


iphone7で動画を撮影してみました。
フォーマット形式は互換性優先、高効率で
撮影している最中に、ズームせずに5秒ほど、ズームして5秒ほどどってみました。
ズームしなかった5秒の映像は、まぁ普通に見れるのですが、
ズームした5秒の動画を見てみると、結構ノイズがのってるのがわかりました。
映像自体が見えないというわけではなく、ちょっと意識してみると結構ノイズ乗ってるなーっていうのがわかるぐらいなのですが。
一眼レフで
夜撮影した時みたいな感じ?ISOの数値を結構挙げた時みたいな感じでしょうか?
今回、HC-VX1Mを買おうとしたのですが、iphoneのカメラとそんな変らないって店員に教えてもらって、
じゃiphone7でいいかなー。
と思って、買うのやめてテストしてみた結果のですが、
先ほども記述させてもらった通りiphone7で撮影した動画にノイズが乗っていることに気付きました。
このビデオカメラを買っても、やっぱり拡大して撮影した動画はノイズが乗ってしまうものなのでしょうか?
素人で申し訳ございませんが、ご教示お願いいたします。
書込番号:22583120
1点

ホワイトメモさん、こんにちは。
スマホとビデオカメラが、それほど変わらないというのは、ズームしない時の話であって、ズームした時は、確実にビデオカメラの方が綺麗です。
書込番号:22583136
1点

iPhone 7のズームはデジタルズームですからどうしてもざらざらが目立つでしょう。そういう意味では光学ズームで実効的なセンサーサイズも大きいVX1Mの方が暗所・ズーム撮影だと有利でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=QzDAuvrKfsk ← iPhone 7
https://www.youtube.com/watch?v=QzLuxapkrQo ← HC-VX1Mの代用として海外品番HC-WXF1
書込番号:22583147
1点

広角端で比べたら、単焦点レンズが「活かされている」iPhoneを含むスマホ画像、
特に静止画では負けますね(^^;
しかし、iPhoneを含むスマホのズームは単眼カメラの場合はデジタルズームのみですから、望遠ズーム画質は「根本的に違う」ことになります。
デジタルズームによる望遠は、デジタル倍率を上げるほど(指数関数的な)極端な劣化がありますが、
光学ズームによる望遠は、そんな極端な劣化にはなりません(かなりの粗悪品を除く)。
ですから、光学望遠を使う予定があれば、ビデオカメラや超望遠デジカメなどを検討してみてください。
ただし、デジタルズームの場合は「元のF値のまま」つまりレンズの明るさは変わりませんが、
光学望遠の場合は(小型軽量ほど)レンズが暗くなります。
超望遠域の場合は、明るいほうでもF4、暗いとF6.9、飛び抜けてF8という機種も出ました(換算f=3000mmもあるのですが(^^;)。
ーーー以下はデジタルズームについてーーー
>iphone7で動画を撮影してみました。
>ズームした5秒の動画を見てみると、結構ノイズがのってるのがわかりました。
広角単焦点のiPhone 7ですよね?
(7 Plusは中望遠付の2レンズ(カメラ))
単焦点のズームとはデジタルズームになり、
デジタルズームとはiPhoneに限らず「粗を拡大」するような感じになります。
この「粗が拡大された」状態を
>結構ノイズがのってる
と感じたのでしょう。
また、デジタル5倍の場合の有効画素数は 1/5^2 = 1/25になりますので、元が有効1200万画素なら有効48万画素まで落ち、かつ、動画の場合は上下カットなどによりさらに少なくなるわけです。
iPhoneは「1/3型」撮像素子とのことで有効面の対角線長を6mmとすると、
デジタル5倍での有効面は対角1.2mmの「1/15型」相当になります。
かなり上級のレンズ解像度250本/mmだったとして、対角1.2mmの4:3画面では撮像素子の直前の光学解像の段階で480*360ドット≒17.3万ドットに過ぎないのですが、「計算上の限界」でコレですので、
実質的にはせいぜいワンセグぐらいの解像力しか無いと思います。
先の有効画素数では48万画素ですが、
コンデジ、スマホ、数年前からの一般向け家庭用ビデオカメラは、
全て画素数に対してレンズ解像度が全く足りない状態になっていますので、
画素数に対して実質的な解像力は落ちます。
※もし、完動品のアナログビデオカメラで有効30~40万画素の画像を見れば、デジタルズーム結果の48万画素相当よりもビックリするぐらい「マトモ」に見えると思います(^^;
書込番号:22583212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ビデオカメラのほうがやっぱり優秀なのですね。
ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
参考動画有難うございます
>ありがとう、世界さん
やはりビデオカメラが優秀ですか。
ありがとうございます。
1点書き忘れたことがあります。すみません。
実は4k対応のHC-VX1Mも購入検討なのですが、
最近発売されたHC-WZ590Mシリーズとどちらを買おうか悩んでおります。
4Kでとることを考えたら、HC-VX1M一択だと思うのですが。これ以上のパナの4k対応は高すぎる。
ただ、いまのところ4Kであまりとる予定はないのですが、
4Kのカメラ=性能高いのかな?
みたいな感じで選びました。
ただ、最近出たHC-WZ590Mシリーズというビデオカメラがでたようなのですが。
4KのHC-VX1Mより、性能が高かったりするのでしょうか?
書込番号:22583230
0点

>最近発売されたHC-WZ590Mシリーズとどちらを買おうか悩んでおります。
撮像素子が小さいので、検討対象の4Kビデオカメラと比較すると、最初からデジタルズーム2~3倍の劣化になっているようなものです(^^;
広角端において静止画モードでは、iPhoneなどのスマホと比較すると最初からデジタルズーム3~4倍の劣化になっているようなもので、
実際に店内で試写して自宅でキチンと比較すれば、決して大袈裟に書いていない事を知るでしょう(^^;
書込番号:22583269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホワイトメモさんへ
> ただ、最近出たHC-WZ590Mシリーズというビデオカメラがでたようなのですが。
> 4KのHC-VX1Mより、性能が高かったりするのでしょうか?
画質は、センサーとレンズで、ほぼ決まりますので、、、
4Kで撮らないとしても、画質は、HC-VX1Mの方が上ですね。
ところで、ご予算はいくらくらいで、また、どのようなものを撮影をしようと考えておられるのでしょうか?
書込番号:22583271
0点

>ありがとう、世界さん
いま店頭でちょっとみてきました。
確かにズームしても iphoneみたいにならなかったです。
HC-VX1M綺麗でしたね。ちょっと大きかったですが。
それでもEOS70Dの一眼カメラより軽かったので、まぁぜんぜんよかったのですが。
>secondfloorさん
センサーとレンズで決まるのですか。
ありがとうございます。
ZX-990MWという4Kビデオカメラもいいのかなー。
と思いました。
HC-VX1Mよりちょっと安かったです。
予算としては、HC-VX1Mが69800円+税でいまおいていたので、ちょっとこれより高いのはきついかなー。
とおもっております。
これまでいただいた意見をもとに
ZX-990MWとHC-VX1Mのどちらかにしたいと思います。
書込番号:22583294
0点

ホワイトメモさんへ
> ZX-990MWとHC-VX1Mのどちらかにしたいと思います。
ご予算が許すのでしたら、HC-VX1Mを選ばれた方が良いかもしれません。
HC-VX1Mには、新しいセンサーが搭載されているのですが、このセンサー、設計が大幅に見直されたようで、これでようやく4Kビデオカメラにふさわしい性能になったかな、という感じがします。
書込番号:22583318
0点

パナの4K機ラインアップは、9○○シリーズと
VX1、VX2等(新型が出ましたね)のシリーズにわかれますが
9○○シリーズは画質的に少し格下になります。
なので画質、特にノイズが気になるようならば避けた方が無難です。
また、このシリーズは、4K撮影時に比べてフルハイビジョン撮影時の画質低下が大きいことも
気をつけたいところです。
なお、ノイズということに限定するならばパナのVX1等よりもソニーのAX45/60の方が
良いのではと思います。
ただ、iPhone7は動画画質があまりよろしくないので
暗いところであれば、パナの9○○シリーズでも画質改善効果は実感するはずです。
書込番号:22583382
0点

>センサーとレンズで決まる
実際の市販品のレンズ解像度は、撮像素子が小さい分だけ比例的に向上できないので、
光学系と撮像素子の結果的な解像力は、撮像素子サイズとレンズ解像度との総合力になっています。
ただし、撮像素子の感度においては撮像素子サイズは直接関係無くて、撮像素子中の1画素あたりの面積で制約されます。
※さきほど、十数年ぶりに計算し直してみました(^^;
波長555nm(※緑の光)の単色光でISO100相当となる受光量(0.1 lx・秒)において、1平方ミクロンメートル(μm2)あたりの光子の個数は約409個になります。
256階調を得るために反射率18%相当となる光子の個数を「32」とすると、
ISO100*409/32≒ISO1278≒ISO1280が 1μm2あたりの感度上限の「目安」になりますが、
ノイズのうち光のショットノイズだけのS/N比でも15dBしかありませんし、
1μm2あたりの約409個でさえ、約26dB
しかありません(^^;
書込番号:22583500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
やはり、HC-VX1Mがよさそうですか。
>なぜかSDさん
そうなんです。皆さんに回答いただきながら、パナソニックに聞いてみたら
新型の2が来月に出るんですよ。
って言われました。
なんか編集機能が付くぐらいだとききました。
AX45/60のほうがいい理由はなにかあるんですか?
センサーが大きいとかあるのでしょうか?
ちょっときになります。
>ありがとう、世界さん
なんか難しいことだということがわかりました。w
ちょっと完全にりかいはできてないですごめんなさい。
ひとまず、来月でるHC-VX2Mも候補に入れて、HC-VX1Mと、AX45と60で考えてみようと思います。
書込番号:22584861
0点

>ホワイトメモさん
パナの新型が出るのですか 普通メーカーの人は絶対に近くそんな新製品の話はしません。
知っていても知らないふりをします。珍しいです。
新しいのが出たら今ので残っている製品が処分価格になったらと思います。
細かい話になりますが以前のパナは天気が悪くても画面の暗い部分が真っ黒にならないような
絵作りがされていましたが今のは簡単に真っ黒になってしまうようで以前のソニーの絵づくりと
一緒でご遠慮していました。 黒浮きの程度がモデル毎によって大きく違うように見えます。
この黒の黒さがきちんと管理されているかどうかがその製品の格のように思います。
たらーっ
書込番号:22585264
0点

>W_Melon_2さん
>パナの新型が出るのですか 普通メーカーの人は絶対に近くそんな新製品の話はしません。
>知っていても知らないふりをします。珍しいです。
5月発売予定ですから、タイミングだけのことですね。
パナのHPの「公開情報と公開日」を確認してみてください(^^)
>新着情報
>2019.04.04
>画質にこだわる4K PREMIUM「WX2M/WZX2M」>「VX2M/VZX2M」発表。
>2019.04.04
>軽さにこだわる4K AIR「VX992M/VZX992M」発表。
ところで、中国生産では「春節」とその前後の生産停止状態、
春節後は幾らかの「戻って来ない従業員」とその補填と、
なかなか大変そうです(^^;
書込番号:22585528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
av.watchに新型出てました。お恥ずかしい 見逃していました。でもマイナーチェンジのような
今までのが安くなったら・・・・・
それから春節の件ですが ありがとう世界さんはわざわざネタづくりなのかわかりませんが
今年の話題のトレンドは 春節開け 必死で農村から戻ったら会社が夜逃げしていて空っぽ
というのが普通です。
以下書き出すと止まらなくなるので自粛
書込番号:22585712
0点

>今年の話題のトレンドは 春節開け 必死で農村から戻ったら会社が夜逃げしていて空っぽ
>というのが普通です。
↑
こちらのほうが最新トレンド?かと(^^;
長期的には「勝手な退職&転職」と「夜逃げ倒産」が混在する事になりそうですが(^^;
「夜逃げ倒産」については、その最新情報の売買が商売ネタになりそうです(^^;
書込番号:22585741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/01/25 0:22:10 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/24 15:17:06 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/24 9:30:15 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/22 22:56:38 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/22 16:08:38 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/23 3:32:25 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/21 17:06:44 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/21 11:17:10 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/20 12:48:56 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/20 20:01:08 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



