


PC何でも掲示板
HGST HCC545050A7E380 (500GB)についての質問です。
頭文字が「HCC」で始まるHGSTのハードディスクなのですが、HTSやHTEとの違いはなんでしょうか?
用途は、一般向けの「HTS」と同等でしょうか?
書込番号:22572805
0点

CinemaStarというシリーズの型番かと。AV用途のストリーミングを意識した製品とのことで。WDの紫に当たる製品のようですが。具体的に他のシリーズとどのような差があるのかは不明です。
書込番号:22572820
1点

HGST自体も資料をもう公開していないみたいではっきりしません。
KAZU0002さんも書かれているCinemaStarシリーズの型番の一つで、ほかにHCSで始まる型番もあります。
OEM向けの型番のような記述もありますが確認できません。
>CinemaStar
>HGSTが製造する、デジタル家電向けに低消費電力など最適化したハードディスクドライブの商標。
とはなっています
書込番号:22572837
1点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
HDDが欲しくてヤフオクを見ていたところ、安く状態の良いものが出品されていたので、購入を検討しようとしましたが、「HCC」についてネットを調べてみても、よくわからなかったので質問しました。
USB外付けHDDケースに入れて使ったとしても、問題はないでしょうか?
なにかご存知でしたら、よろしければアドバイスをください。
書込番号:22572870
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
HDDが欲しくてヤフオクを見ていたところ、安く状態の良いものが出品されていたので、購入を検討しようとしましたが、「HCC」についてネットを調べてみても、よくわからなかったので質問しました。
>デジタル家電向けに低消費電力など最適化したハードディスクドライブの商標
ということは、出品されていたHDDは、「デジタル家電」から抜き取ったものでしょうか。
USB外付けHDDケースに入れて使ったとしても、問題はないでしょうか?
なにかご存知でしたら、よろしければアドバイスをください。
書込番号:22572876
1点

>USB外付けHDDケースに入れて使ったとしても、問題はないでしょうか?
外付けUSB HDDでパナソニックのレコーダーなど推奨モデルがありますが、それにはAV用途のHDDが使われています。
それと同様でHCC545050A7E380をHDDケースに組み込んで使用しても、基本的に問題はありません。
ただ購入するHDDが生産時期や保管状況が分かりませんので、長期的に安心して使用可能かどうかは不明です。
書込番号:22572906
1点

>えいたろう18さん
日立GSTが、Cinemastarブランドを作った時のアナウンスがありました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20060412/hgst.htm
これによると、
〉AV機器に特化した3.5インチHDD「CinemaStar」ブランドの立ち上げを発表した。
とあります。AV機器に特化したとは、どのような性質を持たせたのか、わたしは素人としての推測しかできません。
家電レコーダやテレビなどに内蔵されることを目的にしたものでしょうか。急な電源ON/OFFに強いのでしょうか。熱に強いのでしょうか。
いずれにしても、通常のパソコンの外付けハードディスク、サーバ用ハードディスクではないようです。
書込番号:22572979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>外付けUSB HDDでパナソニックのレコーダーなど推奨モデルがありますが、それにはAV用途のHDDが使われています。
ありがとうございます。「AV用途 HDD」でぐぐってみたところ、以下のページがヒットしました。
そのHDDで本当に大丈夫? 適材適所のHDD選び (1/2)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/06/news110.html
AV用途のHDDの存在を知らなかった自分にとって、DのHDDについての解説でしたが、かなりわかりやすいページでした。
>それと同様でHCC545050A7E380をHDDケースに組み込んで使用しても、基本的に問題はありません。
上のページの解説によると、「ストリーミングデータは、データの正確性が最重視されるPCの通常データと違い、」という気になる記述があったものの、「通常のPCならここまで高温になることはあまりないが、それだけ熱に対する耐性のマージンが多く確保されているということでもあり、心強いだろう。」、「あるいはPCの録画用ドライブ、動画データ保存用ドライブなどにお勧めできるHDDだ。」との記述もあるので、PC用としても問題なく使用できるようですね。安くて安定性のあるHDDが欲しいので、落札して使ってみるのもいい経験になるかも、と思いました。
書込番号:22573091
0点

>papic0さん
ありがとうございます。紹介いただいたページ、とても参考になりました。
私はAV用途のHDDについてなにも知らないので、「回転数の制御を行なって、通常7,200rpmのドライブを4,200rpmまで落とすことで消費電力や騒音を大幅に抑えることが可能。」という記述が、とても参考になりました。回転数を抑えるような動作(熱を抑える動作)は、AV用途のHDDでは、どのメーカーにも共通しているようです。私は、安くて安定性のある外付けのバックアップ用HDDが欲しいので、外付けのバックアップストレージとしても向いているように思える、AV用途のHDD「HCC545050A7E380」を試してみてもいいんじゃないかと思いました。
書込番号:22573127
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)