


デミオのスレで型式違いの純正マフラーを取り付ける改造について、関係各所に確認して大丈夫だったとの話題がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22434168/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=22492928/#tab
両スレの最後ほうです。
ちょっとその「問題ない」、に疑問を感じたので確認をしてみました。
確認先は国土交通省です。
自動車局整備課様から回答を頂きました。
問いは、
「マツダ アクセラ 15XDにアクセラ22XDの純正マフラ-を取り付けることは違法改造にあたるか、車検は通るのか」です。
回答は、
「アクセラ22XD用のマフラーは、当該車両に装着されるものとして騒音防止装置等の基準に適合しているもので、
純正品であってもアクセラ15XDに装着されるものとして製作されたものでないことから、
15XDに装着された場合、騒音防止装置等の基準に適合しない恐れがあり、違法改造となることになる可能性があります。
車検等において、22XD用マフラーを15XDに装着した場合の保安基準適合性について、自動車メーカーからの証明等が必要」
とのお答えを頂きました。
以上の内容から、この改造を行った車両は「違法改造の可能性がある車両」
車検はメーカーがそのような保安基準に合致していると言う書類を出してくれる可能性はほぼ無いと考えられることから「通せない」、という事になります。
もし、該当記事、ブログなどを見て改造しようとする人は注意してください。
マフラー交換はきちんと認定された物を購入しましょう。
このような改造をしてしまって元に戻したくない人は、公認車検をチューニングショップにお願いするか車検場で構造変更することで保安基準に適合していることを証明する必要があるようです。
まぁいうても純正マフラーですから余裕で通るはずです。
書込番号:22568209
30点

純正他車流用などは加速走行騒音基準で引っかかるでしょうね。
それを証明する自動車メーカーの刻印は車種やグレードなどそれぞれの型式認証に基づいて刻印されてます。
なので加速走行騒音データもない他車流用マフラー装着で陸運支局が問題ないと回答するなんて私は思えません。
実際、純正ノーマルマフラーでもタイコ部分に自動車メーカーの刻印がサビなどで腐食して見えづらいというだけで検査保留で落とされます。
実際はそれぐらい厳しいです。
ただ、ごく自然に装着されていて、刻印もしっかり見えれば検査官も見分けがつかないかもしれませんが。
書込番号:22568604 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>kmfs8824さん
>それを証明する自動車メーカーの刻印は車種やグレードなどそれぞれの型式認証に基づいて刻印されてます。
そうなんですよね。
昔はスポーツマフラーなども車種で認定されていたようですが、今は厳しくなり同じ車種でも型式毎に認定が必要になっているのですから、純正と言えど排気量の違う型式のマフラーでOKになる分けは無いと思いましたので。
あと心配なのはその人は改造状態でディーラーのメンテナンスをしいるようなので、お上にバレた場合ディーラーがペナルティを受ける危険があることですね。
ましてや、車検など通そうものなら工場の認定を取り消されかねないんじゃないかと。
書込番号:22569106
18点

純正マフラーなんで、ガスと音が基準値に入っているなら検査員も交換している事に気付かないと思う
ガスと音が基準値外だった場合でも違法改造としてではなく、ただ基準値外なので通らないから修理してって言われるだけじゃない?
そんな形式が違うマフラーだなんて調べる事はしないでしょう。
書込番号:22569812
5点

陸自持ち込みなら検査するから車検通るかも
ディーラーだと刻印等のチェックだから車検通らない
車種違うがうちの車はそんな感じで営業が外部に出して車検通してくれた
書込番号:22570301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜.桜さん
>北に住んでいますさん
まぁ型式違いのマツダ純正マフラーですからねぇ。
中々それで正しいのか見分けるのは難しいですよね。
何にしても一人でコソっとやってるなら大した害も無いでしょうけど、ブログに書いたり関係各所に確認したとか嘘だか思い込みだかを書くのは良くないと考えます。
書込番号:22571442
17点

>槍騎兵EVOさん
あなたは「メーカーの公式なユーザー向け説明文書に対策品と書いてあっても、対策品でないに違いない」という思い込みを、その説明文書を提示されても書き続けたことについて、私に批判されたことを逆恨みしつづけていますね。
さらには「メーカー延長保証の説明文に書かれてあった条件は、保証を受けるにあたっての義務ではない」と言い出し、メーカー相談窓口からの不十分な回答を元に私に謝罪を求めるスレ立てをしたり、スレッドの話題とは全く関係ない個人のブログ記事をネタにスレ立までして 価格.com で個人攻撃する、その卑怯極まりない態度はどうにかなりませんかね。
>ブログに書いたり関係各所に確認したとか嘘だか思い込みだかを書くのは良くないと考えます。
私が関係各所に確認したという事実について、嘘や思い込みだと決めつけるのは誹謗中傷でしかありません。
あなたが話をしたという国土交通省自動車局整備課にも、ブログ記事を書く前に問い合わせたことがあります。
あなたが延長保証の際にやったように、都合の良い情報だけを抜き出していないかを確認するために、再度、国土交通省自動車局整備課に電話をして、あなたと話をしたという担当者の方と話をしました。
結論としては、前回、私が問い合わせた際と同様の結論である、「陸運局に問い合わせてくれ」ということになりました。
車検を通すか通さないかの判断をする権限は、国土交通省自動車局整備課にはなく、陸運局(車検場)だという話もありました。
居住地の陸運局には以前にも問い合わせ済みで、その結果、「私としては問題ないと判断している」と書いた通りです。
もちろん、この判断は私の問い合わせによる私の判断に過ぎませんから、実際に車検を通そうとして通らなかったり、関係各所へ問い合わせた結果、ダメだと言われる可能性については否定しませんし、その責任は取れません。
あなたは延長保証のスレッドの時も、「メーカーのお客様相談センターが言っているからディーラーの話を無視しても良い」と決めつけましたが、今回も全く同様の展開です。
私はその時も「ユーザーそれぞれがディーラーに確認するなどして判断すべきだ」と書きましたが、今回の件も「ユーザーそれぞれが関係各所に確認するなどして判断すべきだ」という認識は変わりません。
私の個人ブログの記事については、これ以上 価格.com で回答するつもりはありません。
私を謝らせて溜飲を下げたいためだけに、スレッドを乱立する人を相手にするつもりはないということです。
しかし、少なくとも私が関係各所に確認したという事実について、事実でないと決めつけたのは誹謗中傷でしかありませんから、きちんと謝罪をお願いします。
書込番号:22572757
12点

>怪しいアテンザ乗りのaquablauさん
あーぁ・・・、罠張った覚えも無いんだけど勝手に穴に落ちてる・・・・(苦笑
>再度、国土交通省自動車局整備課に電話をして、あなたと話をしたという担当者の方と話をしました。
嘘付かないで下さい。
私と話した担当者がいるわけ無いでしょ。
電話なんてしてないんだから。(爆)
自動車局整備課を検索したら番号リストが出てきたから電話したんだと思い込んでストーリー作ったでしょ?
ほんと、この人がまったく信用できないのが図らずも証明されてしまいましたねぇ。
それも自爆で。(笑
私はHPで質問を投稿し、メールで回答を貰ったんですよ。
そのコピペが、
「アクセラ22XD用のマフラーは、当該車両に装着されるものとして騒音防止装置等の基準に適合しているもので、
純正品であってもアクセラ15XDに装着されるものとして製作されたものでないことから、
15XDに装着された場合、騒音防止装置等の基準に適合しない恐れがあり、違法改造となることになる可能性があります。
車検等において、22XD用マフラーを15XDに装着した場合の保安基準適合性について、自動車メーカーからの証明等が必要」
ですから、私の主観はゼロなんですよ。
理解できましたか?
それと私があなたに嫌がらせしてるような書き込みは心外ですね。
あなたが私の持っている常識に反するような事を書き込むので関係各所に確認しただけですよ。
たってあなたと話しても無駄じゃないですか。人の話をまったく聞きませんし。
なのでこれは間違ってますよ、正しいのはこうですよ、とここを見てる人に情報提供しているだけです。
何か言われたくなければ正しい事を書いて下さいね。
書込番号:22573789
28点

あ、アテンザじゃなくて怪しいアクセラだった。(汗
それにしても本当に困った人だ・・・
書込番号:22574087
14点

>槍騎兵EVOさん
>電話なんてしてないんだから。(爆)
ほら、また勝手に思い込んでいる。
私が電話をした時に、「アクセラの方ですよね、前回のお話の追加質問ですか?」と言われたのは事実です。
あなたが勝手に「話=電話」と思い込んでいるだけですよ。
ちなみに、あなたに回答した担当者の方は、22XD と 15XD の違いを全く理解されていませんでした。
電話をした私に「22XD と 15XD は何が違うんですか?」と質問をされ、結局「陸運局に問い合わせてくれ」となった訳です。
メールでの通り一遍の質問では、相手にも正しい情報は伝わらず、必ずしも正しい回答は得られないという事例です。
あなたは以前から、自分の思い込みこそ事実という方で、
「メーカーの公式なユーザー向け説明文書に対策品と書いてあっても、対策品でないに違いない」
「メーカー延長保証の説明文に書かれてあった条件は、保証を受けるにあたっての義務ではない」
と言い出す方ですが、今回は更に、
「私が関係各所に問い合わせたという事実を、事実でないに違いない」
と言い出した訳です。
13年式のフィットに乗り続けている、マツダデミオのユーザーでもない方が、マツダのリコールについて嘘をつき続け、マツダの延長保証について誤解を与える主張をし続けたことは、私への嫌がらせでないのであれば、ユーザー全体への嫌がらせですね。
繰り返しますが、少なくとも私が関係各所に確認したという事実について、事実でないと決めつけたのは誹謗中傷でしかありませんから、きちんと謝罪をお願いします。
書込番号:22574332
6点

>怪しいアクセラ乗りのaquablauさん
お話ししたと話したのは担当者で私は悪くない、それを読み取れず「話した」がメールだと分からない槍騎兵が悪い、と・・・(苦笑
担当者に責任転嫁し、超能力者並みに行間を読み取れとは本当にしょうがない人ですねぇ。(笑)
それにしても
aquablauさん 延長保証にはディーラー点検が義務である。(ドヤァ
私 ディーラーが義務?妙だな。byコナン君(笑 マツダに確認しよう。
マツダ 義務じゃありません。
aquablauさん 言い訳、屁理屈
aquablauさん マフラー交換して関係各所3か所に確認したぜ。
私 型式違い交換を国交省が認めた?妙だな。byコナン君。 それに3か所も? 確認しよう。
国交省 ダメです。
aquablauさん 言い訳、屁理屈
こうだからなぁ。(苦笑
おまけにリコールするのに720台もエンジン解析したとかしょーもないこと主張するし。マツダに失礼でしょ。
ほんと、見てられんわ。
それと本当に話したかどうか知らんが、「結局「陸運局に問い合わせてくれ」となった」ってあなたがここで何時もやっているように俺が正しい、俺は間違ってない、を強弁して担当者が「あ、こいつ理解しないやつだ」ってたらい回ししたようにしか見えん。(笑
まぁ何にしてもあなたに向けて書いてないので悪しからず。
くれぐれもいい加減なこと書かないようにね。
書込番号:22575797
23点

>槍騎兵EVOさん
>たらい回ししたようにしか見えん。(笑
結局、あなたはいつものように「俺の思い込みは事実に違いない」をやってる訳です。
私が得たのは、(私からではなく)担当者から発せられたいくつかの質問に対して答えた結果の回答です。
「メーカーの公式なユーザー向け説明文書に対策品と書いてあっても、対策品でないに違いない」
「メーカー延長保証の説明文に書かれてあった条件は、保証を受けるにあたっての義務ではない」
「メーカーは不具合原因などいちいち解析せず、リコールでも適当に原因を決めつけているに違いない」
と思い込みを事実であるかのように言い出す方ですが、今回は更に、
「私が関係各所に問い合わせたという事実を、事実でないに違いない」
と誹謗中傷を重ねました。
少なくとも私が関係各所に確認したというのは事実ですから、勝手に事実でないと決めつけた誹謗中傷について、逃げ回らずにきちんと謝罪をお願いします。
あなたは延長保証の時も、メーカー窓口から得た自分の都合の良い回答だけが事実だと主張し、私がメーカーから得た回答や、ディーラーからの回答など、相反する都合の悪い事実を無視しました。
今回も同様に、自分が得た回答だけが事実だと主張し、都合の悪い事実を無視しています。
あなたはそれ以前も、何の根拠もなく「対策品など存在しない」と主張し、「メーカーの公式なユーザー向け説明文書に対策品と書いてある」と指摘されても、「対策品と書かれていても対策品でないに違いない」と逃げ回ったんですよね。
どうせ今回も以前と変わらず、事実から逃げ回った挙句、詭弁を弄して自分が謝罪する理由などないと言い続けるのでしょう。
とある研究によると、50歳だか60歳だかを過ぎると前頭葉の働きが15歳程度まで低下するそうです。
前頭葉は論理的思考や理性を司るものです。
あなたがどうして自分の思い込みと事実を混同し、詭弁を弄して逃げ回るのか、ご自分と向き合ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:22576104
6点

>aquablauさん
まぁもうボロ出しちゃったし素直にあなたがみんなに謝った方が良いよ。
それとあんまり暴言吐くと前のアカウントみたいに剥奪されちゃうから注意してね。
もうひとつ、少し調べたら嘘と分かるような事書かないようにね。
書込番号:22578130
19点

>槍騎兵EVOさん、おっしゃる通り!
横からすみませんが、僕も一枚噛んでるのでaquablauさんへ一言。
>実際に車検を通そうとして通らなかったり、関係各所へ問い合わせた結果、ダメだと言われる可能性については否定しません
でも前回、僕への返信では
「違法ではないかと心配いただいたようですが、現状全く問題ないと判断しておりますので、ご安心ください。」
と書いてますね。
なもんで、その後、どなたかが「マフラー交換、車検適合なんですね」と書いておられますよ。
実際は全く問題ない事はなく、グレーなんじゃないでしょうか。
あなたは、グレーだからこそ
>ユーザーそれぞれが関係各所に確認するなどして判断すべき
って言いたいんだと思いますが、前回のスレで、他人のメーカー保証に関するグレーゾーンにはずいぶん噛みついてました。
自分のがグレーゾーンだとの指摘に対しては卑怯者扱い。
これじゃ割に合いませんよ(笑)
書込番号:22578356
27点

>ナショナリズムさん
まぁその通りですね。
aquablauさんは前に自分で主張したことと平気で矛盾するんですよねぇ。
困った人です。
書込番号:22578473
22点

>ナショナリズムさん
「違法ではないかと心配いただいたようですが、現状全く問題ないと判断しておりますので、ご安心ください。」
私が関係各所に問い合わせた結果、問題ないと判断していることは既に書いていますよ、大丈夫ですか?
その1行下に書いてある、
「もちろん、ディーラー以外でのオイル交換同様、個別に確認いただく必要あると思います。」
を無視するのは、ナショナリズムさんが得意としている、いつものストローマン論法(相手が言っていないことを言ったかのように嘘をつく論法)ですね。
そして問題は、私が関係各所に確認したというのは事実を、勝手に事実でないと決めつけた誹謗中傷について、逃げ回って謝罪をしないということです。
何の根拠もなく「対策品など存在しない」と主張し、「メーカーの公式なユーザー向け説明文書に対策品と書いてある」と指摘されても、「対策品と書かれていても対策品でないに違いない」と逃げ回った時と全く同じです。
書込番号:22578721
4点

>ナショナリズムさん
加えて、ストローマン論法を平気で使うナショナリズムさんには理解できないらしいですが、「延長保証の時も今回と同様」という話はすでに書きましたよ。
延長保証の時も、槍騎兵EVOさんは、
「メーカー窓口から自分が得た回答こそ唯一の真実で、他の相反する情報は全て無視すべき」
という主張でした。今回も、
「国交省から自分が得た回答こそ唯一の真実で、他の相反する情報は全て嘘」
とし、その上で私が関係各所に問い合わせたという事実を、勝手に事実でないと決めつけて誹謗中傷したのです。
私は再度国交省に問い合わせた上、私の前回問い合わせ時と同じ回答だったことを示したところ、そのことすら中傷されました。
ですからその一連の誹謗中傷について謝罪を求めています。
私の主張は一貫して、
「自分で関係各所に相談して判断しましょう」
です。
それにしても、延長保証で自説を否定されたら、相手のブログを漁って価格.com で誹謗中傷とは、本当に卑怯極まりない人たちですね。
書込番号:22578759
4点

>aquablauさん
無視してませんよ。あなたの文章を全部、漏れなく引用するのは無理ですが、もう一度僕の書き込みを読んでください。
>ユーザーそれぞれが関係各所に確認するなどして判断すべき
っていうあなたの一文もコピペで入れて書いてるので、(相手が言っていないことを言ったかのように嘘をつく論法)って全く何の事かわかりません。
逃げ回ってるとか謝罪とかも、よくわかりませんが…
要するに保証規定も車検も制限速度50kmを53kmで走るのも(笑)グレーゾーンがあるって話です。
その際、他人はダメで自分はOKじゃ筋が通りませんね。だから「エンジンお取り換え」のスレでもスレ主さんからマフラーの件を指摘されブーメランが帰ってきたんでしょ。
あと、15歳の脳をなめちゃいけません。論理的思考であなたを上回る人はわんさかいますよ。
書込番号:22579017
22点

>ナショナリズムさん
>逃げ回ってるとか謝罪とかも、よくわかりませんが…
よくわからないなら、中途半端に口を出さないことですよ。
問題は、私が関係各所に確認したというのは事実を、勝手に事実でないと決めつけた誹謗中傷について、逃げ回って謝罪をしないということです。
これは以前に、何の根拠もなく「対策品など存在しない」と主張し、「メーカーの公式なユーザー向け説明文書に対策品と書いてある」と指摘されても、「対策品と書かれていても対策品でないに違いない」と逃げ回った時と全く同じです。
あなたも同様に「なぜ謝罪しなければならないのかわからない」と逃げるのでしょうけどね。
書込番号:22579082
3点

>aquablauさん
わからないというのは、「解らない」とか「判らない」ではなく、なぜそのような本題から逸れた、みみっちい事にこだわるのか意味不明、という事です。
書込番号:22579251
23点

>aquablauさん
後学のために教えていただけると助かります。
自分も愛車スイフトの本革ステアリングを廉価グレードのウレタンの物に変えられるなら変えたいので。
失礼ながら?ブログも拝見しました。
>担当者の方は、22XD と 15XD の違いを全く理解されていませんでした。
電話をした私に「22XD と 15XD は何が違うんですか?」と質問をされ、結局「陸運局に問い合わせてくれ」となった訳です。
とのことですが、担当者の方には両者の違いをどのように説明したのでしょうか?
エンジンが違うだけ、と説明したのでしたら詳しくない担当者であれば判断に迷う気もしますが、
実際にはただ交換するだけでは駄目でパイプ径も違ったとかで加工が必要になったようですね。
というのも型番が違っていてもどの程度の同一性を有していれば、あとは現場の判断に任せるという事になっているのかが気になります。
(スイフトの場合はエンジンどころかギヤもマフラーも全く同じだからいけるかも?)
法的には槍騎兵EVOさんのおっしゃるように、
車検等において装着した場合の保安基準適合性について、自動車メーカーからの証明等が必要、
との国土交通省自動車局整備課の回答が原則のようですが、
陸運局およびディーラーの方はどのようにおっしゃっていましたか?
問い合わせの結果問題ないと判断したと言っても
@きちんとしたマフラー(車検適合品)だし法的にも全然問題ない(証明書が流用できる、もしくは15XDの特別仕様車に2本出しマフラーのものが存在するなど)
から、
Aどうせばれないから大丈夫大丈夫
B車検の時だけもとに戻せばいいから大丈夫
などいろいろあると思います。
ブログに載せられてますからAとBはないでしょうが(笑)。
あと実際の車検はどのようにされるのでしょう。
相談したディーラーに依頼するのか、それともマフラーを交換した板金修理工場に依頼するのでしょうか?
それとも車検場にご自身で持ち込むのでしょうか?
その際はマフラーを交換したということを陸運局に伝えますか?
書類等の提出は必要ないのでしょうか?
扱いとしては構造変更になるのでしょうか?
長文申し訳ありません。
こちらでの回答はこれ以上しないとのことですが、
もしその場合はブログの方でしたらご回答いただけますか?
書込番号:22579501
19点

>ナショナリズムさん
スレ主とは言え、自分の不手際を指摘されたからといって、スレッドの話題と全く異なることを言い出すことはブーメランではなく言いがかりですよ。
あなたにとっては、実際に行っているのに、行っていないと決めつけて中傷するのは許されることであり、中傷されたことについて謝罪を求めるのは「みみっちい事」だそうですが、私にとってはそうではありません。
これ以上はもう、あなたの品性の問題なので、どうしようもありませんが、「なぜ謝罪しなければならないのかわからないと逃げるだろう」と買いた通りにはなりましたね。
>きいろいぽんさん
「私の個人ブログの記事については、これ以上 価格.com で回答するつもりはありません。」
と買いた通りです。
きいろいぽんさんが自分で調べて、自分で判断すれば済むことではないですかね。
書込番号:22579559
3点

あなただって僕がキチンとコピペしてるの見落としといて「嘘つき論法」扱いしたでしょ。
しかも1回指摘したのにスルー。
「嘘つき」は中傷なので謝ってください!会った事もない他人の品性に問題があるような書き込み止めてください!
・・・
・・・
ってみみっちくないですか?
スレの本題は
「掲示板は思い込みを書く場所じゃありません。科学的根拠や正確な情報に基づく書き込み以外は妄想、思い込みです」
これが如何に難しいかって事ですよ。
物事には「幅」があるわけで、判断も思いも人それぞれ。掲示板のルール違反は運営が削除。質問に答えたくなければ今回のあなたのように「自分で調べろ」でもかまわない。
形はどうあれ、他人に無理難題を強要するからマフラーの件でブーメランになったんでしょ。
車に詳しいのはわかるんですが、一度あなたにデマ扱いされた方が、その対応にばかり追われてるケースが目立ちすぎるんですよ。
書込番号:22580905
30点

>怪しいアクセラ乗りのaquablauさん
あまりにも誹謗中傷がひどいのでとどめ、じゃなくて決着を(ある程度)付けるべく陸運局にも問い合わせてみました。
そこまでするつもりも無かったのですけどねぇ。
結果は国土交通省の回答や皆さんの見解と同じ物でした。
正しい純正の物か認証プレートが付いてないと車検には通らないそうです。
aquablauさんは一体どの様な聞き方をしたんですかねぇ?
私は質問内容が分かりやすいように端的、簡潔にスレ元のように聞いているので担当者も誤解のしようが無いと思うんですけどね。
きいろいぽんさんの質問も痛かったようで・・・
多分aquablauさんの大丈夫、は型式違いのマフラーもマークはついてるからバレないと言う意味での大丈夫なんでしょう。
ディーラーの確認の件は・・・延長保障の時にaquablauさんのディーラーはメーカーの見解に反しディーラー点検を義務というような間違った事をユーザーに説明するようないい加減なところのようですのでお察しと言うことで。
書込番号:22583631
23点

さて、このままでは車検に通らないと言うことでaquablauさんがちょっとかわいそうなので通し方を調べてみました。
感謝するように。(苦笑
件のアクセラはこちらの法規制になると思います。
http://www.mlit.go.jp/common/000030021.pdf
こちらのランクルカスタム屋さんのブログを見ると分かりやすいです。
https://blog.flexdream.co.jp/landcruiser/article/11844/
そこの【加速騒音未試験のマフラーを付けたい場合】をみると
>この場合はどんなに静かなマフラーであっても車検に通りません。
>その場合はそのマフラーを付けた状態で加速騒音試験を受ければOKです。
となっていますのでその試験を受けて証明書を手に入れれば良いようです。
ついでに受け方も調べてみました。
日本車両検査協会などで受けられるようです。
http://jvia.or.jp/s-01.html
通常のと加速を測定してプレートを貰うと15〜20万円くらいですかね。
お金を貯めて受けに行きましょう。(笑
書込番号:22583638
22点

>槍騎兵EVOさん
何を勝手に決着がついたと思い込んでいるのでしょうか。
私の場合はきちんと陸運局に問い合わせ「問題ないと思う」という回答を得たため、問題ないと判断しました。
あなたはそうではないというだけの話です。
実際に問題があるなら、私が対処すれば良いだけの話であって、13年式フィットに乗りつづけているあなたには何の関係もない話。
しかし、少なくとも私が関係各所に確認したという事実について、事実でないと決めつけたのは誹謗中傷でしかありませんから、きちんと謝罪をお願いしていますが、謝罪はまだですか?
書込番号:22583648
4点

では、3箇所に連絡したと言う証拠を出してもらいましょうか。
証拠無くして主張されても・・・
あなたの場合いろいろな疑惑のある方ですから信用が無いんですよ。
それと国土交通省は確認したけど、たらい回されただけでしょ。
いかにもOKを貰ったかのような書き方して置いてなに言ってんだかなぁ。
早く測定に行っておいで。
書込番号:22583678
26点

>槍騎兵EVOさん
「メーカーの公式なユーザー向け説明文書に対策品と書いてあっても、対策品でないに違いない」
「メーカー延長保証の説明文に書かれてあった条件は、保証を受けるにあたっての義務ではない」
「メーカーは不具合原因などいちいち解析せず、リコール件数も適当に原因を決めつけて数えているに違いない」
「関係各所に問い合わせていないという根拠はないけど、問い合わせなかったに違いない」←NEW
ご自分の主張である「相手は関係各所に問い合わせなかったに違いない」の根拠を相手側に求めるなんて、あなたには論理的思考ができないという私の主張通りの発言ですよ。
書込番号:22584008
3点

論点ずらししか出来なくなった様なのでおしまいですね。
法律的に出来ないはずのことを何故大丈夫と思ったのかきいろいぽんさん同様聞きたかったんですけどねぇ。
でわ。
書込番号:22584558
21点

>aquablauさん
>あなたはそうではないというだけの話です
「あなた」云々とかではなく、「だけの話」でもなく、陸運局の見解が
「認証プレートが付いてないと車検には通らない」
っていう事であれば、車検不適合なんじゃないんですか?
それとあなたが以前から主張してた「保証規定の説明は絶対条件(義務)」が本当なら、
「弊社純正でもこの車用ではないものの使用」の一文より、あなたの車は保証も受けられない可能性があります。
ディーラーに相談(確か交換作業もディーラー?)した際、これへの言及はなかったんでしょうか?なかったとしたら、やはり保証規定って融通が利くものなんでは?
以下はあるスレでのあなたの書き込みをコピペしたものです。
>私は間違った情報は間違った判断の原因となりえるので排除されるべきと考えていて、間違っているのではないかと思われる書き込みに対して、根拠を示して反論なり質問をして確認しているだけです。妥当性を示していただくなり、間違っていることを認めるなりすれば良い話です。
断っておきますが、僕は上に書いた車検不適合も保証適応外も断定しているわけではありません。まー「逆質問」てとこです。
きいろいぽんさん、槍騎兵EVOさんのも同様かと思いますが、さて有言実行か、またまた論点ずらしか。。。
返信お待ちしてます。
書込番号:22584993
22点

>ナショナリズムさん
>私は間違った情報は間違った判断の原因となりえるので排除されるべきと考えていて、間違っているのではないかと思われる書き込みに対して、根拠を示して反論なり質問をして確認しているだけです。妥当性を示していただくなり、間違っていることを認めるなりすれば良い話です。
あー、そう言えばaquablauさんそんなこと言ってましたねぇ。
某政党も凌ぐ見事なブーメラン芸だな。(苦笑
これは是非法律的な妥当性を示して貰うか間違いを認めてもらわなくては。(笑
書込番号:22586362
20点

こんばんは。
当スレを読ませて頂いて、「改造に関する注意点」とか「国交省の問合せ窓口(ホットラインステーション)」等々を知るきっかけとなり参考になりました。
行き着く先は「自分で関係各所に相談して判断しましょう」だとは思いますが、尤もらしい主張や意見を拾い上げて知っておくことは、意義のある事だと思います。
(何が尤もらしいかも、読み手が個々に判断する世界かとは思いますが)
>aquablauさん
余計なお世話かもしれませんが、繰り返し謝罪を求める姿は異様な光景だと思って見ています。
謝罪は相手に求めるものではないと思います。
とはいえ、それで気が済む場合には一度ぐらいは求めてみても良いかもしれませんが、何度も求める事ではないような…
誤りと感じる事に対しては、訂正や撤回を求めるまでではないでしょうか。
この謝罪要求とか、#22579082と#22579251のやりとりにある「よくわかりませんが」の解釈の仕方とか、この辺りに違和感を覚える読み手は結構いるんじゃないかと思いました。
そしてその違和感が、aquablauさんの主張が共感されにくい事の一因にもなっているように思います。
まぁどうでもいい事かもしれませんし、少数意見かもしれませんが、こんな風に思う人もいるという事で…。
書込番号:22587404
25点

でそでそさん、ようこそいらっしゃいました(笑)
全く同感です。
槍騎兵EVOさんが既に貼ってますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22434168/#tab
ここでの、氏と、でそでそさんの「義務」なのか「強く推奨」なのか、の議論でも同様な「解釈」に関する違和感を感じてました。
僕も、というか誰でも「必ず」の意味くらいわかります。しかし経験的に、これが絶対条件ではないらしい、杓子定規に保証対象外になるわけではない、と感じてしまいます。それは、
>マツダ延長保証〈7年プラン〉期間中の法定12ヶ月点検ならびにMSC(マツダセーフティチェック)は必ず受けてください。受けていただけない場合は保証修理をお断りすることがありますので、あらかじめご承知おきください。
この文章のニュアンスを汲み取るかどうか、によると思います。
一般的に、保険約款なども同様である事などに由来する経験則、ユーザー保護の概念なども関係してると思いますが、やはり「幅」「含み」を持たせていると解釈する人も多いんじゃないかと考えます。
明確な禁止の場合、
「以下の場合保証修理をお断りします。@〜、A〜」のような文面ならば議論の余地はありませんが。
あと、その議論の中で、氏が盛んに「驚きました」と書いていますが、「こんな間違った日本語解釈する人がいる」「読解能力に差が有ると分かってはいたが、これほどまでとは」と圧勝をアピールしてる印象しかありません。何も驚くほどの事はなく、議論相手の否定も大袈裟すぎると逆に損するな、と感じます。
さらに、スレ主さんの発言、
>こんなネガティブキャンペーン?始めませんからね。
この「?」の解釈でも、前後の流れから
「図らずも見る人によってはネガティブキャンペーンとも見えてしまう、こんなスレ始めませんよ」って解釈できます。
スレ主本人が「私はマツダを貶める意図でスレを立てました」と言うわけがない、という事も直感的にわかります。
車の知識は豊富な方の様だし、論理的思考も重要でしょうが、直感的思考やの経験則の排除が過剰に見える事、大袈裟な他者の否定などで齟齬が生じてしまっているのが残念です。
書込番号:22588086
18点

皆さんこんばんは、今回のマフラー交換に関する法的見解について発端となったと思われる(間違いなくですね)
書き込みをした デミオのエンジンお取り替え・・のスレ主です。
久し振りに、>槍騎兵EVOさん の書き込みを見つけて覗いてみたところ なにやら賑わっているようで
思わず参加させて頂きました。
大方のところは 私が最初に指摘した車検適合しないであろうという事で間違いないようですね。
只、自分の判断のみでしたので陸事やらに確認まではしていなかったのですが。
こういう一例が有りますよ程度の話(みんなわかっちゃいるけど一応たとえ話ですよ)と
ぼかして載せたのに わざわざダレそれのブログですなどと ご丁寧にリンクまで貼られてましたね。
このマフラーの件は車検という法律に関わる事ですので メーカー純正部品刻印 サードパーティ製品で
あれば 車種適合の政府認証機関のプレート 等チェックされれば絶対の判定をされるものであり
電話での問い合わせに口頭での「問題ないと思います」という返答は有り得ないと私も思います。
実際のところ 持ち込みのユーザー車検でしたら、ノーマル然とした車両であれば(バリバリいじって
あるのが分かりやすい車両だと車検対応の改造でも検査員さんチェックの気合いが違います)
見落とす可能性もありますし、プローブ突っ込んでの排ガスチェックも
それこそ純正ですから おそらく通過するのではと思います。
>きいろいぽんさん の質問のなかの「実際の車検はどのようにされるのでしょう」←私もとっても
気になります。
是非とも車検通過事の記事を載せて頂きたいなと思います。
それでは皆様、元スレでは色々お世話になりまして どうも有難うございました。
書込番号:22589104
18点

>でそでそさん
>ナショナリズムさん
まぁ前から何度か書いてますが、とにかくaquablauさんは日本語の解釈がおかしいことが多いんですよね。
本人に自覚がないようなので困った物です。
>Kengsx1959さん
お久しぶりです。あのスレは必要の無い対応が多くて大変でしたね。
車検はディーラー大好きな人ですからそこでやるんでしょうけど、いいかげんなディーラーのようですから気にせず通すんでしょうね。
(苦笑
書込番号:22591471
12点

>Kengsx1959さん
こんにちは。またお会いしましたね。
この間のスレの話を勝手に持ち出してすみませんでした。そしてお詫びと訂正があります。
マフラーの件は「指摘」したわけではなく、飽くまで例え話でしたね。
それをどなたかが「ブログのネタでしょ」って突っ込み入れたんでした。すみませんでした。
僕はブログ読んでなかったので気付かなかったのですが、もしかして。。。
本人が反応する、あるいは誰かが指摘して判明する、と踏んでの「例え話」なら、なかなかの策士ですねぇ。
イヤ、そんなこと無いとは思うんですがね(笑)
>槍騎兵EVOさん
スレ立てお疲れ様です。かの「お家芸」、荒らして削除、も通用しないようなので、有難く勝手に書かせてもらってます。
実は僕もあの後「国、陸運局、ディーラーからお墨付きをもらえるってコレはその辺に転がってる改造の話と違うぞ」ということで国交省に電話してみました。その上で、ご本人が立てたスレで質問し、さぁこれからって感じだったんですが、何故かスレごと消えてしまいました。
個人的には相手に回答を強要するのはNGだと思うので「『自分で調べろ』でもかまわない」と書きましたが、例えばディーラーに問い合わせが増えるなんて事がおこれば対応に困るでしょうから、Kengsx1959さんも書いてますが、本人の判断は判断として、実際の車検がどんな感じなのか、聞いてみたいもんです。
書込番号:22592430
8点

>槍騎兵EVOさん
>でそでそさん
唐突ですが、ちょっと前にこういう議論もありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22238919/#tab
リスクについての議論ですが、最後は、でそでそさんの「どうしても腹落ちしません」のレスで終わってます。
「リスク」についてはaquablauさんの言うことに間違いは無いと思いますが、「リスクの程度」という話になると、こういうのがあります。
https://resilient-medical.com/risk/meaning
要は
"リスクの程度は誰にとっても同様に認識されるかというと、そうではありません。まったく同じ状況に対しても、人それぞれの感じ方や評価も違います。つまりリスクの程度に対する評価は絶対的なものでなく、相対的なものであるといえます"
つまり感情も加味するのが一般的、という内容です。
医療関係のコラムですからこれが絶対とは言いませんが、個人的には腑に落ちる感じがしたのでお伝えしたかったというだけのレスです。。。
ここもスレ違いではありますが、きっとスレ主の槍騎兵EVOさんも許可してくれると思うので笑
書込番号:22592460
9点

皆さんこんにちは。
今回の元ネタ となった某氏のブログですが、見たきっかけはと思い出したのですが、
書込番号22500228 2019/2/28 「新型デミオのエンジン」 というスレッドでした。
このスレの回答内で ご自分でリンク貼ってブログへと誘導していますので、そこから見たわけです。
私 わざわざ全てのスレッドをパトロールしてまでネタ探しはしていませんので。
改めて画像含めじっくり拝見しましたが、パイプ径違い←加工 してまでの取り付け方法がOKなわけありません。
排気量が違う=内部構造も消音度合いも違いますし、パイプ径違いから 排圧(排気抵抗、ターボエンジンでは特に重要)
も変わってくるであろう=エンジンパワー(こちらは車検に影響は無いですが) 排気ガス数値にも影響してくると推測します。
>それにしても、延長保証で自説を否定されたら、相手のブログを漁って価格.com で誹謗中傷とは、本当に卑怯極まりない人たちですね
>「私の個人ブログの記事については、これ以上 価格.com で回答するつもりはありません。」
と買いた通りです。
と返答していたようですが、ご自分から 誰でもたどって閲覧できるようにしておきながらそれはちょっと・・・
あとひとつだけ
またまたよく見ると そのブログ内での言葉に 「純正至上主義者」 という言葉がありまして、
これでよく某氏の説明が他の方から 「メーカー擁護、メーカーよりの発言・・」 云々言われてしまう訳がわかった気がします。
「純正至上主義」 の方というのはクルマ業界いろんな趣味主張ある中で、製造メーカーから出荷された状態が
バランスよく製品として完全である という「思い込み」「思い入れ」が非常に強い方 だと私は思っています。
私は購入してから気になる部分は(資金に余裕があればですが)即効取替えて乗っていました、なもんで
手放すのは部品調達とかいよいよ修理が難しくなったらやむなく買い替える感じです、
ちなみに今のデミオは素ノーマルです。
それぞれ個人の主義ですし、本人は満足しているものですから否定はしませんが、
クルマという製品を販売して成り立つ企業ですから
性能 耐久性 製造コスト 競合他社製品との兼ね合いもあるもので、「出荷状態が必ずしも最高」ではなくどこかで妥協
(特にコスト度外視の趣味性100%の車種以外) しているところはあります。
わかりやすい例では 他社スバルで ビルシュタインサス とかお値段高くても性能第一のグレードだと
採用されてますよね。
その個人の主義を主張するのは自由なんですが、そこで他人の主張を全力で否定しようと強弁するから
衝突炎上するのですよ、と 最後はお説教になってしまいました。
それではこの辺で、そうそう 私のエンジン交換されたデミオ号は非常に調子よいです。
アクセルが足裏でコントロールできる感じ(言葉にするのは難しいですが)
ようするに微妙な踏み加減にも反応してくれるって感じで満足しています。
書込番号:22594382
18点

事実に基づく意見は尊重すべきですが、事実に基づかないデタラメは意見とは言えません。
>パイプ径違いから 排圧(排気抵抗、ターボエンジンでは特に重要)
>も変わってくるであろう=エンジンパワー(こちらは車検に影響は無いですが) 排気ガス数値にも影響してくると推測します。
ブログ主は問題なく車検を通したみたいですから、排気ガス数値に影響するというのはデタラメだったということですね。
書込番号:23478970
2点

別人設定は続行するのね。まあ良いでしょう。
そこはスレ主のカキコでは無いですが、影響が有ったかどうかは不明でしょう。
ズレたけど規制以下だっただけかもしれないし。
で、車検時には加速騒音は測定しないし認定マークもその車種のではないですから合格するかどうか不明のまま。
それでディーラーが知ってて通したなら脱法行為。
ま、試験受けて来ないと相変わらず怪しいアクセラのままですな。
書込番号:23479121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>happy new yaer.!さん
ちゃんとした意見を一つ
1.5xdに2.2xdのマフラーなので能力的には余裕があるのでしょうね
それにDFP以降でエンジン性能に影響はない様に感じます
結局は単なる消音器なので排圧に対して消音能力がオーバースペックになる可能性も、音質が悪く?(物足らなく)なるかも
久しぶりにブログ覗いたら社外マフラー入れてるけど
詳しく見なかったので推測ですが
パイプ加工を戻すとお金掛かるから
そのマフラーも2.2xd用なのかな?
マフラーを変えた所で自己満足
プラシーボ効果ぐらいはあるかも知れませんが専用じゃなきゃ同じ事を繰り返すだけだろう‥
そんな訳で見栄え効果は個人の主観で決まるけど
逆説で言えば折角スマートな車体にデカいマフラーは雰囲気ぶち壊しで想定外の使用環境で効果が期待出来ない改造に感じました
書込番号:23479142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>久しぶりにブログ覗いたら社外マフラー入れてるけど
相変わらず意味不明。
書込番号:23479390
1点

>槍騎兵EVOさん
相変わらず酷い言い逃れですね。
「ズレたけど規制以下だっただけかもしれないし」って、これも根拠がない「〜に違いない」という思い込み。
この人はすべてがこれで、「〜に違いない」という思い込みと事実の区別がつかないから、「問い合わせをしていないに違いない」が「問い合わせをしていない」という決めつけになっている。
> 「メーカーの公式なユーザー向け説明文書に対策品と書いてあっても、対策品でないに違いない」
> 「メーカー延長保証の説明文に書かれてあった条件は、保証を受けるにあたっての義務ではない」
> 「メーカーは不具合原因などいちいち解析せず、リコールでも適当に原因を決めつけているに違いない」
今回も現実は排気ガス検査が通ったというのだから「排気ガス数値にも影響してくる」のはデタラメだったということです。
根拠のある話なら推測だし、事実に基づいているなら意見でしょうけど、あなたの思い込みと決めつけは、推測でも意見でもないですよ。
単なるデタラメです。
書込番号:23480954
1点

>怪しいアクセラ乗りのhappy new yaer.!さん
ほんと自分に都合の良い解釈しかしない人だ。
デタラメだった、と確証なく自分が思い込んでるのにねぇ。(苦笑
そしてあなたは、
あなた 延長保証にはディーラー点検が義務である。(ドヤァ
私 ディーラーが義務?妙だな。byコナン君(笑 マツダに確認しよう。
マツダ 義務じゃありません。
あなた 言い訳、屁理屈
あなた マフラー交換して関係各所3か所に確認したぜ。
私 型式違い交換を国交省が認めた?妙だな。byコナン君。 それに3か所も? 確認しよう。
国交省 ダメです。
あなた 言い訳、屁理屈
ですからねぇ・・・
書込番号:23481571
4点

それと「デタラメだった」と論点を全体に印象付けたいようだけど、
『加速走行騒音』 を測定してないので、怪しい状態から抜け出せないよ。(笑
書込番号:23481619
3点

内容が正しいか正しくないかではなくて、垢がどうだと言い出すやつに碌な奴はいない。
「問い合わせをしていない」というのは根拠がない言いがかり、問い合わせをしていないというのが嘘だったということ。
そして「車検は通らない」というのは嘘、実際に車検は通ったらしい。
さらに、
「排気ガス数値にも影響してくる」というのも嘘、排ガス検査をしているはずだから、排ガス数値には影響がなかったということ。
結局、いつも「〜に違いない」という思い込みを、まるで事実であるかのように書き込むから、デタラメだらけになる。
書込番号:23481763
2点

>槍騎兵EVOさん
>あなた マフラー交換して関係各所3か所に確認したぜ。
>私 型式違い交換を国交省が認めた?妙だな。byコナン君。 それに3か所も? 確認しよう。
>国交省 ダメです。
この話には、このスレッドに続きがあるけど、あえて無視して嘘をついていますね。
>あなたが延長保証の際にやったように、都合の良い情報だけを抜き出していないかを確認するために、再度、国土交通省自動車局整備課に電話をして、あなたと話をしたという担当者の方と話をしました。
>結論としては、前回、私が問い合わせた際と同様の結論である、「陸運局に問い合わせてくれ」ということになりました。
>車検を通すか通さないかの判断をする権限は、国土交通省自動車局整備課にはなく、陸運局(車検場)だという話もありました。
>居住地の陸運局には以前にも問い合わせ済みで、その結果、「私としては問題ないと判断している」と書いた通りです。
>ちなみに、あなたに回答した担当者の方は、22XD と 15XD の違いを全く理解されていませんでした。
>電話をした私に「22XD と 15XD は何が違うんですか?」と質問をされ、結局「陸運局に問い合わせてくれ」となった訳です。
>メールでの通り一遍の質問では、相手にも正しい情報は伝わらず、必ずしも正しい回答は得られないという事例です。
槍騎兵EVOさんは、22XDと15XDの違いも分からない人を相手に、何をどう説明したんでしょうね。
結局、槍騎兵EVOさんは「〜に違いない」を繰り返して、相手を貶めているだけです。
しかも価格comで個人ブログを攻撃とか、恥ずかしくないんですかね。
書込番号:23482125
1点

まぁ、何を考えて蒸し返そうとしてるのか知らんが、終わった話しだし一応別人設定であなた無関係の部外者のはずだからな。
読んでる人は理解してるだろうから荒らしを喜ばす事は止めとくよ。(笑
書込番号:23483067
6点

>一応別人設定であなた無関係の部外者のはずだからな。
内容に反論できなくなったら、属人性で攻撃するのは、あなたのいつもの手段ですよね。
あなたは以前から、内容で反論できなくなると、相手を「メーカーの回し者」「関係者」「擁護するな」と攻撃して、自分のデタラメをごまかしてきたようです。
それって、幼児が「お前のかーちゃんデベソ」と言っているのと同じですよ。
結局、
> 「メーカーの公式なユーザー向け説明文書に対策品と書いてあっても、対策品でないに違いない」
> 「メーカー延長保証の説明文に書かれてあった条件は、保証を受けるにあたっての義務ではない」
> 「メーカーは不具合原因などいちいち解析せず、リコールでも適当に原因を決めつけているに違いない」
に続いて、このスレッドの内容の、
「問い合わせをしていない」というのは根拠がない言いがかり、嘘だったということ。
実際に国交省にあなたが問い合わせした後の後日談も出ていますしね。
さらに「排気ガス数値にも影響してくる」というのも嘘、排ガス検査をしているのだから、排ガス数値には影響がなかったということ。
意見は色々な意見があってもいいと思いますけど、事実に反する書き込みは意見ではなくてデタラメですよ。
書込番号:23487527
1点

根拠もない事をよく人を嘘つき呼ばわりするよな、笑いが止まらないんですけどぉ〜
書込番号:23488243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





