こんにちは。
ヴェルファイア30系前期に乗っており、この度20インチを装着致しました。
しかし、ツライチを攻めすぎた結果、ホイールデザインもあり1mm〜2mmほど出ており、Dにて車検が通らないと言われました。
最悪純正に戻して通すしかないのですが、現状で何とかならないかと考えています。
現在はテインハイテクにて3センチローダウンしております。
僅かな出方なのでハイテクからDF210もしくはRSRのバネに変え車高を落とし、ホイール上部を少し内側に逃がすことが出来ないかとも思っています。
ネットで10mm以内のサイドモールの取り付けなどもありましたが、自分としては見た目的にNGです。
何か良い方法はありますでしょうか?
書込番号:22513139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いろいろたいへんだな
書込番号:22513162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>seikanoowaniさん
いろいろ大変なので構ってるあげる暇がなくてすみません。
書込番号:22513166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゴム製の汎用のフェンダーアーチモール(1cm以内)を張れば車検は通りますよ。
書込番号:22513215
2点
そういう時はフェンダーを育てるんですよ。
頑張って下さい(^^)/
書込番号:22513239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
D担当者からモールはネジかなにかの取り付けじゃないとNGと言われました。
両面は車検ではNGのようです。
書込番号:22513263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
育てるというのは、いわゆるフェンダーを叩き出す?という事でしょうか?
こんな状態になっておきながらですが、加工などは考えておりません。
やはり車検時のみノーマルに直すしか手はなさそうですかね?
書込番号:22513267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい>ぜんだま〜んさんにでした。。。
書込番号:22513293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>両面は車検ではNGのようです。
実際はそんなことないはずなんですがディーラーがそう言ったならそれで車検をディーラーで通すのは無理ですね。
>Dにて車検が通らないと言われました
トヨタ系ディーラーは陸運局認定工場のはずなんで正確には「Dとしては車検を通せない」ってことですね。
モラルがあるんでしょう。
一旦ノーマルに戻すしかディーラーで車検通すのはもう無理でしょう。変な小細工すると嫌がられますね。
書込番号:22513451
![]()
3点
純正戻し以外となると、車高を落としてのキャンバー調整、調整式アームへの変更、フェンダーの爪折り(叩き出し)、オーバーフェンダーやブリスターフェンダー。
ホイールありきで、車体を合わせ込む方法は幾らでもあります。
スペーサーで調整出来ればラクなんですけどね・・・。
書込番号:22513476
0点
>XJSさん
返信ありがとうございます。
両面でもオッケーかもしれないんですね。知らなかったです。
ディーラーにいる検査員いわくNGらしく、営業担当者は、これぐらいだと検査員によって変わると言っていたので、通るかも?でもうちではダメです。という事なんだと思います。
書込番号:22513598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイペェジさん
返信ありがとうございます。
フェンダーの叩き出しなどは出来ればやりたくないので、やるとしたらノーマル戻しか車高を落とすかですけど、現状3センチサスで落としていて違うメーカーのサスで5センチ落とした場合、2センチの誤差でそんなに内側に入り込むものでしょうか?
書込番号:22513605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KJS685さん
去年普通に両面テープでフェンダーアーチモールを張って陸運局で車検を通しましたよ。
まあディーラーの場合は車検認証工場の指定を受けてますから万が一を考えて通してくれないのだと思います。
ちなみに近所のディーラーは少しでも改造されていたり微妙にタイヤがはみ出していそうな車は陸運局に持ち込んで車検を通しています。
書込番号:22513676
2点
前回、オイラも両面テープのモールで車検通したよ。
ネジ止めじゃないといけない規定があるのかないのか調べて貰えば。
勝手な自己判断で言ってる可能性が大。
書込番号:22513729
1点
一番は純正戻しですが、一応は多少キャンバー角をつけられるキャンバーボルトで対応するとか。
ただ、ヴェルファイアのような重量のある車両に細いキャンバーボルトを入れるのは色々な面で不安ではありますが。
ちなみに私の住んでる地域を管轄する北陸信越運輸支局の検査場では、両面テープで取って付けただけのフェンダーアーチモールなんかは、はみ出しホイールに対応させるためと検査官が判断した時点で外しを命じられます。
バンパーが指定部品扱いになる関東はそもそも審査が甘いのかな…
書込番号:22513732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ツンデレツンさん
>kmfs8824さん
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
両面については地方で色々と違いもありそうですね。
キャンバー角やフェンダー叩きなどはやめて、車検時に素直に純正に戻そうかと思ってきました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:22513768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
粘着だろうがネジ止めだろうがボディの一部に違いはありません。
一部の外車は日本の規定に合わせるためにフェンダーにちょこっと樹脂板を粘着テープで盛ってる車種があります。
それにそもそも粘着かネジ止めかを調べる必要も術もないし。
でもそのディーラーがそう言い出した以上、追及すると揉める可能性がありますからねぇ。
ホイール戻すしかないかと。
ただ、今後ディーラーへの入庫の際をどうするか、ですね。
基本、陸運局認定工場は車検だけでなく整備もそういう車両は扱えないんで。
書込番号:22513874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ホイール」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/18 22:44:00 | |
| 2 | 2025/06/26 6:18:09 | |
| 4 | 2024/11/05 15:56:12 | |
| 2 | 2024/07/31 9:52:40 | |
| 0 | 2024/05/15 9:08:39 | |
| 2 | 2024/01/28 21:04:22 | |
| 14 | 2024/01/23 22:35:33 | |
| 1 | 2023/11/28 20:17:01 | |
| 9 | 2023/11/22 14:54:09 | |
| 0 | 2023/09/13 16:44:27 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


