


PC何でも掲示板
いろいろとややこしいのですが、HDDからSSDにOS引っ越しをする前後に、いろんな作業をしてたら
何をイジったのが問題なのか、何かデータが損傷したのか、ネット通信が猛烈遅くなり(ページを開くのに数十秒かかる)
アプリやらタスクマネージャーやらで試行錯誤してる最中も、しばしばマウス矢印が固まるようになってしまいました。
現状分かってる事は、
自前別PCの通損速度はまともなので、PC側の問題であろうという事
引っ越し前後にサービスを弄った事
HDDの領域を縮小させた事(容量の少ないSSDに移す為)
HDDチェックソフトで必死前HDDが黄色の注意警告だった事
まともなSSDに引っ越した後も相変わらず不具合発生してる事
ChromeとEdgeが入ってるので両方使ってみたが、両方ともで発生する事
アプリ等のプチフリは、SSDに移行後少なくなったので、ネット回線接続関係の問題かも?(=憶測)
(HDD時の頻繁なプチフリはHDDが壊れかけてたせいかも?)
という事です
何か対処法はありますでしょうか?
書込番号:22548442
0点

>TOMO00_さん
SSDの速度は問題ないですか?
SSDの問題でなければ、ドライバを入れ直してみることをお勧めします。
書込番号:22548453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSをクリーンインストールしてみましょう。
HDDが余っているなら、そちらで行えば現環境に影響はありません。
書込番号:22548470
0点

ストレージ(SSD、HDD)の転送速度測定アプリ CrystalDiskMark。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/
書込番号:22548477
0点

>papic0さん
はい、SSDのほうは、ドライバも不具合診断チェックもして、問題無いという表示が出ています
後出し追加ですみませんが、
バックアップOSとして外した元HDDをそのまま保存するつもりだったのでいろんな設定いじってしまいました
で、よく考えたらOS上にネット通信かなんかのセキュリテイあるじゃないですか。高中低とつまみ上下させて設定するやつ
あれもいじって、確か既定値設定にしたと思います
それから、今やってる感じでは、サイトを一番始めに開く時は遅いですが、同サイトの次ページとか、再読込はわりと普通速度みたいです
価格コムの場合、ログイン画面と入る段階では遅かったですが、質問書き込んで書き込むボタン押して書き込まれるのは凄く速いみたい
書込番号:22548487
0点

>猫猫にゃーごさん
入ってるアプリが膨大なので無理みたいです
無料配布の時にアップデートしたんでプロダクトキーとか、アプリもディスクじゃないネット経由で手に入れたとかなので
ネット通信遅いだけで全入れ替えはハードルが高いのです
>キハ65さん
一応それも計測しましたが、言い値通りの値が出ているようです
書込番号:22548504
0点

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>papic0さん
あと、Chromeでページ開いた後、タブに作業中とおぼしきダイヤログが延々ぐるぐる周り
ダウンロードも、激遅い上に、最後の99%くらいのとこで数分固まる みたいな状態です
書込番号:22548509
0点

>>HDDの領域を縮小させた事(容量の少ないSSDに移す為)
>>HDDチェックソフトで必死前HDDが黄色の注意警告だった事
これが原因では?
やはり、OSのクリーンインストールが良いのでは。
書込番号:22548551
0点

>TOMO00_さん
Chrome Browserをアンインストールしてインストールしましょう。
ところで、他のブラウザではどうですか?
書込番号:22548590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>TOMO00_さん
1. USB 回復ドライブによるリカバリ
2. Windows機能によるPCリフレッシュ
3. Windowsのクリーンインストール
の順に試してみるしかないように思います。
書込番号:22548702
0点

>何か対処法はありますでしょうか?
色々いじったのが原因であることはほぼほぼ間違いでしょうから、それらをすべて元に戻すのが第一歩でしょうね。
できないなら、他の方も書かれてますが、クリーンインストールでもして、きちんとした環境に戻すのが良いでしょう。
書込番号:22548725
0点

>TOMO00_さん
>無料配布の時にアップデートしたんでプロダクトキーとか、
一度無料アップグレードしたPCは、Windows 10のインストールメデイアからブートし、
プロダクトキー入力時に「プロダクトキーがありません」をクリックして進めれば、
クリーンインストールできます。
ライセンス認証は、ネットに繋がった時点で自動でなされます。
※HDDを交換してもOKです。
書込番号:22548870
0点

>猫猫にゃーごさん
>けーるきーるさん
>papic0さん
>キハ65さん
みなさんすみません、直りました
結論、というか、ボケた結論ですみませんが、光末端とPC側の接続設定の相性的なものだったみたいです
ここ数日、近所で落雷等があったので、その時何かの設定が飛んだのかも・・・
光末端の再起動と設定、PC側の接続設定を弄り倒したら直りました
このあたりの設定はイジってないので、何かの誤作動のようです
すみませんでした
書込番号:22549053
1点

「設定をすべて引き継ぐ上書きインストール」で調子の悪いWindowsが直ったり直らなかったりします。意外と調子よくなる場合が多いです。
それよりシステムディスクのダイエット効果が大きいです。
一度試してみてはー 最悪でも今の設定は変わりません。最良の場合は、サクサク動くようになるかもしれません。
書込番号:22549314
0点

>uechan1さん
>猫猫にゃーごさん
>けーるきーるさん
>papic0さん
>キハ65さん
どうも原因は、デスクトップ画面上にファイル置きすぎた事なような気がしてきました
AdobeBridgeのキャッシュ保存先を指定する画面上で
デスクトップ画面上のフォルダのどれか・各HDD内のフォルダのどれか・ネットワーク上のフォルダのどれか
と選択出来るところが、デスクトップ画面上のフォルダしか選択出来なくなって
恐らくこれは、デスクトップのデータが重すぎて、そこで表示が止まってるものと思われます
また、マウスをデスクトップに移動させて揺らしてみると、プチフリーズします
が、スタート直後はブラウザ等のアプリ上でもプチフリしていました
恐らく、デスクトップ画面上のファイルをを一番最初に読み込む仕様なのに、
それが重すぎて他に手が回らず、結果通信がおかしくなってる
ということかも?
書込番号:22551661
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)