750-080jpが67980円、DELL XPS8700が59400円です。
送料はどちらも2000円位です。

安いDELLのほうで良いのではないでしょうかね?SSDも入っていますし。
HPって筐体が開けにくいしマニュアルも読みにくいんですよ。差額8500円ぐらいあるので不満なパーツに当てましょう。

書込番号:22427634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2019/01/29 06:43(1年以上前)

メモリーが倍になって、Win10になり、SSDになるだけ?
果たして、現状とどれだけの差があるか?

書込番号:22427675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2019/01/29 06:47(1年以上前)

自分なら、まず現用のパソコンについて、Windows10のメディアを作成し、アップグレードを試してみる。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「今の機種ではしょっちゅう固まりモニターもしょっちゅう真っ暗になります。」とのことだが、その際にタスクマネージャーを見て、CPU、メモリ、ディスクの値(%)を確認する。
仮に、メモリがほぼ100%になっているとしたら、現用のパソコンの仕様を見て、メモリを最大何GBまで搭載可能なのか確認する。
32GBまで搭載できるとしたら、メモリをヤフオクで落札し、増設する。

書込番号:22427678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/01/29 14:43(1年以上前)

>>JTB48様
ご教授いただきありがとうございます。
確かに安いほうでいいかもしれませんね。HPのほうはCPUとグラボが魅力的かなと思ったのですが、私の使い方では価格ほどの差があるかどうかはわからないですしね。

書込番号:22428494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/01/29 14:46(1年以上前)

>>けーるきーる様
そうなんです、それだけの差です。
私としてはOSやHDはともかく、メモリーをアップさせればPCの挙動に余裕が出て、固まったり再起動に時間がかかったり急にモニターが真っ暗になるのを防げるかと思いまして・・・。
この考え方は間違ってますでしょうか?

書込番号:22428503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/01/29 15:00(1年以上前)

>>DHMO様
ご教授いただきありがとうございます。
アップグレードの件につきましては、今から可能かどうか調べさせていだだきます。
タスクマネージャーでは、タブやウィンドウを100ぐらい開いてますとメモリはたいてい14〜15Gのあたりで物理メモリが9割ぐらい使用中になってしまいます。
CPU使用率も50%はすぐに超えてしまう状態です。
このPCの仕様はちょっと調べてみます。
メモリの増設は今まで一度もやったことないのでPCの筐体を開けるのも不安が正直あります。

書込番号:22428529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/01/29 15:05(1年以上前)

皆様ご教授いただきありがとうございます。
先ほど、HPやデルやドスパラ、マウスコンピュータのBTOのページを見てみましたが・・やっぱり新品は予算的にメモリをメモリ最大搭載可能容量の32Gなどに向上させると価格がグンとはね上がってしまい予算を超えてしまい厳しいですね。
今回、ヤフオクで中古を狙うのは予算が少ないためでして、PCの買換え目的は画面が真っ黒になったり画面が固まるのを、なんとかしたいと思ってのことです。タブやウィンドウを極力同時にたくさん開かないように最近は心がけてますが、時々まだ急に真っ暗になり「ディスプレイの応答停止・・・」というメッセージが流れることが多々あります。
あと、再起動の際など外付けHDの認識にかなり時間がかかり、最近では再起動の時は何台か外してから再起動して、Windows起動してから後で繋げたりしてます。
真っ暗になったり固まるのは、メモリを16→32Gにアップさせればいいかと考えてまして・・最近一番ひどかったのがタスクマネージャーのメモリが15.6Gまでいってしまったことがありました。

書込番号:22428545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/01/29 15:08(1年以上前)

今のPCの仕様がやっと見つかりましたので掲載させていただきます。

FRONTIER ミドルタワー Windows7 Core i7-4770 16GB メモリ 2TB HDD GeForce GTX760 フロンティア ◇ FRGA617V/AMZs

OS:Windows7 Home Premium 64bit版[正規版](SP1) ● CPU:インテル Core i7-4770(3.40GHz) ● チップセット:インテル Z87 Express ● RAM:16GB(8GBx2) ● HDD:2TB SATA3 ● ODD:DVDスーパーマルチ
グラフィック:GeForce GTX760 2GB ● LAN:10/100/1000Base ● 電源:850W ● ソフト:Kingsoft Office 2013ライセンスカード同梱
サイズ(幅×高さ×奥行き): 約180mm x 約435mm x 約490mm(突起部含む) ● 液晶:なし ● 保証:1年センドバック保証

ブランド FRONTIER
商品重量 14.4 Kg
梱包サイズ 49 x 18 x 43.5 cm
メーカー型番 FRGA617V/AMZs
商品の寸法 幅 × 高さ 18 x 43.5 cm
CPUブランド Intel
CPUタイプ Intel Core i7
CPU速度 3.4 GHz
プロセッサ数 1
RAM容量 16 GB
メモリタイプ DDR3 SDRAM
HDD容量 2 TB
HDDインターフェース Serial ATA
グラフィックアクセラレータ NVIDIA GeForce GTX760
搭載光学ドライブ種類 DVD/CD
ハードウェアプラットフォーム PC
OS Windows 7 Edition Home Premium

書込番号:22428551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2019/01/29 15:15(1年以上前)

メモリー増設可能なら、メモリー増設とSSD換装でしても1万とか2万とかでいけると思う。

用途的にはグラボなしでも大丈夫そうな気もするけど。
となると、ヤフオクで6万も8万も出して中古買うなら、同額程度のグラボなし新品でも済みそう。

書込番号:22428562

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2019/01/29 15:31(1年以上前)

>山陽3000系さん
自分としては、パソコンを買い替える必要を感じない。

http://kakaku.com/item/K0000574947/spec/
32GBまで増設可能とのこと。
ただし、Windows7 Home Premium 64bit版は16GBまでのはずなので、Windows10にアップグレードする必要がある。
今でもWindows10へのアップグレードは可能なはず。

>CPU使用率も50%はすぐに超えてしまう状態です。
100%にならないのなら、CPUの性能は余裕がある。
メモリの増設は、ケースのネジをプラスのドライバーで外し、マザーボードの所定の場所に差し込むだけで、かなり簡単な作業。
更に、2TBのハードディスクの中から音楽・画像・映像データなどを外付けハードディスクへ移動、Windowsやアプリケーションだけとして、240GBぐらいのSSDに換装すれば、かなり快適になる。

>あと、外付けHDを以前10台繋げてましたが・・今は8台しか認識しなくなってしまっております。
認識しない2台は、その2台の方に原因があるのか、現用のパソコンの特定のUSB端子等に原因があるのか。

書込番号:22428590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/01/29 15:58(1年以上前)

>>けーるきーる様
確かに、グラボについてはゲーム等は一切やりませんしNVIDIA GeForce GTX760等の必要性は全くわからないままですしね。オンボードのグラフィックスでいいような感じですね。
新品ですと、ドスパラやマウスのほうがデルやHPより安い気がするんですがCPUのi5やi7にこだわるとi7が欲しくなってしまい価格がグンと上がってしまいますね。Xeonもi7あたりとどう違うかあまりわかってませんし・・・。

書込番号:22428636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/01/29 16:20(1年以上前)

>>DHMO様
たびたびのアドバイスありがとうございます。
32Gまで増設可能でしたか?!アドレス添付までしていただき、恐縮です。

Windows10へのアップグレードにつきましては、今いろいろ調べてますが以下の要件は満たしていると思います。(以下サイトから抜粋)

Windows7あるいはWindows8.1からWindows10にアップグレードするためには、対象のパソコンが以下の要件を満足することが必要です。

プロセッサ(CPU): 1 ギガヘルツ(GHz)以上
メモリ:
– 32 ビット版では 1 GB
– 64 ビット版では 2 GB
ハード ディスクの空き領域:
– 32 ビット版 OS では 16 GB
– 64 ビット版 OS では 20 GB
グラフィックス カード: DirectX 9 以上
ディスプレイ: 800×600以上
Windows7の場合、バージョンがService Pack 1(SP1)であること
(Service Pack 1(SP1)ではない場合はService Pack 1(SP1)への更新が必要)
Windows8/8.1の場合、バージョンが8.1であること
(8.1ではない場合は8.1への更新が必要)

これらの要件を満足しているかどうかについては、「コントロールパネル」⇒「システム」をクリックして出てくる仕様にて確認してください。

尚、Windows7あるいはWindows8.1が正常に稼働しているパソコンであれば、ほとんどの場合上記要件を満足していると思われます。

Windows10へのアップグレードが失敗し、かつ元のWindows7/8.1でも起動できなくなるという万一の場合を考えて、復旧のため事前に次に示すバックアップなどを行うことをおすすめします。

システムを丸ごとバックアップすることになるが、容量が50〜80GBと大きいため十分な空き容量を持つ外付けハードディスクにバックアップする。


現状、今あります外付けHDに余裕がないのでこちらをまず用意しないといけないようですね。

100%にならないのなら、CPUの性能は余裕がある。
→そうですか、CPUはさすがi7だけあってまだいけそうですね。

メモリの増設教えていただき感謝します。不器用な私ですので、これも検討しなければいけませんね。
まずは増設のメモリを購入する必要がありますね。

240GBぐらいのSSDに換装
→こちらも簡単でしょうか?あと240GBのSSDも安いのありますかね??

その2台の方に原因があるのか、現用のパソコンの特定のUSB端子等に原因があるのか
→この2台は前にPCが固まって真っ暗になり、何をしても動かない状態になったときに無理やり強制終了をやったことが原因ではないかと思っております。端子に関しましては、PCのUSB差込口より繋ぐ外付けHDの数が多いもので、今はコンセントのタコ足配線のようにUSBのタコ足配線みたいになっております。この状態でUSB3.0の速度が生かされてるのかも疑問ですが・・・。






書込番号:22428663

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング