


PC何でも掲示板
構成
OS/WIN10
CPU / i5 8400
CPUファン / MSI CORE FROZR L
MB/ MSI H370 GAMING PRO CARBON
メモリ/ Team DDR4 2666Mhz 4GB×2
電源/ TOUGHPOWER GRAND RGB 750W
グラボ/ MSI Radeon RX580
システムのみSSD 空き容量50GB
記録用内蔵HDD 2TB
グラボよりHDMIで、メインはパナソニックVIERAと東芝REGZAのマルチディスプレイです。
両テレビとも4Kではありません。
よろしくお願いします。
質問@マウスや動画が飛ぶ「コマ落ちする」
毎回ではありませんが、とくに何をしてるいる訳でもありませんが、起動してすぐマウスが止まる動く止まる動くを繰り返します。
そのタイミングで軽い動画を再生しても同じタイミングでカクつきます。
REGZAのHDMIを抜くと直ります。なぜでしょうか?
質問A動画がカクカクする
40GBほどの動画が入っているブルーレイからisoに変換コピーしながら、SONYハンディカム FDR-AX45で撮ったXAVC S 4K(100Mbps)の動画をPowerDVD17で再生すると動画がコマ落ちします。
タスクマネージャーで見ても、メモリもCPUもまだまだ余裕な感じなので、グラボも再生支援が効いていてまだ余裕の状態なのですが、コマ落ちします。スペック不足でしょうか?
行ったこと。
質問@に対して。
各ドライバーの入れ直し。
フレッシュレートの確認。
質問Aに対して
各ドライバーの入れ直し
ページングファイル?の数値見直し。
マザーボードのBIOSのバージョンアップは怖くてやっていません。
壊してしまいそうで(;_;)
初自作で当方そんなに詳しくありません。
@はHDMIを抜いて繋げ直せば直るがまたなる。
Aコピーか動画を見るかのどちらかにすれば良い。
なんですが、何が原因か、問題箇所が知りたくて投稿致しました。
詳しい方、ご教授願います。
長文申し訳ありません。
書込番号:22508567
0点

>パンダパパ11さん
マウスは、ワイヤレスマウスですか?
もし、ワイヤレスマウスでしたら、有線マウスにすると、症状はかわりますか?
書込番号:22508949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ご返信ありがとうございます。
初期は無線を使っておりまして、やはり症状が出てから有線に変えて、しばらく落ちついたのですが、最近またで始めた次第です
m(_ _)m
こうしたらなるというのがなく、あっ!またか、みたいな感じで突然起こります。
書込番号:22508981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2番についてですが
4K動画はHDDにファイルがあるのでしょうか?
もしそうなら、4K動画とiso書込でHDDのデータ転送が追いついていないだけと思われます。
HDDを2台にして、別々に書込と再生を分けるといいかもしれません。
書込番号:22508998
0点

>パンダパパ11さん
わたしよりお詳しい方のスレッドにレスするのは、おこごましいのですが(わたしの思いつくことは、既に試しておられる)、
HDMIケーブルを変えてみる、というのはどうでしょう。
書込番号:22509015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tshimadaさん
おっしゃる通りです。
書き込みと、再生ファイルは同じHDDです。
やはりある程度スペックを持っていても、4Kともなると追いつかなくなるものなのでしょうか(>人<;)
別々にする、勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:22509026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
何をおっしゃいますか、ありがとうございます。
HDMIも2.0のハイスピードですが、少しケーブル自体が古いというのはあります。安いものですから、新品に変えてみます(^^)
書込番号:22509032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンのスペックは関係ありません。
HDDの物理的な転送速度ですから。
書込番号:22509191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)