


PC何でも掲示板
PC購入にあたってバックアップについて色々調べたのですが以下の使い方で問題無いでしょうか。
全てWin10標準機能のバックアップ機能を利用として
・OS環境のバックアップ
回復ドライブ→購入時に一度USBメモリーに作成。OSバージョンアップなどの大規模アップデートがあった時のみ再度新しく作成。
・システムイメージバックアップ→購入時に外付けHDDに作成。システムイメージの変更があった時に再度バックアップ(←よく分からないので半年に一度とかでいいでしょうか)
・データバックアップ
バックアップ設定→定期的に外付けHDDに必要なデータをバックアップ。
*イメージバックアップでデータのバックアップも取れるようですが時間が掛かるようで定期はバックアップ設定からのデータバックアップ
参考サイト
http://pcfan.121ware.com/useful/1010/
書込番号:22536108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うにいくらうにさん
〉・OS環境のバックアップ
回復ドライブ→購入時に一度USBメモリーに作成。OSバージョンアップなどの大規模アップデートがあった時のみ再度新しく作成。
OK です。
〉・システムイメージバックアップ→購入時に外付けHDDに作成。システムイメージの変更があった時に再度バックアップ(←よく分からないので半年に一度とかでいいでしょうか)
Windows OS とC ドライブに保存されてい「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」などのデータが保存されます。
著作権保護されているデータは、保存されません。
わたしは、USB 回復ドライブとデータバックアップだけ行い、システムイメージバックアップは行っていません。
〉・データバックアップ
〉バックアップ設定→定期的に外付けHDDに必要なデータをバックアップ。
OK です。定期、不定期で適宜行ってください。
書込番号:22536141
0点

自分は、
>・OS環境のバックアップ
Windows 10は、USB回復ドライブを大型アップデート毎に作成。
Windows 7、8.1は初回時に1回きり。
>・システムイメージバックアップ
4ヶ月毎にバックアップソフトで丸ごとバックアップ。
バックアップソフトでバックアップ出来ないCPUは、システムイメージバックアップ。これは、大型アップデート後に1回きり。
>・データバックアップ
面倒なのでやっていない。
上記はWindows PCですが、Macの場合は、
macOSはTimeMachine。BootCampのWindowsは、Wincloneでバックアップを取っています。
書込番号:22536190
0点

私は時々、クローンを作っています。
何か、あってるクローンが、あれば安心です。
書込番号:22536253
1点

>papic0さん
>キハ65さん
>QueenPotatoさん 返信ありがとうございます。
システムイメージバックアップに関してなのですが、メリット=回復ドライブ使用時に併せてシステムイメージバックアップで復元するのが一番早く効率が良い。PCが不調の際もシステムイメージを復元するだけでバックアップ時の状態に戻せる。
デメリット=作成に時間がかかる→なので数ヶ月に一度取っておくと安心
と解釈していましたが相違点はありますでしょうか。
また、システムイメージ復元後 更にデータバックアップ(バックアップと復元)で必要な音楽データなどを復元できるのでしょうか(データバックアップを復元すると、先に復元したシステムイメージが上書きされて消えてしまうなどは無いですか?)
キハ65さんが丸ごとバックアップされているソフトというのはどのようなソフトでしょうか。
クローンの作成は色々見ましたがPC初心者の私にはハードルが高く難しそうです。。
何度も初歩的な質問に加えて長くなってしまい申し訳ないのですがよろしくお願いします。
書込番号:22537342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムのバックアップなんかとってないなぁ。
そんな事する必要性薄くなったし。
だって前に比べたらWindows10のインストールから環境の復帰までなんてだいぶ早くできるようになったから。
なので、うちだとNASやら外付けHDDやらに多重で消えたら泣きたくなるデータ類と、あとはいつも使ってるソフトを保存しとくくらいかな?
むしろクリーンインストールして不要なゴミファイルが消えたほうがいいのじゃないかと思ってるくらいなので。
まあ、正副予備の3系統でPCあるから、2台までなら使徒に汚染されても・・・・・・じゃない、2台までなら使えない状態になってもなんとかなるからってのはある(^_^;)
書込番号:22537392
0点

>うにいくらうにさん
〉システムイメージバックアップに関してなのですが、メリット=回復ドライブ使用時に併せてシステムイメージバックアップで復元するのが一番早く効率が良い。PCが不調の際もシステムイメージを復元するだけでバックアップ時の状態に戻せる。
〉デメリット=作成に時間がかかる→なので数ヶ月に一度取っておくと安心
と解釈していましたが相違点はありますでしょうか。
問題ないと思います。
ただ、数ヶ月に一度、こまめにシステムイメージを作成するのは、わたしにはとても面倒に思います。
大切なデータは、USBメモリなどに保存しておけば、それほど几帳面にシステムイメージを作成することは必要ないと思います。
〉また、システムイメージ復元後 更にデータバックアップ(バックアップと復元)で必要な音楽データなどを復元できるのでしょうか(データバックアップを復元すると、先に復元したシステムイメージが上書きされて消えてしまうなどは無いですか?)
Windows OSが動作するためのデータは、データバックアップの復元では上書きされません。
書込番号:22537741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>システムイメージバックアップに関してなのですが、メリット=回復ドライブ使用時に併せてシステムイメージバックアップで復元するのが一番早く効率が良い。PCが不調の際もシステムイメージを復元するだけでバックアップ時の状態に戻せる。
>>デメリット=作成に時間がかかる→なので数ヶ月に一度取っておくと安心
>>と解釈していましたが相違点はありますでしょうか。
時々変な操作(アップデートやアップグレード)する前には、必ずシステムのバックアップを取るようにしている。
PCが可笑しくなったら、前の状態に戻せるから。
>>また、システムイメージ復元後 更にデータバックアップ(バックアップと復元)で必要な音楽データなどを復元できるのでしょうか(データバックアップを復元すると、先に復元したシステムイメージが上書きされて消えてしまうなどは無いですか?)
システムイメージ復元後で、データバックアップの復元で変わるのはデータだけでしょう。
>>キハ65さんが丸ごとバックアップされているソフトというのはどのようなソフトでしょうか。
AOMEI Backupper。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
「バックアップソフトでバックアップ出来ないCPU」は間違いで、ブータブルCDで起動出来ないPCも有ります。
書込番号:22537784
1点

>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん
>papic0さん
返信ありがとうございます。
今のWin10は復元処理にさほど時間がかからないんですね。以前使ってたものが7で 加えて何度も修理交換で初期化されていましたので復元=時間がかかる というイメージでした。。システムイメージバックアップは一度作成し時間がどれくらいかかるものなのか試してみます。
私の使用用途は狭く限られている為、定期的なバックアップは皆さんが仰られている通り消えたら困るデータとソフトのみ必要に応じてバックアップ で事足りそうな気もしてきました。
また、システムイメージとデータバックアップの復元がデータを除き干渉し合わない との事で安心しました。
ソフトの紹介ありがとうございます。フリーソフトでバックアップツールがあるのですね。こちらもPCが来ましたら試してみます。
理解が乏しく沢山質問してしまいましたが、親切に教えて頂き助かりました。PCが届き次第、回復ドライブの作成から手をつけてみます。
又お世話になってしまうかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:22538214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)