『OSの引越し先のSSDに、元OSの修復用パーティションが残っている』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『OSの引越し先のSSDに、元OSの修復用パーティションが残っている』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:490件

昔、メーカーPCを買った時、
簡単にOS復元できるように?内蔵HDDにリカバリー領域というものが有りました

今回、OSをSSDに移動させたわけですが、まだそのリカバリ領域が残っています
(引っ越しソフトがパーティションごとのコピーを受け付けない仕様でした故)
取りはずしたほうのHDD自体をOSのバックアップとして保存するつもりですし、
SSDのリカバリー領域というものは不要だと思われますが、よく分かりません

この領域は削除していいでしょうか?

================================

また、過去に別件で、HDDからリカバリ領域を削除した時、
コントロールパネルのHDDフォーマットページでは、
リカバリー域・フォーマットOS域・フォーマット無し空領域 となっており
リカバリー領域を消しても、その消えた域をフォーマットOS域に取り込むことが出来ませんでした
調べたところ、域は右側には広げられるが左側に広げるのは無理という話でした

さらに調べると、HDD上では左の域ほどディスク内側に書き込まれており、速度も速いという事でした
つまりHDD上ではリカバリー域が一番良い位置を使っていますが、削除してもOS域がそこを使えない状況でした

SSDでも左側は取り込めない仕様なのでしょうか?

================================

以上、長くてすみませんがよろしくお願いします

書込番号:22550835

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:490件

2019/03/22 21:05(1年以上前)

すみません、リカバリー領域かどうかも定かでは無いかも?
現在、下記のようになってます

書込番号:22550858

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:53848件Goodアンサー獲得:14410件

2019/03/22 21:15(1年以上前)

気にしない。放置。

書込番号:22550880

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:3998件

2019/03/22 21:15(1年以上前)

>TOMO00_さん

該当のパーティションが、回復パーティションなのかどうかは、わかりません。

しかし、元のHDDを保存しておけば、問題が起きても、再度、クローニングを行えば良いので、削除してみれば良いと思います。

削除後、パーティションを移動すれば、起動OSのあるパーティションを拡張できます。

パーティションの移動には、

パーティションを移動して、HDDの空き領域を利用する方法
https://jp.easeus.com/partition-manager/how-to-move-partition.html

を参考にしてください。

書込番号:22550881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:490件

2019/03/22 21:28(1年以上前)

>papic0さん
よく、域の一番左に、1Gちょいくらいのがある画像を見ますが、あれは何のパーティションでしょうか?

自分のは0.5Gくらいのようですが・・

書込番号:22550916

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:3998件

2019/03/22 22:08(1年以上前)

>TOMO00_さん

おそらく、回復パーティションだと思います。

以下の手順に従い、安全に削減してください。
失敗した場合は、再度、元のHDD からクローニングできるという前提です。

Windows 10回復パーティションを削除しても大丈夫?
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/delete-recovery-partition.html
〉回復パーティションを削除しても大丈夫ですか。勿論です。実行中のOSに影響を与えることなく、回復パーティションを削除することができます。

書込番号:22551008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8062件Goodアンサー獲得:1405件

2019/03/23 00:24(1年以上前)

左端の500MBのパーティションは、システムで予約済みパーティションで
無造作に削除すると、Windows 10が起動できなくなります。

どうしても削除したい場合は、下記手順で行ってください。
1.システムで予約済みパーティションにドライブ文字を割り当てる。
2.システムで予約済みパーティション内の全フォルダとファイルをCドライブ直下に上書きコピーする。
3.システムで予約済みパーティションを削除する。
4.Cドライブを左端一杯まで拡張する。
5.コマンドプロンプトで、bootrec /fixmbr、bootrec /fixboot、bootrec /rebuildbcd を実行する。
6.スタートアップ修復を実行する。

1.〜4.は、別のWindows 10が稼働中のPCに接続して行う。
5.〜6.は、回復ドライブまたは、Windows 10のインストールメディアでブートして行う。
4.は、Windows 10の標準機能ではできないので、パーティション操作ソフトを使用する。
4.を行わないと、以降の作業でシステムで予約済みパーティションが復活する。
システムで予約済みパーティションを削除したことにより、後々不具合が発生することがある。

実行する場合は、自己責任で。

書込番号:22551349

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:490件

2019/03/23 00:28(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
それは、回復用の何かが入ってるという事でしょうか?
それとも、回復時にその領域に書き込んだり消したりするような作業をする領域?

まあ、結論には関わりわりませんが、一応お伺いしてみたいです

書込番号:22551357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8062件Goodアンサー獲得:1405件

2019/03/23 04:50(1年以上前)

システムで予約済みパーティションは、レガシーBIOSブートでWindows 7/8/8.1/10を
インストールしたHDD(SSD)に作成される、OS起動に関わるファイルが格納された
パーティションです。
ディスクの管理を見れば分かりますが、ブート時に最初にアクセスするようにアクティブ
に設定されています。
※UEFIブートでインストールした場合は作成されません。

いらぬトラブルを避けたいなら、削除しないことです。

書込番号:22551545

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 15:26(1年以上前)

再フォーマットの上クリーンインストールすればいいじゃない。

EaseUS(フリー)さくるより

クリーンインストールはきびきび動くからお勧めだよ。

書込番号:22598996

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)