


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
発電量に比例せずに、毎月少しづつパワコンの電気代がアップしています。
クレジット払いのためか使用量はわかりません。
まだ11ケ月目ですがパワコンの性能劣化が始まっているのでしょうか。
書込番号:22537074
0点

hilightさん
CTセンサーの故障では?
パワコンの消費電力は発電量の1%にも満たないと思います。
書込番号:22537166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hilightさん
月々支払い上がっていますネ...よく気が付きましたね
燃料調整費額の項目の マイナス額が少なくなっています
どうしてなのか...燃料調整費額...ググって下さい
書込番号:22537288
1点

>hilightさん
ググりました
電力価格は認可制ですが原油価格の上昇(下落)の時は この燃料費調整額で調整するようです
書込番号:22537334
2点

訂正です
燃料調整費額 → 燃料費調整額
失礼いたしました
書込番号:22537810
0点

AKUCIAさんの検針票をみると使用料金は一定で燃料費調整額と再エネ発電賦課金の影響でそうなっていることが良くわかりました。添付ありがとうございます。
従量電灯契約に切り替えて電気代を安くすることに成功したとの記載を見つけました。
https://kototoro.com/power-conditioner-electric-bill-cheaper/
https://kototoro.com/power-conditioner-electric-bill-cheaper-2/
https://kototoro.com/power-conditioner-electric-bill-cheaper-3/
https://kototoro.com/power-conditioner-electric-bill-cheaper-4/
私の発電システムは新築の屋根に設置されていて、ハウスメーカーのシステムを変更することになります。
保証を考えて止めておきます。
今から19年間で11万円ぐらい安くなりそうですが。
書込番号:22537893
0点

>hilightさん
新築の屋根に設置されているのことですが、全量配線でしょうか?
自家消費を兼ねる余剰配線に変えれば自然と従量電灯契約になります。
参考になれば幸いです。
書込番号:22539192
0点

gyongさんありがとうございます。
全量で20年契約ですので途中で余剰に変更するのは考えにくいです。
書込番号:22539740
0点

>hilightさん
既に回答済みですが、燃料費調整額と再エネ発電賦課金の変動によります。
後者は年々増える太陽光をはじめとする、FITによる再生可能エネルギー買取にかかる費用ですので、毎月上昇しています。
管轄電力管内はどこになりますでしょうか?
管轄によって変更のハードルが異なります。
従量電灯への変更は可能ですが、既設ですとELBや配線工事が絡みますので、かえって費用がかかる場合もあります。
また、従量電灯Aは負荷容量400〜500VAにする必要があります。
パワコンの負荷容量はメーカーや型式によりけりですが、デルタ等を除いてまず400VAに遠く及びません。
東電管轄は、最近野立てでエビデンスなく従量電灯で申し込む発電所が増加したため、(地域差ありますが)先月より現地現物確認が必須となりました(現地で当事者立会いの下、現物設置をもって400〜500VAの負荷容量設備を説明する)。
なお、中電管轄は比較的前向きに検討してくれますが、2年前の時点で上記対応は求められました(仕様書ではNG)。
電気的な知識のある方であれば、変更は難しくありません。
書込番号:22539907
1点

中部電力です。
パワコンは8kw×2台と5.5kw×1台です。
最大出力電流が40A(8.0kw)、27.5A(5.5kw)となっています。
負荷容量とはどの値を見ればよいのでしょうか。
書込番号:22540402
0点

>hilightさん
返信が遅れました。
負荷容量については、製品仕様書にも記載していないことがほとんどです。
そもそも消費者向けに必要な情報ではないので。。
直流ではV×Aですが、交流は周期変動するので、この計算では成り立ちません。
なので、負荷容量は製品のメーカーに直接確認するのが手っ取り早いです。
それと、パワコンの稼働出力における負荷容量ではなく、パワコンが自己稼働しない夜間の、待機電力を消費している状態での負荷容量が電力会社からは求められます。
海外製パワコンは、何故か夜間の負荷容量が大きい(待機電力は逆に小さい)ので、うまくすればパワコンだけでもいける場合がありますが、オムロンとかでは負荷容量の足しにもなりません。
書込番号:22564816
1点

SAXRSさん、ありがとうございます。
私には従量電灯契約への切り替えは難しそうです。
書込番号:22566794
0点

>hilightさん
中部電力ですか。
どこの電力会社もですが負荷設備容量を400VA以上にしないと、現行契約と同じ定額電灯契約になります。
パワコンの皮相電力VAを確認ください。どこのパワコンメーカですか? 8kWということはまさか田淵?
田淵は待機電力が大きいので従量電灯に変えても電気料金はあまり改善されないかもしれません。
パワコンの負荷設備容量だけでは400VAを超えません。
電力会社はそれを知っており、定額電灯契約にこだわります。
よって、400VAを超えるためには別に数百VAの装置を負荷設備として申請する必要があります。
もちろん仕様書エビデンス添付は必須です。
この負荷設備の選定は電気工事会社はやってくれません。あなた自身でチョイスする必要があります。
なお、中部電力では
定額電灯=全量配線 なので従量電灯にするには余剰配線に変更する必要があります。(これは申請上にすぎません)
いずれにせよ電力申請が必要なのでかなりハードル高いです。
なお、分譲太陽光発電業者で単相パワコンの場合、ほぼすべてが定額電灯で申請しています。
三相パワコンならば低圧電力0.5kWになるので安くなるのですが。
(田淵は待機電力が大きいので700円くらい電気代かかります。SMAは基本料金275円のみですみます)
書込番号:22567918
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(太陽光発電)