


タブレットは今までベネッセのチャレンジタブレットしか使ったことがありません。
あれにはブラウザというマークから普通にネットにつながるのですが、タブレットの回線が3種類あることを知りました。
紹介には2種類が主に書いてあるのですが、あるサイトに3種類とあって、
ios系、androido系、Windows系とありました。
ネットはパソコンとスマホは経験があって、パソコンは設定通りにプロバイダの回線からWi−Fiを利用しています。
スマホは家ではWi−Fi、外では携帯会社の4Gで使用しています。
問題はタブレットとはどういう存在なのかよくわからないのと、ネットをつなぐときにどこから入るのかです。
アプリを自分で選んで入れるというのもよくわかりません。
パソコンはインターネットエクスプローラーやエッジがありますからそこから入っていますし、
スマホは携帯会社のトップページマークから入っています。
タブレットでインターネットをする場合はアプリを入れないといけないのですか。
しかし、チャレンジタブレットではブラウザというマークが初めからあったのですが。
今度買おうと思っているものはアマゾンのFire7というものでandroid系です。
よろしくお願いします。
書込番号:22556662
1点

>チョコレートパンさん
〉問題はタブレットとはどういう存在なのかよくわからないのと、ネットをつなぐときにどこから入るのかです。
タブレットは、スマートフォンの画面を大きくしたものだと思って良いと思います。
・パソコンにはハードウェアキーボードが付いていますが、タブレットにはハードウェアキーボードが付いていません。
・スマートフォンでは音声通話(070/080//090通話)ができますが、タブレットには音声通話できるものとできないものがあります。Fire7は、音声通話ができません。
〉アプリを自分で選んで入れるというのもよくわかりません。
タブレットのOSにより決められたストアからアプリをインストールします。
ストアにアクセスするためのアプリが、タブレットにはインストールされています。
〉タブレットでインターネットをする場合はアプリを入れないといけないのですか。
タブレットを購入すると、最初からブラウザとメールアプリがインストールされているので、ブラウザとメールだけを使うのであれば、それ以外のアプリをインストールする必要はありません。
〉今度買おうと思っているものはアマゾンのFire7というものでandroid系です。
Fire7は、Fire OSというOSが搭載されています。Fire OSは、アマゾンがAndroidをもとにして開発したOSです。
書込番号:22556695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコレートパンさん
〉問題はタブレットとはどういう存在なのかよくわからないのと、ネットをつなぐときにどこから入るのかです。
インターネットへの接続方法について。
Fire7をインターネット接続する方法は、Wi-Fiのみです。では、どこからインターネットに接続するか、ですが、
1. ご自宅では、ご自宅のWi-Eiルータに接続します。
2. コンビニなどのWi-Fiスポットでは、そこのWi-Fiアクセスポイントに接続します。
3. タブレットの中には、スマートフォンのように、4Gなどのモバイル回線に接続できるものがあります。そのようなタブレットは、屋外ではモバイル回線に接続します。Fire7は、モバイル回線に接続できません。
4.それ以外の屋外では、もし、お持ちのスマートフォンにテザリング親機機能が備わっているなら、タブレットをそのスマートフォンのテザリングで接続します。。
書込番号:22556699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットの概要については、選び方ガイドをご覧下さい。
https://kakaku.com/pc/pda/guide_0030/?lid=shop_pricemenu_guide_0030
書込番号:22556704
0点

Amazon Fireの標準ブラウザは Silkです。
Wifiの設定が完了していれば、Silkの
アイコンをクリックでインターネット閲覧が
可能となります。
AmazonのアプリストアにはFireFoxやChromeは
ありません。
”Yahoo!”アプリが別ブラウザとして使えます。
Amazon FireでGoogle Playを使用可能にする
情報が流れていますが、あれはお薦め出来ません。
書込番号:22556789
0点

>チョコレートパンさん
〉Fire7は、Fire OSというOSが搭載されています。Fire OSは、アマゾンがAndroidをもとにして開発したOSです。
と書きましたように、Fire7は、Android OSで動くのではないため、Androidタブレットの知識・ノウハウは役立たないことが多いです。
タブレット初心者の方には、iPadやAndroidタブレットの方が、適しているように思います。
書込番号:22556972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ブラウザは初めから入っているのですね。
それならできそうです。
ネットしか使わないので。
メールはグーグルなどでアカウントをとるのでしょうか。
これもですがパソコンのようにプロバイダのアカウントはないし、スマホのように携帯会社のメールアドレスもないので。
>キハ65さん
ゆっくり見せていただきますね。
こういうページ、見つけられるようにもっとこちらを活用できるように頑張ります。
>Audrey2さん
ヤフーってアプリとしてもあるのですね。
ブラウザアプリなのでしょうか。
グーグルプレイを使用可能にすることがおすすめではないのはやはり裏技的な本来の方法ではないからでしょうか。
セキュリティなども問題が生じますか。
やり方もわかりませんが、問題のあることはしたくないので避けたほうがよさそうですね。
書込番号:22556987
1点

>>今度買おうと思っているものはアマゾンのFire7というものでandroid系です。
よろしくお願いします。
>あくまでプライムビデオやプライムミュージックなどの、Amazonのサービスを快適に使えるようにセッティングされた端末なのでAmazonのサービスをメインで使うならFire 7は最適なタブレットです。
https://www.sin-space.com/entry/Fire7-2017-review
書込番号:22557015
0点

>チョコレートパンさん
〉これもですがパソコンのようにプロバイダのアカウントはないし、スマホのように携帯会社のメールアドレスもないので。
ドコモ、au、ソフトバンクなどでスマホの契約を行うとメールアドレスを発行してくれますし、インターネットプロバイダと契約してもメールアドレスを発行してくれることが多いですね。
しかし、メールアドレスは一般には、端末に紐づけられているものではありません。
わたしは、一つのメールアドレスを、パソコンでもタブレットでもスマートフォンでも使います。
このため、メール原稿をパソコンで書き始め、タブレットで修正し、スマホで最終確認して送信する、ということを行っています。
メールを読む方も、一つの受信メールを、パソコンで読んだりタブレットで読んだりスマホで読んだりします。
そのように、複数の端末で一つのメールアドレスの送受信するため、わたしはGmailアカウントを使っています(プロバイダからもメールアドレスの発行を受けていますが、使っていません)。
書込番号:22557024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコレートパンさん
Fireタブレットにインストールされている「Eメール」というアプリでは、もちろんGmailの送受信ができます。
書込番号:22557032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
amazonに特化したしたものとレビューにもありますね。
アマゾンを完全に使いこなすほどではないですが、使うことは使う程度では、特化した使い方まではできないかもしれないですが安いので使ってみる価値はあるのかなと。
価格はかなり変動するみたいなのでより安いときに買って試すのがお得かもしれないですね。
>papic0さん
Gmail、良いそうですね。
使いやすいと聞くのでこれを機に使ってみるのも成長かもしれないですね。
まだまだ便利になってくるので少しずつ新しいことも試していきたいです。
EメールというアプリでGmailを起動できるのですね。
先に自分で紐づけするのでしょうね。
本格的に購入検討してみます。
書込番号:22557101
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





