


PC何でも掲示板
どのカテゴリーに投稿したらよいかわからなかったので、こちらに投稿いたします。
ビジネス向けPCのdynabook R734で、カナル型イヤフォンで音楽を聴きたいと思っているのですが、個人向けPCと違い、イヤフォンジャックを使用した場合は、充分に音量を上げることができませんでした。
手元のもう一台のPCは個人向けPCで、dynabook G6なのですが、イヤフォンジャックを使用すれば、充分な音量を得ることができます。
なので、dynabook R734で、イヤフォンジャックを経由した場合よりもなるべく大きな音量の出せる、なるべく安いアンプ付きUSB-DACを購入したいです。妙なバランスで鳴らなければ(再生周波数特性に片寄りがなくフラットであれば)、音質に細かくはこだわりません。接続するのは、カナル型イヤフォン(16Ω)のみで、スピーカーはつなぎません。なので、小型でバスパワー動作し、カナル型イヤフォンのみならば十分な音量で再生できる、なるべく安くてシンプルな、USB-DACアンプが欲しいです。
以下の3つのバスパワー動作の商品がよさそうなのですが、どうでしょうか?
もし、以下の製品を使ったことがある方がおられましたら、各製品の「最大音量」についてアドバイスをお願いいたします。
「Covia ZEAL EDGE PORTABLE DAC AMPLIFIER for Android ( ハイレゾ対応ポータブルDACアンプ ) ZDC-205A-SG」
https://www.amazon.co.jp/dp/B019MS21H0
※もともと、1万円近い価格が付いていたようで、メーカーはサポートを打ち切った製品のようなのですが、”アンプ”と表示されているので、一番無難そうですが、端子がMicro USBなので、変換プラグを使わなければならず、接続が不安定になりやすいと思うので、できれば、USB A端子が付いた製品が欲しいです。これを選択するのが一番無難でしょうか?
「Plugable USB オーディオ変換アダプタ 3.5mm」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NMXY2MO
※「Covia ZEAL EDGE」よりもずっと安い製品で、商品名に「変換アダプタ」と入っているので、あまり増幅率は高くないようですが、カナル型イヤフォンのみでなら、充分な最大音量が得られるでしょうか?
「UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N41607I
※上記と同じく、「Covia ZEAL EDGE」よりもずっと安い製品で、商品名に「変換アダプタ」と入っているので、あまり増幅率は高くないようですが、カナル型イヤフォンのみでなら、充分な最大音量が得られるでしょうか?
また、以上の製品以外で、なにかよい製品をご存知でしたら、紹介していただけないでしょうか?
長文で申しわけありません。。アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:22600808
0点

ZDC-205A-SGは、出力35mWとなっているので、音量は十分取れると思います。
900円ならお買い得ですが、残り一点だから急がないと。
https://review.kakaku.com/review/K0000856650/#tab
他のはヘッドホンアンプで探せばたくさんあります。
FiiOが流行ってますが、オーディオテクニカ、M-Audioなどのオーディオメーカーが安心できると思います。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec102=1&pdf_so=p1
書込番号:22600838
1点

>えいたろう18さん
音量は、イヤホンのインピーダンスに左右されます。
高インピーダンスだと「小さく」、低インピーダンスだと「大きく」聞こえます。
音量が小さいのは、高インピーダンスのイヤホンを使っているからかも。
書込番号:22600892
1点

dynabook R734とdynabook G6でヘッドホン出力に差があるとは思えないので、音量設定だけの問題かもしれませんよ。
書込番号:22600919
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
あさとちんさんに紹介いただいた製品も含めてなんですが、一般的に、バスパワーで動作するUSB-DACには、以下のような種類があるというふうに理解しておいてよいでしょうか?
・、「Covia ZEAL EDGE」のように、製品名やメーカーホームページに出力(mW)が明記されている製品の場合、あるいは、製品名に「アンプ」と明記されている製品は、増幅率も考慮されているUSB-DAC。
・出力(mW)が明記されていない製品の場合、あるいは、製品名に「アンプ」と明記されていない製品は、増幅率はあまり考慮されていないUSB-DAC。
書込番号:22600989
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
質問文中に書きました通り、イヤフォンは「16Ω」です。
また、dynabook R734とdynabook G6とで、音量を相対的に比較した場合に、R734の方が明らかに、最大音量が低い(出力が低い)ので、困っています。
ちなみに、dynabook R734の最大音量の低さ(出力の低さ)については、以前、東芝のサポートに相談したことがありました。東芝のサポートからは「ビジネス用PC(法人向けPCでは、個人向けPCとは違い、出力を抑えてある」との回答をいただきました。
また、Equiumという東芝の法人向けデスクトップも使用していますが、このイヤフォン端子も出力が小さいです。他のメーカーの法人向けPCも同様なのかどうかはわかりませんが、東芝の法人向けPCの場合は、ほとんどのモデルで出力を抑えてあるようです。サポートに相談したときに、法人向けPCの実際のmW数も教えてもらったのですが、忘れてしまいました・・
書込番号:22601022
0点

>あさとちんさん
ふたたびの返信、ありがとうございます。
質問文中には書かなかったのですが、dynabook R734の最大音量の低さ(出力の低さ)については、以前、東芝のサポートに相談したことがありました。東芝のサポートからは「ビジネス用PC(法人向けPCでは、個人向けPCとは違い、出力を抑えてある」との回答をいただきました。
また、Equiumという東芝の法人向けデスクトップも使用していますが、このイヤフォン端子も出力が小さいです(このPCでは音楽は聴かないので不都合はないのですが)。他のメーカーの法人向けPCも同様なのかどうかはわかりませんが、東芝の法人向けPCの場合は、ほとんどのモデルで出力を抑えてあるようです。サポートに相談したときに、法人向けPCの実際のmW数も教えてもらったのですが、アタマも記憶力もアレなので、残念ながら忘れてしまいました・・
書込番号:22601032
0点

追記です。
質問文中の「充分な音量」というのは(曖昧な表現で申し訳ないのですが)、「小さなジャズ喫茶でジャズをライブ録音(オンマイク録音)したファイルを、カナル型イヤフォンをPCに挿して聴いたときに、頭の上に原寸大のピアノ、ドラム、ベースが、ずらっと並んで、原寸大の音が鳴っている」ような音量をイメージしています。
なので、いろいろなUSB-DACを使用して得た、経験上からのアドバイスでも充分参考になりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:22601068
0点

>えいたろう18さん
増幅率と出力には直接の関係はありません。
出力に対して増幅率が小さければ、音量を最大にしても最大出力に到達しません。
出力に対して増幅率が大きければ、音量が最大になる前に、最大出力に達して音が歪みます。
アンプと呼ぶかどうかは別にして、ふつうは増幅率に余裕を持たせ、音量を絞った時に最大出力になるように設計します。
だから、変換アダプタであっても、音量が足りないことは無いのではないかと思います。
アンプと称する製品は、それなりの性能を表す意味で、最大出力を記載する場合が多いのでしょう。
書込番号:22601086
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。勉強になります。
>アンプと呼ぶかどうかは別にして、ふつうは増幅率に余裕を持たせ、音量を絞った時に最大出力になるように設計します。
>だから、変換アダプタであっても、音量が足りないことは無いのではないかと思います。
>アンプと称する製品は、それなりの性能を表す意味で、最大出力を記載する場合が多いのでしょう。
なるほど・・このように設計されているんですね。よくわかりました。
とりあえず、USB A端子付きの手ごろな価格のものから一個選び、試してみたいと思います!
基礎的な知識も教えていただき、感謝いたします。
書込番号:22601130
0点

>えいたろう18さん
スレッドを拝見し、自分の持っているUSB サウンドアダプタの型番を確認したところ、
AREA USB接続バーチャル5.1音源 【響音4】 SD-U1SOUND-S4
https://www.amazon.co.jp/dp/B001NP7PPY/
だとわかりました。
あいにく、dynabook R734 に接続したことはないのですが、Windowsパソコンで使っていた時には、かなり明瞭な音が出ていました。
ボリューム UP/DOWNボタンがついてます。
書込番号:22601377
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)