30分毎の電気使用量kWhがHPから見れるんですけど0.1 kWh単位。
すごくアバウトな気がするんですが日別使用量では0.01単位までちゃんと厳密に合算されてるのでしょうかね?
というか小数点1桁までしか表示されないけど2桁未満の扱いはどうなっているんだろう?
推測ですけど例えば四捨五入で0.14の時0.1になって0.15の時は0.2に30分毎に確定になるのかな?
(切り捨て切り上げやってるのか、やってるとしたらその基準も知らないけど表示単位からして、そう推測)
例えば表記されないけど本当は0.15+0.15だと厳密には0.30 kWh/60分なんだけど0.2+0.2(計0.4 kWh/60分)で扱いで30分毎に確定されている?つまり0.1kwh損している結果。
(それとも0.1を少しでも超えて例えば0.11になったら繰り上げで0.2にされるとか?0.11〜0.20までが0.2扱いとかね…まぁHP上の暫定30分表示はそれほど重要でないんだけど日別では小数点2桁までを厳密に30分毎に切り捨てや切り上げなどせずに合算してくれてるかが気になる)
合算の日別電力使用量が見事に30分毎x48になってるので、詳しい取捨選択方法、切り上げ切り捨て基準は分からないけど30分毎に電気代を確定させてる?
それとも日別では小数点2桁の数値も厳密に積算して日別使用量を出しているのでしょうか?
基準は分かりませんが30分毎のアバウトな切捨て切り上げで30分使用量を小数点1桁で無理やり確定させて、それを48回分足して使用量を出しているのと、厳密に1日の使用量小数点2桁までを積算して測っているのでは大きく違ってくる可能性がありますよね。
特にギリギリ切り上げで30分毎の消費電力が確定(一時的なものでない)されていることの多い時間帯が多い人だとギリギリで1つ上の0.1kwhになってかなり損をしますよね。
エネオスに尋ねたら「スマートメーターの仕組みや使用量の測定方法は分かりません、東電に尋ねて下さい」と言われました。
「おいおい、確かに東電がやってる機器や仕組みを借りて電力の小売をしているのは分かるんだけど使用量の計測システムの詳細くらいは東電から聞いてちゃんとエネオスでも把握していなさいよ」と思わすにはいられませんでした。
書込番号:22458752
7点
「ENEOSでんき」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 2 | 2022/05/12 13:47:46 | |
| 1 | 2021/07/31 22:16:39 | |
| 2 | 2020/03/09 13:33:44 | |
| 0 | 2020/01/28 23:10:33 | |
| 0 | 2019/11/30 0:35:53 | |
| 0 | 2019/11/16 20:37:39 | |
| 1 | 2019/06/29 11:06:55 | |
| 0 | 2019/04/10 10:29:14 | |
| 1 | 2019/02/11 13:07:42 | |
| 0 | 2019/01/17 10:09:50 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(電気料金)

