


現在アイオーデータのHDL2-AA2を使用しており、本来はアイオーデータの所で質問するべき
ですが分母が小さい為こちらに質問させて頂きます。
自分は2017年5月に購入し翌日4TBに交換して使っていました、2017年11月に6TBに交換し
2019年3月に8TBに変更して使っています。現在の使用量は2.2TBです。ケーブルテレビや地デジやBS
の録画データを保存しています。
質問ですが皆様はNAS購入後ディスクの交換をしておりますか?交換されている方はどの位の頻度で
行っていますか。
自分は故障していなくても年1回は交換した方が良いと思いますが間違っていますか。
今後は容量は増やしません。何故ならアイオーデータの特徴である拡張ボリュームは
使用するファイル数が増えればリビルド時間も増え1TBから4TBは数分で終了したが4TBから6TB
に増やした時は1台当たり1時間30分かかり6TBから8TBに増やした時は1台当たり5時間かかりました。
多分8TB一杯だと計算上は16時間かかります。
多数の情報を希望します。出来ればNASの機種やRAID構成も教えていただければ幸いです。
書込番号:22555939
0点

このNASでの使用ではないですが、HDDが壊れるのは運なので1年に一度交換しても壊れないとは限りません。
画像はうちのHDDですが使用時間が5万時間前後でもエラーはありません。
書き込んだデータ量は500TBくらいになります。
書込番号:22556001
1点

>kokonoe_hさん
どうも有難うございます。
確かにHDDが壊れるのは運ですね。
1年以下で故障するものや5年近く使っても壊れませんしね。
実際壊れた方の意見も聞きたいです。
書込番号:22556068
0点

自分は購入時以外交換しません
ただ交換HDDはなるべく信頼のおけるものにします
今現在最古のNASはrecbox-ATですけど壊れてはないですね
もし年一回HDD交換するならディスクに保存するほうを選択します
書込番号:22556115
0点

訂正一番古いのATじゃなかったです
HVL-A 稼働中
HVL-ATA 稼働中
HVL-DR 2台 稼働中
です
別に問題ないです
書込番号:22556128
0点

100個以上HDDを購入していますが、WDの80GBのHDDが今までで一番壊れるのが速かったですね。
3日で1台壊れて、7日でもう1台壊れました。
先日もHGSTの2.5インチHDDが1台壊れました。
書込番号:22556150
0点

>こるでりあさん
どうも有難うございます。
私もHVL-AT3.0を5年、HVL-S4を2年使用していますが
壊れてはいません。HDDが読めなくて一度HVL-AT3.0を初期化を1回しただけです。
書込番号:22556175
0点

>kokonoe_hさん
どうも有難うございます。
やはり壊れるときは壊れますね。
一応自分はWDの8TB(WD80EFAX)を2台の拡張ボリュームで使用中です。
購入して1週間は無事でした。
書込番号:22556188
0点

>現在アイオーデータのHDL2-AA2を使用しており、本来はアイオーデータの所で質問するべき
>ですが分母が小さい為こちらに質問させて頂きます。
ご質問への回答書き込みではないことはゴメンナサイなんすけど、キチンと対応機種の場所へ書き込みなさることをお願いするっす。<(_ _)>
アクティブに回答いただく方々は、「〜〜関連のクチコミをすべて見る」から見ているので、目に留まらないということはないっす。
過疎っている掲示板だからといって、該当機種以外のところに書き込むと、いらぬ勘違いや、回答パワーの分散、知識データの分裂が起きてしまうっす。
書込番号:22556575
0点

んで、機械はいずれ壊れます。
ハードディスクだけではなく、本体にもその時はやってきます。
いっくら、機種をどーしようとも、RAIDをどーしようとも、徒労に終わるっす。
ほんとーに残したいものはっすね、ブルーレイディスクにして残しておくべきっす。
それでさえも、永遠ではないんだけんど、「もろとも・・」ってことは避けられるっす。
書込番号:22556579
0点

>Excelさん
いつもありがとうございます。
確かに機械は壊れます。
ただ自分としては、他の商品を使っているユーザーの声を
聞きたいだけです。当然使い方などは該当機種で聞いています。
流石にメーカーのホームページに自社製品は壊れやすいとは書かないので
実際に使われている方の声を聴きたいと思うのは間違いですか。
書込番号:22556633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





