


初期費用が無料で月々の料金も他社に比べて割安という言葉に騙されました。通信が全く安定しません。きちんとカバーされているエリアなのに本当になぜという心境です。カスタマーに電話しても、待たされるだけ待たされて、どうしようもないという対応です。
これから3年間我慢するか(できそうもありませんが)、見切りをつけるか悩んでいます。どうか皆様安さに騙されないように気を付けてください。
書込番号:22589166
6点

契約してからまだ経ってないならクーリングオフできるかも。
あと、クレームしてる人の中にはヘビーな人が制限超えてぷんすか!いってるのとか、接続数が多すぎとかのケースもあるんで。
電波届きにくいのは確かですけどね。
書込番号:22589204
1点

速度制限のない場合
基本プラチナバンドを使わないので室内は入りにくくなります。
きちんと理解しないで安いから飛び付く前に一度落ち着いて調べてから契約した方が良いかと。
SoftBankのAIRも同じ
au UQのルータも同じです。
無制限=プラチナバンド帯を使わないか速度が制限された場合しかありません。
書込番号:22589276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三匹の子豚ぱぱさん
基本的にWiMAXは激遅いです。
常時100Mbps超えなんて大都市部の「よほど恵まれた地域の人」だけです。
その「よほど恵まれた地域の人」というのは、日本の全人口比だとほんの数%程度しかいません。
それ以外の地方部では「激遅」が当たり前です。
基本的にはどのプロバイダで契約してもWiMAX回線は不安定で激遅です。
でわ何故プロバイダによってキャッシュバックや割引率に差があるのかと言うと、言わずもがな「違約金額が違うから」と「設備が違うから」です。
安さには必ず理由があるんです。
WiMAX事業者は「固定回線として使える」とかいう抽象的なイメージ戦略を多用していますが現実は「激遅」です。
WiMAXに淡い期待を抱いている人は「WiMAXの良い情報だけ」が目に入りがちなので、そういった心理を利用したイメージ戦略に過ぎません。
はっきりいって違約金ビジネスなんです。
数年前のWiMAXは、モバイル回線業界に大きなインパクトを与えるほど質実ともに超高速で快適な回線でした。
ですが契約者数の増加とともに徐々に違約金ビジネスモデルに転向していきます。
そして2年ほど前までは「2年縛り」が主流だったが、違約金収益モデルに味をしめて「3年縛り」をリリースしました。
今後さらに回線速度が激遅化しても、すでに長期契約しちゃった人は文句一つ言えません。
今のWiMAXは「嫌なら違約金を払って解約しろ」というビジネスモデルなんです。
固定回線を引けないインフラ弱者をターゲットにした「足元を見るビジネス」なんです。
そういう卑劣なアイデアを駆使してまで利益を上げれる社員が評価されるような企業なんです。
ただ、騙されたとしてもBroad WiMAXは割安なので、三匹の子豚ぱぱさんはまだ救われているほうです。
まともな料金で契約しちゃった人はもっと悲惨なんですから。
三匹の子豚ぱぱさんも「時すでに遅し」ではありますが、人間には「慣れ」というのがあるので、もしかしたら激遅回線に慣れてしまうかもしれません。
今すぐに違約金を払っても、数カ月後に違約金を払っても金額は同じだと思いますので、もう少し使い込んでみてはいかがでしょうか?
そうやって妥協に妥協を重ねて仕方なくWiMAXを継続利用している人は決して少ないというのが実情です。
書込番号:22589390
10点

>三匹の子豚ぱぱさん
契約前にTry WiMAXはされなかったのですね。
今更ですが、確実に利用可能と判明している場合以外はサービスエリア内でも確認した方が良かったです。
接続が不安定と言う意味ならWiMAXはUQの基地局を利用するので、MVNO(Broadなど)による差はありません。
速度は通信経路にプロバイダの設備が入るケース(UQとMVNOの契約パターンは複数ある)は、当然影響があります。
また、時間帯や基地局に接続しているユーザ数などにも影響されるので変化しますが、これは他の通信サービスでも同じです。
WiMAXが利用する通信バンドは比較的周波数が高いので、基地局と受信機の間に障害物があると影響を受けます。
モバイルタイプのルータなら、近隣の屋外で受信状況を確認して下さい。
サービスエリア内なら通常は安定して受信可能な場所があると思います。
もし、近隣屋外でも安定した受信が出来ないなら、残念ですがUQの基地局増設等の改善策を待つしかありません。
可能ならUQの基地局を探してみて下さい。(屋内でルータを設置する際の参考になる)
パターンは複数ありますが、通常はどこかにUQのシールが貼ってあります。
また、通常はUQとauの基地局にはGPSアンテナ(通信アンテナとは別のキノコ状のアンテナ)があります。
利用者が出来る事は限られていますが、建物の影響はかなり大きいので、屋内で利用しているならルータの設置場所を変更すれば改善する可能性はあります。
但し、基地局との間に回避不可能な障害物があったり、利用場所が高層階の場合は改善幅は限られると思います。
私は地方小都市在住ですが一番速い時で100Mbps以上、通常でも60Mbps程度です。(速度制限時間帯を除く)
オンラインゲームなど即応性を要求する利用をしないなら十分な速度です。
書込番号:22589690
2点

私も同様の事案でとても後悔しています。契約前にこの口コミを見つけていれば…と強く思います。
私は他社プロバイダのUQWIMAXからbroad wimaxへ乗り換えました。これまで通信速度が遅くなっても10Mは出ていましたが、乗り換えた途端に最速4M、遅いときは1M以下になることもあり、サポートへ上記詳細を伝え、機種の初期不良も含めて問い合わせをしましたが、速度についてはベストエフォート値のため保証できない+乗り換えサービスを勧めるテンプレ回答でした(機種の初期不良についてはスルー)。そもそも当初から質の悪いWIMAXを餌に、光回線へ乗り換えさせる前提であるかのような印象を受けました。
これから契約を検討されている方に注意していただきたく書き込みさせていただきます。
書込番号:23594548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





