中古のランエボZを買いました!
でも肝心な事にETCがなかった、
のでETC2.0の車載器を買う事にしました。
僕としては
1:案内は音声より「ピーピー」なるタイプがいい
2:カーナビ連動タイプを選ぶなら
パイオニア製カロッツェリアと連動するタイプ
この様なタイプのETC車載器はありますか?
書込番号:22556373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネモーティーさん
装着されているナビはETC2.0対応モデルですか?
↓対応モデルであればパイオニア製が無難だと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/etc/nd-etcs1/
書込番号:22556469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ETC2.0は対応するナビが付いて無いと殆ど意味がありません
また現状では都市部で高速に頻繁に乗らないと不用って意見が多いです
なので、オートバックス等の量販店で一番安く買える普通のETCで良いんじゃないかと個人的には思います。
書込番号:22556718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
圏央道をムチャクチャ乗る予定があれば2.0導入で構わないのですが、それ以外は現状不要だと思います。
2.0を選ぶとしてもGPS内蔵のナビ非連動型
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC2.0/ET2605GD/ (など)
の方が賢明、高速料金の支払い用として機能限定とした方がいいと思います。
例外的にナビの高速用電波ビーコン全廃(2022年3月)に対しての代案ですが、その場合は連動型を選びます。
VICSワイド(時間情報を持つFM-VICS)登場後だと、それほど重要度は高くはありません。
何故こんな事を書いているのといえば…
大元がスマホ以前の企画だったので、基本的に筋が悪いシステムなのです。
以前、目玉企画の一つだった「駐車場やガソリンスタンドでのキャッシュレス決済(ヲイ」は何の波紋も立てずに今月サービスを停止します。
(ターンパイク箱根のETC2.0決済終了)
http://www.htpl.co.jp/?p=we-page-entry&spot=257329&cat=16898&pageno=3&type=spot&nav=none
(フェリーETC2.0決済終了)
https://ferry.co.jp/info_03.htm
他、(数カ所かな?)駐車場料金徴収はTimesに事業売却済みです。
ナビ連動ETC2.0機器が2-3万円、非連動型は1万数千円。
対して従来のETCならセットアップ込みで1万円程度です。
何を選ぶのはネモーティーさんの自由なのですが、今どういうポジションにあるのかはリンク先で判ると思います。
個人的には早くETC3.0 βになって、またやらかしてくれないかと思います(嘘
書込番号:22556775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お二方迅速なご返事ありがとうございます。
>Demio Sportさん
やっぱりメーカーは合わせるべきですよね
元はと言うとナビと連動しない物でいいかなと
思っているので他メーカーでも
良いかなとは思いましたが、、
>北に住んでいますさん
千葉県在住でよく都内の高速の首都高は使う予定です。
2.0は首都高で恩恵が大きいんですかね?
書込番号:22556784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いきなり政府が2.0割引を拡大するかもしれん。
先のことはわからないです。
私がETCをはじめて装着した2003年当時は、ETC の特典は「優越感」のみでした(笑)
書込番号:22556786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネモーティーさん
ETCを付けた車がほとんどになったおかげで、ETC割引も縮小されました。
国・NEXCOにとってはは人件費節約できるすばらしい装置ですが、その分労働者側から見ると高速道路関係の仕事が減少しています。
さらに、本来なら料金をもっと値下げできるはずですがそれもしていません。特にいつの間にか平日割引がなくなり、平日の高速料金は、ETC走行してもしなくとも値段が変わらず、高すぎです。国民全体でETCを見直す時期に来ているのでは?
書込番号:22556931
![]()
1点
割引は導入促進の為の撒き餌
ある程度釣れたから撒き餌も削減(^^;
2,0はわりと導入が進んでいるのか撒き餌が寂しいのが現実
政府は2,0への移行を進めたいはずなので、もう少し撒き餌して欲しいです
ついでに人件費の削減に伴う料金の見直しもして欲しいですね
書込番号:22557056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ネモーティーさん
ETC2.0のメリット等については↓のCY-DSR110Dのレビューで説明しています。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83X%81%5b%83p%81%5b%83A%83%8b%83e%83b%83c%83%40&CategoryCD=7060
ETC2.0は圏央道割引の割引き以外に↓のように、ナビが渋滞を回避するルートを案内してくれるようになります。
https://www.go-etc.jp/etc2/trafficjam.html
この辺りの事も考慮してETC2.0を取り付けるかどうかご判断下さい。
機種についてはせっかくETC2.0を付けるのなら、ナビと連動してナビ画面にETC2.0で得た情報が表示出来る機種の方が良いでしょうね。
つまり、ナビと連動出来るパイオニアのETC2.0を設置される事をお勧め致します。
パイオニアのETC2.0は↓の2機種ですが、ナビと連動出来るのはND-ETCS1だけですね。
https://kakaku.com/car_goods/etc-system/itemlist.aspx?pdf_ma=67&pdf_Spec007=1
書込番号:22557214
![]()
0点
>2.0は首都高で恩恵が大きいんですかね?
首都圏だと恩恵はあると思います
ただ、ナビ連動しないETC2.0は実際使えないのでナビ次第でしょう。
書込番号:22557820
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ETC車載器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/04 1:43:13 | |
| 49 | 2025/04/22 12:53:38 | |
| 1 | 2025/03/16 19:51:10 | |
| 2 | 2025/01/24 20:55:34 | |
| 7 | 2025/01/24 16:22:25 | |
| 2 | 2024/11/26 15:41:32 | |
| 4 | 2024/11/25 16:33:21 | |
| 3 | 2024/11/16 21:22:01 | |
| 7 | 2025/04/10 21:06:43 | |
| 5 | 2024/11/15 21:05:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



