『ドライボックスの上手な除染方法を教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ドライボックスの上手な除染方法を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハクバ」のクチコミ掲示板に
ハクバを新規書き込みハクバをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > ハクバ

クチコミ投稿数:22289件

ちょっとカビが生えたレンズの付いたカメラを、ドライボックスに隔離していたのですが、そのボックスを再利用したくなりました。

良い除染法をご存知の方が、いらっしゃいましたら、手順をご教示ください。

お願いいたします。

なお、ドライボックスは、防カビ剤と乾燥剤を入れて使っていました。

書込番号:22431226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2019/01/30 19:37(1年以上前)

>あれこれどれさん

普通にガッツリ拭けば大丈夫な気がしますが、精神衛生上は気持ち悪いですよね。
特にフタが密着する部分のパッキン部分とかに胞子が付着しているとうまく除去できるかどうか不安がのこります。
ケース自体はフラットなので清掃しやすいですけど・・・

自分なら、カビが生えていたドライボックスの再使用はしないです。綺麗なレンズを収納するなんてそれでカビが生えたら、やっぱりドライボックスのせいにしたりしませんか?

アクセサリーなど、他のものを入れるでしょう。もしくは、あまり気にしない、コンデジとかビデオカメラとか、ケーブルとかバッテリーなどなど

どうしても再利用するのでしたら、自分は以下を使っているのでご紹介します。
・e-wash
・ゲキ落ちくん

e-wash は界面活性剤を含まないアルカリイオン水。それでいて油汚れも落とす強力な魔法の水です。洗い流せないような場所にも使用できて、最後は単なる水に戻るので安心です。自分は昔からこれ使ってて、台所周り、洋服についたシミ抜き、その他何でもかんでも洗剤を使いたくない場所にはガンガン使っています!詳しくは、このリンク先をご覧くださいー
https://www.e-wash.jp/ewash

ゲキ落ちくんは、このe-washとセットで使うことが多いです。e-washを、100均で買ってきたスプレー容器に入れて、シュッシュと吹いたあと、ゲキ落ちくんで擦ります。あっという間に汚れが落ちます。
でもプラスティックに使うと、少し削れて、喰う澄んでくるかもしれないので、そこは様子を見ながら拭きましょう。きついようでしたら、家庭用のキッチンペーパーなどが毛羽立たなくて良いでしょう。
またゲキ落ちくんで落としたあと、キッチンペーパーにe-washを吹きかけて汚れを拭き取れば綺麗さっぱりになります。

e-washは本当に何にでも使える万能の洗浄液なので一つ買っとくと色々使えて良いですよー(^^)

書込番号:22431306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/30 19:39(1年以上前)

こんな洗剤しか思い付きません。

その昔 お婆ちゃんのポタポタ焼きに
防カビは 『酢』で洗うと効果的。
そんな曖昧な記憶あります。

書込番号:22431310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/01/30 19:48(1年以上前)

洗剤で洗い天日で乾かす
昔壊れたテレビを洗って直すのやってたから
完全に乾かせば大丈夫なはず。


自己責任でお願いします。

書込番号:22431329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/30 19:48(1年以上前)

煮沸なんか良さそうじゃないですか?高温ではカビは死滅するかと思います。

とは言え、樹脂自体の耐熱温度もありますので、底面に表示があれば、その温度から5度くらい低い温度;例えば70度くらいで10分とか。
ABS、PC、PVC、PPなど素材によって温度が違うと思うので、本体とフタ両方の耐熱温度の確認が必要ですよね。

書込番号:22431330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/01/30 19:56(1年以上前)

普通に洗剤で洗って
日中、日光にあてて
紫外線殺菌をすればOKです。

書込番号:22431346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/01/30 19:59(1年以上前)

書き忘れました、
日光に当てて、しかり乾燥して下さい。

書込番号:22431350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:00(1年以上前)

>Paris7000さん

コメントありがとうございます。

> 特にフタが密着する部分のパッキン部分とかに胞子が付着しているとうまく除去できるかどうか不安がのこります。

私もそれを、最も、気にしています。
あまり、激烈なもので洗うと、それで劣化が進みそうなので…。

> アクセサリーなど、他のものを入れるでしょう。

基本的には、そんな感じ、で考えています。ただ、万が一が十分の一だったりすることが、多々、あって…(^◇^;)

> ・e-wash
> ・ゲキ落ちくん

ありがとうございます。
ちょっと、調べてみます。

書込番号:22431352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:01(1年以上前)

>謎の写真家さん

それ、パッキンは大丈夫ですか?

書込番号:22431355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:05(1年以上前)

>ktasksさん

コメントありがとうございます。

> 洗剤で洗い天日で乾かす

紫外線で劣化が…、まで、心配しない方が良いかもですね。パッキンに胞子が…、も。
あとは、間違えて、カメラ関係のものを入れてしまわないようにするための管理方法ですね。

> 自己責任でお願いします。

はい。それはもちろん…^_^;

書込番号:22431366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:07(1年以上前)

>トムワンさん

コメントありがとうございます。

残念ながら、現物を、煮沸できる、鍋の持ち合わせがありません。

書込番号:22431369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:10(1年以上前)

>okiomaさん

コメントありがとうございます。

その辺りが、常識的な、落とし所かもしれないですね。

元々、その辺で考えてはいたのですが、もっと良い方法をやっておられる方はいらっしゃるかも、と思いました。あと、落とし穴とかも。

書込番号:22431375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/01/30 20:29(1年以上前)

あれこれどれさん こんばんは

ミューズウエットクロス 防菌・除菌用ですが カメラの白カビにも効くようですので これで内部を拭いてみたらどうでしょうか? 

書込番号:22431424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

> ミューズウエットクロス

探してみて、近所になければ、ポチります。

書込番号:22431462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/01/30 21:56(1年以上前)

日光消毒に勝るモノなし。

書込番号:22431650

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/01/30 22:03(1年以上前)

>あれこれどれさん

ご返信ありがとうございます。
洗ったあと、風呂場で使う
カビキラー等を追加する方法も良いかと思います。

書込番号:22431674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2019/01/30 22:11(1年以上前)

容器に水を張りキッチンブリーチを適当な量入れて1時間ほど放置しておくとよさそうに思いますが。

原液の量は良く調べてお入れください。

本来は茶渋を落とすときに使いますが、カビも良くとれます。

書込番号:22431694

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/01/30 22:32(1年以上前)

内面をアルコールティッシュで拭き取って乾燥します。経験上それが有効でした。ドライボックスではありませんが。
日光もいいのですが、全面にあてるのは難しいし、この季節は紫外線が弱いときもあります。また、何時間当てればいいかという基準もありません。

書込番号:22431744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/01/30 23:04(1年以上前)

>あれこれどれさん

こんにちは
カビ落としには、塩素系の漂白剤が効果抜群です。
食器洗い用の漂白剤を10倍ほどに薄めた液に30分ほど浸すといいです。
パッキンなどは分離してビニール袋に入れてこの液を入れます。
スプレーや清拭では効果が表面的で、しばらくすると再発する可能性がありますから、
液に浸すか、ボックス内に液で満たしたほうが良いです。
その後、よく水洗いしてよく乾燥させますが、プラの劣化が進むため白化や亀裂が生じやすくなるのは覚悟してください。

書込番号:22431811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/31 00:16(1年以上前)

こんばんは

洗剤で洗ったあとにすっぽり入るビニール袋に入れてドライヤーで温風を送って殺菌。

布団圧縮袋などでも。
温風入り口に対して出口も作らないと湿気が逃げないので。

やけどや感電、耐熱温度に注意を。

書込番号:22431960

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/31 06:57(1年以上前)

カビの胞子を完全に取り除く。。。不可能です。もし出来ても、カメラやレンズに付着しています。新品なら着いてないかもしれませんが、屋外でも屋内でもふつうに使えば着きます。防湿庫を開け閉めするたんびにもカビの胞子が入り込みます。湿度を下げることによって、それが増えないようにするのが防湿庫の原理?です。

予め、除菌するのは無駄ではありません。というか、できる範囲でやっておくべきです。が、現実問題として完全除菌は困難。そして、もしできたところで、使えば、ある程度カビの胞子が持ち込まれるのは避けられません。

書込番号:22432219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 07:47(1年以上前)

>Alinoneさん

コメントありがとうございます。

> カビの胞子を完全に取り除く。。。不可能です。

それは承知しております。少なくとも、そのつもりです。
ドライボックスの除染の現実的な落とし所は、という観点から、みなさんが見出した、それぞれのベスト・プラクティスをご伝授いただきたい、というのが、スレ立ての趣旨です。

> 予め、除菌するのは無駄ではありません。というか、できる範囲でやっておくべきです。

どうやる、どこまでやる、ということです。

書込番号:22432267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 07:49(1年以上前)

>りょうマーチさん

コメントありがとうございます。

ちょっと、大掛かりそうですね。(^^)
トータルの作業時間はどのくらいを見込んでいますか?

書込番号:22432268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 07:53(1年以上前)

>とんがりキャップさん

コメントありがとうございます。

> プラの劣化が進むため白化や亀裂が生じやすくなるのは覚悟してください。

どういうオーダーのタイムスケールの話と思えば良いでしょうか?
半年とか一年でしょうか?
特に弱そうに感じる、パッキンについて?

あと、パッキンの再装着は、素人にも、ある程度は確実に、できるのですか?

書込番号:22432277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 07:56(1年以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。

> 内面をアルコールティッシュで拭き取って乾燥します。経験上それが有効でした。ドライボックスではありませんが。

経験に基づいた、おすすめ、ありがとうございます。
この辺が、現実的な落とし所、かもですね。
少なくとも、フタは、この辺が良いかもしれません。

書込番号:22432281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 08:02(1年以上前)

>kittykatsさん

コメントありがとうございます。

効果は強そうに思います。ただ、他の方が指摘しておられる、劣化の進行が気になります。

書込番号:22432287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 08:04(1年以上前)

>okiomaさん

他の方からもお勧めがありました。検討します。

書込番号:22432289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 08:05(1年以上前)

>うさらネットさん

どのくらいの時間、陽に当てれば良いか、目安をご存知であれば、ご教示ください。

書込番号:22432295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/31 09:16(1年以上前)

件のドライボックスの中には、
乾燥用の電装品とか温湿度とか付いていないのでしょうか?

利用可能手段が大きく制約されるので、念のため。

書込番号:22432424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/31 09:34(1年以上前)

カビなど真菌類は大気中に普通に存在するので
その容器から取り除いたところで意味がない、というのは
ご理解されていて、その上でという事ですよね

でプラスチック製品とゴム製品でしたら
台所用ハイターで十分です

そのドライボックスにハイターとぬるま湯入れて(所定の希釈で)
外したパッキン入れて浮いてこないように皿でものせて、それでOKです
つけ置きおわったら、水でよくすすいでください
外部が気になるならアルコールスプレーなどで清拭してください

最後に、肝心なのはよく乾燥させることです

書込番号:22432458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/31 10:12(1年以上前)

こんにちは

直射日光を当てて乾燥させるより早いですよ。

書込番号:22432528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/31 11:41(1年以上前)

>カビなど真菌類は大気中に普通に存在するので
>その容器から取り除いたところで意味がない、

その通りですね(^^)

加えて、乾燥装置や温湿度計が付いている場合は、そこへの対応も必要になってくるので気になっています(^^;

書込番号:22432713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 11:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 加えて、乾燥装置や温湿度計が付いている場合は、そこへの対応も必要になってくるので気になっています(^^;

まさに、大当たりです。
乾燥装置はないのですが、湿度計はしっかりと付いています。

湿度計は、もとラボマン 2さん、ご推薦のミューズで拭く、という対応なら、結局、全体のベストエフォートも、そのレベルが適正、という結論になるのかもしれません。

書込番号:22432752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 12:02(1年以上前)

>りょうマーチさん

> 直射日光を当てて乾燥させるより早いですよ。

だと思うのですが、おそらく、換気が必要なので、バスルームのスケジューリングがタイトになりそうです。夜は夜で、衣類の乾燥に使っているので…^_^;

書込番号:22432761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 12:29(1年以上前)

>アハト・アハトさん

コメントありがとうございます。

> ご理解されていて、その上でという事ですよね

はい。一応は…(^^;;

> でプラスチック製品とゴム製品でしたら
> 台所用ハイターで十分です

詳細な手順のご教示、ありがとうございます。

ただ、ありがとう、世界さん、ご指摘の事情なので、そこまでやる意味は?、というのは考えてしまいます。
多分、一番、効果が期待できないところに合わせた、対応、ということになるでしょうから。

その元汚染物(ドライボックス)の運用とかですね。

書込番号:22432809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/01/31 12:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

御返事ありがとうございます。
他の方々へのレスを読ませていただき感じましたが、
細かいこと気にされるなら買い替えたほうが良いと思います。

書込番号:22432816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/31 12:34(1年以上前)

>湿度計はしっかりと付いています。

取り外せますか?
(壊さずに)

書込番号:22432819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 12:37(1年以上前)

>とんがりキャップさん

> 細かいこと気にされるなら買い替えたほうが良いと思います。

はい。その選択肢も含めて、コスト・パフォーマンス的に、良い手段を探しています。

実際には、まず、買い替えを考えたのですが、もしかしたら?、と思った、という経緯です。

書込番号:22432826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 12:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

はい。
取り外せるタイプです。

書込番号:22432829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/31 13:37(1年以上前)

>そこまでやる意味は?、というのは考えてしまいます。

漂白やアルコール清拭の目的が、ドライボックスの
「殺菌(除染とはそのことですよね?)」そのものなのか
「再利用」なのかで意味は変わってくると思うのですが

コロニー形成してるなんて状態なら別ですが、一見してわからないなら
「精神的な安心感」以上の意味はないと思います。

そのまま使っても差し支えないと思いますよ
中の環境をちゃんと維持さえすれば。

まあ
そうは言ってもカビたものはイヤだってのが人情なので
処分してしまうのが一番スッキリするんじゃないでしょうか

書込番号:22432948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 14:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん

コメントありがとうございます。

> 一見してわからないなら

確かに、そういう状態です。

> 「精神的な安心感」以上の意味はないと思います。

ですよね…。

> そうは言ってもカビたものはイヤだってのが人情なので処分してしまうのが一番スッキリするんじゃないでしょうか

後は、決断の問題だとは思っています。

書込番号:22433037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 20:32(1年以上前)

コメントをいただいた皆さん
アドバイスをいただき、大変、ありがとうございます。

最初の質問を書く際、もう少し詳しく、背景や質問意図(気にする事柄や優先順位など)を、書いておくべきでした。お詫びします。

結局、もとラボマン 2さん、がご推奨の、ミューズウェットクロスで、それなりに清掃して、カメラやレンズに影響が出る確率が低いと思われるものを入れる、ということにしたいと思います。

もっと多くの方にGAを差し上げたかったのですが、最大3名ということで、ご覧のようなことにさせていただきました。

書込番号:22433659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/31 23:33(1年以上前)

界面活性剤などが入った洗浄剤を使うとき、その洗浄剤が残っていると、それを苗床にカビが繁殖しますから、
本件の場合は「薬局で売っている消毒用アルコール(エタノール)スプレー」を使って、十分に乾燥させる(アルコール臭が無くなるまで)といいでしょう。

※無水エタノールを大量に使うと、冬場では特に静電気爆発の危険性が高まるので、水が入った消毒用エタノールを勧めています。それでも数m以内のガス検知機器が盛大になるかも?

※イソプロパノール(イソプロピルアルコール)が入っている安い消毒用アルコールがありますが、半額になるわけでもなく、
アクリル板が試薬イソプロパノールでひび割れした経験があるので、一応おすすめしません(^^;



また、塩素系洗浄剤ですが、これは拭き残りがあればサビの致命的原因になります。

サビに関わる実験をするとき、硫酸系は大抵論外ですが塩素系洗浄剤もまず使いませんでした。
(化学実験で塩素系洗浄剤を使うほうがマレかも?(^^;

しかし、希塩酸はよく使いました。塩酸自体は蒸発しますが、その後でアルカリ系の実験用洗剤で浸け置き洗いしていました)

※完全に揮発するか?がポイント。


※正確には、塩素系というよりの次亜塩素酸系なんですが(^^;
(大抵は界面活性剤が入っているし。
普通は界面活性剤が洗浄の助けになるけれども、次亜塩素酸系洗浄剤の界面活性剤が意外と厄介)

書込番号:22434132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/01 06:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

どうもです。

> 本件の場合は「薬局で売っている消毒用アルコール(エタノール)スプレー」を使って、十分に乾燥させる(アルコール臭が無くなるまで)といいでしょう。

これ、キッチン用アルコール除菌スプレイ、で良いのでしょうか?
だとして、アルコール系ウェットティッシュでは効果が弱いのですか?

書込番号:22434428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/01 07:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

こんにちは。1つ持っとくと便利な物をば。


https://www.amazon.co.jp/ドーバー酒造-26540-パストリーゼ77-スプレーヘッド付-500ml/dp/B001JZ0DBG/ref=pd_sim_121_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B001JZ0DBG&pd_rd_r=4f8a71a9-25a7-11e9-90df-1ba6a2c39ac3&pd_rd_w=1Ygu7&pd_rd_wg=Dh12a&pf_rd_p=68cfebef-f8b4-4691-9d72-a10f0956615a&pf_rd_r=ZFRDPR5EB9BYK69DVP1K&psc=1&refRID=ZFRDPR5EB9BYK69DVP1K

食品にかけても大丈夫な除菌スプレー。他にも色々あるようですが、私はこれです。

書込番号:22434491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/01 10:42(1年以上前)

>キッチン用アルコール除菌スプレイ、で良いのでしょうか?
>だとして、アルコール系ウェットティッシュでは効果が弱いのですか?

どちらも、エタノール濃度が薄くて効果が「弱すぎ」ですね。

空気中にカビが浮遊していると言っても、庫内に定着して増殖するカビを(エタノールで)一旦は死滅させるには、
薬局で売っている消毒用エタノールを買ってください。
エタノール濃度は80%前後と高濃度です。
※vol%


また、成分表に「乳酸」とか有機酸が入ってますよね?

乳酸などは殆どのカビにとっては毒ですが揮発しないので、カビ種によっては栄養源です。

(毒入り食料みたいな感じで、生き残りカビがいればはえる※大増殖はし難い?
カビ種によっては「シリコンウェハー」にはえる希少種もあるとか・・・栄養源が謎過ぎる(^^;)

書込番号:22434829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/01 22:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

買い替え、と言うより、買い増しして、カビドライボックスはキープする、はどうでしょう。

カビの生えたレンズは処分されたのでしょうか?

そのうちまた、カビレンズを手に入れるか、またはレンズがカビて、このカビドライボックスが、必要になるかもしれません。

書込番号:22436176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/02 07:26(1年以上前)

>Cross Chamberさん

> こんにちは。1つ持っとくと便利な物をば。

情報をありがとうございます。チェックしてみます。

書込番号:22436612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/02 07:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 薬局で売っている消毒用エタノールを買ってください。

一つ、質問です。
消毒用アルコールって、ドラッグストアで買えますか?
家の近所には、ドラッグストアしかないようなので。調剤薬局もドラッグストアの調剤窓口に駆逐されつつあるようです。
ドラッグストアに、少なくとも店によっては、クエン酸があるのは確認済みなのですが、アルコールはあったかな?

書込番号:22436619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/02 07:35(1年以上前)

>ぎたお3さん

> 買い替え、と言うより、買い増しして、カビドライボックスはキープする、はどうでしょう。
> カビの生えたレンズは処分されたのでしょうか?

カビレンズが付いたカメラ用に、小さいドライボックスを用意して、安置所にしました。^^;
で、元々、それが入っていたドライボックスの処遇を考えています。
最終処分方法が決まっていない、不用品入れにしようかと思っています。中間貯蔵施設ですね。
それだと、除染自体は、いわゆる、ベスト・エフォート、ということになりそうです。少なくとも、新たなリスクを持ち込むのは…、だと思います。

書込番号:22436621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/02 10:53(1年以上前)

ドラッグストアでも無水と消毒用のエタノールは大抵おいてありますよ
ない店探す方がむずかしいかも

書込番号:22436947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/02 10:55(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ご教示ありがとうございました。
店で聞いてみます

書込番号:22436951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/02 12:31(1年以上前)

なるほど、ある程度の大きさのドライボックスにカビレンズを入れていたけど、このたび小さい専用の隔離ドライボックスを買ったので、以前のドライボックスは出来れば復活させたいという意図だったんですね。

ちなみに自分の場合、1本ある僅かなカビレンズの極初期オートニッコール24mm F2.8は清掃に出すと中古良品が買える値段になるし、未だにそのまま3軍のドライボックスに入っています。同居人はオートニッコール50mm F2、TAKUMAR 55mm F1.8、タムロンSP 500mm F8 Reflex、あと他から押し出された中古入手のK-01(ゴメンK-01)。

一応湿度はそこそこ管理しているのでK-01は侵されてなさそうです。これを機会に10年放置のオートニッコール、自分で分解清掃してみようかな。

書込番号:22437193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/02 13:05(1年以上前)

カビでたのと一緒に放り込んでおいても
生育しない環境ならカビることはないですけどね

ボディで困るのはカビより加水分解の方かもしれません
K-01あたりのクラスだと、グリップはラバー貼り付けじゃなくて
ラバー調塗装のものも多いので

書込番号:22437271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/02 13:06(1年以上前)

すみません、「薬局」はドラッグストアも含めての意味だったのですが、誤解させてしまいました?

それらで売っている消毒用エタノールは、昔は試薬瓶そのものでしたが、
最近は水色プラのフレンドリー?な容器のものが一般的に売られていますし、
スプレー付きは非常に便利です。

100円ショップのモノとはエタノール濃度が全く違います。


なお、無水エタノールの今後急増の用途は、電気加熱タバコの清浄用ですね(^^;
3~4本の小瓶を用意し、最初のブラシ洗浄用、再洗浄用、仕上げ洗浄用、(それ以上)という具合に使い、
それぞれ黄色~茶色の汚れが濃くなっていくので、
一番汚れが濃い液を廃棄し、そこへ2番目に汚れた液を入れる、最後の瓶は常に新しい無水エタノールを入れる、
という具合に、容器の中身を移していくと、毎回洗い直さずに使えるようになります(^^;

書込番号:22437277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/02 15:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> すみません、「薬局」はドラッグストアも含めての意味だったのですが、誤解させてしまいました?

誤解までは行かないのですが、薬局にドラッグストアの意味を含ませる人と、そうではない人は確かにいるので…。念のため、です。
世の中的には、どうだろう?

無水エタノール、特定メーカーのシェーバーの洗浄液?

書込番号:22437599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/02 21:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>K-01あたりのクラスだと、グリップはラバー貼り付けじゃなくて

K-01のグッタペルカは、まるで文房具みたいなゴムですね。そう言えば、張り革をグッタペルカなんて死語かな。そもそもとっくに木の皮とか樹脂ではないですしね。

書込番号:22438452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/03 07:04(1年以上前)

>ぎたお3さん

> なるほど、

そういうことです。
そのレンズも、私の手違いで、カビを生やしてしまったので…(^^;;
清掃依頼を、今、画策中です。その後の再発予防用にも、このスレは役に立ちそうです。(^^)

やはり、それなりには、お持ちなのですね。
私は、建前的には、不要機材は持たない!!、主義です。なので、現在、絶賛、断捨離中。単に、増やすために減らす、とも?
カビレンズ付きカメラとか記念品、は別扱いです。と言って、売れるうちに売る機会を逸しただけだけど…。

>ありがとう、世界さん
>アハト・アハトさん

消毒用アルコールの所在確認はできました。やはり、100均のはアレなのですね?アルカリイオン水は?100均で上等なのですか?

書込番号:22439083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/03 08:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

100均のは確かにアレかもですが
要求を満たす用途なら安くていいと思いますよ
(冷静に計算するとお得でないものもあったりしますが)


>ぎたお3さん

K-01 って廉価帯だと思ってましたけど
ちゃんと別体ラバーなんですね
さすがペンタックス 失礼しました


>張り革をグッタペルカなんて死語かな。

張り革の総称でグッタペルカとは昔も言わないような。
赤瀬川原平的ライカマニアくらいでは?

まあ
ライカマニアも今や高齢化が進んで
グッタペルカも死語には間違いないですね

書込番号:22439180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/03 08:27(1年以上前)

>アハト・アハトさん

> 100均のは確かにアレかもですが
> 要求を満たす用途なら安くていいと思いますよ

今回はどうですかね?
ダ○ソーのは、割と良さそうにも見えたのですが?

> (冷静に計算するとお得でないものもあったりしますが)

ですね。コンビニで買ったほうが安いのが、しれっと、あったりします。
あとは、買ってから、どうしても気に入らないからポイ!!、が多いとか?
特に食器とか?

P.S.

あと、軍艦部、も死語の世界の住人?
と言って、トップパネルとも言わないか?

書込番号:22439204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/03 08:46(1年以上前)

どうでしょう?

濃度が違うので殺菌効果を比較したら明らかな差はあるでしょうけど
そもそも殺菌にさほど意味があるとは思えない状況ですから
やっぱり気持ちの問題じゃないでしょうか

まあ
ちゃんとしたものの方が菌も不安もキレイに拭ってくれそうですが
お財布の中身も拭ってくれますからね

私の場合は取引先で使ってる業務用のものを
ペットボトルにもらってくるのでロハですw

案外そういうのあるかもしれませんよ
心あたり聞いてみては?

書込番号:22439244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/03 09:11(1年以上前)

>アハト・アハトさん

> そもそも殺菌にさほど意味があるとは思えない状況ですから

今回は、確かに、そうなのですが、これで使い切るわけでは、多分、ないので、次回以降を見据えて(って、見据える、とかいうか??)、なら、という話です。
もっとも、シリアスに殺菌が必要な状況なら、専門家(少なくとも、専門知識のある人)を呼ぶ、みたいな話になるかも?^^;
家の中の、ちょっとした、衛生トラブル対策でどうか、みたいなことですね。

書込番号:22439291

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/02/03 09:32(1年以上前)

>あれこれどれさん
私は勘違いしてたカモ?
オートドライではなく?
プラBOX?

書込番号:22439359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/03 09:40(1年以上前)

>ktasksさん

はい。そうです。(^^;)
ブランドが、ハクバで、このカテゴリに掲載されている商品なので…。これも明示すべきでした。申し訳ありません。

って、ドライボックスは、その手のモノの商品名では??

書込番号:22439373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/03 11:23(1年以上前)

>濃度が違うので殺菌効果を比較したら明らかな差はあるでしょうけど

濃度不記載でビールぐらいの推定濃度の「自称」アルコールスプレーでも「防カビ」効果があると「信じる」のであれば、個人の自由です(^^;


また、そもそも薬局薬店用の「消毒用エタノール(アルコール)」を勧めているのは、【全部、揮発するから】と書いています。

低濃度の「自称」アルコールスプレーの多くに含まれる乳酸は揮発し難く、界面活性剤は揮発せず、有機物としてカビの「苗床」になりうるので、
【全部揮発する消毒用エタノール(アルコール)を勧めた】というわけです。

また、無水エタノールより「は」爆発の危険性やアクリルの「割れ懸念」が少なくなることも挙げています。

書込番号:22439641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/03 11:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 【全部揮発する消毒用エタノール(アルコール)を勧めた】というわけです。

再度の解説ありがとうございます。
「その後」についても、この方が良さそうですね。

書込番号:22439658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「防湿庫 > ハクバ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング