


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
一括見積もりサイトでの結果ですが現時点で一番安い業者で検討しています。
パワコン設置位置について迷っていまして、ブレーカーの近くがロスが少なく良いと知ったので、パントリーにブレーカーがあるのでそこにパワコンを設置しようかと思いましたが調べるうちに放熱があるとの事なので、換気扇はありますが食品庫ですし夏場の温度上昇が気になります。
屋内、屋外で見積もりを貰いましたがどちらの構成がいいのかもよくわからないですし温度上昇もどの程度か助言をお願いします。
書込番号:22459125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FOFOYさん
おっしゃる通り、分電盤の近くにパワコンを設置することでロスは少なくなります。
我が家は屋外用のマルチパワコンなので発熱は気にしたことはありません。屋外の場合、直射は避けて下さい。
CS300MSの6kwでいいのではないですか?
書込番号:22459145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
やはりロスは少なくなるんですね!
ローンで導入しようかと思いますので、少しでも早く返済したいので、発熱の方が気になりますがロスが少ない6kwの方で考えてみたいと思います。
もし屋外なら直射を避けるよう設置で検討します。
書込番号:22461986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOFOYさん
私は屋外お勧めかな・・。
カナディアンは電流多めなので、4回路フルで動くと37A以上になるので
パワコンスペックの9割越えます。(電圧は低め。)
屋外パワコンも4回路品だから似たような条件にはなるけど、外で熱くなるのは構わないわけだし。
(後になって「パントリーが暑い!」とか苦情があったら堪らない。(^^; )
なお、6kWで屋外マルチという手もありです。(6.25kWのほうが費用効率は良いはず。)
因みに食品個は北側ですか? 他の向きですか?
南であれば考えどころですが、たとえば北なら食品庫の裏とかに設置。
東西であれば北から引いてもそれほどロスはない。
ということで、もう少し悩んでみましょうか。
条件は良い様なので一考してみてください。
書込番号:22462084
0点

>晴れhareさん
返信ありがとうございます。
屋外おすすめですか!
食品庫は東側になります。
パワコン屋外設置だと北側に設置したとして、ブレーカーまで5〜6m程は離れると思いますがこの程度だとロスは気にしなくても良いものでしょうか?
パントリー設置しての後々嫁からの苦情は避けたいのでそこが悩みどころです
書込番号:22462379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOFOYさん
>ブレーカーまで5〜6m程
問題ないと思いますよ。
書込番号:22462555
0点

FOFOYさん
5…6mはまったく問題ないと思いますよ。
問題ないとは採算に影響がない(少ない)ということです
我が家も北側に位置する洗面所に分電盤がありますが
パワコンはそこから直線距離にしたら2mくらいですが
パワコンの二次側から2m下の通気口を通って壁内を這って4m立ち上がったところに分電盤があります。
それ以上にパネルからパワコンまでの距離は多いし
売電メーターまでは更に距離があります。
送電距離が大きいほど損失(ロス)は高くなりますが
仕方のないところです。それも含めて太陽光発電システムですから。
書込番号:22462592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(太陽光発電)