


手元にあるカメラは、
・α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット(3.5-5.6/16-50 のみ)
https://kakaku.com/item/J0000013380/
・PowerShot G9 X Mark II
https://kakaku.com/item/J0000024111/
です。
孫のお遊戯会の動画をどちらかのカメラで撮影しようと思っています。
三脚を使いまして、ステージまでの距離は約10mで、室内です。
どちらも光学ズームは3倍程度ですので、デジタルズームを使ってしまうかもしれません。
どんなもんですかね?
どうも、デジカメの動画の違いは、光学ズームの倍率ぐらいしか違いが浮かびません。
書込番号:22450321
1点

α5100はセンサーがAPS-Cで、 G9 X Mark IIのセンサーは1.0型なので、α5100のほうがいいかもしれません。
2台あるなら、とりあえず両方持っていって、動画と写真の両方頑張ってください。
書込番号:22450420
3点

SONYが良い。
こんな質問をするくらいだから
撮った後は どうやってブルーレイディスクにするんですか?
になりそうだから
その時 簡単なのがAVCHD形式
レコーダーに認識するように
SONYとPanasonicが共同で作った
家庭用品かんたん規格。
書込番号:22450471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
コントラストが暗所を持ち上げた動画向きに仕上がるとという点ではα5100の方が良いと思います。まあしかし10mの距離なら換算75mm前後程度では足りませんね。無理にクローズアップするよりかは全体の雰囲気を捉える構図にした方がよいかもしれません。
書込番号:22450725
2点

G9Xは望遠が暗く、有り得ない・・・ くらいの話だと思います。
私は明るいレンズのFZ300を勧めたいです。
将来の運動会なども見据えて。
書込番号:22450729
1点

動画での操作性を考えたらビデオカメラの方が良いのでは?
動画での録画時間はどの程度を想定していますか?
連続録画時間の制限もあらかじめ調べておいた方が良いですよ。
またαでの発熱に関して、今の季節であればそれほど影響がないかも知れませんが
撮影環境の温度も関係してきて発熱によって録画が停止してしまうこともあります。
書込番号:22450751
3点

動画はビデオに任せましょう。
大きなセンサーのカメラは、ぼかしやすい反面、ピントがとてもシビア。
1歩前に出たら、ピントがずれる。AF合わそうとする。
写真用レンズは高級なレンズでなければAFの音は大きい。
それを、繰り返す。
そして、発熱で度々停止します。
大事なときに撮影できなくなります、
写真はカメラ、大事な動画は、ビデオカメラに任せましょう。
ビデオはセンサーサイズは小さく、ボケにくいですが、その分広くピントが合うので、ピントがいったりきたり、ジーコジーコ動きません。
動画用に特化しているので、AFの音はしないでしょう。そのために、守られた構造をしてます。
マイクも良い位置で設計されています。
また、センサーがでかいと、レンズもでかく、望遠で撮るには、バズーカーが必要になりますが、ビデオカメラはコンパクトです。
画質が良い悪いは、一眼だから、ではなく、ビデオの金額に比例します。
一眼動画はきれい。は間違い。
ピントが合わない、音うるさい、発熱して止まる。
役者の演技をする位置が決まっていて、ピントを自分で合わせ続けられるマニュアルフォーカスや、発熱したらサブに交換したりできるなら、良いかもしれません。
ソニーのビデオカメラの空間手ぶれ補正とか、すごい性能ですし。
カメラの玄人なら、ビデオも活かせるけど、そんな人はこのカメラ買わないし。
カメラ撮影していて、たまに動画とるなら良いけど。
書込番号:22450997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらも持っているんなら、ここで聞かなくても自分で試してみたらどうですか?
画質とか、手振れの具合とかを較べてみればどうでしょうか?
室内くらいの明るさで、10mくらい離れた人などを撮ったりすれば分かると思います。
書込番号:22452225
2点

皆様、お礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした<m(__)m>
>ロロノアダロさん
ありがとうございました。両方持って行ったのですが、会場が非常に狭くて、両方試すのは困難でした。
>謎の写真家さん
ありがとうございました。撮影後はいつもビデオスタジオで軽く編集して、ネットアップ&BDにしています。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございました。結局α5100で撮りました。言われるように、アップは厳しいですね。でも、音声は結構良かったと思います。
>エアー・フィッシュさん
ありがとうございました。参考にさせて頂きました。
>okiomaさん
ありがとうございました。画質的には、α5100で十分なのですが、もう少し望遠で撮れたらと思いました。
>シーマン村本さん
ありがとうございました。写真、動画、両方ほどほどに撮ります。でも、1台で済ますのは、ちょっと無理かなと思いました。
>taka0730さん
ありがとうございました。
最後に、一番大変だったのが、三脚です。持っているのが、せいぜい胸のあたりが最高の高さなので、自分の姿勢、前の人頭等を避けるのは、手持ちしかありませんでした。手持ちで、ひとつの演技が約10分〜15分だったので、とてもしんどかったです。
来年は、もっと高く出来る三脚を購入するか、ちょっと迷っています(笑)
書込番号:22501389
0点

手持ちで15分はきついですね (^^;
書込番号:22501434
1点

レスありがとうございます。
そうなんですよ(笑)
15人くらいビデオ撮影していましたが、ちゃんと高さのある三脚を持参していたのは、一人のみでした。
でも、ピラミッドのように高さがある為、撮影者も1.5m位の脚立に乗って撮影していました。でも、ちょっとはた迷惑な感じでした(笑)
書込番号:22501477
1点

なんと、室内で、高さ180cmくらいの三脚と、1.5mの脚立を用意して撮影しているんですか?
もちろん、列の最後尾で撮られているんでしょうけど、周りの人は迷惑ですよね。
混んでいるところで望遠で撮る場合は、最後尾で高さ20cmくらいの踏み台に乗って、ファインダーを見ながら、または高さが足りないときはカメラ下部にグリップを付けて背面モニターを見ながら撮るのがいいでしょうね。
手振れ補正に優れる、マイクロフォーサーズ機がいいと思います。
書込番号:22501625
0点

レスありがとうございます。
ビデオ撮影は、最後尾に指定されています。さすがに1.8m程度の三脚ですと、三脚の脚の広がりも結構大きいですので、真横の人は、とてもうっとうしかったと思います(笑)
現実問題、大きい三脚ですと、脚が邪魔ですし、場所も狭いので一脚(三脚を狭めて使うか、作成するか?)でもいいかなと思いますが、中途半端です(笑)
書込番号:22501683
0点

>どちらも光学ズームは3倍程度ですので、デジタルズームを使ってしまうかもしれません。
>どんなもんですかね?
何mぐらいとか距離はわかりますか?
広い場所では遠くなるので厳しいのでは?
添付画像は(換算)焦点距離のご参考まで(^^;
こどもさんは小さいでしょうから、グリーンのヒトガタを参照してください(アップはブルーで)。
※画像中の倍率はズーム倍率ではありません。望遠鏡などの倍率での見え方に近くなるようにしたものです。
(そのため(換算)焦点距離(f)の数値が近いものを見てください)
書込番号:22502294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
換算表の添付、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
やはり、ミラーレスの標準レンズですと、距離があると、ちょっと倍率的に厳しいですね。
書込番号:22505777
0点

どうも(^^)
赤い英数の番号が付いている撮影条件のようにしたい場合、距離の1/100の換算焦点距離(f)が必要になります。
例えば、20mの1/100は0.2mですから、換算f=200mm(sonyなどの場合は実f≒133mm)、こんな感じです。
デジタルズームは、そのデジタル倍率が大きくなるほど指数関数的に劣化するので、せいぜいデジタル2倍に抑えるほうが良いかと思います。
※有効な画素数は、デジタルズーム倍率nの二乗分の一になりますから、元が2000万画素の場合、
デジタル2倍 : 2000万/(2^2)=2000万/4=500万
デジタル10倍 : 2000万/(10 ^2)=2000万/100=20万・・・ビデオカメラ以外では極端なデジタル倍率が無い理由かと(^^;
書込番号:22505917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





