


PC何でも掲示板


自動実行プログラムを調べていたらSystaskというのがあったので
HDD内を検索してみるとC:\Windowsフォルダの中にSystask.EXEがありました。
ファイル名 Systask.exe
ファイルサイズ 36.0 KB (36,864 バイト)
ファイルバージョン 1.00
会社名 a
言語 日本語
正式ファイル名 Systask.exe
製品バージョン 1.00
製品名 Systask
内部名 Systask
気味が悪いので窓の手にて自動実行を禁止しました。
これはいわゆるスパイウェアというものなのでしょうか?
書込番号:2247983
0点




2003/12/19 15:26(1年以上前)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いちごほしいかも・・・さん 素早いレスありがとうございます。
やっぱりスパイウェアでしたか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
トロイの木馬というウィルスでしたか。
でも僕はNorton InterNet Securityを常駐させているのですが
ウイルスは駆除できなかったみたいですね ┐(´〜`;)┌
とりあえず今は窓の手にて自動実行を禁止しているだけで
ファイルは削除していません。完全に駆除するためにはファイルを
削除したほうが良いのでしょうか?タスクという名前なので削除すると
タスクバーやタスクトレイが消えて無くなってしまうんじゃないかと
心配しています。
書込番号:2248025
0点

spy-botって言うスパイウェア検出のソフトがあるから試したほうが良いよ。英語版だけど、解説ページもいっぱいあるから分からないことはないと思うしね。
書込番号:2248029
0点



2003/12/19 15:40(1年以上前)
スパイウェア駆除ソフトは3つもインストールしています。
Ad-aware、Spybot、SpywareBlasterです。
3つともReference fileは最新にしてスキャンしてみましたが
Systask.exeは検出されませんでした。
C:\Windowsフォルダの中のSystask.exeアイコンはなぜだか
Windowsのセットアップ形式CABタイプの段ボール箱の後ろに
コマンドプロンプトの絵があるアイコンです。
一見、自己解凍形式のファイルに見えます。
書込番号:2248052
0点


2003/12/19 17:25(1年以上前)
英語ですけどここに削除方法が書いてあります。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_PESIN.A
結構大変そうです。
参考まで・・・。
書込番号:2248314
0点



2003/12/19 18:54(1年以上前)
たいようパパさん どうもです。
紹介して頂いたサイトを見てみましたがいまいちよくわかりませんでした。Systask.exeを右クリックして「Norton AntiVirusを使ってスキャン」を実行してみたのですが、Nortonでは「感染は見つかりませんでした」というメッセージがでます。今は窓の手で自動実行させないようにしているだけでSystask.exe自体はまだC:\Windowsディレクトリに存在します。これをShift+Deleteで削除しただけではいけないのでしょうか?
Norton Internet SecurityもNorton AntiVirusも有効にしていたのにどうしてこんなファイルができちゃったのかさっぱりわかりません。ハッキングでもされたのでしょうか?
書込番号:2248561
0点


2003/12/19 23:40(1年以上前)
まず、 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp ここでオンラインスキャンしてみては?
次に、 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs.cgi ここで質問してみる。なるべくならここで相談に乗ってもらって決着つけたほうが良いです!
それでもダメだったら、下記のことを試してみてはどうでしょう?
*注意* これらはそれなりの危険を伴います。すべて自己責任ですよ!もし、自信がなかったらわかる人にやってもらったほうが良いでしょう。(最悪リカバリの可能性もあるので、きちんともろもろのデータはバックアップしておいたほうが良いと思います。かといってそのデータをリストアして又ウイルスが入ってしまう可能性も無きにしも非ず)
OSがNT・2000・XPなら
1. PCを再起動します。
2. タスクマネージャのプロセスタブの Systask.exe と言うのがあったらそれを選択して プロセスの終了を押して、一度タスクマネージャを閉じて、もう一度開いて見てそれがないことを確認してからタスクマネージャを閉じます。(自動実行しないようにしているのならでてこないかも)
3. レジストリエディタを起動して、(ファイル名を指定して実行に regedit と入れてOK)左側の
HKEY_LOCAL_MACHINE>Software>Microsoft>Windows>CurrentVersion>Run
とたどって、右側に Systask.exe と言うのがあれば削除して、レジストリエディタを閉じます。
4. Systask.exe 本体ファイル(及び、もし マイドキュメントフォルダ内に My Heart.exe と言うのがあったらそれも)を削除します。
おそらくシステムの復元を無効にしたり、復元ポイントをすべて消したりしてからやらないと完全にきれいにならないかも・・・。レジストリも本来ならバックアップをとってから編集すべきなのですが、ウイルスの場合はバックアップファイルがウイルスチェックに引っ掛かってしまうのでそれもできないし。
>Nortonでは「感染は見つかりませんでした」というメッセージがでます
スパイウェア・キーロガー・トロイ系はグレイゾーンなので、各社評価が違っているのではないでしょうか?(危険度も僅少となってますね)
ちなみに、何かオンラインゲームやってます?
それでは、ご健闘を祈ります。
書込番号:2249670
0点


2003/12/20 07:52(1年以上前)



2003/12/20 12:17(1年以上前)
たいようパパさん どうもです。
トレンドマイクロオンラインスキャンするまえにWindowsフォルダから
Systask.exeを削除してしまったので何も検出されませんでした。
窓の手でSystask.exeの自動実行を禁止にして「クリア」にしてあるので
レジストリの自動実行プログラム一覧にはありませんでした。
今から教えて頂いた掲示板を覗いてこようと思います。
たびたび ありがとうございます。
書込番号:2251145
0点


2003/12/20 14:22(1年以上前)
中には、メモリに常駐するので削除が大変そうなんて書いてあるところもあったので心配してました。
どちらにしてもたいしたことなくて何よりです。
書込番号:2251476
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)