初めまして。
今度245/40R20へ変更予定です。
ツライチに近づけるべく、下記画像のように実測致しました。
現在はスタッドレスの為、7.0J+38の17インチです。
下記画像はフロントでの実測ですが、32mm外に出せそうです。
候補としては、@9.5J+38(31.75mm)、A8.5J+28(29.05mm)、B9.0J+35?38(30.4?25.4mm)ぐらいの設定かなと考えております。
しかし、上記設定ですとホイール種類も限られてくる為、なかなか自分のお気に入りに巡り会えません。
そこで下記内容を質問させて下さい。
@上記3設定の場合、皆さんならどれにしますか?
A245/40R20の場合、9.5Jだと引っ張りタイヤに
なりますか?その場合のデメリットを教えて下さい
B予算がタイヤホイールで20万です。
何かオススメのホイールはありますか?
タイヤはファルケン アゼニスFK453もしくは
グッドイヤー EXEを考えています。
ホイールのみの価格で15万ぐらいが限度になるかと
思います。
※デザインは好みがあるのは承知しておりますが、まずは設定ありきで考えたいと思います。
※スペーサーなどは考えていません。
書込番号:22490057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
245/40R20だと標準が8.5Jだから結構引っ張る…これ位の引っ張りが私的には好みですが乗り心地悪いです
このサイズでいくなら逆反りのホイール選んでも良いかもです
乗り心地考えると8.5Jです
あと4輪全て測った方が良いです、個体差あるとはみ出すかもしれませんから…
書込番号:22490944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんか同じような質問に答えた覚えがあったけど、まだ決めてないのですか?(笑)
本当にツライチ狙ってるなら考え方が甘いです。
まず測り方、測るとこも違います。
キャンバー角もあるからインチアップ分若干内に入ります。
「ハミタイ」や「ツライチ」「ローダウン」で検索して勉強してみて下さい。
その上で見た目重視みたいですので干渉無しの前提で候補の中では
@9.5J+38 これでも本当のツライチにならないと思う。
A引っ張り系では無い。ギリ適正サイズに入ると思います。
引っ張り系のデメリットは乗り心地の悪化と偏摩耗。それから空気圧管理をしっかりしないと最悪タイヤが外れます。
Bどういう方向に持ってきたいのか?で様々でしょう。
※太いタイヤ履きたいみたいですが外側だけでなく内フェンダーとの干渉にも注意して下さいね。
※スペーサーを考えてないのは良です。
書込番号:22491029
4点
>桜.桜さん
ありがとうございます。
乗り心地が悪くなるんですね。それは知らなかったです。
逆反りのホイールも一度候補に入れてみます。
書込番号:22491101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nicotto811さん
なかなか決まらなくて…毎日悩んでます!笑笑
これも楽しみのひとつですかね。。。笑笑
測り方も測る場所も違うんですね。
一度勉強しなくては…ですが、どこから測るのが正しいのでしょうか?
また、9.5J+38でもツライチにはならないという事は、+35でも可能性があるという事ですか。
引っ張りについてはグッドイヤー EXEのHP見たら8.5J〜9.5Jが適正範囲内になっていました。
この場合Max値になりますが空気圧は高めが必須でしょうか?
書込番号:22491122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前回は確か糸垂らして測定してましたよね。
見るとこ(はみ出しちゃいけないとこは)はホイールセンターから前30〜後50度の扇型の一番狭いとこ。
後輪は問題無いと思いますが、前輪は左右測ってね。
あとはキャンバー角を全く意識して無いから思っていたより中に入ったってなる可能性はありますよね。
こればかりは現物合わせの世界ですから。
引っ張り気味にすれば空気圧高めは必須です。
書込番号:22491261
0点
>nicotto811さん
全くの勉強不足で恐縮ですが、タイヤをインチアップするとキャンバー角がつき、内側に入るって事でよかったですか?
例えば225/60/17から245/40R20にすると、どれだけ入るか計算方法はあるのでしょうか?
書込番号:22491342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>桜.桜さん
分かりやすいURLありがとうございます!
早速やってみましたが、計算上間違ってなさそうです。
しかし、一つ気になる点が。。。
ハブセンターから内側にも同じだけ入る為、内部干渉が心配になってきました。
ブレーキやインナー干渉は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:22491424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>全くの勉強不足で恐縮ですが、タイヤをインチアップするとキャンバー角がつき、内側に入るって事でよかったですか?
全くの勉強不足ですね。
インチアップ/ダウンでキャンバー角が変わる事は無いでしょ。
前スレの続きでローダウンしたヴェルのつもりで答えてるんですが違うんですか?
書込番号:22491873
1点
>nicotto811さん
仰る通り全スレ同様のローダウン3センチです。
しかしローダウンしている状態で測定しているので、これが実測値だと思っています。
正直、今の測定値からキャンバー角を見込むということが何を指しているのかさっぱり分かりません。
書込番号:22491910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車高下げた後にアライメント調整はされましたか?
最近の低扁平タイヤの場合のドレスアップはホイールの出面が重要ですよね?タイヤの出面よりも。
適合リム幅より広いホイールを使う場合は段差での衝撃増加などのデメリットはありますが同じ出面を目指す場合、純正値に対してオフセットの変化が少なくて済むメリットはあります。
アライメント用語でキングピン軸とタイヤの中心軸のズレが増えるほどスクラブ半径というのが増え、路面の影響を受けやすくなります。
要するに路面の凸凹にハンドルが取られやすくなる。
純正はそのズレを小さく設定してあるはずなので外に出す場合はそのズレが増えるという前提での話ですが。
ちなみに車高落としてネガティブになったキャンバー角度を調整で立てるとそのズレを小さく出来ます。
アッパーアーム側で調整する車はあまり変わらないかもしれないけどその分、ホイールを引っ込める方向のオフセットを選択することになるので同じ効果が出る。
イケイケな人はネガティブのままで乗るんでしょうけど。
なので私ならリム幅は標準よりも狭い方向にはしません。
8.5jの選択ななしです。
でも私は引っ張りの見た目は嫌いなので9jにしますかね。
9.5jでもまだ引っ張りのうちに入らないかもですが標準との見た目の違いは結構ありますね。
純正でこのサイズを設定してる車があるとしたらメーカーはリム幅を8.5にするでしょうね。
書込番号:22492232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
返信ありがとうございます!
ローダウン後のアライメント調整はやりました。
う〜ん。なんだか難しい話ですがイメージは何となくですが沸きました。
ただ>nicotto811さんが言っていた、今の実測値に対して測定場所と測定方法が違うと指摘があった事やタイヤサイズがインチアップになると内に入るので実際はもう少し中に入るというのがイマイチ理解出来ません。どういう事なんでしょうか?
書込番号:22492353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://lightweightwheels.jp/2019/02/11/precautions-for-setting-of-hellaflush-wheels/
前方30度後方50度で見るからそこで測らないとはみ出す可能性あります、上側がうちに入るので下側で計測するが基本です。
nicotto811さん は既に車高ダウンの状態の話です。
今の車の状態が車高が下がっているとノーマルの車高で変わりますのでどちらでしょうか?
書込番号:22492412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平なとこでホイールセンターを通る様にフェンダーから糸を垂らす。
リムの最上面から糸、最下面から糸迄の距離を測る、4本とも。
上=下 キャンバー無し インチアップの片方向への延長分(4センチ弱)は真上に延びる。あなたの考え方であってます。
上<下 ネガキャン 延長分は内に入っていきます。
上>下 ポジキャン 延長分は外に出て行きます。
ネガキャンになってるだろうと想定しての意見です。
書込番号:22492461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほどですね。ようやく理解できました。
分かりやすい説明ありがとうございます。
今はノーマル車高ではなくダウンサスにて3センチ落としている状態です。
ですので、現状車高ダウンの状態でホイール上部の一番外側に出ている箇所から測定しました。
今以上に車高を落とす事はない為、現状より内側に入る事がないかと思いますが間違っていますか?
タイヤを215から245に変えることによりその辺りも変わりますか?
書込番号:22492464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不等号が逆でした。
上>下 ネガキャン 延長分は内に入っていきます。
上<下 ポジキャン 延長分は外に出て行きます。
書込番号:22492530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ホイール」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/18 22:44:00 | |
| 2 | 2025/06/26 6:18:09 | |
| 4 | 2024/11/05 15:56:12 | |
| 2 | 2024/07/31 9:52:40 | |
| 0 | 2024/05/15 9:08:39 | |
| 2 | 2024/01/28 21:04:22 | |
| 14 | 2024/01/23 22:35:33 | |
| 1 | 2023/11/28 20:17:01 | |
| 9 | 2023/11/22 14:54:09 | |
| 0 | 2023/09/13 16:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



