


いつも拝読しております。
マイナーチェンジ前のRC4オデッセイハイブリッドです。運転は上手な方だと言われますが、家内を乗せた時は少しでも慎重な運転をやめると「乱暴な運転はやめてっ!」と言われる始末です。このクルマの硬い足廻り(特にリヤは大八車のよう)、の割にドッタンバッタンする剛性の無さ、、大枚を叩いて購入した割には、この乗り心地には気を遣わされます。タイヤは新車装着215/55R17のBluearthE34?、既にリヤの空気圧は適正圧よりも1割下げています。
愚痴が長くなりました、兎にも角にも柔らかいタイヤ(相反する剛性は求めません)が希望です。路面の凹凸を感じにくくしたいです。
色々学習させていただいた結果、最初はミシュラン、プライマシーが良いらしい、プライマシー4も出た。だったんですがルマン5が出た、サイドウォールもプライマシーより柔らかいらしい、そしたら上のビューロ?は古いからルマン5?という結論だと思い込んでいますがいかがでしょうか??静粛性は乗り心地にも寄与するとのことでルマン5が良いかなーと思っています。ただ1番は乗り心地です。
ビューロは剛性があるからルマンより硬いかと思っていますが新型が出るのでは?というところも気になります。
駄文失礼しました。ご教示願います
書込番号:22445660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですがタイヤではそんなに乗り心地は良くはなりません
他車ですが実際私もルマン5に履き替えました、純正と比べ凄く乗り心地が良くなったとは思いません(多少良くはなった程度)
純正タイヤが寿命になったから少しでも乗り心地が良いタイヤを選択ってのなら良いのですが、タイヤを交換して乗り心地を良くしようと考えているのならがっかりすると思います
どうしてもなら16インチにインチダウンしてコンフォートタイヤですかね?
初期のオデッセイはタイヤよりもサスペンション系がダメなのだと思います、現行は乗り心地がかなり良いとか見ますので。
書込番号:22445708
4点

3割の男さん
ハンドリングは求めずに乗り心地を最優先されるとの事ですね。
それならLE MANS Vは良い選択だと思います。
我が家のフィットに装着前のLE MANS Vのサイドウォールを触ってみましたが、本当に柔らかったです。
事実LE MANS Vを履かせた事で、フィットの乗り心地はある程度は改善されました。
このLE MANS Vを履かせてもオデッセイの乗り心地に満足出来ないようなら、タイヤでの乗り心地の改善は諦めた方が良いのかもしれません。
書込番号:22445725
2点

>北に住んでいますさん
仰る通りです。ある程度しか改善が期待できないことは承知しております。ただ、家内に説得できる範囲(車高調など一般人が言う"改造"ではない)でなら唯一接地しているタイヤかと思いまして。
ホイールは純正デザインが気に入ってるので変えられないんです。ハイブリッドは現行とセッティングが変わらない筈ですが自分のはアブソルートなのでノーマルのサスを移植することも調査中です。
書込番号:22445789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
いつも勉強になります。そうでしたか!良かったです。ありがとうございます。
因みに、オデッセイハイブリッドの書き込みでもお見かけしますがタイヤ以外にオススメの改善方法はありませんか??
書込番号:22445802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

犠牲はおおきいしおススメしないけれど・・・
試しに、リアシートに3人または、200sの荷物を載せてみると良くなるかも・・・失礼しました。
あとね・・・スタッドレスタイヤ・・・
BluEarth RV-02もRVなのに柔らかいです。
なのでBluEarth-Aはもっと柔らかいかなぁ?と思いますが・・・お店で触り比べてくださいLE MANS Vと・・・
でも、LE MANS Vの方が、たぶんおススメです。ってなにしに出てきた自分・・・
BluEarth RV-02 225/55R19 99V
https://review.kakaku.com/review/K0000954479/ReviewCD=1032713/#tab
おもったより、良いタイヤでした。激安だったら割り切って良いかもしれません・・・私はサイズなくてコレ履いてますが・・・
書込番号:22445901
2点

>まきたろうさん
ありがとうございます。スタッドレスは雨がヤバイですよw反則ですwそうなんですよ、なので家内には何も言わずに2列目シートを最後部までしれっと下げてますw
仕事柄色んなクルマに乗ることがありますが確かにRV02は柔らかい印象です。RV504はダメですね。。
書込番号:22445953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オデッセイに扁平率55はそもそもキツイですよね
これをホイールはそのままで
60扁平のタイヤを履かせればかなり違うのではないでしょうか
外径は103%(保安基準では106%まで大丈夫)車高は10mm上がりますけど保安基準も車検も走行安定性も問題無いように思えるのですが
タイヤ銘柄はミシュランかコンチネンタルのほどほどのグレードが無難かと
プライマシーとかはミニバンにはもったいないというか、日本の高速の最高速度ではもったいない気がします
書込番号:22448086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アークトゥルスさん
なるほどその手がありましたか!
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1728851/blog/35747029/
ただ調べているとこんな記事もあったんですがどうでしょう??一部高扁平低扁平を間違えて打ち込んでしまってますがw
あとは車体に干渉しないかどうかですね。。もう一つタイヤの重量が、どれくらいか知りませんが上がってしまうとオデッセイ特有の突き上げがより強調されてしまうのではないかと言う不安があります。
そう言う面ではミシュランはタイヤ自体が軽いらしいので良いと思います。がプライマシーではない銘柄ですか。。
書込番号:22448667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半径10mm増ならばメーカーはチェーン装着を考慮してますので大丈夫です
リンクにはサイドウォールを固くしなければとありますが
ラジアルタイヤは原理的にサイドウォールを柔らかくできます
ラジアルタイヤを初めて開発したのはミシュランで、ミシュランのサイドウォールは柔らかいことで有名です
日本の最高速度では正直60扁平すら不必要で65〜70で乗り心地を良くした方が喜ばれるはずです、タクシー用タイヤが65-70なので
https://kuruma-uru.sakura.ne.jp/post-2205
例えばマツダなどは17インチと19インチを選べるようになってます、スバルは18インチ
それを考えると
16インチ55→60などは全然大丈夫では(笑)
ミシュランならばエナジーセイバー+とか
コンチネンタルの方が乗り心地が柔らかくて雨や雪にも若干強い気がします
https://www.tirewheel-ec.com/item/C12216016099V0009171.html
https://gamp.ameblo.jp/grandslam-sands/entry-10934462733.html
書込番号:22449190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アークトゥルスさん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2533703/car/2080076/8938513/parts.aspx
実際にされている方がいました!かなり前向きに検討します!自分は結構飛ばす方ですがメーターの誤差は考慮するほどでもないですよね
ただサイドウォールが柔らかい、と言うか乗り心地がソフトなのはルマン5よりもプライマシー4よりもエナジーセイバー+よりもコンチネンタルですか??
以前エナジーセイバーが純正採用されたフィットシャトルに何回か乗ったことがあります。そこでミシュランの良さに気づいたんですが、トレッド面の硬さから来るゴー、という音は気になってました。これを遮音性の低いオデッセイにつけることに懸念があります。
書込番号:22452843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のタイヤはメーカーの指示で耐久性と燃費を上げるために
コンパウンドが固くなっているそうです
耐久性と燃費で苦情が無いようにしたいからだとか
実際にコンパウンドが柔らかいのはミシュランやコンチネンタルで、これはショップの在庫を爪で押すと分かります
コンパウンドが柔らかいのに乗り味がしっかりしているのは
カーカスと呼ばれるトレッドの下地が頑丈に出来ているからですが、高速性能を追求するプライマシーなどはカーカスを頑丈にせざるを得ないので足回りが固めに感じ、騒音面でも若干不利です
ミシュランは雨にも強いですが
コンチネンタルはミシュランよりも雨や雪に強く、乗り心地もミシュランより柔らかいです
ミシュランやコンチネンタルはサイズが無いことがあるので
その場合はしかたなくブリジストンにします
ブリジストンはミシュランやコンチネンタルに比べると全てにおいて及びませんがダンロップやヨコハマは自分的にはブリジストンより良い思い出はないです
(もちろん同クラスの価格帯での話)
書込番号:22453210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーターの誤差を書き忘れてました
メーターの誤差は55→60にすると正確になります(笑)
なぜならば車メーカーは40km/h時の速度計を44km/hくらいで表示するようにしています
外径が103%になると43km/hくらいですかね
書込番号:22453228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブリジストンのレグノはロードノイズが少ないといわれてます
自分も昔は好んでレグノを履いていましたが、徐々に価格が安くなり、そうでもないなぁと静音性がウリのヨコハマdbに変えて更にガッカリ
最近のレグノは使ってないのでなんとも言えませんが
自分的にはサイズがない時はしかたなくブリジストンを使うことも多く、その印象で最近のレグノも試す気持ちになれません
スタッドレスもミシュランが無ければブリジストンですが
スタッドレスも全然違います
書込番号:22453309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございました。もう一度ルマンとプライマシーのどちらが良いか質問させていただくか、純正サイズより一回り高扁平の215/60R17のプライマシー4の返金保証プログラムで、ダメならルマン5にしようと思います。
このレビューが一番自分を悩ませました。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/lafesta_highway_star/partsreview/detail.aspx?cid=8427819&pn=1&ucm=2
元々の目的はした道のツギハギ舗装の突き上げ解消なのでルマン5にしたいところですが、高扁平になるとよりステアリングインフォメーションが無くなるのが心配でして。。一回装着車に乗った時があり、良くも悪くも雲の上をフワフワ走ってるような感じだったのが引っかかります。
どうやらミシュランは空気圧によってかなりセッティングが変わるらしいので頑張ってみます。走りも乗り心地も高次元で良いと言われるミシュランに期待もありますし。
>アークトゥルスさん
ご丁寧にありがとうございます。
コンチネンタルは最新の第6世代のモデルが希望サイズに無かったので保留します。おそらくアークトゥルスさんは高剛性のドイツ車に乗られていらっしゃると思いますがゴツゴツするとの意見も散見されるのが気になりました。オデッセイハイブリッドはサスが鬼の様に硬い割にボディ剛性は低いんです。。恐らく振動が増えるのではと思いまして。
カーカスの剛性が高いことによるサイドウォール、コンパウンドが柔らくできるのも気になるのでプライマシー4にしてみます。
書込番号:22462301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの車は3台共国産です
うち2台は新車装着時のBSポテンザ、奥様のトヨタアイシスはミシュランのエナジーセイバー+です
自分の経験だけですけどダンロップにはいい評価は付けられないです
特にシリカの技術はミシュランが頭が1つ抜けてます
だから雨に強いし燃費が良い
耐久性も良い
プライマシー4は高価ですがその価値はあります
https://autoc-one.jp/toyota/crown_athlete/report-5002268/
ただ、高速性能が高いということはカーカスの剛性が高い
→エナジーセイバー+よりタイヤは理論的に重くなるような気がします
プライマシー3迄はパターンが不等ピッチだったので静音性が高そうでしたが(気分的に)
書込番号:22462496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
プライマシー4にされたようですが、もう交換されましたか?
交換された結果どうでしたか?
私もタイヤ交換時期を迎え、プライマシー4がとても気になります。
このタイヤは、換えてから一皮むけると、変わってくるようですので、
解決済みとなっておりましたが、もしよろしかったら感想をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22471683
2点

全然車種は違いますが、以前プライマシー3stだったかな?に乗った時にかなりの静粛性に驚きました。
18インチでしたが、乗り心地も多少硬くなりましたが、15インチや16インチと比べてですので当たり前ですね。
エスクァイア ハイブリッドに履かせての感想になりますが、プライマシー系は良いと感じました。
友達がジュークにルマン5を履かせてますが、思ったより静粛性は良くなかったですが、燃費は2km位良くなったと言ってました。
確かに運転すると転がるようになった感じは感じられました。
ただ、乗り心地を変えるには、やはりショックを交換した方が早いかもしれません。
タイヤはまだ走れますよね?
それなら、乗り心地が良いとされる車高調などへの変更も考えたら良いと思いますよ。
書込番号:22496765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





