はじめまして。
30ヴェルファイア前期乗りです。
ローダウンにて3センチほど落としておりますが、この度20インチに履き替えの為ツライチ設定がどれぐらいなのか重りと糸を使用し実測しました。
フロント合わせで約31mm出せそうなのですが、現在スタッドレスタイヤ7.0J+48で今度9.0J+38の20インチにした場合、25.4+10mmで35.4mm外に出ると思うのでハミタイになると思っています。
しかし、知り合いが何を根拠に言ってるのか分かりませんが、10アルファードでも8.5J+30で入ってるから30ヴェルファイアだったら問題ないと言っています。実測よりも大きい物が収まる事ってあるのでしょうか?
書込番号:22431476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜんだま〜んさん
はじめまして。
実測で書いたように31mmであればそこまでに収めなきゃダメですよね?
10アルファードで8.5J+30でツライチだからって9.0J+38でも収まるっていうのはどうなのかなと。
書込番号:22431696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローダウン車ですよね
重りと糸で測ったなら一番下の出てるとこで見てませんか
そこははみ出してもいい部分です
前30度後50度が出てはいけない部分になります
書込番号:22432387
3点
アルファードの詳細は知りませんが、ホイールとタイヤのセッティングだけの話をすると、
>フロント合わせで約31mm出せそう
>スタッドレスタイヤ7.0J+48
>今度9.0J+38の20インチ
>25.4+10mmで35.4mm外に出ると思うのでハミタイになると思っています。
現状で31mm出せるなら、私も入りそうな気がします。
というのも、上記の計算に、「サイドウォールの膨らみ」が考慮されていないからです。
一般的には、17インチのスタッドレスはサイドウォールが膨らみ、
20インチの扁平タイヤでは、タイヤの幅によりますが、リムガード分くらいしかホイールから出ないので、
その膨らみの差の分、外に出ないからです。
後は、選ぶタイヤにもよります。
同じ245の幅でも、メーカーに寄って、240〜250の間だで1cm位幅が異なる物のありますので、
幅の狭いタイヤなら、更に外にでなくなります。
あくまで一般論です。
また、過去にそういう話題のスレがあるので見てみると良いです。
これを見ても入りそうですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=18562970/
書込番号:22432412
0点
>el2368さん
タイヤは1cmまではみ出しOKになったので
あまりスタッドレス云々は関係ないかと
書込番号:22432444
1点
>1stlogicさん
返信ありがとうございます!
重りと糸での測定はホイール最上部で計測している為、おそらくその範囲に入ってきてしまうと思います。
素人の為、測り方がイマイチ分からないもので…
書込番号:22432466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>el2368さん
返信ありがとうございます!
最初はタイヤのサイドウォールから測定してしまったのですが、知り合いから指摘を受けホイール最上部から測定して31mmでした。
ですので、はみ出てしまうのではないかなぁと疑問に思った次第です。
測定方法・箇所や使用する糸・重り、測定場所が前下がりの駐車場、風があり糸がブレたなど色々と原因があるのでしょうか?
書込番号:22432473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1stlogicさん
>タイヤは1cmまではみ出しOKになったので
知ってますが、あくまで「タイヤだけ」です。
20インチだと、タイヤサイズにもよりますが、おそらくホイールから外にでる「タイヤだけ」では1cmに行かないでしょうし、
スレ主さんはタイヤサイズを書いていないので、ツライチ狙いの引っ張りタイヤだとホイールが外にでますので、
最初から「タイヤ1cmはみ出しOK」狙い
は、ちょっと危険だと思いますよ。
ただ
>ホイール最上部から測定して31mm
みたいなので、計測が間違っていないなら、物理的に無理ですね。
>KJS685さん
まず、
>ホイール最上部から測定
ホールよりタイヤが外に出ていると思いますが、どうやって図ったのでしょうか?
一般的には、フェンダーからおもりを付けた糸を垂らし、その糸とホイールの距離を測定すると思います。
で
@車体の誤差
車って、左右どちらかにすこしずれています。
一度左右で測ってみて下さい。多分5mm〜10mmは違うと思います。
A現状のホイールは7.5Jってことは無いですか?
B測る範囲、タイヤはみ出し1cmの意味、これが参考になると思いますので一度御覧ください
https://www.diylabo.jp/column/column-326.html
書込番号:22432537
0点
>el2368さん
まず、 
>ホイール最上部から測定 
ホールよりタイヤが外に出ていると思いますが、どうやって図ったのでしょうか? 
一般的には、フェンダーからおもりを付けた糸を垂らし、その糸とホイールの距離を測定すると思います。 
フェンダーから重りをつけた糸を垂らして、その糸とホイール最上部で測定しました。
@車体の誤差 
車って、左右どちらかにすこしずれています。 
一度左右で測ってみて下さい。多分5mm〜10mmは違うと思います。 
仰る通り左右ずれていました。全て測定し3.1mm〜4mmでした。ですので3.1mmで計算してます。
A現状のホイールは7.5Jってことは無いですか? 
これは正直怪しく、ホイール裏側に刻印もシールも貼っておらず、ネットで計算式をみて実測した結果、7.0J+48ぐらいという感覚です。なので、7.5Jの可能性も0ではないですが、ホイールメーカーのHPに同インチのリム幅が7.0Jしかなかったので、おそらくそうであろう。という感じです。
7.5Jだった場合、あと、6.35mm余裕が出来るって事ですよね?
B測る範囲、タイヤはみ出し1cmの意味、これが参考になると思いますので一度御覧ください 
確認しました。
わかりやすいですね。
書込番号:22432614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KJS685さん
多分インチアップでの20インチかと思いますが、
3センチダウンでキャンバーがどれだけついているかによりますが
径が大きくなった分のホイール上面は、タイヤハウス内側に向かって斜め上に入りますよね。
ということは計算式より差は小さくなるわけです。
だから単純に地面との水平距離での比較にはならないと思いますよ。
それからハミタイの規制緩和で意識するのはあくまでホイールの最外面だけです。
糸の計り方に間違い無ければ(ホイールからフェンダー/地面の垂直面への水平距離)、何とかおさまりそうな気がしないでもないです。
書込番号:22432657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nicotto811さん
返信ありがとうございます!
なるほどですね。タイヤサイズはスタッドレスのサイズ(扁平率60の17インチはわかってますが…)が現時点で分からない為なんとも言えませんが、インチアップで245/40R20 にするのでキャンバーが付き内側に入るとその分数mm分余裕が出るって事ですね。
7.0J+48を基準にした場合9.0J+38と8.5J+30では、8.5J+30の方が外側に出るはずなので、たしかに知り合いの言うおさまるはずっていうのも分かる気もします。
書込番号:22432788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ホイール」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/18 22:44:00 | |
| 2 | 2025/06/26 6:18:09 | |
| 4 | 2024/11/05 15:56:12 | |
| 2 | 2024/07/31 9:52:40 | |
| 0 | 2024/05/15 9:08:39 | |
| 2 | 2024/01/28 21:04:22 | |
| 14 | 2024/01/23 22:35:33 | |
| 1 | 2023/11/28 20:17:01 | |
| 9 | 2023/11/22 14:54:09 | |
| 0 | 2023/09/13 16:44:27 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

