『アンプ・スピーカー・DAC いい音作っちゃお part58』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプ・スピーカー・DAC いい音作っちゃお part58』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

前スレで焦って連発で書き込んだんで返信200まで行ったことに気が付きませんでした。
 新スレ立てます。

 自作に限らずお手軽な話題でもOKなんで どんどん書込みましょう。

書込番号:22479597

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/02/19 22:01(1年以上前)

 でお手軽なネタ

 最近、イヤホンを無くしたんで スマホのお供に 安くて(¥3000を目処)そこそこの音のイヤホンをヨドバシを彷徨いつつ探しました。

 で、見つけたのが Fischer Audio って聞いたことないロシアのメーカーのTotem Paco ってヨドバシで \2590のイヤホン
 そのときのレビューはこっち

https://review.kakaku.com/review/K0000924130/ReviewCD=1195908/#tab

 音が良いってわけじゃないですが、安いイヤホンって 余計な共振音やら ドンシャリの誇張音で濁っているのが多いんですが、これはそんなかんじではないです。
 で、気に入って 毎日 電車で使ってます。

書込番号:22479621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/20 00:26(1年以上前)

BOWSさん、2連続スレ立てありがとうございます。

プリアンプを作ろう・・・・・・とか言いつつ、なんかモチベーションが上がらず、Pecさんの宿題の方も「こんな感じかなぁ」で停滞中。
そもそも、Pecさんが最近冷たい・・・・

ちょっと、作業場を借りられるかもと思っていた友人が入院をしてしまったので、あちゃーな感じもあったりします。

そんな中、可変シャントレギュレーターってどうなんだろうと思っていたら、我らがアイテンドウ様がこんなキットを・・・・・・・・

http://www.aitendo.com/product/14928

電子ボリュームの電源かなにかでこいつ試してみようかなぁ

書込番号:22479999

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/02/20 01:38(1年以上前)

 Fooさん どうも

 僕もD級アンプがひととおり終わったら プリアンプやってみるべぇと思ってます。
 ふつうの構成じゃ面白くないので プリント基板使わずに全部立体配線でやってみたい。

>可変シャントレギュレーターってどうなんだろうと思っていたら、我らがアイテンドウ様がこんなキットを・・・・・・・・

 おもしろいもん造りますね。
 シャントレギュレータって アンプで使う数倍の電流を熱にして捨ててるんで ものすごく反エコロジーなんだけどA級アンプと同じで音はいいんですよ。
 以前DACを全部 TL431のシャントレギュレータでこさえてよかったんで、そのうちやってみようと思ってました。
 ただし、トータルでどれだけ電流を流すか設計時に決めた上で電流と電圧と熱を実測しながら調整するので ものすごくめんどくさい

 アイテンドーさんはT1,T3で定電流回路にして電流を制限して めんどくさい作業を省いてますね。
 でも....回路図で LED2とR7は逆だよぉぉぉ 実体配線と合ってなぃ....そんなところがご愛嬌(^o^)

 Fooさんのことだからダイオードとコンデンサは交換するとして
 R2,R12の10Ωは肝なんで いいやつに交換ですかね。

 可変電圧だけど 電圧下げるとT2,T4のトランジスタの消費電流上がるんで ±15Vにしといた方が無難でしょうね。

書込番号:22480097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/20 04:13(1年以上前)

さすが・・・・・・読まれてるw

ダイオードは、この基板上では組まないで秋月の理想ダイオードを使ったWブリッジを想定しています。
基板に入れる前に、コンデンサを少し盛っておいて、基板に入れます。(基板上にも乗るのでそんなには入れませんが)

そこの10Ωは、1W抵抗が指定されているのですが、こういう所はできるだけ耐圧が大きい方がいいだろうと考えていました。
デールを使う事を予定していたのでちょうど良い感じですね。

電圧は、使うOPアンプによるんですがOPA604を想定して±18Vぐらいで行こうかなと思っています。
1次1002次15Vのトロイダルをもっているので、これだと、整流後20〜21Vぐらいになるんで、18Vだとギリギリ狙えるかなぁ
(結果がよければ、03を入れるかもなんで、それでも±18でうごくからw)

電子ボリュームの場合には±15Vでいきます。


アイテンドウキットに限らず、中華系キットは結局ついてくるパーツは使わないんですよね・・・・・・・・
たぶん、他の抵抗もPRPに変えちゃうと思います。
フィルムコンはAPSか、裏面を使ってPARCかなぁ・・・・
電解は、UTSJでしょうねw

てか、そんなに難しくないので自分でプリント基板でつくってもいいかも・・・・・・・・・

書込番号:22480183

ナイスクチコミ!1


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2019/02/20 11:21(1年以上前)

>BOWSさん
スレ立てありがとうございます!

>Foolish-Heartさん
申し訳ない!人手足らなくて仕事きつくてゲロ吐きそうになってます・・・
また連絡します!

書込番号:22480673

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/02/20 13:01(1年以上前)

>電圧は、使うOPアンプによるんですがOPA604を想定して±18Vぐらいで行こうかなと思っています。
>1次1002次15Vのトロイダルをもっているので、これだと、整流後20〜21Vぐらいになるんで、18Vだとギリギリ狙えるかなぁ
>(結果がよければ、03を入れるかもなんで、それでも±18でうごくからw)

 通常の電源なら コンデンサに電荷を貯めてアンプ側から必要時に電流取り出すのでトータルの電流は あまり流れないんで
それでいいんですが、シャント電源はアンプ側のピーク電流を超える電流を常に流す必要があるんで トランスから流す電流が
増えます。常にフルパワー動作
 で、電圧降下しちゃうんでシャント電源は電圧が下がります。
 どのくらい電圧降下するかは、流す電流どのくらいにするかとトランスの特性とダイオードのVfで決まるんでケースバイケースです。

 アイテンドーの基板の説明見ると 肝心の設定電流値が書いてなくて 回路図見て判断できる人だけが使ってくださいと書いて
あるけど キーデバイスのLEDは5mmφとあるだけで 型式も発光色も通常か高輝度タイプかも書いてなくてVfが不明といういい
かげんさ(アイテンドーらしいちゃらしい)
 手が空いたら ふつうの赤色LEDと思って電流計算してみます。場合によっては10Ωを変更した方がええかもしれません。
 このへんがシャント電源の面倒くささなんですけどね 

書込番号:22480869

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/20 21:16(1年以上前)

> BOWSさん

前スレ、外部クロック解説 有り難うございました、
先日、赤基板とボイスコイル 昇天以来、一寸、ストップしているうち、仕事の開始日が近づき、
この作業の予定が定まっていません、
それと、やはり0.5mmピッチの半田はきついですね、



>oimo-chanさん

>ところでラズパイからノイズが出ていますか?
私は今までノイズを感じたことなかったです。
matuさんのスピーカーは高能率だからノイズがわかっちゃうんですかね。

説明不足ですみません、
ラズパイ、ディスプレー、赤基板、その他を1つの箱に収めると、干渉してノイズが出ないか?、と言うことです、
ラズパイと言えども、WIN98時代のCPUよりはるか高速ですし、


ラズパイ 日本語フォントをインストールしたくて、
SSHで IPアドレス入れ接続を試みますが、拒否される、
ローカルからID入力後、パスワードを求めてきますが、この時点で、キーボード入力出来なくなっています、

良き方法を教えて下さい。

書込番号:22481860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/02/20 22:24(1年以上前)

pecくん、俺も遊んでくれない(笑)
さみしー。

忙しいのね。頑張れー!

bowsさんがお気に入りのイヤホン、買ってみよーかな。
安いっすね。

こないだ買ったポタアンも2800円くらいなんで、そこに2604のオペアンプ2発はコスト的に無理があるのでは?って思ってます。
外してみてオペアンプの足が、他のと比べても柔らかい。で、使い始めていきなり充電が出来ないという不具合が。^^;
で、Amazonにメールして、新品すぐ送ってくれて返さなくていいという事になりました。
充電池のハンダが悪かったみたいで、何とか修理出来たんで、bowsさん、いじってみますか?
bowsさんの手にかかれば最小最強なポタアンになるかも(笑)




書込番号:22482048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2019/02/20 22:59(1年以上前)

ほら!フーさんが変な事言うから社長まで笑

>りょうたこさん
忙しくて参ってる所です笑

exogal cometですが中低域の厚み、艶が素晴らしいなという印象です。
システムの土台になるようなDACですねー
あんまりデジタルしすぎていなくて社長にオススメしたい感じっす笑

書込番号:22482122

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/02/20 23:47(1年以上前)

>matu85さん

 ありゃりゃ ゆっくりトライしてください。
 ユニバーサル基板にクロック回路を組み付けるのは それなりに根気が要りますんで

>それと、やはり0.5mmピッチの半田はきついですね、

 道具を揃えればだいぶ楽になります。
・ステーション型 表面実装用 デジタル温調ハンダゴテ
・実体顕微鏡 こんなの
 https://www.olympus-ims.com/ja/microscope/szx/
・チタンのピンセット
 (磁性体だと表面実装部品が張り付いてハンダしにくい)

 後は慣れです。

 ラズパイに日本語フォント入れようなんぞ考えたことも無いので すみませんが、お力になれません。
 こーゆーことを始めようとすると 敷居が高いのがラズパイですね。

>社長

>bowsさんがお気に入りのイヤホン、買ってみよーかな。
>安いっすね。
 僕は貧乏なので 安いものしか買えません。
 そんなんで、安いものの中からマシなものを選ぶ嗅覚は鍛えてます(^o^)

>bowsさんの手にかかれば最小最強なポタアンになるかも(笑)
 昔、スマートメディア(古い!)対応のMP3プレーヤとか出始めた時に、基板バラして表面実装部品の全点ハンダ打ち直し、無理やり狭い中にフィルムコン挿入 ECHU重ねとか無茶やって 何個かプレーヤ壊しました(^o^)
 やっぱ鉛フリーのリフローはんだはスカなんで 全部吸い取って鉛共晶ハンダで打ち直すだけで ずいぶんディティール表現が変わりました....んでも 上で書いたような実体顕微鏡見ながら細かい作業を延々とやるので ものすごく疲れました。

 気力が復活したら やってもいいですが、だいぶ先になりそうです。 

 

書込番号:22482230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/21 02:49(1年以上前)

Pecさん

あははははw
まあ、きにしないでね・・・・・・・

で、まずは、彗星的DACの電源から行きましょう。

前スレでだいたい書いているのですが、とりあえずはトランスを使ったリニア電源と、ACアダプタでどの程度の差がでるのかを体験する感じで、手軽なLM338Tを使ったキットでやりましょう。
LM338Tは秋月からキットがでていますので

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/

これを使っちゃいましょう。
当然に、パーツはほぼ使いませんが・・・・・・・・コンデンサ類はお好みで、UTSJ、シルミック、KZでもいいでしょう。
彗星的DACの音は聞いたことがありませんが、WADIAの印象からすると中域がブリブリだとおもうので、そのあたりを上質にするのならシルミック、逆に、上下を伸ばすのならKZ、解像度重視ならUTSJかなと思います。
抵抗は、秋月の金皮で良いと思いますが、見た目とか雰囲気でデールとかPRPや、たいしたコストではないのでAMRGでも良いと思います。

https://www.garrettaudio.com/PRP.html

最近気に入っているPRP、デールよりは少しおとなしいかんじの音で、なによりも見た目がいいですw
ちょっと良い感じの赤なんですよ・・・・・・

https://www.amtrans.co.jp/%E8%87%AA%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E5%93%81/resist/amrg

AMRGのルックスはやっぱりかっこいいと思います。電源にこれが入ると見た目がすごくいいですよw


トランスは、海外製のトロイダルか共立のトロイダル
共立のなら、取り付けが楽・・・・・・w

http://eleshop.jp/shop/g/gB6E414/

全波整流したあとに、少しコンデンサを入れてから基板に入れようと思うので

https://jp.rs-online.com/web/p/rectifier-diodes-schottky-diodes/8099008/

こんなの買っておいてくれたらいいかなぁと・・・・・・・・・・

基板の後ろにもちょっとコンデンサを盛っておこうと思います。

書込番号:22482443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/02/21 02:51(1年以上前)

さすがbowsさん、なんでもやってますね!

1個壊しても良いので出来る範囲でやってみます!

pecちゃん、このポタアンは、ps4のワイヤレスコントローラーからゲーミングヘッドホンに挟む用に買ったんだわ。
激変したのでビックリー!
暇になったら遊んでね!(笑)
ボイチャ出来る!

そのDACにフーさん電源入れたらえげつなく良くなるでしょうね。聴いてみたいー。


書込番号:22482444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2019/02/21 19:46(1年以上前)

>BOWSさん
Soundgenicアルバムアートワークを入れるのに苦戦中っす・・・
大分面倒なのでラズパイ!とか思ったのですがラズパイも中々苦戦しそうだし
どうしよたもんかと思ってる所です笑

オリオスペックのオーディオPCとか買って
大人しくPCに帰ろうかな・・・

>りょうたこさん
あ、それでポアタン買ったんですか?いいですねー
PCだとサウンドカードなんですよね。
でEQなどいじってゲームしてます!

また遊びましょう!実は最近出たApex Legendというゲームをちょこちょこやっています。
fortniteのようなバトルロワイヤルゲームですね。
ps4でも出来ますし将来的にクロスプラットフォーム対応予定みたいです。

名古屋オフに持っていきます笑

>Foolish-Heartさん
リスト化していただいてありがとうございます!

シルミック気になると言っていましたがこのブリブリな中域残したいなー・・・
KZかUTSJですかね。フーさん大好きUTSJ?笑
抵抗はAMRGにしようかな?実物も見てますがカッコイイ!笑

共立のトランスはボルトもついてるんです?
取付楽になるしこれがいいですね
純正外部電源やよくあるJSPCやエーワイ電子のアナログ電源がトロイダルトランスなので
Rコアもいいな?と思いましたが、調べてきます。

書込番号:22483864

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/21 21:19(1年以上前)

みなさんのファン登録を外してちょっとだけ退会していました。
気づきましたでしょうか。

眼科でイヤなことを言われたので落ち込んました。
ここ数日、部屋を暗くして寝込んでいました。
家でスマホとPCとTVは全くみないで生活していましたが、
カミさんも私の尋常ではない暗さに堪え切れないのと、
だんだん不安な気持ちがなくなっていったので価格comに戻ることにしました。


pecmanさん

ラズパイは難しいことをしない限り簡単です。
私も今まで「moodaudio」「volumio」「justboom player」を試したことがありますが割と簡単にうまくいきました。

ちなみに「Justboom player」と「volumio」は同じなんですね。入れてからわかりました(^^

書込番号:22484076

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/21 21:48(1年以上前)

価格com復帰記念としまして、無理して「victor sx-m3」という
FOSTEXのようなスピーカーを中古で買ってしまいました。

このスピーカーめちゃ音良いです。

書込番号:22484133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/21 22:33(1年以上前)

>BOWSさん
スレ立てありがとうです。

お芋ちゃん、いつも元気で参加お願いします。

5月にボズスギャッグス名古屋行きます。
と、いうわけでしばらくマイブームです。
また、喫茶店にお邪魔しようかな?
最近のボズのアルバム、メチャ音が良いです。
アフールトゥケアがお気に入り、オススメの曲はスモールタウントーク。
いい具合に枯れてます。

書込番号:22484280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/21 23:18(1年以上前)

すぷにー会長

ボブ・スキャッグス聴いてみました。
かっこいいですね(^^
smoll town talkカッコいですが、Rich womanもかっこいいですね。

ボブ・スキャッグスと知らないで聴いてましたが「Sierra」という曲好きです。

書込番号:22484404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/21 23:23(1年以上前)

元シチーボーイなんで
当時、隣に女の子乗せて、ロウダウンかけてドライブして悦に入ってました 笑

書込番号:22484421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/21 23:41(1年以上前)

元シチーボーイとはさすが会長です(^^

私は車の免許がないので昔から助手席専門です(笑

LOWDOWN聴いてみました。
ドライブにピッタリですね。







書込番号:22484461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/21 23:44(1年以上前)

これ歌わなかったら、ワシは暴れてやる。

書込番号:22484469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:1042件

2019/02/21 23:46(1年以上前)

ボズスギャッグスといえば、
Slow Dancerが好きだったのを思い出した。
Silk Degrees(1976、といえばLowdown)の
2年前でもう45年も前(1974)のアルバム。
https://www.youtube.com/watch?v=P9bJmAt_6s8

書込番号:22484472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/21 23:57(1年以上前)

スロウダンサーも良かったですね、
ダウントゥゼンレフトが一番好きなアルバムです。
ミドルマンがボズのピークだったような、ってか、その後長くお休みしてたみたい。

書込番号:22484498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/22 00:11(1年以上前)

1970年代ってjazzの録音はいいもの多い気がする。
ボブ・スキャッグスも録音いいですね。


書込番号:22484530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/22 00:16(1年以上前)

ボビーコールドウェルも音が良かったなぁ。

そう言えば、ハートオブマインはボビーがボズに作った曲だったような。

書込番号:22484540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/22 02:00(1年以上前)

会長は好きなアーティストはめちゃ詳しいですよね。
私は好きなアーティストでもなかなか覚えられないです(^^;




書込番号:22484662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/02/22 02:29(1年以上前)

オイモチャン、気付きませんでした^^;

YouTubeのアップが無いなーってチェックはしてましたが。

まあ色々あるとは思いますが、ここでは気楽にー。

会長ー。名古屋行ったらハコですね(笑)

pecちゃん、ちょいシリアスなやつですね。ダウンロードしてやってみましたが、ちょい複雑な感じしたので、フォートナイトにハマっておりますわ。

書込番号:22484677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:83件 縁側-きままにの掲示板

2019/02/22 02:53(1年以上前)

>oimo_chanさん

お大事になさってください。

ボズ・スキャッグスといえば、自分はWe're All Aloneのイメージです。
良い曲。

>BOWSさん

Fischer Audio懐かしいです。
昔仲よかった価格の人が使っていました。
元気でやってるかなぁ〜


ぺくまんさん

忙しくて(汗
3月に持っていきます…
1000HRだと最高だと思う…

書込番号:22484692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:1042件

2019/02/22 04:48(1年以上前)

Pecmanさん

>Soundgenicアルバムアートワークを入れるのに苦戦中っす

具体的にはどういうことで?
PCから入れるとかは?

書込番号:22484742

ナイスクチコミ!1


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2019/02/22 05:04(1年以上前)

>oimo_chanさん
youtubeの更新止まっていたのでチェックしていましたが
退会していたのですか・・・

じゃあ僕もオイモ師匠の復帰記念に何か買いますか笑


>りょうたこさん
ちょっとスキルだったり色々あるので複雑な感じっすねー
わかると意外とカジュアルなゲームでした

>ナコナコナコさん
了解っす!
仕事次第ですが朝でも昼でも夜でも深夜でも大丈夫ですよ!
1000は・・・

>blackbird1212さん
アーティスト→アルバム名→トラック+アートワーク(folder.jpg)で外付けHDDに入れて
HDDからSoundgenicにインポートしているんですが、認識しなかったり
別のアートワークになっていたりしています。

PCから入れる方法でやってみます。

書込番号:22484748

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/22 10:28(1年以上前)

>りょうたこさん

きづかないですよね(^^;
これからも気楽に行きます。
そのうちyoutubeにsxーm3をアップしますね。

>ナコナコナコさん

ありがとうございます(^^
40才過ぎるとガタガタ悪いところが出て来た感じがします。
ナコさんも体大事にしてくださいね(^^


>Pecmanさん

何を買いましょう(^^
やっぱり音楽用PCは試してみたくなりますよね。
見た目もかっこいいですしね。





書込番号:22485085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/22 14:30(1年以上前)

お芋師匠

まったくきがつきませんでした><

てかね、そのビクターさんのSX-M3、僕も欲しいスピーカーですよ!!
純マグネシウムユニット・・・・・ウーハーはビクターならではのオブリコーン!!

透明感が高い音で、よく聞くとめちゃくちゃ細かい音まででてくる・・・・・・・・・とにかく綺麗な音で、よく「真面目」っていうレビューを見るのですが

ぶっちゃけ、ほとんどの人がこのスピーカーの魅力を理解していない

とか思っています。

CPが高すぎて不遇な扱いを受けているスピーカーの1つだと思っていて、もともとの定価が能力に対して安すぎるんですよね。
それと、ビクターに対してのブランドイメージが割と世間的には評価されていないように思えます。
SXシリーズを使ってきた人や、知っている人の評価は高いのですが、似非評論家的な人達からはそうでもない。

ビクターだけでなく、パイオニア、SONYも、なんとなく評価が低いような気がします。

僕からしたら、ビクター、パイオニア、SONYはむしろ優秀なエンジニアがいて、音をよくわかっているメーカーだとおもっているんですけどねw

お芋師匠、SX−M3は、中古市場でも評価があまり高くなくて、そこそこ安価に購入できたと思います。
元々の定価がペアで24万ぐらいなので、本来は中古ペアは12万前後(状態による)はするはずなんですが、だいたい出てくると10万以下、メジャーな中古ショップで9万前後、すこしエンクロージャーが汚れていたり、サランネットが破損や無い場合には7万台です。
もし、売るとなると、その半額以下になっちゃうので、売却の際には一声お願いします!!

というか、赤基盤「お芋使用スペシャル」が完成するまでは、絶対に手放してはダメです!!

GX100limitedでチューンした赤基盤ですから、SX-M3との相性は悪いはずは無いんです。
かりに、何か不満があった場合には、SX-M3を売却するのではなく、ネットワークのチューンをする方向だと思います。



書込番号:22485529

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/22 19:01(1年以上前)

Fooさんも気づいてなかったですか(笑

久々に落ち込みが激しかったので、カミさんも一緒にいて本当にうっとうしかったんだと思います。
「今月貯金いらないから好きな物買ったら?」っと言ってくれたのでSX-M3買えました(笑

おっしゃるように意外とVICTORの市場価格って安いですよね。
人気メーカーなら12万円くらいしますよね。傷物で7万円という感じだと思いました。

ところが「箱付き」「取説付き」「美品」で6万円だったんです。
外観とユニット見せてもらったら本当に新品みたいで一気に落ち込みから復活しました(笑

>CPが高すぎて不遇な扱いを受けているスピーカーの1つだと思っていて、もともとの定価が能力に対して安すぎるんですよね。
>それと、ビクターに対してのブランドイメージが割と世間的には評価されていないように思えます。
>SXシリーズを使ってきた人や、知っている人の評価は高いのですが、似非評論家的な人達からはそうでもない。

本当にその通りだと思います!
家で使いこなししないで語られるとvoctorのようなスピーカーは不利に感じます。
それにどうしても高いスピーカーの方が良い音だと感じますので、音がよくても価格が安すぎると売れないかもしれないですね。
値段と音が合っていない感じがします。
BOWSさん(珈琲さん?)のFOSTEXも値段と音が合っていないスピーカーなんだろうなぁって思いました。

FooさんがPARC用のツイーターに「マグネシウムツイーター」を勧めてくれた理由もわかりました(^^

pioneerやSONYはスゴイですよね。
頂点にはTADやエクスクルーシブやSONYのSUPシリーズとか憧れです。
FOSTEXは自作する人が多いから、既製品はそれに負けないようにドンドン性能が上げている気がしますし。

あとは日本のメーカーでしたら「parc」がやっぱり好きです(^^

書込番号:22485975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/22 20:18(1年以上前)

店頭で初めてオブリコーン見たときは不良品かと思った 笑

音はもちろん、カットモデルが置いて有って、箱の作りの良さにビツクリ。

そういえば、ビクターってスピーカーキットが有ったような?

書込番号:22486114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/22 20:31(1年以上前)

ワシの中ではソニーSS- AR1は別格中の別格ってイメージが有ります。
聴いたこと無いので聴いてみたい。

しつこくボズの件ってか、ボーカルものって、上手い下手よりも、先ずは声にハマるかどうか¨¨

書込番号:22486145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/22 20:48(1年以上前)

お芋師匠

うん、まったくきがつきませんでした・・・・・というか、価格の掲示板をみる頻度がこのところ低くて・・・・・・・・
ここのメンバーが他で書いていて、僕も面白そうだなとおもう所には書き込みますが、基本的には・・・・・・です。

PARCの社長さんは、ビクターに入社、その後SONYに転職、そして、SPUの設計をした人なわけで、お芋師匠が気に入るのは当然ですよね!!

パイオニアは、最近のSTEREO付録とか同軸ユニットを聞くと「ああ、やっぱりパイオニアはスピーカーメーカーとしてものすごい実力をもっているんだなぁ」と再確認しました。
SONYに関しては、キッチンで使ってるミニコンポが侮れない音を出していて、「SONYは保険屋じゃなくて、オーディオ屋なんだ」とw

>ところが「箱付き」「取説付き」「美品」で6万円だったんです。

え・・・・・まじ・・・・・・・まじっすか・・・・・・・・・SX-M3は、そんな値段で買えるような音してないですよ!!
えーーーーーーーえーーーーーーーー、ずるいなぁ・・・・・・・ちょっと、それは、それはいくら何でも安すぎる。
てことは、箱までそろって、中身新品同様でも買い取り価格は3万以下ぐらいって事ですよね・・・・・・・
箱無しで、使用感がある個体なら、1万円ぐらいの買い取り価格になるのかなぁ・・・・・・ちょっと、それは冗談きついですね。

スプニー会長

SX-M3は、ものすごく凝ったつくりをしています。
リアが傾斜していて定在波が出にくいようにしてあったり、ウーハーを木製フレームで固定したなんちゃらマウントとかいう止め方していたり、脚部は鋳鉄で作ったインシュレーターが付属しています、聞いた話しだと、TAOCに特注で作らせたとか・・・・・・
エンクロージャーは、桜材の突き板を張ってあって、これが、綺麗なんですよね!!

オブリコーンは、確かにぱっと見は悪いw
SX-M3のツイーターもじつは、オブリ構造で、オブリコーンならぬオブリドームと言うらしいです。

わざとセンターをずらすことで、共振周波数がばらけることを狙っているのですが、フォスのウーハーも変な波形ですよね、狙いは同じだそうです。

>そういえば、ビクターってスピーカーキットが有ったような?

会長が若かりし頃の「大昔」のことはわかりませんが、ウッドコーンを出したときにウッドコーンキットを販売していました。

でも、ウッドコーンなら、PARCのウッドコーンがw

5月に例の場所に行かれるのでしたら、その頃には赤基盤が納品されていてると思います・・・・ねBOWSさん・・・・・・赤基盤BOWSスペシャルwith僕チューンと、青PARCの組み合わせを聞いてみてください。



書込番号:22486189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/22 20:59(1年以上前)

Foolishちゃん

お昼がてら寄るつもりだけど、前回みたいにお客さんがたくさんいるとそれも叶わず¨¨


書込番号:22486208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/22 21:16(1年以上前)

オブリコーンの見た目が不安な人って昔はいましたね(^^

SONYのスピーカーは見た目が日本で、ユニットがヨーロッパっぽいですよね。
木目にしたらソナスのクレモナっぽい感じがします。

「ボズ」なのに昨日は「ボブ」って書いちゃった。恥ずかしい。

ボーカル物は本当にそうですね。その人の声にハマるかどうかですね。
本人よりもカバーして違う人が歌った方が好きということがあります。



書込番号:22486251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/22 21:41(1年以上前)


早起きして開店直後名古屋名物モーニングすればバッチリ聴けるかもってことに気がついた

その後にスタジオKだな 笑

書込番号:22486327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/22 21:45(1年以上前)

お芋ちゃん

ワシもスギャッグスになってた。
正確にはスキャッグス

いつも正確無比なblackbird1212さんもつられてた 笑

書込番号:22486347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/02/22 21:46(1年以上前)

オイモチャン、スマホではファン外れても通知も来ないんで、絶対気付きません^^;

SX-M3って全く知らなかったけど、オイモチャンの動画で聴いた時、めちゃくちゃ歌うスピーカーだなーって感心してましたが、そういう逸品やったんですねー。

オイモチャンスペシャルアンプとならめちゃくちゃ相性良さそー。
早く聴いてみたいっすー。


書込番号:22486351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/22 22:00(1年以上前)

>Fooさん

6万円は安いですよね(^^
私も最初は「1本6万円?」って思うくらい綺麗でした。

前のオーナーはこれを売って次は何を買ったのか気になります。
本当に売ったところでたいした金額にならなかったと思うんですよね。


parcの社長さんってそんな人だったんですか!?
それは私が気に入るハズですね(^^
PARCは一生物だと思っています。故障したらショックがデカイです。

SX-M3のインシュレーターはTAOCなんですね。
どおりでとても立派なものがついていると思いました。

リアに傾斜ついているので、見た目以上に容積がある感じがします。
それに重たいです。1個で10kg以上はありそうです。
横の板がかなり音に効いてそうです。

SX-M3のこと買ってから全然調べてなかったので、ちゃんとSX-M3のこと調べてみます(^^;






書込番号:22486380

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/22 22:11(1年以上前)

>りょうたこさん

youtubeの動画は「SX-V1-M」で違うスピーカーなんです(^^;

「SX-V1-M」を鳴らして間もないのに、「SX-M3」に手を出してしまいました(汗

SX-V1-Mが良かったので、SX-M3に手を出したというのもあります。

SX-M3購入して速攻で元気になったので、
嫁さんに「落ち込んで何か買ってもらおうとしていたんじゃないか?」っと疑われています(笑

書込番号:22486417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/23 01:03(1年以上前)

なんか、相当出遅れた感じ。既に周回遅れ・・・・

>BOWSさん
スレ立てありがとうございます。


>会長
今度はボズ・スキャッグスですか。懐かしいですね。
ミドルマンはよく聴いていました。バックがTOTOなんですよね。
ボビー・コールドウェルは、一度TVに出ていたのを見て知って、好きになりました。
低音が独特というか、ドンシャリというか、ボン・キュ・ボンみたいな音作りですよね。
気になって、今”Stuck on you”を聴いています。


>お芋師匠
済みません、気付きませんでした。
というか、スレが新しくなった前後で、書き込み全体が途絶えたような印象はあります。
忙しいBOWSさんが2回もスレ立てしてくれるぐらいですので(笑)


今週末から久しぶりに自作を再開しよう! んー、しようかな? 再開するかも?(笑) 

書込番号:22486799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:1042件

2019/02/23 03:39(1年以上前)

Pecmanさん

>PCから入れる
とは、
Mp3tagを使って、タグに埋め込む方が確実だと思うという意味。
Mp3tagの使い方等は以下参照
https://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html

エクスプローラー→ネットワーク
で、NASも上段の「コンピューター」のところに表示されるはず。

表示されない場合は、
コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能→Windowsの機能の有効化または無効化
から「SMB 1.0/CIFS File Sharing Support」にチェックマークをつけて再起動。
これで表示されるようになるはず。

Mp3tagでも「ディレクトリ変更」からネットワークの下にNASが表示されるはず。
NASが表示されたら、中に入って、目的のフォルダーを選択
ところで、タグ情報は入れてるの?
入れてなかったら、ここで入れる。
アートワークは、入れたいものがあるのなら、
全曲選択して、左下の円盤マークにD&Dで登録して、
ファイル→フィールドすべてを保存、をクリックして書き込み。
これで問題は無いと思うのだが。


スプーニーシロップさん
>blackbird1212さんもつられてた
気がつかずにコピペしてしまった・・・

書込番号:22486908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:83件 縁側-きままにの掲示板

2019/02/23 16:41(1年以上前)

置ける場所があれば買っています…

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/160430/

ビクター、パイオニア、ソニー、三菱…好きです…


>oimo_chanさん

ありがとうございます!
一応前回の検査も大丈夫でした(^ ^)
次は4月…

おいもさんも無理されませんようにですー

書込番号:22488131

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/23 18:10(1年以上前)

>Architectさん

すごく久しぶりの感じがしますね(^^
書き込みなかったのでお忙しいのかなぁっと思っていました。

春は気候もちょうどいいので自作するにはピッタリかもですね。

私も今年は青parc8cmのリアバスレフ箱を作りたいです。

>ナコさん

検査なんともなくてよかったですね(^^
月に一回の病院でも憂鬱になのに、検査はもっと憂鬱になりますね。

victorのSX-1000私もそれチェックしてました!買えないですが(^^;
1000は実物をみたことがないですがSX-900でしたらお店で聴いたことがあります。
メッチャいい音でしたし900は中古だとかなり安いんですよね。

FooさんのSONYのアンプも生産完了になるのはもったいない感じがしますね。
せめてアンプ部だけでも販売して欲しい。

書込番号:22488363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/23 19:30(1年以上前)

>Architect1703さん
久しぶりですね

スタックオンユー
日本タイトルはソリッドグラウンドなんですね。
ジャケットが違うので気が付かなかったです。

彼の声もハマります。

書込番号:22488552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/23 19:34(1年以上前)

>ナコナコナコさん

ウィアーオールアローンが一番の代表曲って感じしますね。

書込番号:22488561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/23 21:41(1年以上前)

SONYのSS-ARシリーズはあまり話題にでていないか、アンチ的な出方があったりしたりで、良いイメージが無い人がいると思うのですが、これ、10年ぐらい生産・販売されているんですよね。

http://kanaimaru.com/SS-AR2/0f.htm

SS-AR2については、かないまるさんが、ものすごい解説ページを作っています。

で、この中に、「設計者の加来さん」という人が出てきます。この方が、NAを作ったときのインタビューに
https://www.sony.jp/audio/interview/SS-NA2ES/index.html

LA Voceというスピーカーが出てきます・・・・・・・このLA Voceは、かないまるさんはそんなに評価していなかった様子ですが
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-a5.html
これ、PARCの社長がソニー時代に作ったスピーカー・・・・・・・・・

PARCやTAKETの製品を僕は好きで使っているのですが、両社とも、元々はSONYの中で活躍されていた方がやっているわけで、本家SONYの方はどうなのかと・・・・・・今でも、これだけのスピーカーをつくっているわけです。

てか、AR2の価格が安く見えてきたw

書込番号:22488915

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/23 23:50(1年以上前)

昔はSONYも300万、200万っというスピーカーがありましたのでそう考えると安いですね。
SONYだからこの値段で出せるのかなぁって感じもしますし。

AR2のことをなんとなくディスったスレありましたが、
あれは「試聴」の話しなので、「その場の感想」であって、
「システムの評価」のように語られると違う感じがしちゃいますね。

試聴ってそういうものなのかもしれないですけど・・・難しいです。
ちなみに私はスピーカーは直感で買うタイプです(^^
ユニットも完全に直感です。

SONYの「La Voce」というスピーカーは昔ハードオフでみましたが、
まさかPARCの社長がかかわっているとは知らなかったです。

知っていたら絶対に買っていました。
サランネット無しの中古だとかなり安かった気がします。

ボロボロに見えましたが今調べてみたら新品でもサランネットなかったら
フェルトだらけだったんですね(^^;

直感働かなかった・・・まだまだ修行が足りないです。

書込番号:22489288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/24 00:28(1年以上前)

お芋師匠

SS-A5のサランネットは、一般的な保護のためのモノでは無く、サランネットにもきちんと役割があたえられていて、「外してはいけない」サランネットなんです。
なので・・・・・
>サランネット無しの中古だとかなり安かった気がします。

これは、SS-A5ではなく、ジャンクなわけで、安くても買ってはいけません。

それと、可能であれば、専用スタンド付きを探すべきで、こいつは、スタンドが別売りなんですが、スタンドも組み合わせて1本のスピーカーって感じです。


書込番号:22489363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/24 11:50(1年以上前)

これだけこだわったスピーカーだから、エスプリブランドで出せば良かったのにって思うけど、AV 用に使う方にとってはブランドの整合性が取れないかな。

書込番号:22490301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/24 16:06(1年以上前)

サランネットは外したらダメだったんですね。

買わないで良かったです。
知らないで見つけたら買うところでした。

スタンド込みの音作りなんですね。


すぷにー会長のおっしゃるように、ホームシアター用途の人も多そうですね。


書込番号:22490830

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/24 20:03(1年以上前)

volumiodo同時に複数ウインド開いて操作出来ますね

こんな感じに仕上げたい

5インチの画面

> BOWSさん
アドバイス有り難うございました、明日より平成終了頃まで、老体にむち打ち働かなければいけませんので、
その後の作業になりますが、結果を楽しみにしています、

ラズパイの件は、お粗末な話で、ID入力後、パスワード、考えてみれば、非表示、当たり前のことでした。


>oimo_chanさん

体は、ともかく、優しい奥様で何よりです、
体も、奥様も大切に、

お芋さんに釣られて、ラズパイの道に入ってしまいましたが
結果は、大正解でした、昨日、5吋ディスプレー本体に接続、ラズパイ+赤基板+ストレージのみで、
DSDのファイルも快適に、走っています、


>Pecmanさん

一緒に釣られて見ませんか、


書込番号:22491389

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/24 21:02(1年以上前)

>matuさん

ラズパイにモニターつけたんですね!
小型液晶カッコイイですよね。

ラズパイはBOWSさんの影響で私も付けましたが本当にお買い得でした。
不思議とラズパイを経由するとなんでも音がよくなる気がします。
USB-DACも復活するくらい音がいいですし、I2S-DACも音がいいですね。

ラズパイとD級アンプを同じケースに入れたら「ネットワークレシーバーアンプ」が出来上がりますね(^^


書込番号:22491575

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/25 21:10(1年以上前)

ケンブリッジオーディオのマジックダックが社外製アダプターで8000円でしたので買ってきました。
12V 1.5AのACアダプターが純正なのですが、9V 1.0Aのアダプターがついていました。

家にあったトランスにコンセントをつなげて、アダプターの線を切ってトランスにつなげて、
そのままDACにつなげると無事に音がでました。実測だと13Vくらいになっているけどまぁいいか・・・。
8000円だとしたらかなりいい買い物でした。

Wolfson WM8740 てDACチップらしいけどよくわからない。
調べてみるとかなり安い機種にも使われていました。でもいい音だ〜。

書込番号:22493725

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2019/02/25 22:26(1年以上前)

>oimo_chanさん
音楽用PCはなんと言ってもあの見た目のカッコよさですよね。
StreacomのPCケースはオーディオ機器と並べても大丈夫な見た目しています。

何買いますかー
当分買い物はいいかなと思っていたのですが、人が買ってるのを見ると・・・笑

>Architect1703さん
お久しぶりです。
オーディオ復帰お待ちしています笑

>blackbird1212さん
Folder.jpgで認識するという話を公式からされたのですが
結局MP3tagで編集してやっと認識しました。
ありがとうございます!

>matu85さん
ラズパイにハマッていますね!
僕もそのうち手出してみようかと思います

書込番号:22493956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:40件 青葉屋本舗 

2019/02/26 00:26(1年以上前)

WINGONEER TDA7498Eが到着

出力カップリングは昔のこんなのを使ってみます

ECHUです。電解がSANYOWXなんで初段にパラで入れてみた。

インダクタ交換はまだ

昨日WINGONEER TDA7498E×2台がAmazon経由で到着。
早速改造に着手。
入力カップリングは前回と同じJANTZEN AUDIOのMKP1.0μF。
出力カップリングは WEST-CAPCP11A3の0.47μF(リード線は銀単線)
電解コンSANYOのWXが付いてたので交換は後日別便の2台で行うこととして、初段のみ松下ECHUをパラで。
奥ゆかしく、左チャンネルのみ2台使って音出し。
低音域がドロッとしてますが思った通り伸びてます。
このあたりはエージングが進むことに期待。
あとは・・・うん!イイかも(ニヤリ)(#^.^#)

書込番号:22494235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/26 16:19(1年以上前)

Pecmanさん

>何買いますかー当分買い物はいいかなと思っていたのですが、人が買ってるのを見ると・・・笑

Pecさんが買うべきは、オーディオではなく、工具・道具でしょう。

ルームチューンをやるのなら、木工用の工具達。
インパクトドライバー、電動ドリル、のこぎり、紙やすり大量・・・・・・・作業用ビニールシート・・・・・・・
電動トリマーもあると便利。

機材も自作系が増えていくのなら、電子工作用の道具

デジタルテスター、半田コテセット・・・・できれば調温機能付き、よく切れるニッパ、ちゃんと挟めるラジオペンチ、ラチェットドライバー

ケース加工もやるのなら、木工とかぶるけど、電動ドリル or インパクトドライバー、ハンドニブラー、タケノコドリル、カナヤスリ、バリ取りカッター

持っているモノもあると思いますが、もしこういう工具類を全部そろえるといい値段になりますよw

書込番号:22495372

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/26 21:12(1年以上前)

WEの203-CとトライオードのTRV-CD4SEBの雰囲気が似ている感じがする。

つかわれている真空管も同じみたいだし、192khz 24bitも同じなので中身的にも似ているのかな。

でもこのトライオードはビンテージ好きのおじ様がスチューダーを差し置いて使っていたので
音も良かったんでしょうね。WEの方はどんな音がするんだろう。WEというだけで欲しくなる。

書込番号:22495895

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/26 21:58(1年以上前)

そういえばFX-AUDIOの新しいアンプがさっき発売になりましたね。
他に欲しい物があるので迷う・・・。

書込番号:22496023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/02/26 23:34(1年以上前)

復活してからの反動か物欲半端ないっすね(笑)

トライオードの真空管DACは前に持ってましたが、イマイチだったような。
真空管よりオペアンプ2604の方が真空管っぽい音でしたわ(笑)

nfj使ってたり、改造してる人多いみたいですが、何よりacアダプター使っちゃうと良さも半減しちゃってますよね。

nfjもわかってるはずなんで、良い電源も作ればいいのにね。
でも本体より高い電源って普通売れないか(笑)




書込番号:22496276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/02/27 00:11(1年以上前)

こんちは。久々に。
酒をちびちびやる時にさいこう。
カセットテープがこんなにも良い音だったとは、
ちょっと目覚めてしまった笑
巻き戻しが壊れているので裏返して早送りしないと
戻せないと言う笑笑

書込番号:22496340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/27 00:59(1年以上前)

>りょうたこさん

そういえばトライオード持ってましたよね。
DACがイマイチでしたらプレーヤーもいまいちかもしれないですね・・・(^^;

fx-audioをラジコン用バッテリー3本で24Vにして鳴らしたことありますが音は良かったです。
今でもアダプター使ってPARC用のサブウーハーに鳴らしていますがすごいパワフルです。
24Vですのでアルインコ使えないのが残念です。
fx-audioから純正トランス電源が発売されれば1万円くらいなら買いますけど1万円じゃ無理ですね(笑


>ジャジィーくんさん

おひさしぶりです(^^
めっちゃかっこいい写真ですね。オシャレなバーみたい。
カセットも渋いですね。カセットにしかない魅力ってありますよね〜。

今でも古いラジカセをメンテして売っているところあるのかな。
私もラジカセ好きなんですが、全部故障してしまいました。

書込番号:22496424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/27 02:01(1年以上前)

お芋師匠

NFJのあれは・・・ちょっとパスかなぁとおもっています。
赤基板と同じチップを使って、パラレルBTLにしているのですが、その仕様は菊池米さんがやったようにちょいと危険なんで・・・・・・・
それと、プリメインアンプとして入力バッファがついているのですが、そこの仕様がどうなのかなぁと・・・・・

>ラジコン用バッテリー3本で24Vにして鳴らしたことありますが音は良かったです。

実は、似たような事を考えていて、産業用のバッテリーを使ってバッテリードライブをしてみたいなぁとか・・・・・・・・
秋月には
http://akizukidenshi.com/catalog/e/epb12v

こんな感じで、割と安く12Vバッテリーが売っているので・・・・・・・・

>純正トランス電源が発売されれば1万円くらいなら買いますけど1万円じゃ無理ですね(笑

トランスはそれなりに高いパーツなので、どのぐらいのトランスを使うかによりますが・・・・・・それでも1万円だと難しいと思います。
と、とりあえず、1台お芋師匠用にキープがありますので、しばらくお待ちください。

ジャジィーくんさん

それは、SONYのカセットデンスケ!!
いいなぁ、かっこいいなぁ・・・・・・・・

書込番号:22496479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/02/27 02:06(1年以上前)

久しぶりすぎやろ(笑)

台風被害直った?

ウナギ食べたかったー(笑)

書込番号:22496484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/27 15:47(1年以上前)

菊池米さん

その、三洋のコンデンサが本物であるのなら、エチュとの組み合わせたばあい、もしその音が気に入っているのなら、基盤上コンデンサの交換はしなくても良いかもですよね・・・・・・・インダクタの交換で、結構菊池米さんの好み方向に進む予感はします。

あと、ボリュームの撤去で、そこに入れる抵抗を何にするか・・・・・・・一応音声ライン上のパーツなので音には影響がありますから・・・・・
考えようですが、そこに例えばビシェイを入れるとか、東京光音を入れることを考えたらVSRでもコスト的には悪くないんですよね。
(と、自分に言い聞かせてVSRにした僕w)

書込番号:22497431

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/27 15:50(1年以上前)

昼飯にカレー食い過ぎた・・・。お腹くるしい・・・。

>Fooさん

マルチアンプ用に積み上げて使えるアンプがないかなあっと探していたのですが、
安いとはいえ8000円もするので迷っていました。
でもやめることにします(^^。踏ん切り付きました。

バッテリーってこんなに安く売っているんですね。知らなかったです。
ラジコン用よりも安く容量が大きいですね。

>と、とりあえず、1台お芋師匠用にキープがありますので、しばらくお待ちください。

本当ですか!?えぇ〜なんだか申し訳ないです。
ありがとうございます(^^

書込番号:22497436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/27 20:01(1年以上前)

>ジャジィーくんさん
久しぶりですね。

カセットテープも最近また見直されているとか、の記事を見ます。

書込番号:22497854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/27 22:30(1年以上前)

PHILE WEBをみたら「スピーカーシステム(1本10万円以上)総合ベスト5」はJBL2機種、B&W3機種らしいです。
こんな情報がスマホにくるとは知らなかったです。

1位と3位がJBL、それ以外はB&Wって・・・。他のメーカーはどうしたんだろう。

10万円以下でもJBLは2機種ランクイン。
DALIがOBERON1が1位、KEFのQ350が2位、B&Wの707S2が3位、JBL4312Uが4位、JBLのSTAGE A130が5位だそうです。

アンプとプレーヤーはDENONが殆ど。

売れ筋ランキングご提供モニター店一覧とあるけどかなり少ない気がする・・・。
今の時代通販が多い気がするし、本当にJBLとdenonとB&WとDALIしか売れてなかったらこの先の中古市場は欲しいものがない。

今持っている機器を大切にしよう・・・。

書込番号:22498248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2019/02/27 22:58(1年以上前)

>oimo_chanさん
オイモちゃんもラジカセ好きなんですね〜
なんの知識もなくデザインに一目惚れで笑

>Foolish-Heartさん
まさにデンスケです。
こやつめっちゃかっこいいですよね。
初めて再生ボタンを押して流れてきた音にちょっと鳥肌が経ちました。

>りょうたこさん
タコ社長お久ですー。
台風被害は酷かったなー。車のドアだけペチャンコで乗ってます笑
ちっこいフレンジを買ったんで今アンプを探してます。
久々にオーディオの買い物したなーと。


>スプーニーシロップさん
今度カセットデッキ持って遊びに行っていいですか?笑
会長のレコードからテープに録音させてください笑

書込番号:22498311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/27 23:21(1年以上前)

お芋ちゃん
個人的にはフォステクスにもうちょっと頑張って欲しいなと思うけど、システムメーカーに遠慮してるのかな。

ジャジィーくんさん
いいよー
カセットテープに録音なんて30年ぶりくらいだ、
スピーカーの前にデッキ置いてひたすら無言でいるんだっけ? 笑

書込番号:22498356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/27 23:46(1年以上前)

>Pecmanさん
オーディオ復帰、そろそろです(笑)
出来上がったらPecman邸に持ち込ませて下さい。


>ジャジィーくんさん
デンスケですか、懐かしいですね。
生録用だったので、アンチローリングなんとかがついていたような記憶です。
その当時、ワタシは安物のOTTOのデッキでしこしこエアチェックしていました。
エアチェックなんて、死語ですね(笑)


>スプーニーシロップさん
> スピーカーの前にデッキ置いてひたすら無言でいるんだっけ?
TVの前においてひたすら無言だったことはあります(笑)


久しぶりに飛行機に乗って出張してきますた。新幹線でも行ける距離なんですが、飛行機の方が安いもんで。
ターボライター取り上げられちゃいました。知らなかった。

書込番号:22498397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/02/28 00:07(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
また近いうちにメールします。
ひたすら無言は懐かしい笑
僕の年代だと中学生1、2年くらいまではカセットもまだまだあったような・・。
さすがにライン入力から・・・めっちゃ綺麗に録音出来ますよう。

>Architect1703さん
当時は高級機だったみたいですね。
最初赤い録音ボタンを押しても全く録音出来ないので
壊れてるのかで放置してたんですが、再生と録音同時に押すんですね笑
なんか思い出しました。ラジオの録音とか懐かしい笑

書込番号:22498441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/28 00:15(1年以上前)

フェリクロームテープで録ろうぜ。

書込番号:22498462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/28 00:31(1年以上前)

ジャジィーくんさん

デンスケは、一応持ち歩きようなんですが、普通にオーディオとして使ってもいい音というか、SONYらしいナチュラルな音がしますよね。
結構、据え置きとして買っていた人もいたみたいです。
検索したら、派生モデルとかあるみたいですが、生産自体は2000年をちょっと超えたあたりまで続いていたみたいですね。

会長

フェリクロームはかなりレアなテープで、たしか、SONYが開発した奴ですよね・・・・・・・・
てか、今、カセットテープって、ノーマルしかないんじゃない?
(と思って検索したら、やっぱりノーマルしか見当たらない)


書込番号:22498484

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/02/28 01:45(1年以上前)

 デンスケ良いよなぁ
 SONYがいちばんSONYらしい時代だったかも

 テープは円盤回しと違ってテープの速度制御だけで済むんで走行性能が安定していて良いです。
 DATもCDのなんかよりよっぽど音が良かったですねぇ

 デンスケの時代じゃ まだ出ていないけどメタルテープも好きでした(高かったけど)

 ...でも やっぱテープはオープンリールだよなぁ...幅は広いし、テープスピードは速いし、何より音が出るまでに LPレコードかけるようにテープ取り付けて、キャプスタンにテープ通して、反対側のリールにひっかっけて、頭出ししてって儀式をこなさないと音が出ないのと 回っている姿が良かった。

 今でも オープンリールのソース音源って販売しているんですねぇ
https://soundrope.com/blog/reel-to-reel-tape-retro-audio-trend/

 
 

書込番号:22498542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:40件 青葉屋本舗 

2019/02/28 01:57(1年以上前)

自分も実はデンスケ持ってました。
TC-D5M
メタルデンスケです。
合唱の生録とか良くやってました。

書込番号:22498548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/02/28 10:26(1年以上前)

ソニーと言えばウォークマンですねー。
何台か使ってたけど、捨てちゃいましたが、オークション見ると感動品ならモデルによるけどすんごい値段で取り引きされてますね。
皆さんもタンス漁ってみたら、お宝眠ってるかも!

書込番号:22498960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/28 11:46(1年以上前)

>りょうたこ社長
揚げ足取ります(笑)
確かに感動品なんですが、意図としては完動品ですよね。

書込番号:22499051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/02/28 13:16(1年以上前)

あー。(笑)
いや、感動品です(笑)

未だにカセットテープ売ってるんですね!ラジカセもAmazonで売ってました。

テイラースウィフトのカセットテープも出てるし。

まだカーステレオはカセットの人がアメリカでは多いのかも。

書込番号:22499200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/02/28 13:24(1年以上前)

りょうたこ社長

価格ドットコムで、「ラジカセ」を検索してみました
https://kakaku.com/kaden/boombox/itemlist.aspx?pdf_so=e2

これを、新しい順に表示させると、なんと・・・・・・・今年の1月に出た新製品があるんですよ!!

本当にブームになってる、カセット?

書込番号:22499215

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/28 17:17(1年以上前)

フェリクロームテープってしらなかったです。

お金がなかった私は、120分のノーマルテープを購入して、
出来るだけ無駄がないように曲の長さを計算して録音しました。

バラードばかり集めた120分テープが友達に絶賛されて、
それからクラスのみんなにダビングしたことがあった。

今でもその曲名が何だったか大体わかる。それくらい聴きこんだなぁ。

小さいラジカセで聴いていた時はベースソロが無音に感じたけど、
スピーカーを大きくしたらベースソロだったので感動した( ̄▽ ̄)

書込番号:22499549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/28 19:56(1年以上前)

実はワシも使ったこと無い 笑っ

主にカーステレオ用にノーマル、ドルビー無しで録音してた。

デッキはソニーTC - K 777使ってた、音は良かったけどよく壊れたなぁ¨¨

書込番号:22499839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/28 20:10(1年以上前)

1時間越の4トラックテープですが

40数年前、この値段のテープも有りましたので、
収入の増加分からすると、45,000高いとは思えませんが、何故か買えません、

オープンのデッキは、再生できますが、カセットは?です、

書込番号:22499864

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/28 21:03(1年以上前)

私もドルビーは無しで録音してました。
友達同士ではドルビー禁止してました。

DCCというものがあったけど速攻で消えましたね。

MDもこんなに跡形もなく消えるとは・・・。


書込番号:22499983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/02/28 21:16(1年以上前)

>BOWSさん
オープンリールはカッちょええっすね〜。
欲しくて探してましたが、実用的ではないので諦めました。


>元菊池米さん
持ってたんですか!!高級機ですね、
メタルデンスケは最終形の奴ですよねー。
めっちゃ音も良い見たいで。ボタンがもっとメカっぽければ買ってたのになぁ〜かっちょええんで置物でジャンク買っただけで、聴いたら凄くてビックリして笑笑

書込番号:22500019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/28 22:56(1年以上前)

フェリクロームテープって、基本SONYのカセットデッキにしかポジションが無かったような。
でも、ワタシの持っていたTRIOの3ヘッド機には、フェリクロームポジションがあったような記憶があります。
メタルテープも使いました。躍動感というか迫力というか、周波数レンジもダイナミックレンジもノーマルとは全然違いましたね。
カセットでもこんな音出るんだ、って感動していました。
メタルでキャリブレーションとって、Dolby-Cを使ったら結構いけていました。
最後に買ったのはVICTORのデッキで、これは今も持っています。20年ぐらい使っていないけど、多分動くはず(笑)

しかし、デンスケでこんだけ盛り上がるんですね。

書込番号:22500282

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/28 23:04(1年以上前)

ランサー101ってなんとなくラジカセを大きくしたような雰囲気に感じる。

書込番号:22500301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/28 23:27(1年以上前)

ランサー101のイメージって、憧れのソニージルバップCF -6600かな。

書込番号:22500362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/02/28 23:43(1年以上前)

幼馴染みの父ちゃんがソニージルバップCF -6600・・・そっくりのラジカセのマイク入力にTOKAIのベース突っ込んで鳴らしてました笑

うちのベースアンプよりも太くて柔らかい音でした。
ブリブリでしたね。
ちゃっと唸るような音が好きでした。

まさかソニージルバップCF -6600だったりして。
そんなことないな・・・。

書込番号:22500397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/03/01 01:22(1年以上前)

フェリクロームテープ ポジションって ある程度以上のテープデッキやラジカセにはあったような

TDK のKRとかSAとか あったようなぁと思ってググったら 懐かしいカセットテープのネット博物館を見つけました。

https://compactcassettes.jp/tdk/tdkindex.html

ストライプ柄のカセットテープが懐かしい..

元菊池米さん

メタルテープ対応デンスケ持っていたんですね。
WALKMANのPROFESSIONALとか 音良かったですね。

カセットテープは Nakamichiが テープスピード2倍速の9.5cm/sのものとか オートアジマスとか独自に進化させてましたね。

書込番号:22500558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/01 16:28(1年以上前)

我が家は、かなり初期からPCMに移行しちゃってたんですよぉ・・・・・・・

カセットは、AKAIをずっと使っていました。最後に買ったのはGX-R99、オートキャリブレーションができる!!
AKAI以外にも、ビクターとか、TRIOのデッキもありました、ビクターのデッキにはANRSという独自のNRがあって、ANRSはドルビーBと互換性があったのですが、superANRSは完全独自で間違ってsuperで録音しちゃうと、他のデッキでつかえないという・・・・w

しかし、カセットデッキよりも、ちがう録音機材が割と早い時期にメインになっていきます。

まず、Hi-fiビデオというモノが出てきました・・・・・・・そこで、簡単にテープよりも長時間の録音ができる!!
というところから、PCMプロセッサなるモノを導入

たしか、これ
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/etc/pcm-501es.html

こいつがですね、なんかわからないけど、僕はすごく好きで・・・・・・親はきらいだったみたい。
以来、僕は、SONYのデジタル機器が大好きになります・・・・・

なので、R99よりも、断然PCMプロセッサの利用頻度が高く、我が家ではエアチェックから何からこいつでしたw
基本、うちは、レコードだったのですが、レコードをこいつだと、バンバンAB面を並べて録音できる上に、枚数も8時間分録音できるので、便利でしたw

むしろ、ソースのCD化の方が遅れていて、最初に買ったCDプレーヤーは、なんと、コンパクトタイプ
テクニクスのSL-XP5でした。
理由は、こいつの音がよかったのと、安かったから・・・・・・・だと思う、買ってきたのは親父だからw

CDプレーヤーは、ずいぶんこいつを使っていて、その後、DENONの1600番台を購入し、かなり長い間使っていました。

僕は、SONYが好きだったんですが、オヤジが・・・・・・・僕のDENON嫌いは、ここに原因があるのかもしれませんw

のちに、僕は、DATを手にします。
SONYのDTC-2000ESを購入したのですが・・・・・・・こいつが良かった。
こいつのデジタル入力に、CDからデジタルで送って・・・・・当然、コピーもしたけど・・・・・・再生はほぼこのDATのDACを使っていました。

家に、オーディオセットが複数あったために、機材が3.4セット分あって、時折、組み替えを変えて使っていたのですが、僕が一番好きなDACは実は、DTC-2000ESでした・・・・・・・

いまの実家は、1〜10階までは貸しちゃっているので1フロアしか自由に使える場所が無いので4343用のセットしかおけないのですが、当時は、4フロアをつかっていたので、1フロアに、1〜2セットのオーディオがあったと・・・・・

実家は、そこそこのビルの1フロアをぶち抜きで使っているので(以前、ほんの短い時間だけ写真をだしたことがあったけど、ちょっと目立つ建物が映り込んでいたのでそっこー消した、あれが、あの大きさで映り込んでいたら場所が完全に特定されちゃうw)、オーディオに特化できたら、えらく贅沢ができるなぁと密かに思っていたりしますw


書込番号:22501607

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/01 21:44(1年以上前)

DATをDACに使うというのはいいですね!
SONYの当時9万円くらいのDATが中古で3万円くらいと決して安くないですが、
当時のSONYサウンドが手に入ると思ったら3万円でも安いと思えてきた。

9万円くらいのデッキでもあの音の良さですから、
fooさんのは高級機ですので音はかなり良いですよね。

師匠の家にもpioneerとSONYの9万円くらいのDATがありましたが、
6万円のyamahaのプレーヤーから録音したDATの方があきらかにCDプレーヤーよりも高音質だった。

TVでも当時、華原朋美がDATウォークマン持ってTVに出ていて「このウォークマンかっこいいなぁ」と思いました。
でも再生専用でも結構高くて、家に録音用のデッキがないと使えないので出費が大き過ぎるので諦めました。
その後、MDウォークマンとMDデッキで同じくらい金がかかったのでそれならDATを買えばよかったなぁ・・・。
TEACのMDはDACとしては使えなかったんですよね。
MDを入れてRECにしたら音はでたんでしょうけど読み取りが故障していたらたぶんムリだったと思う・・・。

猛烈にSONYのDAC欲しくなってきた。当時のSONYサウンドが欲しくなってきた。

書込番号:22502296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/02 00:51(1年以上前)

TD-V515

すっかり置物というかオブジェになった我がカセットデッキは、VictorのTD-V515でした。
http://victor-deck.com/tdv515.html

買い値は希望小売価格の3割引きぐらいだったかな? 性能のわりにすごく安かったです。
最後の本格的カセットデッキらしいです。
3ヘッドに発振器が付いていて、バイアスと感度を手動で調節出来ましたし、DOLBY HX PROもついています。
ノイズリダクションはDOLBYのBとC、バイアス周波数が210kHzと本格的です。
残念ながらフェリクロームポジションがありません、というか自動検出でノーマル/クローム/メタルのようです。

動かしてみようかな(笑)

書込番号:22502718

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/02 21:22(1年以上前)

私が一番長く使ったカセットデッキは「TEAC V-8030S」というものでした。
オートリバースがないのと、蓋が電動で開閉するのがマニアっぽくて好きでした。
バイアス調整もよくわからないので調整したことはほぼないです。
当時の係長に聴いてみたら「サーという音が小さくなるように調整するんだよ」
と言われてやってみたけど、いまだによくわからないです。

今でもオープンリールデッキはJBL用に欲しいとは思いますが、
メンテナンスが大変そうなので手を出したことありません。

書込番号:22504584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/02 23:31(1年以上前)

>お芋師匠
バイアスについて知ったようなことを書きます。
磁気記録方式には飽和記録と不飽和記録とがあって、カセットテープのようなアナログ音声記録は不飽和記録になります。
飽和記録は、フロッピーディスクのように、ON/OFF信号が取り出せれば良いという方式です。
飽和記録はヘッドをひとつに出来ることもメリットです。記録と同時に消去もします。このとき必要な磁界量が飽和量になります。
飽和か不飽和は、磁気記録特性のグラフを見ればわかりますが、線形ではないのでこういうことになります。
(一旦記録すると、消去する方向には同じ軌跡をとらない曲線になる)

で、アナログ音声記録は基本的に線形記録をしたいわけですから、直線部分を意図的に選びます。
そのために、音声信号にあらかじめバイアス電流(交流正弦波)を乗せて磁気記録する、という方法を採ります。
この場合、磁界量は磁気媒体の不飽和の領域を使うので、この方法を不飽和記録といいます。

バイアス量を上げていくと、歪がある程度サチる領域に入ります。その領域がだいたいの最適バイアス量になります。
再生イコライザは、規格を合わせて共通化するために適当なところで業界で決めています。120μsとか70μsとかいうやつです。
最適バイアスと再生イコライザが決まると、その範囲で周波数をフラットにするために録音イコライザを設定します。
これは磁気媒体とヘッドの能力で決まることになりますので、リファレンステープを決めて各製品毎に設定していきます。

まとめると、バイアス電流とは不飽和磁気記録で線形記録をするために音声信号に乗せる交流信号のことです。
周波数が高いほどいい、みたいなことを言われていますが、良く分かりません。
デッキメーカはだいたい80〜200kHzぐらいの範囲の中で設定していたようです。

書込番号:22504960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/02 23:41(1年以上前)

済みません、説明不足でした。

> バイアス調整もよくわからないので調整したことはほぼないです。
イコライザが既に決められた環境で最適バイアスを決める場合のパラメータは、周波数特性になります。
なので、中音(1,000Hzとか)と高音(5〜10kHz)を交互に録音して同じレベルになる量に調整します。
3ヘッドだと録音しながら再生出来るので便利ですが、2ヘッドの場合は調整〜録音〜再生を繰り返すことになります。
発振器も必要になるので、無い場合は人間周波数測定器(聴感)で決めるのが一般的でした(笑)

書込番号:22504995

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/03 00:34(1年以上前)

>Architectさん

難しいです・・・(T-T)
Architectさん詳しいですね。
内容を理解するためには勉強しないといけないです(^^;

でも、中音と高音が同じレベルになる量に調整するというのはわかりやすいです!
1khz以上を録音してみて調整すればよかったですね。
当時はテストトーンCDを持っていたのでそれを利用すればよかったです。
聴感でも結構効果あったかもしれないですね。

当時、奮発して買ったデッキだったのに、性能を生かしていなかったんですね・・・(-_-;)

書込番号:22505088

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2019/03/03 10:01(1年以上前)

こんにちは  ご無沙汰しております。
カセットで盛り上がっていますねぇ
シルバーさん世代がカラオケなどでも
使われるようで人気の様です。
コンビニで10分のカセットなどありますからねぇ

>oimo_chanさん
 ”内容を理解するためには勉強しないといけないです(^^; ”

磁気材料にはヒステリシスカーブというのを理解しないとですね
https://www.jst.go.jp/pr/report/report27/grf2.html
何故バイアスが必要かというと、上記のカーブで
0点からA点までのカーブと、A点からB点までのカーブで
0点からA点までのカーブには曲線で歪み
そのためにA点からB点までのカーブの直線部部分を利用するのに
交流バイアスというのをかけて、直線部分のみ利用するという方式
メインアンプでいうAB級のアンプな訳ですよ (と、理解しています)

ここで、音に関して
パーマロイのヘッドとか センダスタヘッドとか
ヘッドの素材でも音が変わる事が出て来ます。
他で録音されたのは、アジマス角とかも問題になります。

書込番号:22505691

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2019/03/03 10:37(1年以上前)

イメージです

再度 イメージ貼り忘れ

消去は永久磁石でも出来ますが
音の記録はバイアスを掛けないと歪みますから

交流消去から数百ピコFでバイアス掛けていましたね
懐かしいですねぇ。

書込番号:22505772

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/03 15:45(1年以上前)

>一休みさん

難しい・・・(-_-;)
しかもひさびさに教科書を見ているようで睡魔が・・・。



書込番号:22506428

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/03 22:00(1年以上前)

じつはvictor sx-v1-mを売ってSONYのDAT「DTC-59ES」を買いました。
victorのSX-M3とSONYの組合せをどうしても聴いてみたかったです。

SONYのDATがD/Aコンバーターとして使用できると知ったら欲しくなってしまいました。
DACだけの使用でも3万円ならすごい得した気分です。

1990年代前半のSONYの555クラスのプレーヤーってこんな音だったんでしょうね。
私がオーディオにハマる前なので555は聴いたことがないです。
DATと同じような音質だとしたらかなり音いいですね。

最終的にはDAS-R1aが欲しいですが、このDATでも十分に高音質です。
我が家では即メインになりました。

なぜかこの年齢になりジャパニーズサウンドに手を染めています。

JBLはやっぱりアメリカンサウンドにしようか・・・。
安くてアメリカンサウンドといえば・・・BOSEのアメリカンサウンドシステム。
中古なら激安で売っているかも。

書込番号:22507431

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/04 00:09(1年以上前)

先月ニトリで買ったラックにDATが入らない・・・・。
お値段以上のニトリのはずなのに。ニトリ悪くないけど。
でも確かにお値段以上にしっかりしている感じがします。
見るからに耐荷重がなさそうなので棚板は使わないですが。

どうしようかなぁ。
上には放熱しなきゃならないので2台の真空管アンプを置いているので置けないし。
ですのでそのまま床に置きっぱなしです。これも意外と好きですが・・・。

個人的には、お値段以上と言えばニトリよりも「雑誌付録ユニット」かなぁ。

書込番号:22507775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:40件 青葉屋本舗 

2019/03/04 15:07(1年以上前)

完成形0304

Vishayの電解コンデンサに全換装

PPSフィルムコンを全パラ

出力コンはWESTCAPオイルとASCパラ

WINGONEER TDA7498Eアンプ改
「改」っつっても大したことないです。
1.電解コンをECHU+Vishayに全換装
2.入力カップリング:JANTZEN AUDIOのMKP1.0μF
3.出力カップリング: WEST-CAP 0.47μF(リード線は銀単線)+ASC 0.22μF
くらいかな・・・
あ、左右モノラル仕様っす。
低音域のドライブ感ハンパないっす。
低音「感」が伝わってくるんで聴き疲れなし。
よく寝れる(苦笑)
電源が24Vスイッチングなんではよ組まねば(^^ゞ

書込番号:22508787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/04 15:54(1年以上前)

お芋師匠

SONYのDAC部いいですよね!!

以前、日本のオーディオは真面目的な話題がありましたが、僕は前から、SONYとPioneerのサウンドはイイヨと言い続けてきたのでw

たしかに、日本製オーディオ機器だけの組み合わせは「真面目」で面白みに欠ける感じがしますが、でもむしろ現代オーディオはそういう方向に向いているような気がします。

例えば

SONYのCDプレーヤー 山水のアンプ ダイヤトーンのスピーカー

こんな組み合わせが80年代〜90年代の流行だったと思うのですが、1994年のセットで

SONY CDPーXA7ES(25万) 山水 α907limited(41万)、ダイヤトーン DS-2000Z(ペア50万)

たぶん、実売価格で100万ぐらいなんですが、この組み合わせのクオリティはかなり高く、音的にも非常にニュートラルで癖が無いとおもうのですが、同じクオリティのサウンドを今つくろうとすると、どうでしょうかね?

書込番号:22508863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/04 16:05(1年以上前)

菊池米さん

おお、ビシェイが綺麗にならんでるw
そして、全部にエチュが張られている・・・・・・・エチュは正義ですよね!!

エチュを張るときに、僕は模型用の極細マスキングテープで仮止めします。
模型用の極細は、0.3とか0.4oなので(もっと細いのもあったかも)、チップ系パーツを仮止めするのに便利です。

出力側のLPFに比べて、入力コンデンサが・・・・・ちょっとプア?かとおもったりしますw

この後、インダクタを交換していくと思うのですが、それで純度が上がると、入力コンデンサの癖がちょっと出ちゃうかもです。
イエンツェンは綺麗な音なんですが、中高域にちょっと「がつん、がつん」と耳につく癖があって、それが気持ちよいと感じるか、ちょっと押さえたいとおもうのかは個人の好みですが、僕は、そこに、なにか一工夫しちゃう感じです。

た と え ば・・・・・・・足下にエチュ(ハート

書込番号:22508881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:83件 縁側-きままにの掲示板

2019/03/04 22:11(1年以上前)

フーさん

なんか昔荒れたスレを思い出しましたが…w
今だと厳しいですねぇ…1000万円で ←

SONYのプレイヤーだったら、SCD-1で、2000系なら2000HRでオナシャス(完全に好みの問題 ←



今日ダイヤ聴きましたが良かった…

書込番号:22509725

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/04 22:31(1年以上前)

>日本製オーディオ機器だけの組み合わせは「真面目」で面白みに欠ける感じがしますが、でもむしろ現代オーディオはそういう方>向に向いているような気がします。

ほんとそうですね。
日本の製品は真面目と言われていましたが、現代はソフト重視の人も多いですので
より正確な再生が求められている感じがします。

Fooさんは前々からSONYとpioneerはイイっと言ってましたよね(^^

SONYのDATに内蔵されているDACでここまでの音だとは期待以上です。
変に色付けを感じないのが好きです。

>SONY CDPーXA7ES(25万) 山水 α907limited(41万)、ダイヤトーン DS-2000Z(ペア50万)

当時これが100万円で手に入ったと考えたら安いですね。

SANSUIも音質的には当時から安すぎると思っています。
どのランクのアンプと比べてもこのアンプは見劣りしないと思います。
ダイヤトーンは今は小型でも160万円ですし、かなり前の3wayは300万円でしたから、2000zもかなりの高額になりそうですね。
SONYのプレーヤーも今の基準ですと36万円のdenonのSX11あたりと同じ価格帯という感じがします。

書込番号:22509778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:40件 青葉屋本舗 

2019/03/05 10:50(1年以上前)

長さが足りない

強引にくっつけた

>Foolish-Heartさん

>た と え ば・・・・・・・足下にエチュ(ハート

米粒が残ってたんでくっつけた(苦笑)
確かに・・・微かに感じてた中高音域のエグさというか耳に付くところが緩和された気がする。
インダクタは最後かな?
電源先にしないと前回低音域の図太さが消えて焦ったんで。

書込番号:22510520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/05 15:58(1年以上前)

お芋師匠

当時のオーディオは、2割引きが当たり前で、山水は3割近く値引くことが普通でしたから、定価総計115万なら、実際には100万を切った価格でしょうね。
良い時代ですよねぇ・・・・・・・・・

https://www.hifido.co.jp/19-20177-02156-00.html?KW=SANSUI&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50

こんなんが出てました・・・・・w


菊池米さん

そう、エチュの問題はサイズなんですよねぇ
うまく入れられるところは良いのですが、そうでないと工夫しないとならない・・・・・・・なんで、エチュを使わないことが多いw

最近よく使っているのが
https://www.kaijin-musen.jp/90.html
http://eleshop.jp/shop/g/gE1L12F/

このあたり・・・・・・でも、こいつらでけーw

クリアな感じのチューンをするときには、銅箔PPSで、ちょっと中域にボリュームをつけたいときはルビコンを使います。

チップコン系は、エチュが正義ですが、他にもルビコンの

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07397/

このシリーズとか、みんな大好きWIMAのチップも悪くないです。

音声ラインの方には、マイカ入れる事が多いかも・・・・・・・・・オイルコンとマイカの組み合わせって、レトロですよねぇw

書込番号:22510976

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/05 19:57(1年以上前)

オーディオの足跡を見ると
2201、2301、2302、2102、2103、2105こんなにでているんですね。
いやぁーどれも欲しくなりますね(^^

ハイファイ堂を観ているとほしいものが次々出てきます。
2301ってみためもごついですがネットみると中身もごついですね(^^
出力もこんなにあったとは知らなかったです。
マッキンに対抗したのかな?

当時300万の予算があれば、日本メーカーでも色々買えますね。
ヤマハ  1000M     24万
サンスイ 2302コンビ 110万
denon  dp-s1+da-s1  160万

…組み合わせ考えるのって楽しいですね(笑

超マニアックな組み合わせも探してみようかな(^^

書込番号:22511360

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/03/05 23:10(1年以上前)

>元菊池米さん

 おさかんですね〜

 ECHUは僕も好きでよく使ってます。
 音が良い理由は、足なしなんで高周波域で性能低下しないこと、基盤ベタ付けなんで振動が抑えられていること かな〜と思ってます。

 昔Siemns 積層フィルムコンでコンデンサをエポキシボンドを塗りたくってドライアーで乾かしてカチンカチンに固めたことがあって 音が締まった経験があるんで ECHUもエポキシで塗り固めたらもっと良くなるかな〜と思ってますが、なかなか実行に移す気力が湧きません。

書込番号:22511917

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/06 00:22(1年以上前)

スピーカー technics SB-AFP1000 460万
アンプ denon pra-s1 150万円 + denon poa-s1 200万×2 =550万
プレーヤー sony cdp-r10 120万 + das-r10 80万=200万
合計 約1200万

おー意外と安い。

エールやGOTOのオールホーン5wayマルチに手を出すと家から建て直しになるかも・・・。

書込番号:22512071

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件 縁側-適当の掲示板

2019/03/06 01:47(1年以上前)

>Architect1703さん
お待ちしています!
アーキさん来たらフーさんも来るそうです笑
家片づけておきます・・・

>ジャジィーくんさん
お久しぶりです!
多分最後にジャジィーくんに送ったコメントはAudirvana win版出る!だったと思います。
そんな前かー

書込番号:22512145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:83件 縁側-きままにの掲示板

2019/03/06 17:35(1年以上前)

全部パイ・エクスクルーシブでも安い…

Pioneer PD-T09 ¥360,000
Exclusive C7¥1,200,000
Exclusive M7 ¥1,000,000 ×2
EXCLUSIVE model2402 ¥850,000 ×2

やば、なにこれ…
今買ったらいくらするんだよ…

書込番号:22513223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/06 21:42(1年以上前)

お芋ちゃん、ナコナコナコさん

おー
まさに夢のような組み合わせだ。
聴いてみたい。

今月に入り仕事が急に忙しくなってかなり疲弊してます。
帰宅してのアルバム一枚が身体に染みます。
今夜はマイルスのリラクシンをFF -85WK で、クリアで艶が有り太い、本当にいい音だ¨¨¨自画自賛

書込番号:22513799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/06 21:53(1年以上前)

海外なら1000万円超のスピーカーとか結構昔からありますし、
アンプもプリとパワーで1000万円というのもあるので、
海外メーカーでまとめたらプレーヤーも入れて「2000〜3000万円」あたりが
「ハイエンド」とか「フラッグシップ」というメーカーもありますよね。

そう考えると、日本ってとんでもない価格の製品って少ないですね。




書込番号:22513829

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/06 22:00(1年以上前)

>すぷにー会長

マイルスのリラクシンいいですね!
私も好きです。
JBLはマイルスがよく似あう・・・っと思ったらFOSTEXで聴いていたんですね(^^

FOSTEXの小口径は軽いしヌケいいですし、8cmというサイズも部屋で朗々と鳴らしたら
大きなスピーカーを鳴らしているのとは違った魅力がありますね。

書込番号:22513851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/06 22:16(1年以上前)

ing四部作大好きです。

マイルスってビバップだったりエレキだったりフュージョンだったりダンスだったりポップスだったりかなりその時代の流行り音楽なのに何故かどれも陳腐化しない。
なんでかね¨¨

海外製数千万円のシステムってどんな音がするんだ?
一度聴いてみたい。













書込番号:22513887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/06 23:10(1年以上前)

私はingシリーズとカインド・オブ・ブルーとあとは1950年代のマイルスしか聴いていないですね・・・。

20代の頃ジャズは
「マイルス」「ジョンコルトレーン」「セロニアスモンク」「ビルエバンス」「ソニーロリンズ」・・・。
というビッグネームを聴かされましたし、
ある人は「ブルーノートだ」ということで「ハンクモブレー」を買いました。

当時ロック小僧だった私は慣れるまで時間がかかりました。
結局は「1950年代の名盤」の本を買って、自分で買ったCDやLPからジャズに入りました。
jazz好きになったきっかけは「zoot sims」と「カーティスフラー」と何よりも「ヴィーナスレコード」でしたね。


書込番号:22514008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/06 23:13(1年以上前)

>会長
> 今夜はマイルスのリラクシンをFF -85WK で、クリアで艶が有り太い、本当にいい音だ¨¨¨自画自賛
8cmフルレンジいいですよね。
このスレでは何度となく書かれていることですが。
ワタシも今OM-MF5でリーリトナーを聴いています。
自然な音場とダイレクトな音の響きがイイ感じです。これはフルレンジ特有の良さですよね。


>お芋師匠
> FOSTEXの小口径は軽いしヌケいいですし
FEシリーズは独特の癖がありますが、まあそれも味のうちみたいな。
会長の持っているFF-85WKとかFFシリーズは、ONTOMOの付録に近い癖のあまり無いキャラという感じがします。

書込番号:22514014

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/07 00:20(1年以上前)

ちょっと離れて朗々と鳴らしたら8cmいいですよね(^^

ただユニットの力発揮させるには箱がとても難しくて・・・。
青PARC 8cmは今のところ箱がうまくいかないのでストップしています。
前に作った積層タイプの箱にすれば、
接着さえしなければ後から板を足して色々なことできるので、
案を練っているところです。

書込番号:22514157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:1042件

2019/03/07 00:53(1年以上前)

高いツイーター

自作系スピーカーの話題など。

ハイエンドのかけら。
さてどう使おうか思案中。

書込番号:22514204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/07 02:19(1年以上前)

blackbirdさん

めぐまれないFoolishくんに恵む

3つはさすがにアレなんでSEASのやつだけでいいです・・・・・・

http://parc-audio.com/shop/products/detail.php?product_id=163

このウーハーを使ってみたいとおもっているのですが、こいつに合うツイーターってのがなかなか見つからないんです。
見た目的に、PARCのフェイズプラグと、SEASの組み合わせはデザイン的に合いそうだとちょっと思いました!!

書込番号:22514281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:138件

2019/03/07 02:33(1年以上前)

まー良いでしょう。長年使ってますが 無問題

セットアップは 置いただけで すんで ご勘弁 音はなかなか行けてるかなー

ヤーランド 中古で 21000円ぐらい 。中国製で安いけど 音はいい感じ

今夜は 台湾歌手の日語 演歌きてます。

>BOWSさん

皆さん 日本は 良いですね。。。 こちとら フィリピン は マニラ 6年目在住 その前は インド3年 その前は中国(の時は ホームAUDIO 嵌って・日本でも 今は実家に転がってますが)

マニラ AUDIO SHOP (超ハイエンドのところが1軒ありますが 。。。) そこ以外まともなところが無い。。。(ほとんどハイエンドの店で調達か ネットで買ってるみたい) で

何年も ヘッドフォンで聞いいてました。。で 部屋変わったんで スピーカーで聴きたいなーと いうことで 
さすがに
実家にあるやつとか 中国時代のは大きすぎて 無理なんで 小型のスピーカー& 真空管のアンプ (中国時代に使ってたブランド) 探しに

香港まで 遠征(航空券やすかったんで)で 自力で 持ち帰ってきました。。

スピーカーは 
https://www.review33.com/2ndhand/index.php?topic=22190215151634

PENAUDIO カリシシマ シグネチャー (中国にいた時 シグネチュアーじゃ無い 前のモデルで 良い感じ)それが 正規代理店で (聞いたら フィンランド 本国に50個発注したら 特別価格で入荷したとこことで ・1年保証の新品が ペア 15000香港ドル 日本円で 21万ぐらい。。。)

これは行くしか無いと。。。 持ち帰ってきました。
(まだ ある感じで 色は 全色はない感じですが 香港遊びに行かれる方とか 送ってもくれる感じでした。そこジンガリも 代理店みたいで それも良い値段で
 出る感じ)

アンプは 中古のヤーランド FV 34C V (1500香港ドルですから これまたスピーカーの1/10。。。21000円ぐらい


音源は CDP 買いたいんですが (PHILIPS CD101 あったんで買おうか迷いましたが 重いのと 音源が(聞くのは演歌1本道) 手元に無いんで (香港のモンコクのオタクビルは 浪曲まで買えたりします・爆)

今回は諦めて

ヘッドフォン の セットアップ から

PC(マック) ーRME UCX -  アナログアウトで 真空管 アンプに繋げてます。


スピーカースタンドが 良いのが無かったんで マニラのプロ音響のモニタースタンド サムソンのMS100 手にれて 載せてます が

造りがイマイチなんで 

また 香港にでも行って 手に入れてきます。

SOLIDSTEEL SS-7 あたりか ?? 中国製の木製スタンド かなー(作りはいいです・しかも安い)


ではでは 

書込番号:22514285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/07 13:39(1年以上前)

流離の料理人さん

ほぼ1年ぶりでしょうか?
ペナウディオは、日本ではまた最近輸入されるようになっていますが・・・・・・・めちゃ高い。
http://www.cs-field.co.jp/brand/penaudio/products/charismasig.html

ペアで86マンだってさw

>ペア 15000香港ドル 日本円で 21万ぐらい

日本価格と4倍の差があるんですよwww

ユニットはSEASの「EXCEL Series」をつかっているので、21万ならお買い得ですねぇ
日本の輸入代理店いわく、ユニットはカスタムだそうですが、カスタム元になっているだろうユニットはコイズミ無線で購入すると、それだけで10万オーバーです。

その、現低価格、全部買って、ネットで日本向けに通販したら差額でかなり儲かりますねw

書込番号:22515099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:138件

2019/03/07 16:09(1年以上前)

さすがに運べません。爆

>Foolish-Heartさん
こんにちは

1年振りに書き込みですかね。。。。

まとめ買いすれば もうすこしいけるかも 保証は香港に送れば (送料かかりますが 1年おK)か 遊びに行くとか 日本では入ってないのとか ありますから
小金にはなるかも。。。

大きい トールサイズのも 安くでてました。 持ち帰るサイズで アンプに下の箱にペアでしっかりと梱包されてました。

木枠を ダンボールで 包んで ビス留めしてました。(初めてですね) センヤのシグネチュアー の方が下のユニットが大きくて サウンドステージ広がるそうですが 価格も倍の 3万香港ドルですんで 諦めました。

スピーカースタンドは 純正のやつ(以前のタイプ見て 良いなーと思ったんですが ない感じ アルミの細くて 背の高いの でいい感じでしたが)

まー 次回探して見ます。

4月 後半に数日やすめそうなんで また遊びに行くかなー。

書込番号:22515339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:1042件

2019/03/07 18:49(1年以上前)

W16NX001

流離の料理人さん

垂涎の的PENAUDIOですね。それにしても安い。
ウチでも擬きを使ってます。
箱DENON、18WEX001(大きい)+T29CF001(一世代前)
SEASのExcelシリーズは音離れが良く低音も出るし優秀ですよね。
T29CF002は購入候補リストに入れてます。
日本でPENAUDIO買うのは、中古でも無理かも・・・。
>センヤのシグネチュアー
いまヤフオクに90万弱で中古が出てます。

Foolish-Heartさん
残念、SEASだけは使い方が決まっていて、
SEAS W16NX001が今日届いた。
これでJoseph AudioのPULSAR擬きを作る予定。

書込番号:22515611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/07 22:20(1年以上前)

ペナウディオ?
ヤーランド?
シーズ?
世の中にはワシが知らないオーディオメーカーがまだまだたくさん有るみたい。

書込番号:22516057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/03/07 22:21(1年以上前)

>流離の料理人さん

 Penaudio いいですね。
 小さくて密度が高くて正確でニアフィールドで聞けるスピーカーが最近のお気に入りです。 マグネシウム病にかかった?

 香港の旺角とか、怪しい電脳街は大好きです。
 スカを掴まされることも多そうですが 流離の料理人さんは真贋見分ける目利きなんでしょうね。

書込番号:22516059

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/03/07 22:25(1年以上前)

>ペナウディオ?

 最初聞いた時は某国のDynaudioの二番煎じメーカーかと思いました。失礼しました....

 某国には S0NY(エスゼロエヌワイ)とかありそうな....

書込番号:22516071

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/07 22:57(1年以上前)

眼鏡つくったら7万5千円もしました( T-T)y-~~~

も―しばらく何も買えない。

眼鏡より先にDAT買っておいて良かったかも。
眼鏡を先に買っていたらDATはさすがに買えなかったかもしれない。

流離の料理人さんのペナウディオいいなぁ。
ブラックバードさんのユニットいいな〜。

誰か10万円恵んでくれないかな〜。

書込番号:22516145

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/03/08 02:16(1年以上前)

ヤフオクにキワモノのスピーカーが出品されてますね。

ONZOW MFB-20Dペア

 長いボビンにボイスコイルの他に 振動板の動きをセンシングするMFB(モーショナル・フィードバッグ)用のコイルを巻いていて
このコイルの電位と入力信号を比較してパワーアンプにぶっこみ、音声信号に忠実に振動板を動かすMFBスピーカーとMFB
アダプタのシステムですね。
 スピーカーのお尻にデッドマスかまして支点の明確化とか凝ったこともやっているみたいです。

 茨城県まで引取りなんで落とせる人は限られるでしょうが どなたかいかが?

書込番号:22516448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:138件

2019/03/08 02:59(1年以上前)

>BOWSさん
みなさん 今晩は 海外長くて 流離って 料理人してます。 仕事終わりの息抜きに 演歌聞いてます。笑。

モンコクとか 流離ってるとと (中国に居た時は 毎週の如く 香港のオーデイショップ ほとんど中古店さすらってましたから 相当 普通の方がいかないところ
 行ってたり。。。で 中国 パッチモンのケーブル (シルテックで 箱そっくり ケーブルのシーズ瓜二つで 中身はベルデンとか・・爆) そんなの
流通 してたんで よく向こうの方に頼まれて 正規代理店で ケーブル購入したり それで 旅費ただとか で まともの中古店とか 正規代理店は 知ってたり
しますが。

稀にあかん アンプつかまされたり。。。実家に困った アンプが1台転がってます。 治したいんですが なかなか 頼めるところが。。。
(まーそれも 楽しみの一つですが)

中古のネットとか よくみてます。(笑)

昔からの中古店は まともな商売してるんで ボッタ する感じの店は少ないですかね。 まー それは 日本でもどこでも同じ感じでしょうが

セントラルか モンコク あたりかなー よく行くのは シャンスイポーは パーツとかケーブル類は 入手できるんですが コンポ類は 。。。(笑)

探せば めっけもんがありますが。。なかなか。。。 最近はいい店出来てますが。

まー みて回るんが好きなんで。 


また 

少量の音を 深夜少し流して エージング擬き してます。

まー ポン置きなんで これからですかね。


では

書込番号:22516480

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/09 16:43(1年以上前)

私はsonicaを115vに昇圧しているのですが、
これって昇圧してはいけないんですかね。

2017年のスレでも話題になっていたことを知りました。
そのスレでは日本製は100Vだとメーカーが言っていたらしいです。

私のものは店員さんが
「アメリカ仕様の電源を日本仕様に取り替えたB級品です」
と言われて最安値くらいで購入したものです。
っということは私のものは本来100Vで使用しないといけないんですかね。

でも背面の切り替えは115vと書かれていたので
今までなにも考えずに昇圧していました。
それでトランスが唸ったり、異常な発熱もないです。

我が家ではvictorはsonyのdatですが、PARCはsonicaですので
現役でバリバリ稼働しています。
このまま115V使用でいいのかどうか・・・。

でも本当に電源部分だけ入れ換えて売るかなぁ・・・。
世界共通だから115Vー220Vの切り替えスイッチの様な気がしてならない。

書込番号:22519889

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/09 19:26(1年以上前)

> oimo_chanさん

  100Vで動作させ、音色等問題無ければ100Vの方がよろしいのでは、

  >「アメリカ仕様の電源を日本仕様に取り替えたB級品です」
  もしかして社外品のトランス??


書込番号:22520245

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/09 22:09(1年以上前)

社外製ではないと信じています(^^;
もし日本専用の電源を積んでいるなら、わざわざ220Vを切り替えスイッチをつけないような気がして・・・。
中を開けても私の知識でしたら100Vなのか115Vなのかもわからないと思いますし(^^

もうちょっと調べてみます。
わからなければmatuさんのおっしゃるように100Vでしようしてみます。

書込番号:22520708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/09 22:23(1年以上前)

お芋ちゃん

ワシ、テスター持って無いんで 笑 測ったこと無いけど、コンセントの電圧って105〜110Vくらいないかなぁ。

テスター持ってたら測ってみて。


話は戻って、
海外製の数千万円の夢のようなシステムって、夢のような良い音がするのかなぁ
一度聴いてみたいなぁ。

最近、刑事コロンボ視聴者が選んだベスト20にハマってます。
ほとんど見たこと有るのばかりだけど何回見ても面白い。

書込番号:22520750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/09 23:02(1年以上前)

すぷにー会長

我が家は102v位だったと思います。
JBLをおいてあるところは104vだったと思います。

数千万円のオーディオってどうなんですかね。
個人的には1000万円くらいのシステムを聴いたのが最高額ですがとにかく綺麗な音でした。
知らないおじちゃんが「ガラスの音」と言ってました。

書込番号:22520848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/03/10 00:20(1年以上前)

数年ぶりにインフルエンザ(><)

皆さんも気を付けてね笑

のんびりしときまーす。

書込番号:22520996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/10 00:32(1年以上前)

私達くらいの年齢でインフルエンザになったら具合悪いですよね。

疲れて免疫力落ちていたのではないですか?

のんびりして休んだ方がいいですよ〜(^^

書込番号:22521012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/11 22:39(1年以上前)

>社長
お大事に。お互い若くありませんので。


昨日は久しぶりに工作しました。ぼちぼちオーディオを再開します。
んで、今日は超久しぶりにダニエルビダルを聴いています。
「私はシャンソン」とか、「ピノキオ」とか、懐かしい曲が入ったCD買っちゃいました。
ルックスも声もチョーカワイイ!(笑)

書込番号:22526025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:40件 青葉屋本舗 

2019/03/11 23:54(1年以上前)

インダクタ交換再び

交換はヒートシンク外した方が楽

前回より配線短めなれど収まりはイマイチ

今回は発熱少ない

迷ったけど再びインダクタ交換。
迷った理由は現行でもいっかぁってトコまで音的に満足してたので。
結構作業面倒臭いしぃ・・・。

驚愕の結果判明!
大幅に音質アップ!
中高音の分解能が3割増し?何コレ?
前回は同様に中高音の分解能はあがったんだが低音域の量感が不足気味で落胆した。
今回低音域の量感・伸びはそのままで中高音域に「色気」的艶が乗った感じ。
コレは美味しい。
ってかココまでクオリティ上がったかぁ・・・電源作らんとダメだなぁ・・

書込番号:22526212

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/12 00:11(1年以上前)

>Architectさん

オーディオと自作再開したんですね(^^
どんなものを自作しているのか楽しみです。


>元菊池米さん

なぜか改造したアンプって時限爆弾に見えてきますね・・・。


書込番号:22526250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:40件 青葉屋本舗 

2019/03/12 00:43(1年以上前)

>oimo_chanさん
ああ〜〜なるほど。
その発想はなかった。
赤と青どっちを切る?とか(苦笑)

書込番号:22526321

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/12 01:03(1年以上前)

そうですね〜(笑
映画やドラマの爆弾よりもリアルに見えます。
あとはやっぱりコンデンサがいい爆弾感を出していますね
これで電源自作したら完全に爆弾だと思われるかも(^^
でも電源作ったらかなり音変わりそうですね。

書込番号:22526352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/12 17:01(1年以上前)

りょうたこ社長

インフルエンザは毎年ワクチン打っててもかかる人はかかるみたいですね。
僕は職業上毎年打たないといけないのですが、アレルギーが酷いと打てないことがあって、2〜3年に1度しか打ってない。
近所の小学校は、今年もあまり被害が無かったみたいですが、その隣の小学校は30人のクラスで17人欠席し、4人早退するぐらい猛威をふるっていたそうです・・・・・・・・・・なかには、1シーズンに複数回インフルになった子もいたとか・・・・・・・
やっぱ、バカは風邪ひかない・・・・・・・と、あまりインフルが流行っていなかった小学校は影で言われていました・・・・・・いあ、ちがうだろ、ちゃんとワクチンを接種している子供がおおいだけ。むしろ、親の民度が高いんだろう。(自営サービス業の家が多い地区なので、民度ではなく、必要だからだろうけど)

菊池米さん

電源つくりましょう・・・・・・・・非安定化電源でいいので、さくっと・・・・・・・それも、左右別にすると全然違いますよ。

SICなSBDでぱぱっとw

コンデンサは、パワエレ用の大型ブロックコンをどーんと使うのがお勧めですが・・・・・・・・と言いながら、Pecさん用には、470μfを50個ぐらい並列にした電源を想定している僕w

50個と書くととち狂ったように見えますが、容量にして2万ちょいですし、Pecさんの基板は基板上にそんなにコンデンサが載っていないので、赤基板とトータルの容量はあまり変わらないです・・・・・たぶんw


個人的には、非安定化のリニア電源は作るのがそう難しくないし、わりとパパッとできちゃうと思っています。

1個ならね!!w(すいません、BOWSさん、大量に宿題を持ち帰らせて・・・・・・・・・)





書込番号:22527570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/03/12 20:23(1年以上前)

なんとか復活しましたー!

熱は薬のおかげで早めに下がりましたが、関節痛が酷かったです(><)
やっぱり歳か笑

今回は最初に子供がなって、次は嫁、次は自分と完全パンデミック状態でした笑

オテオネタは無いなー笑

書込番号:22527978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/12 22:38(1年以上前)

インフルエンザって1度かかれば同じ型にはかからないでしたっけ。

そういいながら、20才の時は1年間に2度もインフルエンザになりました。

その前は小、高、20才、23才、にインフルエンザにかかりましたが
それっきりインフルエンザにかかっていないです。
気が付かないだけなのかな。














書込番号:22528406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/03/13 01:02(1年以上前)

>りょうたこさん
治りましたか。
僕も1月に丸々2日寝込みました。
歳ですね…明らかに治りが遅くなっている笑

ちっこいスピーカーなんですけど、ちょろっとめくれてた部分があったので気になってペロッてやったら全部めくれちゃいました笑うしかない…
ボロボロだけどめちゃくちゃ好みの音です。

書込番号:22528739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/13 02:11(1年以上前)

お芋師匠

>インフルエンザって1度かかれば同じ型にはかからないでしたっけ。

いえ、何度もかかりますよ。
抗体が保つのが5ヶ月ぐらいと言われています、ワクチン接種の場合には打ってから2ヶ月ぐらい抗体が作られるのに時間がかかると言われています。
2ヶ月かかって、5ヶ月しかもたないのか・・・・ただ、どうも抗体自体が消えても、一度でも抗体を生産したことがあると、次の生産が早いとか、抗体記録があるとか言われています。
ただ、実際に、罹患した方がどうも強く抗体ができるみたいで、僕も10年毎ぐらいに罹患していますが、10年間ぐらいは周りが全滅しても僕だけ大丈夫な感じですw

ちなみに、ワクチンを打っても罹患するのは、1 抗体が充分に生産できていないうちに感染した 2 ワクチン対象とはちょっと離れた亜種が流行っていた という2つの原因があります、2の方がちょっと実際にはわかっていない部分があるらしく、A型のワクチンを接種していても、亜種の変異度が高いと発病するのですが、それでも全く抗体が無いよりはマシな可能性が高いそうです。
ちなみに、1の原因が、同じシーズンに複数回インフルエンザに罹患してしまう理由でもあります。

まあ、ワクチンがあるインフルエンザは、ワクチンさえ打っていればなんとかなるし、発症してすぐに医者に行き、タミフル等の抗インフルエンザ薬を使えば重篤化は免れるのですが・・・・・対処方が無いインフルエンザウィルスが現れた場合は・・・・・・・・・・・・・という小説が山ほどでていますが、それは割と現実味があって、数年前に「トンフル」という豚由来のインフルエンザが流行しました。日本では割と死者がでませんでしたが、医療機関が少ない国ではかなり酷い状況になっています。
で、最も怖いのが、鳥インフルエンザの中で、毒性(致死率がものすごく高い)が高いA型亜種が人感染能力を持ち始めているという現状があります。

パンデミックを扱った小説は結構読み応えがあるモノが多く、日本では小松左京先生の「復活日」が1つの原点だと思います。
これは、是非読んでみてください、小松左京原作映画の中では「復活の日」は唯一面白いので映画で見ても良いと思います。
その他は、有名なのは「感染列島」という映画、これはかなり有名ですが、あまりに2009年の状況に似過ぎて怖いと言われています。
篠田節子先生「夏の厄災」(日本脳炎の変種)
高嶋哲夫先生「首都感染」(致死率の高いインフルエンザ) 
山田宗樹「黒い春」(TVドラマもあり)

このあたりが、日本で書かれたパンデミック小説・・・・・・じつは、好きで、全部よんでますw

書込番号:22528799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/13 02:14(1年以上前)

ジャジィーくんさん

そのスピーカーは、オーラトーン5Cですか?(コピーかも)


書込番号:22528803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/03/13 02:36(1年以上前)

さすがフーさん、なんでもよく知ってるー!

インフルエンザになったら飲むタミフル系のやつ、最近は1回だけ飲んだらもう飲まなくていいっていう新薬出て自分もそれ飲みましたが、後で聞いたらあれあんまりよくないんだって。昔からある毎日飲むやつの方がいいらしい。
理由は忘れた^^;

ジャジーくん、会長宅行きかね?そのスピーカー。

しかしどうしてもここの人達は昔のものが好きですねー笑
もちろん自分もですが笑

書込番号:22528816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/13 02:56(1年以上前)

めちゃめちゃ怖いです。

鳥インフルは聞いたことがありますが豚インフルは知りませんでした。
インフルエンザって何度でも掛かるもんなんですね。
でも1度かかると抗体は出来上がりやすいんですね。

パニック映画のようなそういう怖い映画や話は苦手です(^^;
エボラ出血熱のTVを見たときは恐怖でした。

でも風邪って次々に感染しますよね。
わたしも以前の職場の時、全員で18人の小さい事業所に異動したのですが
そのうち11人は平日は同じ寮で泊まっていますので毎年半分位が
インフルエンザや謎のウイルスに感染してました。
その時も私だけかかったことないです。

その職場では市販の子供用の風薬のシロップ3回分を一気に飲み干すと効果がある。
という危険な治し方が代々受け継がれていました。







書込番号:22528825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/03/13 03:16(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
オーラトーンです。ネジ端子は初期型見たいですが、
微妙にそれぞれシリアルの位置だったり枠が違ったり
してますが、画像がなかなか無いです。
もしかして偽なのか汗

書込番号:22528834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/13 14:44(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

渋すぎる見た目ですね。アンティーク感がかっこいいです。

オーラトーンって沢山種類ありますよね。

使ったことありましたが私のものはエッジがガチガチになってました。

ジャジーくんさんのは全然大丈夫そうですね(^^

書込番号:22529650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:83件 縁側-きままにの掲示板

2019/03/13 15:40(1年以上前)

名古屋楽しかったです!
ウィスパーノットさんが閉まっていたのも良い思い出ですw

フーさん

あれ?
抗体って2週間ぐらいから出来てくるんじゃなかったでしたっけ?
でも、まぁ、早めに打つのがベターですよね(外れるリスクも上がりそうですがw


小松左京良いですよね…
海外だとベタなところではアウトブレイクなんかも…
あれ、もう四半世紀ぐらい前の作品なのか…(トオイメ


あ、漫画ですけどはたらく細胞面白いのでおススメです。わかりやすいと思います。(アニメは観てません


オーディオは天井いじろうとしたら家族に反対されて、ちょっとモチベーションが下がっていますw

ネタでアコリバのREM-8買おうか悩み中…

書込番号:22529748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/13 16:24(1年以上前)

ナコさん

あ、2週間でできてくるでしたね・・・・・なので、11月までに打っとけと・・・・・12月から流行るから。

インフルエンザワクチンは効かないという話しがでていますが、どうなんですかねぇ
僕らは、保険組合で「うてよ、うっとけよ、うつよね、うちましょうよ・・・・・・」とすんげー言われてますが(ナコさんもですよね?、同じ組合だと思う)
あと、うちは小さな子供がいるので、子供と妻の分は補助が出てる。(全額じゃねーのがなんだかなぁ)

アウトブレイクよりも、アンドロメダ病原体とか・・・・・・・より古い。


働く細胞はいいですね、特に癌の話しはすごくわかりやすい。

書込番号:22529797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:83件 縁側-きままにの掲示板

2019/03/14 01:22(1年以上前)

ふーさん

打った方が良いと思っています。
この冬も二回ほど高熱出しましたけど、インフルエンザではなかったです(^^;

うちはメンバーには(打てる人には)お願いだから打ってくれくださいとお願い、懇願、おど…すことはしません ←

打って感染はしょうがないっすけど、打たないで感染すると…(略


マイケルクライトン、懐かしいですねぇ…
こういう話ができる人ってオーディオ界隈にあまり今までいなくて、なんかうれしいですw


はたらく細胞いいですよね!
僕には人ごとではないので、非常に楽しく読んでいますw

書込番号:22530810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/03/14 23:32(1年以上前)

>oimo_chanさん
おもいちゃんオーラトーンまで持ってたんですか笑
なんかデンスケの音が心地よくて、もしやほんとの好みの音はこれかと試しにトンコンで高音を引っ込めて低音を上げたらなんと心地良い。
オーラトーンだと高音引っ込めると箱の中から楽器が鳴っている感じですか、、これがまた心地良い!
次は真空管ラジオをポチッてしました笑

書込番号:22532708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/15 00:55(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

だんだんアンティークっぽいものにハマっていきますね(^^
私のはまともにならなかったですので、ジャジーくんさんのオーラトーン羨ましいです。

真空管ラジオは良いですね!
ジャジーくんさんの好みのストライクの音だすかもしれません。

この家に引っ越してきたころ、真空管ラジオが欲しくて買ったことがあります(笑
なんでも持っていたってうそくさいですよね。でも本当なんです(^^;
購入当時、このスレに写真アップしているはずです。

それが改造してあってBluetoothが内蔵されていて、スマホから音楽飛ばせました。
最新の曲も昭和30年代になりましたね(笑

ラジオとか電蓄って不思議といい音に感じるんですよね。心地いいというか。

書込番号:22532845

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/03/15 12:34(1年以上前)

 今年に入って私的に立て続けにいろんな事が起きて休日に暇がない状態が続いているんですが、ぼちぼち赤基板のアンプをこさえています。
 左右独立の赤基板に各1個電源を付けて クロックは発振器1個から左右に分配するハイエンドバージョンを作っているんですが、シンバルみたいなレベルの高いパルス音が入ったら0.3秒くらい音が歪んで 場合によってはしばらくブッブッブッブッと発振?しだす謎の現象が発生して頭かかえてます。

・基板変えても 程度の差はあれども発生する。
・ステレオバージョンの赤基板では発生しない。
・調子が良いと発生しないこともあるが、好調不調の違いが不明

 発振器、電源、SP出力にオシロ当ててにらめっこしてますが、未だ解決せず。
 なんか中途半端に保護回路が動いてるっぽい感じがします。

 こういうトラブルは慣れっこですが、ちょいと解決まで時間がかかりそうです。
 待ってもらっている人はすみません。

書込番号:22533517

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2019/03/15 16:21(1年以上前)

こんにちは
>BOWSさん
 ”0.3秒くらい音が歪んで
  ・基板変えても 程度の差はあれども発生する。
  ・ステレオバージョンの赤基板では発生しない。”

貴重な情報ありがとうございます。
これって、外部クロックでの事でしょうか?
自分も、モノ構成で 2DC電源で仕上げようと思って
やっております。
特段、異常を感じないのですが どんなものでしょう。

書込番号:22533863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/15 17:18(1年以上前)

時事ネタ絡みで
久しぶりにエリッククラプトンのコカインを聴いた。

歌詞の内容はサッパリ分からず。
こんなに音が良かったかなと、
そういえば、ロンドンレーベルって最近聞かないなぁ。

書込番号:22533956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/15 17:27(1年以上前)

他スレの話しで申し訳ないですが、こちらの方にちょっと思ったことを書きます。

BOWSさんが「ESS9038PROよりもまともな音を出す」という書き方をしているのがちょっと気になりました。

BOWSさんはsonicaのことがあまり好きじゃないのと、msberry dacを気に入っているのはわかっていたので、
あえて比較試聴の感想は書いたことはありませんでした。

sonicaというか、ESS・旭化成のDAC全般あまり好きではないですよね。

私は同じラズパイ2台を使用して毎日使い分けて聴いていますが、
同じNASでほぼ同時再生してセレクターで比較試聴ということも可能ですのでやってみました。

msberry dacとsonicaを比較すると、msberry dacは左右に広がる感じがします。
sonicaだと真ん中にくっきりしているものが若干広がります。本当に若干です。

そして、音量を上げた時msberry dacの低音は膨らむ感じです。
sonicaはかなりしっかりしています。

圧縮音源になると、msberry dacはシンバルが薄いです。
sonicaは補正しているかのようにシンバルがきれいです。

非圧縮音源だとあまり差は感じないですが、圧縮音源だと曲によっては結構差を感じます。
ですのでspotifyをメインで聴いている私にしてみれば、sonica使用がメインかなぁと思いました。

この音がsonicaの色付けと言えばそうかもしれませんが、
msberry dacの低音があいまいなのが個人的にはとても残念です。あとはspotifyの音源ですね。
でも音源が悪いものはそのまま出しているんだと思えばmsberry dacは自然な音色だと思います。

victorのスピーカーで夜中に小音量再生で1.5mくらいの距離ですと、
msberry dacの音質はかなり高音質に感じます。
不満だったところが全然気になりません。すべてがいい感じです。

むしろsonicaは小音量にすると目立つ音と目立たない音がわかれる感じでした。
比較して改めてmsberry dacの小音量再生の良さがわかりました。
ほとんどの人はもしかしたら、普段からこれくらいの音量かもしれません。

中音量ですと「sonica」、spotifyも「sonica」、
小音量再生だと「msberry dac」、近距離も「msberry dac」という感じです。

たぶん、アンプやスピーカーによって印象はだいぶ変わると思いますが我が家ではこんな感じです。

ですので、どっちが「まとも」というよりも、自分の環境の違いで「耳に合うか合わないか」という感じがします。

msberry dacの定位がsonicaよりも薄く感じるのは「低音」だと思いました。
BOWSさんが改造することでもし低音が力強くクリアになればsonicaは勝負にならないと思います。

BOWSさんには、そのうち「ESS系DAC」も改造して本領発揮させて欲しいです。
メーカーすらESS系のDACを本領発揮させていないのではないかと思います。
こんなに次々に開発されたら、チップの性能に甘えて最低限の音だけ出している感じがします。

生意気なこと言って本当に申し訳ありません。
一応sonicaユーザーですのでフォローも意味も込めて率直な感想でした。

書込番号:22533963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/15 17:40(1年以上前)

勘違いしてた

RSOレーベルでした。

老眼って本当に不便。

書込番号:22533977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/03/15 20:18(1年以上前)

>oimo_chanさん

 時間が無いのでちょっとだけ

>BOWSさんが「ESS9038PROよりもまともな音を出す」という書き方をしているのがちょっと気になりました。

 まぁ、DAC ICで音が決まると信じている人の牽制の意味も込めて ちょいとキツイ書き方をしました。
 oimo_chanの琴線に響いたのね...

 まず、客観的にSonica DACは10万円では構成も豪華で すごくコストパフォーマンスの良い優秀なDACだと本気で思っていますよ。

 まともな音という根拠は 雑味が多いか、少ないか ノイズフロアが高いか、低いか、時間軸方向の分解能が高いか、低いか が基準点で「音楽」ではなく「音」を聞いてドライに判断しています。
 どうしても、チューニングを生業にしているんで そういう分析的にアラを探すように聞く習慣が見についています。
 僕のシステムは よけいな要因を排除するために極力シンプルにしてアラ探しをやりやすいように特化しているんで NASとか圧縮音源は使いません。

 oimo_chanのように手軽にいろいろ操作して、気持ちよく聞ける、楽しく聞けるってのも分かります、
 気に触ったようならすみません。
 
 ESS系やAK系が嫌いなんじゃなくて あまり使ったことが無いのと ラズパイじゃ使いにくいのと 何より作るのに根性が要るんで まだ手を出していません。

 そのうちMCLKをDAC側から注入できるBeagleBoard 系に乗り換えると思うので その時にESS系やAK系やってみようかなぁと思っています。
 
 

書込番号:22534288

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/03/15 20:21(1年以上前)

>一休みさん

>これって、外部クロックでの事でしょうか?

 そうです。
 僕もクロック改造無しでは体験したことがありません。
 発生したのは左右独立ボードでクロックは1個のバージョンです。

 何で発生するのか、分かったら報告します。

書込番号:22534294

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/15 20:37(1年以上前)

>BOWSさん 

私の思い当たる呟きです、

無負荷とスピーカーの繋いだ2台の赤基板、同一電源でスイッチオン、
音楽を再生し終わり、スイッチオフ時、何気なく、両基板、触れてビックリ、
無入力、無負荷、は熱を持ち、音出しをしていた方は、ほとんど無熱でした、

無入力、有負荷の同時テストはしていませんが、再生の終わってスイッチ切り忘れても、発熱は無かったような、

使わないチャンネルにダーミーを付け、入力も切る、

D級アンプと言えども、入力と出力を単純に見れば、ハイゲインのリニアーアンプ、無負荷で放置するのは?、

アマチュア無線の送信機的、趣向も含まれます、違っているかも知れませんし、すでにテスト済み、など、お許しを。


赤基板と外部クロックの部品を集め出しましたので間もなく着工の予定です、
R20、C30,此は、パターンカットで良いのでは、と思っています、

書込番号:22534332

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2019/03/15 21:39(1年以上前)

こんばんは
>BOWSさん
ありがとうございました

>matu85さん
 ”無入力、無負荷、は熱を持ち、音出しをしていた方は、ほとんど無熱でした、”

ご無沙汰しております
そうでございますか、貴重な情報、ありがとうございます。
以前にも発熱の件聞いておりまして

自分はモノアンプに特化?して
赤基板の無負荷状態での端子電圧が少ない回路
つまり、バランスが取れている回路を用いてモノ構成
(電源を切って数秒後にポップ音が出る様でその減少目的
 また、スピーカー保護のためにもマッチングトランス使用)

無負荷端子電圧の大きい方の回路の出力側コイルは付けず
(無負荷でもL→C→Lで高周波電流が流れる様に見えて)
現在テスト確認中でございます。 
その性か? 電源の電流計を見ても増えないようで
アイドリング 30vで100mA以下 3w
このまま行こうかなと、考えております。
ではでは

書込番号:22534490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2019/03/15 22:23(1年以上前)

オイモチャン、そのスレ読んでみましたが、難し過ぎて理解するには生まれ変わって人生やり直さないと無理だな^^;

まあbowsさんはsonicaが好きでないというより、既製品が好きでないっていうのと、高級パーツ、高級品が好きではないので、気にしなくていいですよー。

自分からしたらラズパイ使いこなしてるオイモチャンもすげーなって思ってます。、笑
あのスレ読んでもイマイチ理解出来ない(><)

会長なんかラズパイとパイ〇〇の区別ついてないっしょ笑

ジャジーくん、どんどんタイムスリップしていくなー。

書込番号:22534584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/15 23:03(1年以上前)

BOWSさんに気を悪くしたわけじゃないんです。すいません(^^;
ちょっと何気に厳しい内容だったのと、私もラズパイとsonicaの感想は書いておきたいと思いまして。

あのスレは難しいですね。全く理解できないです。
あそこで議論しているミネルバさんとブラックバードさんスゴイと思いました。
私も生まれ変わっても無理です(^^;

ラズパイは自分でもよくやる気になったと思っています。
たぶん「安かった」というのが一番の理由ですね。そしてやってみたら音が良かったからハマったという感じです。

ところですぷにー会長は「ラズパイ」と「パイズ○」の違いがわかってなかったんですね・・・(-_-;)

書込番号:22534670

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2019/03/15 23:10(1年以上前)

こんばんは
>りょうたこさん
 ”難し過ぎて理解するには生まれ変わって人生やり直さないと無理だな^^;”

私もで、専門用語がいっぱいで(汗)
設計の人の書いた様なのがありましたので貼りますね。
https://ednjapan.com/edn/articles/0709/01/news016_5.html
(正確には1から見てください)
"音質が良いからといって、必ずしもジッターの量が最小であるわけではない。
 ジッターの量は、ジッターの変動具合、すなわちその周波数成分を表すわけ
 ではないからである。
 従って、高音質を追求するオーディオ機器の開発においては、やはり人の耳
 による試聴と評価が不可欠だ。”

10年も前なので変わっているかもですが
自分の好みに合えば良い事だと思います。
今日は、先ほどソニーのバージョンアップ連絡で実行
オーディオも時代は変わったと思います。 

書込番号:22534686

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/15 23:42(1年以上前)

ハイファイ堂みたらsonicaが結構高値で売られている。

また中古価格上昇してきたのかな。

他の通販では中古で8万円くらいで結構売っているけどなぁ・・・。

書込番号:22534749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/16 00:41(1年以上前)

夜のお菓子ウナギパイならよく食ってるぞ。

ちなみに二の腕フェチだ。

書込番号:22534846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:1042件

2019/03/16 01:03(1年以上前)

スプーニーシロップさん

>RSOレーベル
大分前に消えたとは思っていたけど、調べたら、1983年に消滅していた。
出ていたものは、ポリドール→ユニバーサルと受け継がれています。
wikiは英語版しかないけど。
RSO Records
https://en.wikipedia.org/wiki/RSO_Records


う〜む、困ったものだ。
>あそこで議論しているミネルバさんとブラックバードさんスゴイと思いました
書き込み当時、半徹夜、徹夜続きで花粉症の薬と相まってか、
結構ハイになっていて、特に後半はむちゃくちゃなこと書いてます。
両名とも、書いていることの半分はデタラメです。
読み返すと恥ずかしい。
さすがに、BOWSさんもあきれていると思う。
やっと仕事が片付いて、一昨日は16時間、昨日は10時間寝て回復中。
花粉がきついせいか、去年より集中力が続かない。
今日も早く寝ます。

書込番号:22534872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/16 01:09(1年以上前)

>会長
> 久しぶりにエリッククラプトンのコカインを聴いた。
おー、懐かしいですね。私も今youtubeで聴いています。
以前は、もっとベースがビンビン響いていたような記憶だったのですが、割と大人しい音ですね。
8cmフルレンジだからかな?
ベースといえば、40Hzまでまともに出ていないと聴こえないので、やっぱり40Hzはキープしたいです。
んで、40Hzがぎりぎり出せる限界が8cmかな。

書込番号:22534879

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/16 01:19(1年以上前)

>ブラックバードさん

それでもスゴイですよ。ミネルバさんもスゴイです。
私は全くわからないのでどこがデタラメなのかわからないです。
調べることすらできないくらい難しいです。

ブラックバードさんが違った方向でTEACに質問したら、
また違った回答が返ってきたのかな?という感じがします。
同じ答えでも質問の仕方で変わってくるような・・・。

尾崎豊の「街路樹」の歌詞に「別々の答えが同じに見えただけ」という部分好きです。






書込番号:22534885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/03/16 03:06(1年以上前)

あーきさん

>ベースといえば、40Hzまでまともに出ていないと聴こえないので、やっぱり40Hzはキープしたいです。

4弦の解放が40hzなんですが、実際には4弦の解放はほとんどつかいませんよぉ・・・・ね、お芋師匠

実際に、僕がよく80hzまででてればいいよぉと言ってるのは、ベースの4弦解放の倍音が80hzだからだったりします。
実際には、3倍音もかなりでているので、100hz〜200hzあたりの再現性が高いスピーカーをつくるとベースの音はよく聞こえます。

けっこう、録音やる人はしってて、DTMではベースをかっこ良く聞かせるのが「コツ」なんですが、エキサイターというエフェクタで100hz〜200hzぐらいをターゲットにして、さらにハーモナイザーでその倍音を付け足したりします。
40hz〜80hzぐらいをEQでブーストすると、むしろフォーカスがぶれるかんじがするんですよねぇ・・・・・・・

で、まあ、最近の2WAYブックシェルは、100〜120hzあたりにピークをもってくるポートチューンをしているわけです。

僕の好みは、90ぐらいまでフラットで、あとはだらさがり・・・・・・あ、やっぱフルレンジの密閉がいいのかとw

書込番号:22534944

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/16 16:11(1年以上前)

私はほとんど丘べーすですので(^^;

コピーした中ですと重たい演出する曲は開放弦を効果的に
使っている感じがしますが、ほとんどの曲は曲の流れのなかで
開放弦がたまに入ってくる程度かもしれないですね。

私のベースアンプは小さすぎて40hz再生できないですし(笑

ちなみに我が家のvictorは110hzあたりから音圧が下がりはじめてました。
小口径の密閉で90hzをしっかり再生するスピーカーの低音はクリアそうですね。
密閉は下がりながらも低いところまででているので近距離は良さそうですね。

Architectさんは8cmで40hzを実現しているのでここまでいくとすごいです。
まず既製品では発売されていないので自作するしかないですし。

是非エクストリームのget the funk out を音量あげぎみで聴いてほしいです。

書込番号:22536066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/16 17:01(1年以上前)

ベースはもとより楽器は全くダメだけど、

ジョージムラツの音色と独特の演奏が超絶気持ち良くて大好きです。

オススメはトミーフラナガンのエクリプソ。

書込番号:22536183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/16 17:12(1年以上前)

もっとオススメが有った。

ゲッツのグランドスタン。

書込番号:22536205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/16 17:35(1年以上前)

スタンリークラークのスクールデイズもえげつなくて好きです 笑っ

書込番号:22536258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/03/16 17:35(1年以上前)

>oimo_chanさん
古いスレにのってましたー真空管ラジオの書き込み笑
ところで僕のラジオは携帯からイヤホン端子につないで音は出たんですが、真空管の電源を切っても
音が出てるんですが・・・なんかおかしいなと思ってコンセント抜いても音が出てるんですが・・・
どんな仕組みなんですかね??中を見るとイヤホンからスピーカーに直結されてるんで
携帯の電源で音が出てる感じですかね??

書込番号:22536261

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/16 18:09(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

電源を抜いても音が出てくるということは真空管アンプ経由しないで
携帯のイヤホンアンプでスピーカーを鳴らしているんですよねたぶん。

私が持っていたBluetooth内蔵アンプも、実は電源オフにしても音は出ていて、
Bluetoothは別に作られていました。

それでセレクターでFMか短波か選んだら「真空管アンプ」に切り替えができたと思いまいした。
よく覚えていなくてすいません。

コンセント入れてラジオのセレクターを切り替えてみて、真空管アンプ経由で音はでないでしょうか。

書込番号:22536349

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/16 18:29(1年以上前)

すぷにー会長

ZOOT・SIMSのそのレコードは低音がふんだんに入っていますよね。
っというかZOOT・SIMSのPABLO盤はみんな低音が気持ちいいですね。

トミーフラナガンもしばらく聴いていないから聴いてみます(^^

スタンリークラークはベースが目立つのでたまらなく好きな人は多そうですね。

「SUTANLEY CLARKE BAND」の2018年発売のアルバム「THE MESSAGE」の
「And Ya Know We're Missing you」という曲ですがベースがえげつないです。

https://www.youtube.com/watch?v=6726-MBWo1Q





書込番号:22536387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/03/16 18:47(1年以上前)

>oimo_chanさん
携帯の電源で鳴らせるんですねー
しかも2個ユニットついてますよ。充電すぐ無くなりそう笑

書込番号:22536429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/16 18:50(1年以上前)

聴いたー

ウィサプライ以上にえげつないわ 笑っ

書込番号:22536433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/03/16 20:44(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
会長!前にテクニクスのsu-v9ってプリメイン買ったんですけど、多分会長との同じ年代でプリメインかセパかの違いだと思いますが、トンコンの超低音をあげる奴凄いですね!低音は今ままでのアンプで1番かもです。今も使ってますが、他はかなりスッキリクリアなアンプっす。

書込番号:22536717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/16 20:59(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

ホントそっくりさんだね。
音もきっとそっくりさんだろうね。

ワシのはプリアンプなんで搭載してるトランスが電子レンジ用の流用らしい 笑

書込番号:22536760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/16 21:06(1年以上前)

>一休みさん
 此方ご無沙汰しています、
 先日来のイコライザー云々、理解しようとせず、眺めていました、

 此方は、赤基板1枚、電源1つ、で終わりにします、

 高音部、一寸気に入らないので外部クロックまでは、何とかしたい思いです、

 自分の夢想では、D1,D2、のIC側、@、A、の島に巨大電源をそれぞれ繋ぎ、R35撤去、
 B、に前段用小電源を接続、此で、理想形に成るような気がします、夢の夢。

>無負荷端子電圧の大きい方の回路の出力側コイルは付けず
(無負荷でもL→C→Lで高周波電流が流れる様に見えて)
現在テスト確認中でございます。 
その性か? 電源の電流計を見ても増えないようで
アイドリング 30vで100mA以下 3w
このまま行こうかなと、考えております。
ではでは 

少ないのが、D2側で有れば、D1の片足を上げてしまえば、
スイッチングFETに電力供給も止まりますので理想かな??、

まだまだ楽しみ、続行中ですね、結果を夢見てお互い頑張りたいです。

書込番号:22536782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/03/16 21:59(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
人気がないわけだ笑笑

書込番号:22536939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/03/16 22:31(1年以上前)

MC52 内部配線

MC52 入出力端子配線

MC52 入力セレクタまわり

ラズパイ→MC52→赤基板改→Dynaudio 自作2way

 今日 某所で鳴き合わせをやってきたんですが、卒倒しそうになるほどの凄いものを見てきました。

ミルキーラボラトリー MILKY LABORATORY MC52

 ラジオ技術読者は知らない人がいない 銀河技研の氏家さんの手作りプリアンプです。
ここでも紹介されてますね。

https://tamaroya.com/sugoude/esl/MC52_KT66.html

 まず、伝統工芸品のような熟練の技による 美しく機能的な配線。
 僕が100年修行しても こんな芸樹的な立体配線できません。
 音が出なくても眺めていたいです。

 ロータリースイッチで構成された センタ周波数とレベルをセレクトできるトーンコントール、整然とした入出力まわりの配線
 全て手作業で 枝ぶりから作成する手順まで ものすごく練り込まれた細工です。

 そして....音も凄かった。
 当初 僕のラズパイ + msBerry DAC → シンプルOPAMPプリ → ステレオ赤基板改 + 強力電源 → 自作Dyaudio 2way

 で20畳くらいあるフロアを満たすくらいの音量で鳴らして ええかんじだったんですが、.. OPAMPプリが無味無臭で色付けが少ない天然水みたいな音だったのに対して MC52 に変えると..薄いはちみつレモン水のように、スッキリ感のある中に甘さや芳醇さのハーモニーが加わって 聞いていて幸せになるという代物でした。

 氏家アンプ恐るべし... 

書込番号:22537044

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/16 23:43(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

携帯で鳴るスピーカーって能率すごく高そうですね(^^


>すぷにー会長

電子レンジのトランスをプリアンプに使うというのは大企業の発想ですね!
数百Wも使えるトランスをプリに使うなんて逆に魅力感じちゃう(^^

書込番号:22537209

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/17 00:40(1年以上前)

ラズパイのHDMI端子を試したことなかったので試してみました。

ちょうどプリアンプがAVアンプですのでHDMI入力大量にあります。
このAVアンプはもうメインプリになっています。かなり気に入っています。

ラズパイのHDMIの音が太くて柔らかくて聴きやすい。
今日はずーっとHDMIで聴いていますがこれは暖色系ですね。
OTTOのカートリッジの雰囲気に似ているのかな。

書込番号:22537298

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2019/03/17 10:49(1年以上前)

電源のコンデンサーは12個パラの様です。

パラ接続?

片方のパターンカットしたらコンデンサーブロックが分離状態となった

半田ランドにして、元に戻しました

おはようございます
もうすぐスレが無くなりますが
>matu85さん
 ”自分の夢想では、D1,D2、のIC側、@、A、の島に巨大電源をそれぞれ繋ぎ、
  R35撤去、 B、に前段用小電源を接続、此で、理想形に成るような気がします、夢の夢。

 ”少ないのが、D2側で有れば、D1の片足を上げてしまえば、
  スイッチングFETに電力供給も止まりますので理想かな??、

D2はD3の事でしょうか?
D1とD3で左右と思いましたが、どうもパラ接続の様です
(470μF LRの+側は短絡状態にあります)
D1とD3パラ接続で電流容量を稼いでいる様にも思えます。

電源ラインと思われる基板裏面のパターンを試しにカットしてみました。
(カットしても元に戻せるように半田ランド的にマークの所で)
そうすると、470μFコンデンサーの6個が分離状態になります。

この結果から先にあげたよ言うにパラ接続と判断しました。
470μFx12=5640μF構成ですね。
なので独立には繋がっている個所を見つけないと出来ません。
(違っていたらすみませんが、自己責任で確認必要です)

音量を上げたら、BOWSさんの指摘の様な症状
リミッターが働く様に感じるのがあり
電流計でも問題なし
自分もちょっと気になるところでございます、
(普通の聴く状態なら感じない)
モノにしたら出るのか? 
BOWSさんと同じでちょっと思案中
通常使用状態では感じないのでボチボチと
ではでは

書込番号:22537970

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:3584件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2019/03/17 15:27(1年以上前)

>一休みさん
>matu85さん

 不具合対策として 使っていないチャネルの出力側にダミーの抵抗として手元にあった200Ω50Wをつないで様子見ましたがNG
 昨日のオフミにも ステレオ版とツインモノラル版を持ち込みましたが、ステレオ版 絶好調で ツインモノラルは相変わらず クリップ後、ビビリ、ブッブッブッブッ と多彩な不具合を披露する羽目になりました。
 識者に意見をもらいましたが やはり保護回路の誤動作という意見が多かったですね。

 関東に居る時に バラック状態で普通に音が出ていたので何で不具合が起こるのか不思議です。

 現状、両チャネルに同じ信号入れてますが、使わないチャネルにGNDと直結して様子見てみます。


 ところで 昨日数時間かなりの出力で鳴らしたんで ストレスの取れたような初動の良い音になって具合が良いです。

書込番号:22538537

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2019/03/17 18:01(1年以上前)

パターンカットした箇所の表側 貼り忘れ添付

こんにちは
>BOWSさん
"保護回路の誤動作という意見が多かったですね。"

自分もそんな感じを受けております。
外部クロックを入れなくても成る様に思いますので
クロック原因とは思えないかもですね。
元菊池米さんが同様になれば確定ですがね

どなたか、スレ立て準備お願いいたします。

書込番号:22538928

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件 縁側-縁側の掲示板

2019/03/17 21:10(1年以上前)

youtubeにラズパイ本体だけと、msberrydacの比較動画をあげてみました。

概要欄に答え書いていますが、最初は答えみないで聴くと面白いかも。
気が向いたら聴いてみてください。出だしで全然クリアさが違いました。

編集ソフト無しでいつも動画をあげていますので、
今回はスマホで二つのvolumioの操作しながら録ったため雑音入っています。
スピーカーはvictorです。

古い音源ですがやっぱりmsberrydacの威力がでてます。



書込番号:22539510

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング