


ひょんなことから家のブレーカーが落ちてしまい、ONU、無線ルーター、PC全ての電源が落ちてしまいました。
すぐにブレーカーを戻し全ての電源を入れ直したのですが無線ルーターでのインターネットが接続出来なくなりました。
普段は「光回線」で「PR-500KI (ONU)」に「BUFFALOのWHR-1166DHP3 (無線親機)」を接続しPCには有線接続、スマホには無線接続でインターネットを利用しています。
PCでインターネットを使用してみるとGoogleやYoutubeは開けるのに他のサイトが開けないのに気づき色々調べてみるとIPv6のサイトは開けるがIPv4のサイトが開けない?状況にあることが分かりました。
(知識が乏しいので詳しいことは分かりませんが・・・)
この時点でスマホ(Wi-fi)の方もv6は開けるがv4は開けませんでした。
PCのコントロールパネルから「イーサネット」を見てみると「IPv4:インターネット接続なし」、「IPv6:インターネット」となっていました。
その後、BUFFALOの無線ルーターの再設定をしようと思いエアステーションを起動しましたが、親機は見つかったのですがInternetの設定項目が出てこないので再設定が出来ません。
エアステーションで見つかった親機のIPアドレスは「192.***.**.3」ですがイーサネットでIPアドレス(IPv4)を見てみると「192.***.**.4」となっていました。
このIPアドレスのずれが原因なのでしょうか?
無線ルーターの初期化など色々試してみましたが症状の改善はみられませんでした。
現在はブロードバンド接続(PPPoE)でインターネットを利用しています。
またブロードバンド接続(PPPoE)の状態でエアステーションを使用した場合、ネットワーク上の「無線親機が見つかりませんでした」と表示されます。
説明が下手ですが現在このような状況です・・・
元通りの環境に戻したいのでお詳しい方ぜひアドバイスをお願いします。
書込番号:22470181
1点

まずは、
・「PR-500KI」のランプ状態。画像でも可
・「WHR-1166DHP3」のランプ状態。画像でも可
・「WHR-1166DHP3」後ろスイッチの状態。画像でも可
以上の情報をお願いするっす。
書込番号:22470234
1点

取り合えずメーカーの設定動画をご覧ください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15990.html
因みに初期設定方法は↓
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021112-01.pdf
書込番号:22470301
1点

>Excelさん
お返事ありがとうございます。
・PR-500KI
点灯 : ルータ電源、ひかり電話、ACT、登録、認証、UNI、光回線、電源
消灯 : アラーム、PPP、初期状態、オプション
・WHR-1166DHP3
点灯 : POWER/DIAGランプ、ワイヤレスランプ
消灯 : インターネットアクセスランプ、ROUTERランプ
スイッチ状態 : AUTO
現在はブロードバンド接続(PPPoE)でインターネット使用中です。
書込番号:22470392
2点

>はにはにわさん
こんにちは。
まずはあれこれ弄る前に。。。
一旦PR-500KIとWHR-1166DHP3の両方とも電源を落とし、
先ずPR-500KIだけ電源オンする→1分間かくらい放置(PR-500KIの起動完了を待つ)→WHR-1166DHP3を起動する、
の順で、立ち上げなおしてみましょう。
PR-500KIは今の起動した状態のままで、WHR-1166DHP3だけ電源オフ→オンし直す、でもいいかもしれません。
両者をほぼ同時にか逆順にかで立ち上げた場合で、且つWHR-1166DHP3が状況を自動判別して起動するモード(モードスイッチがAUTO位置)で使われていると、
WHR-1166DHP3が自身の立ち位置を正しく認識→自動設定〜起動することができてない可能性があります。
それでもダメなら、上の皆さんの仰るごとく、
現状の確認と設定の見直し、ですかね。
書込番号:22470420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
お返事ありがとうございます。
そちらの手順で再起動を試してみたいと思います。
ONUと無線ルーターの電源を落とす際、PCの電源も同じく落としたほうがよいのでしょうか?
書込番号:22470446
1点

>はにはにわさん
>PCの電源も同じく落としたほうがよいのでしょうか?
たぶん、PCは作動したままでもいいかと思います。
もし、他のスマホ等?はネット接続が正常な状態に回復したのにPCだけが依然ダメなまま、って状況にでもなったら、PCを再起動してみましょう。
書込番号:22470561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

利用しているプロバイダや回線が文面からよく分からないが、
電源断の時にPR-500かWHR-1166DHP3からPPPoE接続設定が消えたから接続できてないのだと思う。
下記を参考にPR-500KIにPPPoE設定すればとりあえず使えるようになるのでは
http://ezxnet.com/ntt/entry9929/
PR-500KIではなくWHR-1166DHP3をルータモードにしPPPoE設定しても使えるが
WHR-1166DHP3はルーティング性能が高くないからルータよりブリッジモードで利用するのがよいと思う。
書込番号:22470629
1点

>現在はブロードバンド接続(PPPoE)でインターネットを利用しています。
これから設定作業をおこなっていくんで、最初にこれを削除するっす。
今までインターネットできていて、「PR-500KI」の「PPP」ランプが消えて、「WHR-1166DHP3」の「INTERNET」ランプが点いてるってことは、「PPPoE設定」は「WHR-1166DHP3」に入っているってことになるっす。
・まずは、「WHR-1166DHP3」後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にするっす。「AUTO」はよくないっすよ。
・「PR-500KI」「WHR-1166DHP3」「PC」の順番で、すべての電源を入れなおすっす。
まずはここまでで、
・インターネットできるか?
・できなかったら、「PR-500KI」「WHR-1166DHP3」のランプ状態。
をお願いするっす。('ω')ノ
書込番号:22470635
1点

あっと、スンマセン。
「WHR-1166DHP3」の「INTERNET」ランプは、消えてるんでしたっけね。
仕切り直しでっす。
つーことは、どこにも「PPPoE設定」が設定されていないってことになるんで、
・パソコンに設定している「ブロードバンド接続(PPPoE)」を削除。
・「PR-500KI」に有線PCをつないで、「192.168.1.1」で設定画面を出す。
・「PR-500KI」に「PPPoE設定」をする。
・有線PCでインターネットできることを確認。
・「WHR-1166DHP3」後ろスイッチを「BRIDGE」にして、電源を入れなおす。
・ここまでで、無線でも正常にインターネットできるかを確認。
まずはここまで、どうでしょうか?
書込番号:22470676
1点

>みーくん5963さん
>antena009さん
>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り 192.168.1. 1 に接続後再設定を行い、機器の再起動、無線ルーターのスイッチを設定し直したところ
有線でも無線(Wi-fi)でもインターネットに接続することが出来るようになりました!
知識の乏しい私にも詳しく教えて下さり無事に環境を元通りに戻すことが出来ました
皆様には感謝してもしきれません、この度は本当にありがとうございました!
書込番号:22470707
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





