


PC何でも掲示板
現在使用しているデスクトップPCのSSDのクローンを、クローンスタンドを使用して、内蔵型HDDに作成したいと思っています。
今のSSD:320GB Colorful製 SL500 シリーズ
使用する予定のソフト:EaseUS Todo Backup
HDD:(検討中)東芝 DT01ACA100 1TB アマゾン限定モデル 2年保証 SATA 6Gbps対応3.5型内蔵ハードディスクDT01ACA100-2YW など
クローンスタンド:(検討中) ロジテック エラースキップ機能搭載 SATAIII・10TB対応 2BAY スタンド型デュプリケーターなど
《やりたいこと》
@PC内臓のSSDのクローンをHDDに作成する
A定期的に、最新のクローンを作成する
BSSDが故障したときに、HDDから新しいSSD(500GBくらい?)にクローンし、SSDを交換する
HDDの内容としては、最終的に
A:現時点のクローン
B:最新のクローン
C:データ保存用(画像・動画など)
というようにしたいと思っています。
このようにしたい理由としては、現在PCに内蔵されているSSDの耐久性に少し不安があるためです(HDD以上に寿命が短いかもしれない)。
今は問題なく使えているので、すぐにSSDを購入して取り換えるのもどうかなと思っています。
HDDを調べたところ、1TB以上の大容量のものが多く、容量を有効活用できないかと思い、このような質問をさせて頂きました。
クローンスタンドは必要ない気もしますが、接続が簡単なのかな?と思っています。
特に不安に感じる点は、クローン作成の度にでHDDのデータが全て上書きされて他のデータは全て消えてしまうのか、HDDより小さな容量のSSDにクローンは作成できるのかということです。
もし、そもそもかなり無理がある、他にもっと良い方法がある、などのご指摘があれば、それもお願いします。
長文になりすみません。よろしくお願いします。
書込番号:22558533
0点

先ず、クローンスタンドじゃなく、USB外付けHDDを用意しましょう。
それと、クローンソフトをOSが入っていない状態で使用できるように
ブータブルメディア作成用にUSBメモリ(8GB程度)の用意を。
行うのは、SSDのクローンじゃなく、ディスクイメージバックアップを
USB外付けHDDに作成(容量が許せば世代別も可能)します。
※クローンの場合は、保存する回数分だけHDDが必要になります。
復元は、ブータブルメディアで起動して行います。
バックアップも行うことができます。
>使用する予定のソフト:EaseUS Todo Backup
上記のことができるか確認してください。
できない場合は、別のソフトを使うことになります。
尚、復元するSSDの容量が、常にバックアップしたときのSSDの
容量より大きい場合は、Windows 10の標準機能でもできます。
書込番号:22558636
1点

訂正
>尚、復元するSSDの容量が、常にバックアップしたときのSSDの
>容量より大きい場合は、Windows 10の標準機能でもできます。
「容量より大きい場合は、」⇒「容量と等しいか大きい場合は、」
書込番号:22558642
1点

忘れてた。
もちろん、イメージバックアップの保存だけじゃなく、データの保存もできます。
書込番号:22558722
1点

>特に不安に感じる点は、クローン作成の度にでHDDのデータが全て上書きされて他のデータは全て消えてしまうのか、
上書きなので,全て消えます!
>HDDより小さな容量のSSDにクローンは作成できるのかということです。
クローンスタンド では,不可 !
クローン ソフト なら可能・・・但し少なくともHDDの使用容量よりSSDの容量が大きいこと・・・
書込番号:22559159
2点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
やはり考え方がズレていたようで、ご指摘頂きありがとうございます。何個かバックアップを取りたいので、クローンは辞めようかなと思います。
イメージとしては、故障したときは空のSSDに取り替えて、USBブータブルメディアで起動し、外付けHDDのディスクイメージバックアップをSSDに移すといった感じでしょうか?
また、ブータブルメディアというのは、Windows10標準の機能ではなく、フリーソフトで作成するのでしょうか?
実は、USBに回復メディアというものの作成を何度も試みて失敗し、放置している状態です。これとは別のものでしょうか。
書込番号:22559481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
ありがとうございます。
やはり消えてしまうんですね。今回はやめようと思います。
容量の問題もソフトで解決すればいいのですが、難しそうですね。
書込番号:22559487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ss003さん
>イメージとしては、故障したときは空のSSDに取り替えて、USBブータブルメディアで起動し、
>外付けHDDのディスクイメージバックアップをSSDに移すといった感じでしょうか?
その通りです。
EaseUS Todo Backup Free 11.5 で、提案通りのことができます。
ブータブルメディアもこのソフトで作成しますが、isoファイルで出力されますので、
フリーソフトの「Rufus」で、USBメモリに書き込めば出来上がりです。
※Windows PE版を作成しましょう。
仮想マシンを仕立てて実際にシミュレーションされると、本番でトラブらずに済みます。
Windows 10は、プロダクトキー入力時に「プロダクトキーがありません」で進めれば、
ライセンスが無くてもしばらく使用できます。
>実は、USBに回復メディアというものの作成を何度も試みて失敗し、放置している状態です。これとは別のものでしょうか。
EaseUS Todo Backup Freeを使用するのであれば、回復ドライブは使用しません。
回復ドライブが作成できないのは、現在のシステムがかなり不安定になっているからだと思われます。
OSのクリーンインストールを行って、システムの再構築をされた方が良いと思います。
書込番号:22559757
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)