


初めまして、運動不足解消にスポーツサイクルの購入を検討しています。
40代で体重も100キロオーバーなので運動不足解消の為マウンテンバイクを購入する予定でしたが
グラベルロードというジャンルがある事を知り大変興味を持っています。
自転車の頑丈さならマウンテンバイクなのでしょうが、普段乗りも考えるとグラベルロードの方が良いのかと悩んでいます。
ロードバイクと云うと細いタイヤで車道を速く走るイメージしかなかったので候補に入れてなかったのですが、タイヤも太くて安心感あるし、
マウンテバイクで山の中を走るのも魅力的ですが、今はグラベルロードのどこでもある程度走れる方が多く使えるのかなと思っています。
マウンテンバイクならコナのビッグホンゾを買いたいと思っていたのですがグラベルロードでは同じ位の価格で何かおすすめが有りますでしょうか?
書込番号:22525008
1点

いや、MTBの方が良いと思います。
私自身は自転車に乗り始めて60kg〜85kgあたりをうろちょろしている人間、最近は怪我などあり運動が出来ず75kg近辺という人間です。自転車にきちんと乗れているときは68ー70kgですかね。
(昔の話ながら)自転車乗りだった兄貴はいま110kgです。そのデブ系サイクリストの立場からの経験とアドバイスです。
まず言いたいのは「100kgオーバー」という曖昧な言い方はやめましょう。知る限り、100kg近辺の人でこの表現を使う人はあまりいません。100kgをかなりオーバーするので恥ずかしくて「オーバー」という表現を使う人ばかりです。(逆に100kg近辺の人は「だいたい100kg」とか、嘘ついて「100kg弱」とか言う)
で、100kgをどれだけオーバーするのか分からないと、間違ったアドバイスをする可能性があります。
どうせ顔が見えない匿名掲示板、正直になりましょう。
グラベルロードでなくMTBを進める理由は、身も蓋もなく「体重」です。
体重が自転車選択に影響を与える理由はいろいろあります。
・フレーム
メーカーにより様々ですが、80kg制限と言う場合もあるし150kgまでの場合もあります。
設計においては130kgまで堪えられるものを作っているモノが多いようですし、余裕率もあるので、その辺りであればちょっと越えたとしてもフレームは耐えられるかとは思います。
ただ、体重はフレームにとって良い要素は一切なく、短寿命化の重要な要素です。買うときにはメーカーに確認して下さい。出来ればスチール、もしくはカーボンでしょうか。
軽量フレームは薦めません。体重を減らしてからのお楽しみにしましょう。
なお、当然MTBの方がロード/グラベルロードより丈夫ですので安心ですが、MTBを薦める大きな理由ではありません。
・ホイール
最近のホイールは重量・空力の観点からスポークの本数が少なくなっているので、耐荷重は低めになります。フレームより慎重になる必要があります。スポークの本数が少ないもの、スポークが細いものは割けた方が良いでしょう。
2mmスポークx32〜36本のものを選択するのが良いと思いますが、そうするとそこそこ重量のモノになりますし、上位モデルにはあまりないと思います。
耐荷重が高いホイールの選択肢が大きい、そしてエアボリュームが大きいことによるクッション性を確保できることがMTBを薦める大きな要素です。
・ライダーの体
体重は尻に大きな負担を掛けます。体重が重いとどっかり座ってしまう分、負担が掛かります。ちっとやそっと浮かしたところで、衝撃が掛かって尻にサドルがぶつかったときの負荷も大きいです。
先に紹介したとおり、60ー85kgの間で私の体重は動いていますが、「尻」に掛かる重量がその差でも全くことなり、正直85kgの時にはどんなサドルでも尻に食い込み、苦痛です。100kgオーバーであれば何をか言わんや。
110kgの兄貴はとうの昔に乗るのをやめました。(乗るのをやめたので太った側面もありますが)。その自転車をやめた理由が「尻が辛い」でした。
ロードバイクはサスもなければタイヤも細くクッション性がないため、大げさに言うと尻を斧で切れ込みを入れているような間隔です。なのでサドルも選ぶし、長距離は乗れません。グラベルロードもサスはなく、タイヤは誤差程度に太い程度。あまり変わらないでしょう。そのため、痩せるまでに断念してしまう人が多いのです。スキルがあればその負荷をいなす技術もあるかと思いますが、これからスポーツバイクに乗り始める方には乗り越えるハードルが高いです。
ところがMTBはタイヤはかなりぶっといですし、サス付きも多く、尻への攻撃性はかなり緩和されます。従って、長続きします。
幸か不幸か、体重が重い分、自転車自体の重量差にも影響度が比較的すくなく、大らかにもなります。
これがMTBを薦める最大の要素です。長続きすることこそ体重を減らすための鍵です。
で、サス付きにもリアサス付きとフロントサスのみがあります。(フロントサス無しMTBは個人的に好きですが、もうないですかね)
体重が増えるほど、リアサス付きを薦めます。山に行かないなら本来はリアサスは一切薦めないのですが、今回はもちろん体への負担が理由です。
ただ、サスというものは比較的複雑な構造をし、価格上昇要素でもあります。リアサスはフォークだけでなくフレームにも複雑な部品が必要ですのでさらに安いものの選択肢が減ります。
Kona Honzoを検討していらっしゃるのであれば、予算的にはそんなに心配はありませんが、逆にこの価格帯より安価になるとフルサスは心配になってきます。(昔、フルサスは最低15万円という説を聞いたことがあります。ここでいう最低とは、安全を担保できる品質を確保できるという意味、ただあくまで目安ですが)
逆に、高価格な自転車がその高価格を正当化する理由は軽量化です。軽量なものを選ばない方がよい体重ですので、そんなに高価なものを選ぶ必要もありません。
いい自転車を選んで、楽しみながら健康になって下さいね。
書込番号:22525894
4点

詳しく書かずにすいません。体重は40代に入ってしばらくは100キロ位でしたが最近徐々にまた増えて今は110前後をいつたり来たりしてます。
高校時代クロモリのマウンテンバイクには乗っていて普段乗りからたまに山遊びしたりクロカンレースに出たりしていたのですがツーリングなど遠出をするときロードバイクにも乗ってみたいなと思ってましたが、免許を取ってからは車の方に夢中になってロードバイクには乗らないまま自転車から離れたので余計気になったのも有ります。
40歳の頃一度ロードバイクを検討していたのですが100キロだと厳しいかもと言われ諦めマウンテンバイクを買う手前までいっていたのですが仕事が忙しくなりダラダラと今に至ります。最近やっと仕事もひと段落してきたのでマウンテン購入を検討していたらグラベルロードと云う存在を知って興味を持ちました。35とか40cとかでも110キロだと厳しいでしょうか?
どんなタイプの自転車を買っても普通使いにも使用したいのでフルサスは恥ずかしいし予算的にも厳しい、ファットバイクも興味を持ったのですが予算的に厳しいので今回候補から外しセミファットのビッグホンゾかなと思っていました。
ただ今回購入したら当分買い替えや買い増しは出来ないのでこちらで質問させてもらいました。
やはりマウンテンバイクの方がいいのでしょうか?
書込番号:22526780
0点

メタボなおっさんさん、
先ほどの回答はもうちょっと体重があることを想定して回答しておりました。
ということで兄や何人かの友人と似たような体重ですので、その時の経験からのアドバイスです。
MTBがお勧めであるのは変わらないものの、自転車の経験があるということから、必ずしもMTBじゃなくても良いかなと思います。
経験者であれば好みも分かるでしょうし、憧れなどもあると思います。選択肢は狭めではあるもののなんとか好きなモノを選べる体重ではあります。続けることこそが一番重要で、好きなモノに乗ることは大きなモチベーションですよね。
ただ、グラベルロードというモノは私自身現物が走っているところも見たことないものなので、そちらのアドバイスは難しいです。
どちらにせよ、フレームもタイヤもスポークも軽量モデルは止めた方が良く、太めで耐久性重視のものを選択した方がいいです。
サドルは尻にどれだけの筋肉・贅肉が付いているかによります。贅肉が多くても少なくても、尻の筋肉さえあればお好み次第ですが、少なければ座面が広めのものから入った方が無難です。重い人にクッションの多いサドルを勧める人も多いですが、経験的に尻の肉がクッションになるので、あまりこだわる必要はないです。
体重が重い人はシートポストにサスペンションを欲しがる人も多いですが、ペダリングの軸が定まらないのでお勧めしません。
ただこれもメリット・デメリットのどれを重視するかで、どうしても尻が辛い場合には仕方ないかも知れません。早いところ体を締めて、脱却するよう頑張って下さい。
書込番号:22528150
3点

http://araya-rinkai.jp/bikes2019/6039.html
アラヤに110キロでも大丈夫ですかと電話で聞いてみると良いかも知れません。ダメと言われるかも知れませんが。だめと言われたら夕食の糖質制限で80キロくらいまで減らしてから買いましょう。
書込番号:22529112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーむ。。。さんアドバイスありがとうございます。マウンテンバイクも決して嫌いではないしもう一度慎重に吟味してみます。
まさちゃん98さんメーカーに聞くのはある程度希望のバイクが決まってからの方がいいのかと思っています。
グラベルロードについてやマウンテンバイクでも他にもおすすめや情報がありましたら引き継ぎよろしくお願いします。
書込番号:22529288
0点

昨日自転車屋さんに行って来ました。ビッグホンゾは店頭にはなかった為似たようなジオメトリーでコンポがビッグホンゾより良いマウンテンバイクとジオメトリーは違うがコンポ等が同等のマウンテンバイクに試乗車させてもらいました。
店の近くをちょっと走っただけなので良くわからないですがマウンテンバイクの進化は充分感じられマウンテンバイクも良いなと思いました。
次にグラベルロードの相談をすると去年のモデルがかなりお買い得でコナのROVE NRB DLとセンチュリオンのクロスファイアグラベル3000というモデルに試乗させてもらいました。ドロップハンドルでもそこまで前傾姿勢もきつく無いので初心者でも乗りやすかったです。
タイヤサイズもかなり太いので普通のロードバイクに比べれば漕ぎ出しが重いのかもしれないですがマウンテンバイクに比べれば軽い感じで進みました。
正直試乗して店員さんの話を聞いてみて余計に迷いが出てきました。近場の移動やより本格的なオフロードなどではマウンテンバイクの方が良さげだし、ちょっと遠出したりちょっとした荒地ではグラベルロードの方が使い勝手が良いみたいですね。
ただビッグホンゾは人気でメーカー在庫もないそうなので早めに決めないと在庫切れで来年のモデルが出る迄待たないといけないらしく、グラベルロードの方も去年のモデルの在庫だけなのでどっちにしろ早めに決めないといけないそうです。
書込番号:22542921
0点

110キロ前後なら、よほどの軽量化モデルでない限り大丈夫ですよ。
外人とかならそのような人はざらですし。アジア人が小さいだけ。
ただホイールやタイヤの寿命は考え方が変わるかもしれません。
140キロの松鳳山関はCAAD8に乗っている(いた?)らしいです。
写真とか見てみると、タイヤのチョイスにミソがありそうです。
グラベルロードよりロードバイクのほうがとがった走りができるのでお勧めですが、
丈夫さなら華奢なロードよりは安心できると思います。
走ろうとされるシチュエーションで考えてみてください。
書込番号:22545244
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





