


PC何でも掲示板
高スペックなPCが欲しくて自作しようと検討中です。
CPU、メモリ、マザーボード、グラフィックボードなどは、数が少ないので、わりと決めやすいと思うのですが、
PCケース、電源、CPUクーラーで、どれを選べばよいか、さっぱりな状況です。
どのように選べばいいんですか?オススメみたいなのあったりしますか?
CPU:Core i9 9900K BOX
メモリー:16GBを4枚
マザーボード:ASRock Z390M Pro4
グラフィックボード:RTX2060を1個
SSD:自宅にあまってるやつか、テキトーに安いの買います。
PCケース:未定(小さいのが良いです!)
電源ユニット:未定(PCケース付属のしか使ったことないです。550〜650Wくらい必要?)
CPUクーラー:未定(CPUはオーバークロックしません。CPU付属のしか使ったことないです;;)
書込番号:22466666
0点

どんな目的に使うか?ですよね。。。
小さいと熱が籠りやすく、窒息しやすい。簡易水冷にすれば小さくても大丈夫だけど、水漏れが怖いとか。。。
FracのMini-C辺りとか。。。
https://kakaku.com/item/J0000026526/
電源はCPUとグラボのTDPを足して2倍程度を目安にするというのが標準的かなー
160W+9%W= 255W×2=510W、まあ余裕を見て650Wくらいかな?その辺りで評判のいいもので10-15Kくらいの値段で選ぶとか。
書込番号:22466755
0点

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
使い方としては、リソースの許す限り、仮想マシン(主にAndroid、少しWin7)を複数台立ち上げます。
昼間の時間帯に、CPU使用率とメモリ使用率が75〜85%程度?になってくれると良い感じです。
PCケースのサイズが小さいと、熱が籠りやすいんですか・・・
リソースの使用率が80%くらいを目指してるので、熱が籠りすぎてPCが落ちてしまったりすると嫌ですね。
決して広い部屋ではないので、小さいサイズが良かったのですが、
ある程度の大きさにしておいたほうが安全かもしれないですね。
>FracのMini-C辺りとか。。。
>https://kakaku.com/item/J0000026526/
>160W+9%W= 255W×2=510W、まあ余裕を見て650Wくらいかな?その辺りで評判のいいもので10-15Kくらいの値段で選ぶとか。
参考にさせていただきます!
書込番号:22466825
0点

定格であっても最低でも無限五Rev.Bくらいの空冷クーラーは用意しましょう。
そして静音重視よりエアフローの良さそうなケース選びですね。
高負荷状態じゃない限りはほぼ無音ですから。
あと電源は安くて良さげなクロシコなら650WのGKシリーズかな。
ちょっと高くてよいなら紫蘇の650FMかFXで!
書込番号:22466829
0点

>高スペックなPCが欲しくて
>グラフィックボード:RTX2060
これはミドルクラスだから、高スペックとは言えないんだけど?
高スペックというなら2080系、:Radeon VIIクラス買わないと。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=465
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=466
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=470&pdf_en=1&pdf_so=d2
メモリーも16GB×4って何に使うんだろう…メモリーも光物買うならまあ…
>マザーボード:ASRock Z390M Pro4
ASRockで高スペックならこれ位?
https://kakaku.com/item/K0001095670/
>SSD:自宅にあまってるやつか、テキトーに安いの買います。
高スペックPCって言ってるのにセコイ(^-^;
https://kakaku.com/item/K0001123583/
https://kakaku.com/item/K0001122649/
https://kakaku.com/item/K0001122650/
これ位買わなきゃ高スペックとは…
>PCケース:未定(小さいのが良いです!)
高スペックPC = 高熱PCだよ?小さいケースじゃ廃熱苦労して夏場はキツイ。
最低ATXサイズのケース買った方が良いと思うけど。
https://kakaku.com/item/J0000027693/
光物好きならこっちかな?
https://kakaku.com/item/K0001051871/
https://kakaku.com/item/K0001113295/
>電源ユニット:未定(PCケース付属のしか使ったことないです。550〜650Wくらい必要?)
高スペック謳うなら、最低850W、少し余裕見て1000〜1200Wを。
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec301=800-
>CPUクーラー:未定(CPUはオーバークロックしません。CPU付属のしか使ったことないです;;)
9900Kにはリテールクーラーは付属してません。当たり外れもあるけど、最近は電圧弄ってやれば空冷でもある程度行けるって話。 ただ夏場に不安があるから、どうせならNH-D15買うのが良いかな。 この空冷は現状最高峰の空冷みたいだから。
https://noctua.at/en/products/cpu-cooler-retail/nh-d15
高スペックPCはPC本体だけで最低50万は覚悟(^-^;
後はモニターやキーボード等の周辺機器も、良いの揃えたら総額幾らになるか…
高スペックPC作ろうとしたらこんな感じですね。
現状の まいまいまいぴーさん の考えてる高スペックPCは、高スペックとまではいえないですね。
まあこれは極端ですけど(^-^;
書込番号:22466878
1点

ケースに関しては全てのパーツが収まるものというのが大前提です。
どれだけ造形が気に入っていても、どれだけ高くても、パーツが収まらないなら意味はありません。
逆に気に入ったケースに合う様にパーツを選んでいくという方法もありますが、目標とするスペックに届かないと意味がありません。
ケース以外のパーツを決めて、取り敢えずマザーボードが収まるものを探し、ビデオカードやCPUクーラーが収まることを確認して、デザインや予算配分考えて選んでいきます。
ただ電源ユニットはケースのと兼ね合いもあるので、電源容量だけ決めておいてケースに合うものを選んでください。
定格でも650〜750Wくらいはあった方がいいでしょう。
ATXとSFXの電源を見繕っておけば大丈夫でしょうが...
簡易水冷なら最大の熱源を外近くへ置けるので熱が籠もり難くなります。
280mmの簡易水冷辺りならそれなりに冷えて、排気方向へファンを取り付ければケース内に熱は殆ど籠もりません。
書込番号:22467005
0点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
無限五Rev.Bっていうのがあるんですね!
紫蘇の650FM、FXというのも検討させていただきます。
>kaeru911さん
返信ありがとうございます。
>高スペックというなら2080系、:Radeon VIIクラス買わないと。
こちらの機器を仮想環境で使います。仮想側でグラフィックボードが
使えなさそうなので、グラフィックボード自体なんでも良いです。
>メモリーも16GB×4って何に使うんだろう…メモリーも光物買うならまあ…
複数の仮想マシン(主にAndroid、少しWin7)を動かします。
>SSD
URL書き込んで頂いたのでも問題ありませんが、
恐らく最大でも2000IOPS程度しか必要ないので。
自宅にあるのを使ってみて、リソースが不足しそうなら
買ったほうが良さそうですね
>PCケース
やっぱ大きいほうがいいんですか・・・
教えていただいたアドレスのものを検討したいと思います!
>CPUクーラー
>この空冷は現状最高峰の空冷みたいだから。
そうなんですね。ちなみにCPUを、Core i9 9900Kから
Core i9 9980XE Extreme Editionにした場合は、
NH-D15というのでも大丈夫ですか?
マザーボードなどは選びなおししないとですが。
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
>逆に気に入ったケースに合う様にパーツを選んでいくという方法もありますが、目標とするスペックに届かないと意味がありません。
今使ってるPCがCore i7-6770HQ、32GBメモリなのですが
CPUもメモリもカツカツな状態で、やりたいこともできてないです;;
簡易水冷についても考えてみますね
書込番号:22467066
0点

取り合えず、どうなんでしょうね?
CPU:Core i9 9900X BOX \123,000
https://kakaku.com/item/K0001096314/
マザー:AsRock X299E-ITX/ac ワンズさん辺りでBIOS UPDATEして購入 \43,000
https://kakaku.com/item/K0001007644/
電源:FSP DAGGER SDA600 \12,700
https://kakaku.com/item/K0001074251/
メモリー:Crucial CT2K16G4SFD8266 ×2 \29,000×2 = \58,000
https://kakaku.com/item/K0000995396/
グラボ:ELSA GeForce GTX 1050 2GB S.A.C GD1050-2GERS \15.500
https://kakaku.com/item/K0000919127/
クーラー:Corsair H80i V2 CW-9060024-WW \13,000
https://kakaku.com/item/K0000868769/
ケース:PhanteksEVOLV SHIFT PH-ES217E_BK \20,000
https://kakaku.com/item/K0001022594/
うわ。。。30万弱かかる。。。 小さくて面白いと思ったんだけど、煙突ケースなので、水漏れ事故時に安全性が高いと思ったんだけど。。。。
でも、ここまでやるんなら、CPUはi9 9920Xだよなー
Core i9 9920X BOX
https://kakaku.com/item/K0001096317/
これでちょうど30くらいかな・・・・
書込番号:22467178
0点

>まいまいまいぴーさん
ケースとか 何とかって問題じゃないと思う。
CPUクーラーに関しては、まず貴方の使用環境が一番大事。
真夏でも冷房ガンガンに入れて室温を20℃台で使うとしても・・・
それでも 仮想化で9900Kのスペック使い切る使い方、では無限5では冷やしきれないと思う。
室温が30℃に達するなら まず無理と思う方が良いでしょうね。
仮想化でどの程度の負荷が来るのか私はわからんですけどね〜
32Gのメモリー使い切って64Gをってのなら 相当なんだろうな〜って思うくらいですけど。
100%近い負荷を長時間って前提になると 半端なクーラーじゃ無理だと思う。
ベンチとかで比較的短時間ならともかく 高負荷を昼間中ってのなら〜
時間とともにCPU温度がドンドン上がってきますから。
CPUで高負荷状態を長時間ってのが どれほど温度上がるか?
ここらが私にはデーターが無いので、見当がつかないんですよね〜。
熱でCPUがクロックダウンしてしまっては‥本末転倒でしょうから。
ましてや Core i9 9980XE Extreme Editionになるとね 果たして空冷で冷やせるかどうか?
NH-D15でも長時間の高負荷だと無理だと思う。
NH-D15でファンを高回転型に交換して二重反転+プラス1のトリプルファン仕様にするくらいの覚悟がいるんじゃないでしょうかね?
でもって〜開き直ったら 私の9900K機みたいに ケースで密閉しないで〜まな板って選択になるんじゃないだろうか?
Core i9 9980XE Extreme Editionのレビュー見ると 12月で45倍で水冷で70℃ってなってます。
これにしたってどうせベンチでの短時間のデーターでしょうしね、長時間ってなると そこからドンドンあがるはず、どうなんだ?って思う。
10コア20スレッドとかなると まぁ 素直に水冷にするべきだと思う。
(それも半端な水冷じゃ無理だと思う)
本来なら ここらクラスのCPUだと 素直に、本格水冷でしょう。
蛇足ですけどね〜
NH-D15を9900Kで=私は使っているんですよね〜
NH-D15のヒートシンクの限界を探ってみた。
100%負荷をかけている状態で サーキュレーターで全開の風あてるとね〜
CPU温度がですね〜
26℃下がりました。
47倍で100%負荷をかけて MAX16℃までに収まりましたよ。
室温が約7℃なので〜 9900Kの47倍設定で、室温+10℃程度で〜100%負荷の温度を抑えられる って所がNH-D15の限界かな?
予想以上に優秀じゃないかな?って思った。
まぁ 電源もね、高負荷状態を長時間だとね すごい熱持ってきますよ。
電源を冷やすために専用ファンを付けるくらいの気持ちがいるんじゃないだろうかって思う。
書込番号:22467341
0点

人それぞれではありますが。個人的な基準で。
ケース。3.5インチHDDベイへのアクセスが簡単(HDDが横に取り出せる)。HDDにフロントファンの風が当たる。その上でできるだけ小さい。強度に問題の無い範囲で軽い。
電源は上の方が好きですが、最近は選べない。
裏面配線にはこだわらないですが以下略。
このケース使っています。
https://kakaku.com/item/K0000589104
電源。今時80Plus銅はないなと。"二次側"に国産コンデンサー使っていたら理想的だけど、かなり高い。
とりあえず、SeaSonic製の金が買えれば御の字かと思います。
容量は、書かれた構成なら650Wもあれば十二分かと思います。
ケーブルがモジュラー型は、配線を整理したい人には良いのでしょうが。ケーブルをなくしたくないのなら、固定の方が良いですね。
CPUクーラー。個人的に水冷がメンテフリーで使い続けられるとは信じていないので、採用は空冷のみ。去年末に組んだ9900KのPCでは、サイズの超天を使いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22299717/
Power Limit機能で95Wに抑えていますが、性能には満足しています。
メモリ。現在うちのPCでは32GB。16GBx2なので、増設は出来ますが…ページファイル/休止ファイルの容量が嵩む。Memtestの時間が32GBの倍。壊れたときのショックがでかい…なんて心理で、64GB搭載はちょっと怖い。
ゲームするにしても16GBで十分ですので。理由がなければそれ以上増やす意味は無いかと。
書込番号:22467969
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)