


前回sx710を買いました。
が、その後あまり使わなくなりました。
原因が腰を痛めたことから、普段ウエストポーチにぶら下げていたのですがそれが出来なくなったこと。
首から昔携帯をかけていましたが首からかけるのは携帯でも重くて肩がこること、
なので、腰からも首からもかけられなくなりました。
結局、気に入っているのに外に持ち歩かなくなったという原因から、しばらくはスマホで取りたいときに記録程度の撮影しかしなくなったのですが、やはりPCで見てもそれなりに見れる画像で残したいと思うようになりました。
スマホとそんなに変わらない重さで、使い慣れたキャノンでと思ったのですが、IXY200は手振れもついていないということで、
本当のコンパクトなデジカメは初めてなので、自動撮りも初めてです、ピント。
ixy200どうですか?
書込番号:22571488
2点

RX0はどうですか?
110gと超軽量、高画質です。
https://review.kakaku.com/review/K0000993284/
ただし、小さくて操作しずらいという意見もあります。
IXY、SX**から選んだらスマホと変わらない画質です。
オススメしません。
書込番号:22571532
3点

光学望遠の有無で決めれば?
広角のみであれば、スマホで。
1/2.3型コンデジは「カメラの形はしている」けれども、ズームレンズは暗いので広角のみであればスマホのほうが有利になる場合が多くなります。
スマホとカメラとケースで500gを超えたりするので、腰痛等の問題があれば諦めるところは諦めましょう。
※腰痛などについて、肩掛けバッグなどをやめて、肩や腰の負担を抑えたリュックがあるようなので、それらを使うことも考慮されては?
(少なくとも肩の負担はマシになるようです)
書込番号:22571566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/2.3型センサーを搭載するIXYシリーズは現行のハイエンドスマホ未満の性能です。
スマホでも下記のS10+やP30 Proはなどは高級コンデジを凌駕する画質です。
https://www.gsmarena.com/samsung_galaxy_s10_plus-review-1901p6.php
画質優先でコンデジにするなら、APS-Cもしくは1インチセンサーを搭載したコンデジにするといいでしょう。
スナップ用途ならGRIIがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000786937/
書込番号:22571585
1点


>チョコレートパンさん
オススメ順に行くと、
1:RX100M5A
2:G7X2
3:G9X2
どうしても重さが気になるならG9X2ですね。
1インチ未満のセンサーは画質的にはスマホと大差ないのでやめたほうがいいかと。
書込番号:22571708
1点

>エアー・フィッシュさん
変わった形ですね。
この形に慣れることが心配なのですが、価格もすごかったので、今まで買ったものよりすごいです、さすがソニーですね。
ソニーは高級価格が多いのでパソコンにしても手が出ませんでした・・・^^;
>ありがとう、世界さん
どこをどう妥協するかですね。
スマホも安いものを使っているので購入価格6〜8万などのものと比べると悪いと思います。
画像詳細を見てみると125MBとかでした。
かなり小さい画像ですよね、これでも上から2番目の高画質に設定しているのですが。
>ありりん00615さん
やはりそれくらいの価格帯になりますか。
キャノンの持っているものを軽く超えますね・・・。
おいそれとすぐに買えそうにないのでよく考えないといけないですね・・・。
スマホもスマホで低性能ですが、用途がゲーム2種と電話とラインで、家にほとんど置きっぱなしなのでお安いものにしました。
キャノンのG9、見た目も好みです。
価格変動をチェックしてみます。
>スーパーたべっこどうぶつさん
RX0ではなくてRX100ですか。
形も慣れた形で、価格もちょっと貯めて手が届きそうですね。
少し考えて、スマホはきっとこれ以上望めないのですが自分の用途としては不満は大きくはないので、カメラの購入を考える方向で進めてみたいと思います。
ただ、思っていたより価格帯を出さないとやはりいけないようですね、軽くて撮れるカメラは・・・。
ありがとうございます。
書込番号:22571901
0点

>チョコレートパンさん
価格を抑えたい場合はRX100の初代機やM3でもいいと思います。
スマホと比べたら次元の違う画質ですよ。
G7X2も発売当初よりだいぶ値段が下がってきているので狙い目です。
書込番号:22571935
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
ありがとうございます。
RX100の初代機とは、同じRX100でも違うのでしょうか。
初版と重版みたいな感じの違いのことでしょうか、すみません、知らなくて。
本当は、一万円を少し超えるくらいで型落ちなどがあって、もともと2万弱くらいだったというレベルで今の私のスマホよりマシだったらいいなと思っていたのですが、うまい話はないですね^^;
スマホの画像をパソコンで見てみたのですが、普通に見るだけならまあ見れますが、15.6型で見るのにギリギリ耐えている程度でした。
私のスマホの場合は。
書込番号:22571972
0点

>チョコレートパンさん
RX100シリーズは現在6代目である「M6」まで発売されておりまして、初代から6代目までの機種が今も併売されています。
単純に後に発売されたものほど高機能かつ高価格になってます。
画質という意味では初代で既に高レベルでしたので、値段も一番安いしオススメです。
お財布が許すのであれば、M3がより良いし、M5A(M5の改良版)が買えれば最高です。
M6はかなり望遠まで撮れますが、レンズが暗いので初心者向きではありません(この行に書いてある意味が分からなければ気にせず無視してください)
以下のいずれかを買えば無難かと思います。
価格.com - SONY サイバーショット DSC-RX100 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000386303/
価格.com - SONY サイバーショット DSC-RX100M3 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000653427/
価格.com - SONY サイバーショット DSC-RX100M5A 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001068764/
1万・2万をケチって安いコンデジを買うべきではありません。
それならスマホで十分です。
スマホとの明らかな違いを得たいなら、最低でもRX100初代(約35,000円)以上の機種を買うべきだと思います。
キヤノン機ならばG7X2。
G9X2も軽くて安くていいのですが、これもレンズの暗さがちょっと気になる点ではあります。
書込番号:22572000
3点

今の時代、1万円台のデジカメだと動作も遅くて画質もスマホ以下?の場合もあるので、安物買いの銭失いに成りかねません。
それなら中古のデジカメを5000円くらいで買った方がマシかなと。
画質に拘るならば3〜4万円台の1型センサー搭載のコンデジを買われるのが良いでしょうね。
なのでソニーRX100無印か、キヤノンG9Xmk2ですかね。
書込番号:22572197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
SX710並みの画質で良いならIXY650でも良いのでは?
もしくはSX620HS。
画質の向上が必要なら比較的安価なG9Xm2やソニーRX100になると思いますが、軽量化という点ではG9Xm2が約60g、RX100が約30g軽くなるだけです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014697_J0000018838_J0000018837_J0000024111_K0000386303&pd_ctg=0050
>スマホも安いものを使っているので購入価格6〜8万などのものと比べると悪いと思います。
>画像詳細を見てみると125MBとかでした。
>かなり小さい画像ですよね、これでも上から2番目の高画質に設定しているのですが。
スマホの品番が分かりませんが、本当に125MBですか?
画素数が125Mpixel(1億2500万画素)ではないはずだし、データサイズ125MBでも大きすぎるし(大抵は大きくても10MBとかです)、125万画素でしょうか?
それなら一番上の記録解像度にしてやれば改善するかも知れませんし、もし室内や夜間に特に画質が悪いなら仕方ない事ですしIXYクラスのカメラを購入しても大きな改善はしません。
あるいは、スマホでズームして撮ってるって事はないですか?
スマホのズームはデジタルズームなので、ズーム倍率が大きくなるほど画質は低下しますよ。
もう一度スマホカメラの設定や使い方を見直したり、あるいはその画像をアップするとかするともう少し具体的な意見が出ると思います。
書込番号:22572480
2点

>豆ロケット2さん
そんな難しい話をしてもスレ主さんにとっては意味がないことです。
RX100かG7X2(またはG9X2)を買っておけばそこそこの軽さでスマホとは圧倒的に画質が違うよ!
って言うのがベストかと。
書込番号:22572548
3点

スーパーたべっこどうぶつさん
>そんな難しい話をしてもスレ主さんにとっては意味がないことです。
スレ主さんにとって意味があるかどうかを何故あなたに判断できるか分かりませんが・・・f(^ ^;
スレ主のチョコレートパンさんとは結構古い付き合いでして、だからと言って、私の回答がスレ主さんの期待に沿ったものかどうかは分かりませんが・・・・
回答側にも色々な考えがあっていいのに、なぜ個別に突っ込まれたかが疑問です。(T T)
書込番号:22572636
12点

>豆ロケット2さん
ああ、ごめんなさい。
形式的には豆ロケット2さんへの個別ツッコミになってしまいましたが、
気持ち的には「異常に難しいマニアックな話ばかりする価格コムおじさん」たち全体に向けていた感じです。
どう見ても質問者の知識や希望や前提条件などを無視した、
マニアックで枝葉末節な話ばかりするオジサンが多いもので、ついつい…(^^;)
書込番号:22572659
2点

>スーパーたべっこどうぶつさん
ありがとうございます。
今回は軽さが一番重要で、写りはスマホと同じは避けたいという中途半端と言えばそうとも言えない当たりの理由なので、軽さは絶対に避けられなくて、というところです。
皆さんの教えてくださった品番で軽さと撮りやすいかを考えたいと思います。
ソニーは使ったことがないのでそこも重要ですね。
>エリズム^^さん
中古も価格と状態によればありかもです。
使用は年に2、3度の旅行のみなので・・・^^;
>豆ロケット2さん
30g、60g、ではあまり変化なさそうですよね。
せっかくなので軽さは大きいほどうれしいです。
今のスマホを量ってみました。
ケース込みで203gです。
家族のスマホが少し大きいものがあるのですが、今量れませんがあれは重く感じます。
ということはケース込みで200gくらいまでは許容なのかなと思います。
昨日何を見たのかわからなくなりましたが、ファイルサイズ2304×4096、2.64MBでした。
他も同じようなものだと思います。
PCで見たときにまあ見れる程度でした。
荒くはないですが、当たり前に決してくっきりしていないしという感じです。
あと、やはり旅行の際に景色や動物、鳥などの撮影でスマホはシャッターが以上に遅いことですね。
解像度は上から2つ目にしています。
一番上は4×3になるので。
デジタルズームは基本カメラもスマホも使いません。
すごく汚くなるので・・・。
>>心配してくださった件ですが、私は皆さんのご意見をありがたく参考にしています。
豆ロケット2さんのおっしゃるように、初めてキャノンのカメラを買った時からお世話になっていて、こちらの使い方やある程度理解する努力もしてからわからないことを聞くこと、でも知らないことは素直に聞いても教えていただけることも学びました。
10年前にはなるでしょうか。
キャノン、2度リコーを買いましたが、キャノン製品を買うのにずっとお世話になっています。
A610ですよね、液晶が回るもので。
当時の趣味でいろんな角度から写すことができて、重宝しました。
今も大切に保管しています。
大きな理由として、私の近辺は特にパワーショットシリーズを1つも置いていないお店が多数あることがあると思います。
たまに実機を見に行くようにと書かれている方が他の質問などでも見かけますが、車を走らせてやっと実機があり、価格比較などは一切店頭では出来ない地方もあります。
なので、こちらでたくさんの機種について教えていただけることは大変ありがたいことで、先日欲しい商品があり見ていたら昔お世話になった方のHNで最近は年のせいで出歩くことが減ったというような書き込みがあって、切なく感じたりしました。
書込番号:22572917
0点

出してきて、一番最近使っていたsx710を量りました。
バッテリー込みで本体は260g、かなり落としても大丈夫そうなケースを買ったので(リコーCX6を初めての時に落としたので)
ケース込みで377gでした。
これを腰のポーチにカラビナで付けていたら、痛めている腰が耐えられなくなりました。
書込番号:22572941
0点

連投失礼します。
あと、思いついて検索をかけてみるとパワーショットなら総重量を200gまでに設定すると4機種しかでませんでした。
2011〜2013年のA2300とA3000シリーズです。
50g増えるって100gって、と身近にあるものを量ってみました。
たとえば上記の4機種の中の中古を5000円くらいで買って、スマホより早く起動できて高額ズームを使える、スマホの容量を取らないという利点だと考えて使うとなるとメリット的にどうかなとか考え始めています。
1年に2,3どの旅行のみで使う、スマホでは移すまでに容量がスマホにたまる、ズームが一切できないということを解消したいという最低理由だけでいうと、軽い機種の中古ということで解消するとすると、A3000シリーズの性能はスマホよりも負けるのかどうかですが、手持ちで室内でもそれなりに撮れたというレビューもあるのですが、どうでしょうか・・・。
今の重要理由は
・軽い
・スマホよりはマシであれば
・1年に2,3度使うだけになると思うこと
・安いもので今度はケースも気合を入れずに軽さ重視にしたい→大切にしすぎて重さや不便さが増えることは避けたい
カメラ専門店の中古エリアに行ってみたいですが、それも調べてから遠いだろうので先にありかなしか考えてみたいです。
5000円ならすぐに潰れてもまあ諦め付きますし・・・
リコーをすぐに落として、自分が落としたので保証もきかないと思った時のショックは大きかったです。
書込番号:22572998
0点

軽さと画質の両立となると、やっぱりRX100の初代しかないですね。
SDカードやバッテリー込みの総重量:240gですから。
ケースはハクバのPIXGEARシリーズが軽くて安くて丈夫でおすすめです。
裸でバッグとかに放り込んでも案外大丈夫ですけどね。
ただ、液晶保護フィルム(またはガラスシート)だけは貼ったほうがいいかと思います。
書込番号:22573126
0点

200g未満のクラスだと使えそうなカメラはRX0だけですが、形状からしてかなり使いにくいし光学ズームもありません。300g以下で検討すべきでしょう。RX100初代は価格としては安めですが、2012年発売の製品なので修理受付終了も近いかもしれません。
なお、スマホとRX100M6を比べていた人もいますが、画質的には大きな差はありません。価格もほぼ同等です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22396637/ImageID=3141209/
上記では発色やグラデーションを問題にしています。
P30 Proになると光学5倍ズームを搭載しており、2つのレンズの画像を解析することで劣化無し10倍ズームを実現しています。
書込番号:22573256
1点

>ありりん00615さん
>2012年発売の製品なので修理受付終了も近いかもしれません
RX100初代はまだ現行販売品ですから、発売年は関係ありません。
一般的に「販売終了時」から5年ないし7年は修理できますから。
そもそも、まず壊れませんよ。
私はもう5年くらい使ってますが、一切壊れる気配はありません。
それに安い機種なので、5年も使い倒したら仮に壊れても修理なんかせずに新しいものを買いますけどね。
書込番号:22573289
3点

>車を走らせてやっと実機があり、価格比較などは一切店頭では出来ない地方もあります。
それで「普通」ですよ、時間は違うかもしれませんが、電車通勤以外では車で行ける範囲になります(^^;
ふらっと歩きや自転車で大型店が乱立している環境で生活している人なんて、
国民の数%も無いでしょう(^^;
書込番号:22573460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
240gですか、欲を言うと、すべて入れて200gにならないというのは無理でしょうか・・・。
今のsx720を大きく超えた軽さになってほしいことと、今のスマホがコミコミ200gということからです。
家族が持っているスマホがたぶん200gより若干重いと思うのですがズシっとした感じがあるのですよね・・・。
今になって少しの重さの違いがこんなに大きく感じるなんて、何年か前はなかったのですが・・・。
RX100の価格ですが、たぶん1年に2,3度しか使わないと思うと、私には少々奮発の価格帯に感じてしまいまして・・・^^;
使いこなせる自信がないので3万円を超えるコンデジを買ったことはないのです・・・。
>ありりん00615さん
RX0は確かに独特な形ですね、教えていただいて昨日検索して驚きました。
ザ・箱って感じでした。
光学ズームがないのは痛いです。
スマホに確実にないものの1つが光学ズームですし、少しのズームで色々変わりますもんね。
リンク先は3つのうち真ん中の画像が一番きれいに見えました。
一番左が一番荒く見えたというか、波が少なく見えました。
>ありがとう、世界さん
そうですか、こちらを見ていますと何件も価格調査や価格交渉をして買いましたという書き込みが結構あり、
質問でも実機を見て自分で確認して買うようにとお叱りに近い回答を頂いたこともあるのですが、そこに劣等感?質問した申し訳なさ感?みたいなものを常々感じてしまいまして・・・。
書込番号:22574023
0点

>チョコレートパンさん
・コミコミ200g以下
・1年に2,3度しか使わない
この条件を考慮しますと「スマホで我慢しましょう」となると思います。
40gの超過でも耐えられないとなりますと、単体カメラ自体を諦めたほうがいいかと。
そこまで重量と価格にシビアとなりますと(それが悪いと言っているわけではありません)、非常に選択肢が限られてきます。
そもそも最近のスマホはものすごく綺麗に撮れますから、光学ズームの必要さえないのでしたらスマホで十分です。
ご希望の重量と価格の条件を満たしそうなものは以下の通りです。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-201&pdf_pr=-20000
でも私だったらこれらのカメラなら買いませんね。
やはり今どきのコンデジは1インチ以上のセンサーじゃないと、スマホと画質は大差ありませんので。
1インチコンデジは重いものが多いですが、重量の点だけならG9X2が合格点かと思います。
でも価格がご予算オーバーですね。
https://kakaku.com/item/J0000024111/
腰にカラビナでぶら下げるのが辛いなら、首掛けにする方法もありますよ。
なおRX0なんてもってのほかでして、あれはカメラオタクですらなかなか買わない「飛び道具」的なモノですから、絶対に手を出さないでください。
書込番号:22574065
3点

>こちらを見ていますと何件も価格調査や価格交渉をして買いましたという書き込みが結構あり、
目につくだけですよ?
年何百件もありません、年数十件も無いでしょう?
仮に、スレ主さんが大阪のほぼ環状線内で丸一日カメラの価格交渉する機会があったとして、
大型店から順に十件がノルマになっていたら、
途中で倒れるかもしれません(^^;
大阪のほぼ環状線内で大型店から十店というのは、かなり広範囲にあり、電車を降りてからも数分以上歩いてやっと付くところも幾つもあります。
大阪でそれですし、秋葉原も既に電気街とは言えなくなっていますから、東京でも昔に比べると面倒になっていると思いますよ(^^;
※昔の秋葉原でもそんなに安くは無かった印象ですが(^^;
※大阪の電気街「日本橋」は、梅田(大阪駅周辺)のヨドバシで壊滅状態になり、
「ヨドバシ以前」の時代と比べると状況は一変しています。
・・・そんなこんなで、交通費や時間の浪費を考慮すると、最安値より多少高くてもキタムラの通販で地元店引取りのパターンが十年以上になりました(^^;
※試用させてもらった店では、カメラは買わずとも出来るだけ何か買って帰ります(^^;
(さすがにチョコっと試用程度ではパス)
書込番号:22574088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
あれからいろいろ調べたり、自分の持っているものをかなり古いものも出してきたりしました。
古いものの型番を調べたら当時の質問や自分のあげた画像も出てきたりしました。
旅行先で充電器を忘れて全くお手上げになってしまって、当時旅行先で撮りっきりカメラを何個も買うのならと出先で見つけた電気店で店頭展示品を安く買ったE90が出てきて軽さに感動しました。
乾電池式で乾電池を入れない状態がとても軽かったのです。
それを量ったら120gでした。
これくらいなら完璧だと思って、120gで調べましたら、今も現役で使っていると1年ほど前に書き込みがあったキャノンのA100シリーズの話を見て、とても軽そうなので、これを中古でいいから欲しいと思いました。
100と120はリコール対象にもなった不具合があるようですが、その分レビューも4400とあり、かなり賑わった過去がわかります。
1年ほど前にまだ現役のレビューもあり、手放せないという方も多数いらっしゃるようなのでこのシリーズのうちどれかが欲しいと思いました。
書いてくださっている光学ズームがいらないのならということですが、先ほども書いたのですが、とても必要でして、
スマホでは絶対にできないことで、あと、スマホの容量がパンクしそうなので最近は撮影を大変我慢しています。
そういうことからこの際中古でもいいので軽い、手軽なケースのみで簡単に持てる程度のものということで中古で気になる型番を探してみようかと思います。
たぶん、3万円以上となると私には大切にしすぎてまた思いケースで持ち歩かないと心配になってしまい、本末転倒なことになってしまいそうです。
落としてもいいということではないですが、少し気を楽にして首にかけたり腰に掛けたりして100均のような軽いケースで持ち歩いてみたいです。
暗いレンズということですが、スルーしてもいいよということだったのですが最後の行にも書いていらっしゃったので気になったので調べてみました。
明るさが入る窓がどうのこうのとあって、難しそうなのであとで頑張ってみます^^;
書込番号:22574096
1点

>ありがとう、世界さん
そうですか、勝手に頭の中で都会を想像していました。
電気店というか、大型電化店がたくさん並んでいる様子を想像していました。
そうですよね、初めてこちらを利用させていただいてもしかしたら15年ほどかもしれません。
色々変化ありますよね。
デジカメも毎年新しいものがドンドンという感じではないのでしょうか。
2016年の型番がまだ現役で販売していました。
持っているSX710の後継です。
まだ現役なのですねぇ。
書込番号:22574107
0点

RX100って使いこなさなくてもオートで綺麗に撮れちゃうところが凄いんですけどね。
G9Xmk2は詳しくは分からないけど、同じ傾向かと。
値段以上の性能は有りますよ。
少々高いけど、コスパは高いです。
今の時代の安いデジカメは値段は安いけど性能は良くないので、コスパは低いと言えます。
5年くらい前なら2万円台で良いカメラがいっぱいあったのですけどね。
スマホに押されて消えてしまいました。
なので、安くて性能落ちるか?
少々高くても性能が高いか?
その二択ですね。
書込番号:22574282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に価格交渉しなくても、やはり試用しないと判明しないことが多々あるので、
できるだけ店舗に行かれては?
さて、
>光学ズームがいらないのならということですが、先ほども書いたのですが、とても必要でして、 スマホでは絶対にできないことで、
どれぐらいの光学ズームが必要か?
ですね(^^;
SX710は、
>35mm フィルム換算:25 (W) - 750 (T) mm
のズーム比30倍ですから、
小型軽量1型の望遠端(換算f=70~100mm)は、SX710のズーム倍率として2.8~4倍に過ぎないので、試用せずに買うと愕然とするかも知れません。
>あと、スマホの容量がパンクしそうなので最近は撮影を大変我慢しています。
iPhoneですか?
Androidですか?
多少古いPCでもいいので、USBケーブルで簡単に接続できますから、とりあえず一旦バックアップしてスマホから大半消しては?
メモリーカードの容量を大きくして、そこに移し変えてもいいでしょうし、
もしメモリーカードを使っていないなら、もっと簡単に済みますし。
書込番号:22574305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコレートパンさん
おはようございます。
私もRX100が良いと思いますが、もう少し軽いほうが良いですか。
中古になりますが、キヤノンのS110は候補から外れますでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000002800/
画素数は1280万画素と控えめですが、明るめの描写力の高いレンズと相まって、最近のスマホとは一線を画する写真が撮れると私は感じています。最近のスマホカメラの画素数には負けますが、画素数だけで語れない良さが感じられると思いますよ。
書込番号:22574385
2点

>チョコレートパンさん
たしかに5000円の中古であれば、落とそうがぶつけようが気になりませんね。
ただし「ダメもと」の覚悟は必要かと思います。
私でしたら先に述べましたように、安いカメラを買うくらいならスマホで我慢します。
ましてや中古となると目に見えない不具合や劣化があったりしますから、絶対に避けます。
率直に書いてしまいますと、「中古かつ5000円」の品となりますと、日進月歩のデジカメとしては「ゴミ」に近いものかと思います。
過激な意見かと思うかもしれませんが、それくらいの覚悟を持って理解した上で買わないと、後悔するかもしれませんので…。
というわけで、とにかくズームがあればいいや、という感じでしたら5000円の中古でいいかと思います。
書込番号:22574418
0点

5000円くらいの中古って、結構、全盛期の頃のデジカメだったりするので、安かろう悪かろうという感じはしないですけどね。
壊れても諦めが付く値段ですし。
それは人それぞれの価値観ですけどね。
自分なら、全盛期の良いカメラがあれば買いたいとは思いますが。
書込番号:22574583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エリズム^^さん
それは思い出補正が強すぎると思われます。
基本的にカメラに限らずデジタル製品は古いもの・中古のものはオススメしません。
たしかに5000円なら諦めがつく、とも言えます。
でも3万円を出すのが厳しいと言っている方なのですから、5千円だってもしダメだった場合に即ゴミ箱行きを決断出来るほど安い金額ではないですよね。
私は安物買いの銭失いになることを危惧しています。
知識に乏しい初心者が「素人だし安い中古でいいや」と考えるのはありがちですが、むしろそういう人こそ新品でいい物を買うべきだと私は考えています。
中古はいろいろとよく分かっている上級者が手を出すものだ、と。
書込番号:22574609
1点

そうおもならそう思うで良いのでは?
あまり自分の価値観や意見を押し付けないようにね。
自分がお金出したく無いならそうすると書いただけなので。
自分ならRX100あたりを買うけどね。
その考えを読んで選択するのはスレ主さん。
素人さんだからって…にしてませんか???
普通の人なら、良い大人なので、人の意見を鵜呑みにしないで判断出来ると思いますよ。
人の意見を聞いているならとっくに1型センサー機を買ってるわけですから。
自分の書いてる事も全てが正しいとは思いませんけどね。
判断するのはスレ主さんなので、1つの選択肢ですよ。
批判するレベルでは無い。
書込番号:22574692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今の重要理由は
>・軽い
>・スマホよりはマシであれば
>・1年に2,3度使うだけになると思うこと
>・安いもので今度はケースも気合を入れずに軽さ重視にしたい
軽い・重いの境界線はチョコレートパンさんの判断になりますので、ご自身で調べてみてください。
カメラ本体だけの重量、メモリーカードとバッテリーを含んだ総重量、ケースも考慮した重量・・・腰に提げるか首に提げるか・・・
価格コムの検索の場合、総重量で検索すると機種によってはヒットしませんのでご注意を。
スマホより・・・・「世間一般のスマホより」なのか「写りが悪い?というご自身のスマホより」なのかで基準は大きく変わります。
「ご自身のスマホより」という意味だと思いますが、そのスマホの画質が分からないので第三者には判断できません。
中古カメラ・・・個人的にはアリです。
もちろん状態を見る目が必要ですし、故障・保証なども考慮した上で判断してください。
ちなみに私が中古で買った800円のIXY60は等倍で比べれば昨今の並みのスマホや並みのカメラよりもキレイです。
1600円で買ったIXY90も同様です。
未だに壊れません。
本体重量130〜140gの10年以上前のカメラです。
もっと軽い122gのIXY410F(新品購入&現役)と128gのソニーTX5(新品購入&漏水故障)も持っていますが、これらと比べると150gを超えるカメラだと重さを感じます。
重さを考えると、新品ならやはりコチラの3機種が候補になると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018838_J0000018837_J0000011834&pd_ctg=0050
150g超えのSX620HSを入れているのは液晶モニターの視認性がやや優れる為です。
候補に挙げなかったカメラは液晶モニターの視認性の悪さで外しています。
チョコレートパンさんが視認性に拘りがなければ検討しても良いと思います。
新品で良さそうなのが3機種しかないのであれば、程度の良い中古も検討して良いと思います。
ただし、前述したように商品を見る目が必要です。
書込番号:22574696
5点

>「中古かつ5000円」の品となりますと、日進月歩のデジカメとしては「ゴミ」に近いものかと思います。
デジカメの、特に「本質的なところ」は意外に進歩していませんので、
完動+純正バッテリー入手可能であれば、選択肢として悪いわけでは無いような?
Wifi必須だったりするとゴミ同然になりますが、
裏面撮像素子の第2世代以降を搭載していたら、実質年率な解像力とか現行同様か、コストダウンモデルと比べると優れている場合もあります。
※技術は進歩しているけれども、
「撮影者にとって有り難い技術」の進歩はユーザーにとって○、
コストダウン偏重など「メーカのみに有り難い技術」の進歩はユーザーにとって△~☓
(^^;
書込番号:22574855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤(予測変換ミス)
実質年率な解像力とか
正
実質的な解像力とか
書込番号:22574865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
最近のカメラより少し前の方がという書き込みも少し見ました。
最近は安いとエリズム^^さんはお書きですが、反対に最近は少し前と同じくらいの性能でも価格は高くなったという書き込みもありました。
それでs100などはレンズ不具合以外は皆さんとても良いとお書きで、今も現役で使っていらっしゃる方が他の型番に比べて多い気がしました。
ただ、重さを考えると、ケース込みで200g、それならA3300などはどうだろうと思ったのです。
それなら5,000円で余裕で入手でき、ケース込みで150gしないので。
50gの差がどれだけ影響するかについて、昨日量りで量っていましたが、やはり大きいかなと。
室内でもそれなりに撮れたという写真も見たのですがスマホよりはマシと思えましたし、SDカードでPCに入れるのでスマホの容量にも影響がないメリットもあるかなと。
色々あれから考えてみました。
>ありがとう、世界さん
スマホはAndroidです。
そして、容量はパンパンで、画像はスマホのSDカードに入れています。
かなり切羽詰まった容量です。
これは自分の問題なのですが、撮ったものがスマホの場合、どうしてもたまに見たいかもと、PCに移した後も置いておきたくなってしまって消しづらいのです・・・^^;
カメラの時はカメラのSDカードから消したのですが・・・。
完全に自分の問題ですね、たまに見たいかもと思ってしまう。
>Canasonicさん
sシリーズがいいなと思い始めているので110も範囲に入って調べました。
ただ、ケース込みで200gになって、それを1日首からか腰からか下げることがどんなものかは一瞬持っただけではわからないのかなとか考えてしまって。
リュック案も頂いたのですが、旅行の際に不意に見えた電車からの景色を取りたくなった時など今までのようにすぐに構えられるかとかも色々昨日からシュミレーションして考えていました。
どうでしょうかー。
>スーパーたべっこどうぶつさん
そうですね、とりあえずズームがあればいいとも、乱暴に言えばあるかもしれません。
そしてS710の重さはもう持てないと思ったことから、少しでも、少しでも軽くと考えて、キャノンの軽い5年くらい前までの中古がありかなと思いました。
5年くらいなら、自分が今持っているものでまだ現役で使えるものがあるからという理由からです。
>>>中古については、手を出そうを思ったのは初めてです。
そして、パソコンもテレビも録画機器も今まで中古は手を出したことがないです。
それなりの価格がするものは新品しか買いませんでした。
いじれる人しか買ってはいけないと思う機器も多数あると思っています。
それでも今回あえて中古をと思ったのは、重さ、大したことがないかもしれない重さが私にとってはダメージが大きいものがだったこと、
ポケットにも入ると書いている人もいたS710でさえ、私には重いと思うようになってしまったし、私のポケットにはそもそも入らない。
旅先で買ったE90を見たとき、これくらいの大きさ軽さならととても思ったこと、
やはりキャノンの使い慣れた色々な設定などの雰囲気が失敗ないと思ったこと、
5000円なら気軽に軽い簡単なケースで持てるから今回こうしようと思ったことを実現できると思ったことからです。
すみません、自分で決められないのに、すぐに皆さんのご意見で、ではそうします、とも言えないから、皆さんの中に色々な思いが出てしまっているようで・・・。
>豆ロケット2さん
私のスマホは小さいです。
簡単な機能しか入っていない分、家族の物より小さくて軽いです。
ケース込みで200gこれが今回のギリギリの重さ軽さの線と考えています。
100g増えたらもう無理だなと近くにある機器で感じました。
おっしゃる通りだと思います。
私も昨日から量りで量っては持ってみて、腰から掛けたりしている様子を想像したりしているのですが、まず150gの境界線が重いかも・・・と感じるところで、200gで無理だわ・・・と思う一線でした。
IXYを避けようと思った理由が、中央一点撮りに慣れているので、IXYの自動撮りが不安です。
以前パワーショットは置いていないと言われて、IXYを3点ほど置いていたので見たり触ったりしたのですが、ピントは自分で撮りたいものに合わせるのではなくて勝手に複数合って撮る、しかないですよね?
あれがとても苦手で、それ以来IXYを敬遠していました。
それがなければ絶対軽いしIXYなのですが、豆ロケット2さんのように他のカメラにも慣れている方がIXYを何機種か持っていらっしゃって、どういう風に撮影なさっていますか?
撮りたいものに合わずに、そっちじゃないってものにカメラが合わせられてしまったりということはないですか?
今までパワーショットのPモードで使用当初から中央一点で合わせてから撮るというやり方しかしていなくて・・・。
書込番号:22575279
1点

>>>カメラの知識の奥深さはとてもすごいものだろうと思います。
知識に腕やセンスまで必要なのだろうと思います。
そして、希望通りのカメラを手に入れるための努力やそこに行くまでの金銭的なものも呑み込んで楽しめるものかもしれませんが、
きっとカメラに関しては一生楽しんでそれなりに撮ったものを思い出とする程度だと私自身については思います。
それがこういう場所ではそれなら適当なものを何でも買ってしまえとなるかもしれません。
それでも初めて買ったA610の時からこちらでお世話になって迷って、買って、そして今まで嫌だったと思う結果になったことはありません。
素人で初心者から年数のわりに経験がないかもしれないですが楽しんでいけるカメラをおかげさまで買うことができました。
初めのころはカメラでもパソコンでもケチるなら何買っても同じ、本当に欲しいなら〇〇以上は必須的な意見が出たことがないわけではないですが、希望を伝えるとそれならこれは?と教えて貰えて、そしてそれをまた基準に調べて行って、初め思っていたものと違うものに出会えたりしました。
なので、とてもいいものはもちろん買えなく、使えなく、そこそこいいものも今回に関しては完全に除外で、軽さと自分のスマホよりマシ程度で、気軽なケースで持てる価格という希望で中古のカメラなども視野に入ったのも皆さんのご意見合ってのことです。
自分で全て決めるだけの知識がないのに、こうしたいとかいう希望だけはいっちょ前にあって、すみません。
でも、少しずつ希望に近づいている感じや、考えの幅が広がることがあるので、本当に感謝しています。
皆さんありがとうございます。
書込番号:22575281
1点

>中央一点撮りに慣れているので、IXYの自動撮りが不安です。
これ、ずいぶん前にも質問スレを建てられてて、その時にもレスしたと思うんですが、IXYでも中央一点に出来るんです。
Pモードです。
多分、中央一点AFができないカメラはありません。
カメラ上部にダイヤルが無いカメラでもPモードに出来ます。
>豆ロケット2さんのように他のカメラにも慣れている方がIXYを何機種か持っていらっしゃって、どういう風に撮影なさっていますか?
IXYの場合は基本的にPモードで中央一点AFです。
状況や好みに合わせて露出補正はします。
マイカラーも好みに設定しています。
S100ではPかAvが基本で、被写体によってはTvやMで撮っています。
書込番号:22575308
0点

>豆ロケット2さん
えっーーーーーって感じです。
あの日、触ったのですが、どこからもできなくて、店員さんにパワーショットはできると聞いたらできないと言われたのですが・・・。
構えて、カメラ任せでパシャパシャ撮るのが良さですから!!みたいに言われたの覚えています。
それなら全く違ってきますよね。
IXYと下位パワーショットの違いって何でしょう。
次はそこを調べてみます^^;
書込番号:22575325
0点

また何年後かにIXYは中央一点ができないから・・・って言ってしまいそうで怖いです・・・^^;
最近特に同じことを忘れてしまって・・・。
書込番号:22575349
0点

>チョコレートパンさん
豆ロケット2さんのご指摘通り、中央1点AFができないカメラというのはほとんど存在しないと思います。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300026066/01/ixy200-cu-ja.pdf
上記説明書のp.50をご覧ください。
書込番号:22575357
0点

>チョコレートパンさん
メモリーカードも劣化して、使えなくなる事は当然ご存知ですよね?
>容量はパンパンで、画像はスマホのSDカードに入れています。
>かなり切羽詰まった容量です。
>これは自分の問題なのですが、撮ったものがスマホの場合、どうしてもたまに見たいかもと、PCに移した後も置いておきたくなってしまって消しづらいのです・・・^^;
バックアップされていますか?
現状のままでは「いつ」全滅しても不思議ではありません。
容量が2倍~4倍ぐらいのメモリーを買って、とりあえず差し替え、
PC経由でコピーできそうならやってみては?
書込番号:22575375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコレートパンさん
SX710を胸のポケットに入れるのはどうでしょうか?
或いはベトナムズボンを買って太もものポケットに入れるとか?
書込番号:22575452
0点

あれだね、重さと値段で新品で調べると3機種くらいしか選べないね。
キヤノンIXY650
https://s.kakaku.com/item/J0000018838/#tab02
キヤノンSX620
https://s.kakaku.com/item/J0000018837/
ソニーWX350
https://s.kakaku.com/item/J0000011834/
今更CCDは無いかな? なのでCMOS機から選びました。
書込番号:22575642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
IXY200を触ることができました。
他の物はFUNKボタンからPとかAUTOとか選べたのですが、それを選ぶものがどこにもなく、同じボタンを押すと静止画動画ともに4つくらい選べるだけでした。
しかし、リンク先を拝見するとできるので、今度行く機会があったらもう一度チャレンジします。
>ありがとう、世界さん
バックアップは定期的に行っています。
スマホの場合はパンパンになるのが早いということで書きました。
SDカードの容量を大きくすることも考えたいと思います。
>ALTO WAXさん
SX710は私の今回の希望の持ち方には重いので、当分持ち歩きには軽いものを探したいと思います。
総重量150gまでと思ってパワーショットから考えていましたが、一点ができることでIXYが候補に入ったので少し考えてみます。
>エリズム^^さん
IXYから総重量を考えて選びます。
かなり話が進みました。
ありがとうございました。
書込番号:22575737
0点

IXYを3つ触れたのですが、液晶が断トツ200が荒くて、次に210、650が一番きれいでした。
書込番号:22575748
0点

>SDカードの容量を大きくすることも考えたいと思います。
このスレ内で、個人の嗜好抜きで本当に対応すべき優先順位は、スマホ用のSDカード容量アップかと思いますが、
定期的にバックアップできているということは
「不便を承知での現状維持」かと思いますので、この件はここまでにします(^^;
書込番号:22575777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
スマホのSDカードは今64GBだと思います。
昨年32GBから倍にしました。
ペットの画像が多く、毎日ほぼ撮っています。
そして出先でも見たいのでスマホから消せずにいます、転送しても。
中古の件ですが、軽さから調べているとIXYで裏面照射CMOSが必ずしもいい訳ではないというクチコミとレビューがあったのですが、
当時と今では違うのでしょうか。
今更CCDはないと何人かお書きだったことを思うと、2013年からの5年ほどで今のCMOSは完全に良いになりましたか?
確か、どのデジカメかを買うときも新しく出たけど良くないというようなレンズの話があったと思います。
今回は軽い、大切にしすぎたくないということから、中古で安いものにすることにしました。
中古なんて考えになかったので、質問をして、いろいろお聞きしてそうなったのでありがたいと思います。
結果IXY600Fか430Fかパワーショット3300ISか4000の4つから選ぶことにします。
90Fも実はマクロ1cm、117gで候補にあります。
一番近隣のショップでキャノンのその4機から選びます。
そして、初めてかばんにそのまま入れたり、布ケースに入れただけで持ち歩いたりしたいと思います。
ぞんざいに扱うということではないですが、大切にしてシャッターチャンスにケースから出すのをもたつかないということを初めてしてみたいです。
書込番号:22575958
1点

>昨年32GBから倍にしました。
>ペットの画像が多く、毎日ほぼ撮っています。
>そして出先でも見たいのでスマホから消せずにいます、転送しても。
・・・予想を上回っていました(^^;
>中古の件ですが、軽さから調べているとIXYで裏面照射CMOSが必ずしもいい訳ではないというクチコミとレビューがあったのですが、
>当時と今では違うのでしょうか。
>今更CCDはないと何人かお書きだったことを思うと、2013年からの5年ほどで今のCMOSは完全に良いになりましたか?
欠点を重視するか、
総合力とか総合バランスを重視するか?
と言うことですね。
購入予定のカメラは、CMOSであろうがCCDであろうが、全て高感度特性イマイチの狭小画素機になりますから、
「せめて裏面」すら無いという意味ではCCD機が抜けたりしますね。
チョコレートパンさんは、
「軽量」限定という大きな制限付きからの選択になるので、ハッキリ言えば細かい欠点を気にしていると、結果的に今までに買ったカメラで最もアタリの悪い機種を買うしかないかもしれないので、
我慢すべきところは我慢するしか無いでしょう。
特に、軽量機では望遠ズーム倍率は致命的足枷(かせ)になります。
※小型軽量ズームは3倍ぐらいのズーム比が多いので、
添付画像のB列(換算f=100mm)に近いような感じになります。
書込番号:22576027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコレートパンさん
私もいくつか持っているカメラのうちRX100などはケースなんかに入れずに裸でバッグに入れたり
部屋にぶん投げて放置したりしてますが、びくともしてないですよ(^^;)
よっぽど高いところから落としたりしない限り、ケース無しでも擦り傷程度で済むかと思います。
書込番号:22576042
0点

>ありがとう、世界さん
枚数が予想を上回っていましたか、それで話がかみ合わなかったりするのですね^^;
ついついかわいい寝姿や行動をしていると写してしまい、家族にラインで送ったり、またかわいい仕草や寝息を動画で残すことも多いです。
スマホはすぐに手元にあるので、旅行の時などより日常ですね、とにかくペットをあっかわいいと思うと写しています^^;
今までより悪くなるかもなのはある程度覚悟して、大切にしすぎず私が使ってみたいと思いついたということをかなえてくれたらと思います。
CX200でもまだ現役で使えるくらいなので。
ただあれはライト部分がおかしくなりやすく、きちんと収納されないようになってしまった部分で手を切ってから嫌になってしまって家族に上げました。
たまに撮影したものを見ては画像は好きなのにと思います。
ありがとう、世界さんは上記に私が上げた中ならどれになさいますか?
軽い、今買える、気軽ということを重視した中から、スマホの代わりにという価格的にも気軽に、しかし、せっかくだから選択しようくらいの気持ちで選んだ場合です^^;
書込番号:22576076
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
部屋にぶん投げてですか、豪快ですね^^;
少しの傷も新品で買った場合は気にするタイプなので私はとても大事にケースに入れて保管、使うときもケースで持ち歩いています。
SX710の入っているケースも今回のことがあって初めて量ってみたら100gありました^^;重いはずです、総重量・・・。
なので一度こだわらないものをいいやっと使ってみたいと思いました。
軽さと手軽さを経験するだけでも5000円の価値はあるかと思います。
試してみたい、思いついた、を実体験するために、ランチ1回分ですから。
万、新品となると構えてしまうんですよねー
書込番号:22576087
1点

>チョコレートパンさん
ランチ1回で5000円のお店に気軽に行けるようなセレブさんなら3万4万のカメラくらい余裕なのでは・・・(^^;)
書込番号:22576117
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
たまのランチですよ、毎日はおそか頻繁に行くはずがありません^^;
たまに誘われていくものをホイホイ行く中で1回削れば買えるなーという、いわば今すぐに必要かと言われればそうとも言えないものを買うために自分への言い訳ですかね^^;
セレブだったら何万のカメラでもカバンにぽいっと入れてしまうものなのかもしれないですね^^
書込番号:22576205
1点

>チョコレートパンさん
私は貧乏性なもので、たまにだとしてもランチで1回5000円はちょっと躊躇しますw
頑張っても年に2回くらいが精一杯ですね。
セレブではないですが傷とかはあまり気にしない性格なので、高いカメラでもバンバン勢いよく扱ってます。
私もカメラ始めたての頃は慎重に慎重に扱ってました。
でもケースに大事に入れてるとだんだん取り出すのが面倒くさくなって、撮る頻度が減ってしまいまして。
そうなると結局損してるなぁと思って、慎重すぎる扱いを思い切ってやめました(^^;)
今では高級レンズも雑に扱ってますw
書込番号:22576210
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
お互い性格ですね^^
私はコレクター気質なところもあるので、自分の持ち物全てにおいて大切にしすぎるところがあります。
重々自覚しているのですがしまい込んでしまうところもあり、せっかく買っても生かし切れていないと分かっていても直せないところもあります。
本当は使ってこそ、なんでしょうけれど、どうしても大切にしてしまうんですよ。
なので、中古を買ってみたら思い切って使えるかもという期待があったので今回中古でもというお話を読んでそちらに気持ちが向きました。
性格を買えるのは難しいので、持ち物の方を変えてみようと。
でも、元々中古は苦手なので、たまに廃版などで手を出すときは水拭きできるか否かです。
CDとか、ですね^^;
結局潔癖が度を過ぎているのでしょうねー
今回は皆さんのおかげ様で中古を買ったら思い切ってこんな自分でも使えるかもという考えに至っただけでもとても貴重なことでした。
皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:22576229
4点

↑
重量オーバー (^^;
このスレでは重量規制があり、また、スレ主さんはこだわるところにはかなりこだわる事を含めて、
私は新品中古に限らず【店内試用】の判断が必須だと思っています(^^;
※不要なケースの重量の件もありますし。
書込番号:22576441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>IXYと下位パワーショットの違いって何でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014698/SortID=19763409/#tab
『パワーショットシリーズとイクシー』
チョコレートパンさんが建てたスレッドです。
読み返してみてください。
>結果IXY600Fか430Fかパワーショット3300ISか4000の4つから選ぶことにします。
>90Fも実はマクロ1cm、117gで候補にあります。
中古候補機と新品IXY650とSX620HSの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018838_J0000018837_J0000001282_J0000000124_J0000005954_J0000000105_J0000001283&pd_ctg=0050
個人的にはIXY600Fですね。もちろん状態と価格次第ですが。
ペット撮影が室内ならCCDのIXY90FとA3300ISとA4000ISは外したほうが良さそうです。
ISO感度が上がりにくいプログラミングなのでシャッター速度が上がらずにブレやすいと思います。
明るい日中屋外ならブレないと思いますが、一方で液晶モニターの視認性が悪いので屋外ではかなり見え辛いと思います。
モニターの視野角も狭いのでペットをローアングルで撮るような場合(つまりモニターを斜め上から見る場合)もかなり見え辛いと思います。
IXY430FとIXY600Fなら細かな事を書けばレンズ性能による画質の違いなどありますが、絵作りの傾向としては大差ありませんので、タッチパネルの有無やズーム倍率などなど、仕様表の数値から読み取れる違いで判断すれば良いと思います。
書込番号:22576635
0点

>デジカメの旅路さん
今回は軽さに拘っているので・・・^^;
ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
お店で首から腰から持っている様子を体験してみます。
今回はケースは一切重いものにせず、軽い布製くらいのものにします。
それこそ100均で売っているような。
ケースで重くなるともう、本末転倒ですよね^^;
>豆ロケット2さん
全く同じことを質問しているにも関わらず今回も話に出したことが恥ずかしいです。
今度は絶対に覚えておこうと思うのにもし忘れたらと思うと、それが怖いです。
2年に1回思い出したように話している様子が、自分では恐ろしいほど新たな疑問として話しているところに、改めて私どこかおかしいのかなと思うほどです・・・。
絶対今度はこのことは前に聞いているから過去ログをと、覚えておきます・・・。
昨日IXY200を触ってみることができて、その際、やっぱり見つけられなかったのです。
が、リンクを貼ってくださったものがちょうど200のもので、できるみたいなのに、店頭で触ったときはFUNCも、MENUもどこを押しても少ない設定が4つほどあるだけでPはなかったんですよね・・・。
また今度行けたらやってみます。
600F、状態がほぼ問題なしとして5,000円までならばかな買い物ではないでしょうか?
それくらいは中古でもかかるかなと思っています。
豆ロケット2さんのように1000円台で見つけられるとは思えないので^^;
過去スレを読んで、アクティブコントロールが必要な時もあったな、と思い出しました。
初めてキャノン機を買った時に回答いただいた方が体調不良が最近多いと書かれていることを目にして切なくなったことも書かれていて、あれ、もうそんな前のことなんだと思いました。
それ自体ついこの間のように思っていたので。
時系列が私の中でごっちゃになっていることがスレを読んでわかりました。
IXYはCMOSがCCDになったと退化?したことも書かれていました。
SX610HSとSX720HSという話が出ていましたが、610と710ではなくて、610と720という所も今になって気になりました^^;
発売時期が違いますから、710が売り切れたころだったのでしょうか、3年前。
当時まだスマホにもしていなかったので、USB充電というものが私にとって遠いものでした。
今はUSBで充電することが私にも増え、近い存在となりました。
確かにポートの複数あるもので一気に充電できる気軽さは大きいと思います。
Wi−Fiはまだ私には少し遠い存在です。
パソコンとプリンターだけ経験しています。
電池も乾電池から最近専用充電池になって軽いからいいなんて、たかが3年前に思っているんですよね・・・。
SX710の時に豆ロケット2さんがSX200の直系と書いてくださって安心したことも思い出しました。
あれはパカンッと出てくるフラッシュが戻らなくなって、中途半端に閉じるだけになって、その角がまたとがっているのでケガしたんですよね・・・
あれさえなければまだまだ使っていたと思います。
写りも好きだったので・・・。
それも書いてありましたね。
自動で上がることは私は好きではありませんでした。
そして、豆ロケット2さんが今までの機種に関わってくださり、趣向やクセを理解してくださった上で回答してくださった過去を改めてみることができました。
モードダイヤルが好きとか、わざわざ私が表現していなくても、的確に私の書いたことから理解をしてくださることが改めてわかりました。
自分でも最終的にかなり迷ってからSX710にしたあの当時、何か思いきれない違いを自分では気づいていませんでした。
中央一点の質問の時、豆ロケット2さんが他メーカーの呼び方まで書いてくださったときは驚きました。
メーカーによって違うことを知らなかったけれど、知ったときに思いもよらないことまで知ることができた気がして?うれしかったんです。
万が一キャノン以外に行くときもすぐにわかることができる!!と思いながら、自分のした質問を忘れていたら世話ないですよね・・・。
書込番号:22577282
0点

>600F、状態がほぼ問題なしとして5,000円までならばかな買い物ではないでしょうか?
カメラのキタムラのネット中古を見てみると、AB(良品)で税込み4680円ですね。
ヤフオクだともっと値打ちなのも出品されていますし、過去の落札相場をオークファンというサイトで調べることも出来ます。
信頼できるショップでの購入なら安心感もあるでしょうから、5000円なら高くは無いと思いますよ。
中古の場合はバッテリーと充電器が付属されるかどうかは要確認です。
バッテリーは劣化している可能性も高いので、できれば追加購入も視野に入れた方が良いかも知れません。
今回は「カメラを大事にしすぎない」という経験も含まれるでしょうから、中古の600Fが高い安いとあまり考えずに、チョコレートパンさんにとって無理のない金額内なら良いのではないでしょうか?
書込番号:22577378
0点

スマホ以上の画質を望んでいたのにそれ以下の機種でいいということになったのでしょうか?
画質重視なら、G9 X Mark II・GRII・RX100の3択だと思います。楽に撮るならズーム無しのGRIIで撮ってあとで切り出すのが一番です。
なお、P30 Proの下位機種であるP30でも1/1.7インチセンサーと光学3倍ズームを搭載しています。
https://www.gsmarena.com/huawei_p30-9530.php
ただ、価格帯は7万円より上になると思います。光学5倍・劣化なし10倍ズームを搭載したP30 Proは10万円クラスでしょう。
書込番号:22577513
1点

↑一通り話の流れを読んだ方がいいんじゃない?
書込番号:22577540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今回はケースは一切重いものにせず、軽い布製くらいのものにします。
>それこそ100均で売っているような。
>ケースで重くなるともう、本末転倒ですよね^^;
SX710を百円ショップに持っていって、それが入る巾着みたいな袋と適当なストラップを探してみてください。
そして、SX710を入れて「意外とイケるのでは?」と思ったら、新規(中古)購入をやめてみては?
スレの流れに棹さすようでスミマセンが、これまでの余計な重量物が無くなれば、SX710でも問題無いかも?
代わりに、amazonなどで数kgまで計量できる吊り秤の購入をお薦めします。
たぶん、1000~2000円であるかと。
(特に精度は必要ないですが、デジタル表示でも意外と安いです)
チョコレートパンさんが、なんだカンダで荷物を重くしている癖があれば、
目標重量を決めて、できだけ目標重量以内になるように携行重量を工夫するようすれば持病の腰痛や肩こりの改善または悪化防止に役立つかと。
禍転じて福となす(^^;
書込番号:22577679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆ロケット2さん
400シリーズか600シリーズですね。
カメラのキタムラのネット中古は価格は一律っぽいですか?
入荷した店舗などで価格がマチマチだったりするのでしょうか。
初めて見ました。
中古CDみたいに、入荷した店舗の見立てや、入荷店舗の在庫数、入荷時の状態でかなり価格に差が出るのでしょうか。
あと、売り切れてもすぐに入荷していますか?
今まで見たことがないので、在庫の動きが早いのかあんまり動かないのかわからなくて。
たぶんオークション系は苦手なので店舗での購入になると思います。
充電池はこちらで昔に教えていただいたところで今まで複数用意しています。
それも、大当たりで、本当に重宝しています。
教えていただけなかったら純正は手が届かないからと我慢していたと思います。
今回、これに尽きると思いました、おっしゃる通り。
>>>今回は「カメラを大事にしすぎない」という経験も含まれるでしょうから、中古の600Fが高い安いとあまり考えずに、チョコレートパンさんにとって無理のない金額内なら良いのではないでしょうか?
この、今までもたつきながら、ケースのチャックを開けて、出して、大事に落とさないように慎重に構えて・・・で逃したシャッターチャンスがどう変わるのか、ですね。
>ありりん00615さん
すみません、今回は元々軽さが重視でして途中からはいかに大胆に持ち歩いて今まで逃したシャッターチャンスも手に入れられるほど身近に気軽に持てるかというところに至りました^^;
>エリズム^^さん
400シリーズか600シリーズになりそうです、出会いを探します^^
>ありがとう、世界さん
いくつか前のレスに書いてくださった、こだわるところにはかなりこだわる、が災いして、SX710は100均の袋で気軽に持ち歩けないと思うので^^; 中古の400シリーズか600シリーズを気軽に持ってみます。
5000円くらいのものを気軽に大事にしすぎず持ってみて、今までより簡単に撮りたいときに構えられるか、試すためにという感覚になるかもしれません。
今までと違う目的で選ぶことになりましたが、災い転じて福となす、腰痛をきっかけに思いつき、今まで撮り逃したものを撮れるかどうか体験できることは一つの新しいことになりそうです。
書込番号:22577767
2点

IXY2/3系は小さくて持ち運びに向いている反面、撮影時の操作性の悪い機種です。
軽さ重視ならホールディング性の良い、パナのほうがいいかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CRVX2TG
ファインダーもついているので、肩や首へ負担をかけずに撮影することが可能です。センサーも1/1.7とIXYシリーズよりも上です。
書込番号:22578118
1点

↑
「持ち歩き時」の腰や肩への負担を軽減したい、というのが本スレの主旨です(^^;
書込番号:22578367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人にもよるかと思うけど。
5000円くらいなら失敗しても問題無い価格なのでは?
まずはチャレンジしてみては?
最近のデジカメは特殊な事をしない限り、進化は少ないから、5年前後くらいのカメラで十分という人もいるし。
逆に最新のカメラじゃないと駄目という人も否定はしないけどね。
本人が納得すれば良いと思います。
近くにカメラのキタムラがあれば、中古でも、ネットで地方から取り寄せる事も可能ですし。
イメージと違う場合はキャンセルも有りみたいです。
詳細はHPなどで読んでください。
書込番号:22578740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チョコレートパンさん
結局スマホ以下の写真しか撮れず
カメラは使わなくなりそうな気がします。
現状で首にかけるも腰につけるもキツいなら
全く余計な御世話ですが、
もっと体力を付けるのが先じゃないでしょうか?
書込番号:22578924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラのキタムラのネット中古は価格は一律っぽいですか?
同一品番で状態の評価が一緒なら、一律っぽいですね。
ただ、実際の店頭にはネット中古に挙がっていない商品もあると思います。
それらの金額も一律なのかは存じません。
>あと、売り切れてもすぐに入荷していますか?
中古の性質上、原則的にそれは無いと思います。
その代わりに、他店の商品を取り寄せてもらって実機を確認してから買うことが出来るようです。
書込番号:22579065
0点

>ありりん00615さん
ご提案ありがとうございます。
今回もキャノンで行こうと思います。
今までキヤノン機が断トツに多く、ここで他のメーカーにするとそれこそIXYがパワーショット以外を選んだからという以外の使いにくさを感じて、IXYがどういう感覚の物かという以外の問題になりそうだからです。
メーカーによってもクセで使いにくく感じるということを省ける状態で選択したいと思います。
>エリズム^^さん
はい、ありがとうございます。
中古の検索の仕方は初めてなのですがやってみます。
今回のチャレンジは、150gなら持つのに負担が軽くなるか、身近に持ってみるとシャッターチャンスは違ったものになるか、を試すようなものでもありますね^^;
>スーパーたべっこどうぶつさん
すみません、思い立ったら今度は上記のようなことを試してみたい衝動に駆られてしまったので、試してみます^^;
>ALTO WAXさん
そうですね、体力も関係するのかもしれませんが、何度か腰を痛めていることも関係しているのかもしれません。
その程度のカメラの重さもつらいのかと思われてしまうことについてはお恥ずかしい限りですね・・。
>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
価格は在庫があってこの価格だよというものではないのですね。
2つのシリーズで調べてみます^^
書込番号:22579190
2点

昔はカシオから、
薄いEXILIMシリーズが出てたので、
画質や中古が気にならなければ探しても面白いかも、
今どきEXILIMカードとか持ってたら、
お洒落アイテムになるかも。
と、思いました。
書込番号:22579198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのデジカメはカシオでした。
確か何かで当たって、まだフィルムの大きいものを使っていたのですが、こんなの使えるのかなと始めたらとても手軽で、デジカメ便利〜ってなったきっかけでした。
確か真っ四角の小さいものでした。
確かに見かけ、かわいいですね。
キタムラは在庫のないものでも価格を見る方法が難しいですね^^;
ネットショップ、あまりいろいろなお店を見ないので^^;
ある中から選んでみます。
正直、スマホより画像が悪いのかも興味はあります。
リコーの10年前でもたぶんパソコン画面で見たらスマホよりいいので。
私のスマホが悪いのかな?ただ、スマホって、シャッター遅いですよねー、これも自分のだけかも^^;
書込番号:22579214
1点

1/2.3型CCD搭載のIXYの場合、iphone SEよりも画質が劣る感じです。また、薄暗い場所だとノイズが酷く目立ちます。スマホが6s以降のiphoneもしくはハイエンド系のスマホであればIXYシリーズを買う必要もないと思います。但し、光学ズームのためにだけ買うのであればありだと思います。
IXYは10sを持っていますが、使わなければ2年以上バッテリーを持つところがこの機種の凄いところです。その前のPowershotは使わなくても毎月充電が必要だったので、この点は楽でした。
書込番号:22579747
1点

>ありりん00615さん
アイフォンどころではないです。
ハイエンドとは正反対の、1個のゲームで容量がいっぱいいっぱいのスマホです。
きっとカメラも大したことないと思います、当然。
メールとラインとしかしない程度の層も使えるように出されているようなスマホなので^^;
実際、それで事足りているのでちょうどスマホとしては満点です。
このスマホならCCDでも勝ちそうですね^^;
書込番号:22579763
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





