


お世話になります。
ノートパソコンのデータのバックアップ用に外付けを探しています。
実は、先日パソコンのHDDがクラッシュして壊れてしまい、修理業者に修理に出しました。
修理に出す際にも言われましたが、データのバックアップをきちんとしていたら修理代が安く済んだかも知れないと言われ、外付けHDDの導入を考え出した次第です。
しかし、全くの素人で何を基準に何に気を付けて選択すれば良いのか分かりません。
データ量は400GBくらいだそうですが、外付けHDDは1TBを探しています。
OSを含めたデータというデータを外付けHDDにバックアップしたいと思っていますが、1万円くらいで簡単にデータのバックアップが取れて、あまり大きくない外付けHDDがありましたら教えて下さい。
また、電源供給はACアダプターを使った方が良いのかも教えて下さい。パソコンから電源供給するポータブルHDDについてのご意見もお願いします。
全くの素人なので分かりやすく説明して頂けると覚えやすいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22609103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>OSを含めたデータというデータを外付けHDDにバックアップしたいと思っていますが、1万円くらいで簡単にデータのバックアップが>>取れて、あまり大きくない外付けHDDがありましたら教えて下さい。
どこのメーカーでも良いのだが、別のスレでこれを紹介した。
>バックアップ用には1TBではなく、2TBの外付けHDDではどうでしょうか。
>比較表
>https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060882_K0001060881&pd_ctg=0538
2TBと1TBの差は、僅か1,964円。
>>また、電源供給はACアダプターを使った方が良いのかも教えて下さい。パソコンから電源供給するポータブルHDDについてのご意見もお願いします。
これは意見が分かれるかもしれないが、PCのUSBバスパワーで2.5インチHDDの電力は賄えます。
書込番号:22609128
2点

基本的に、「中に、どこのメーカーのHDDを使っているのか分からない」外付けHDDに、お奨めはないです。
分かっている回答者は、お奨めのメーカーのHDDを、外付けケースに入れて使っています。
>データのバックアップをきちんとしていたら修理代が安く済んだかも知れないと言われ
壊れたHDDからデータをサルベージするのなら、何万円〜何十万円という世界かと思いますが。データを諦めるのなら、修理費用に差はありません。
>電源供給はACアダプターを使った方が良いのかも教えて下さい。
PCと外付けHDDによります。電源供給の安定の面から言えば、ACアダプタを使うに越したことはありません。
1TB程度ならSSDを使うという手もありますが。PC側で高速なUSBに対応していないと意味が無いので。PCの型番も書いておきましょう。
接続が面倒というのなら、NAS(LAN/WiFi経由でアクセスする外付けHDD)という手もあります。
https://kakaku.com/pc/nas/
書込番号:22609151
2点

>修理に出す際にも言われましたが、データのバックアップをきちんとしていたら修理代が安く済んだかも知れないと言われ、外付けHDDの導入を考え出した次第です。
単純にデータをHDDに適宜コピーしておけばPCが壊れた(先に外付けHDDが壊れたというパターンもあり)場合でもデータが残っているので復活が可能(まあ当たり前だけど)
でもってPCが壊れて修理業者に出す場合はバックアップがあってもなくても金額はさほど変わらないんじゃないかな?
PCが壊れた
業者に出す→費用が発生(バックアップの有無に関わらず、バックアップがあるからと言って安くなるものでもない)
自分で修理する→費用はHDDなどの部品代のみ
で、バックアップがあれば何が違うかと言うと費用が変わるのではなくデータを復活できるということでしかない
(まあ、データが取り戻せるというのは金額に変えられないものではあるので多いに意味はあるんだけども)
それを踏まえた上でHDDを買ってバックアップってことだけど
HDDはノート用の小さいやつ(アダプタいらず)より、デスクトップ用の大きいやつ(アダプタ必須)の方が安いし、速いしってことで持ち運びしない、邪魔じゃないってことならこっちかな?(これはどっちかというとずっと繋ぎっぱなしで使うもの)
ノート用の小さいやつは繋ぎっぱなしでもいいけどどっちかというと必要に応じて繋いだり繋がなかったりして使う感じ?
どっちのタイプがいいか?っていうのはその人次第なんでなんともって気がするんだけどね
>OSを含めたデータというデータを外付けHDDにバックアップしたいと思っていますが、1万円くらいで簡単にデータのバックアップが取れて、あまり大きくない外付けHDDがありましたら教えて下さい。
これに関して言うと、全部コピーしたから、PCが壊れた場合にサクっと戻せますっていう類のものでもないので、絶対に消えてほしくないデータとか精査して言った場合、割と容量をセーブすることは可能なので出っ張りの少ないUSBメモリ(32GB、64GB、128GBあたり)を挿しっぱなしにして必要なデータをこまめにコピーするだけでも十分効果はあると思うし手軽だったりするよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KGKFKQF/
https://www.amazon.co.jp/Sdp/B07855LJ99/
↑↑こういうやつ
書込番号:22609310
0点

>エヌの流星さん
パソコンのハードディスクがクラッシュして壊れてしまったとのことだが、故障した瞬間はどのような状況だったのだろうか。
修理業者は、何という業者なのだろうか。業者のウェブサイトがある場合、それを教えていただけないだろうか。それとも、近所にある小さな業者で、ウェブサイトがない業者なのだろうか。
そのハードディスクの中のデータ量が400GBぐらいだと、どうしてわかったのだろうか。
そのハードディスクは、修理業者によると、どのように壊れているとのことなのだろうか。
修理業者からハードディスクのデータ復旧作業代金について説明があった場合、それは何円だろうか。また、データ復旧作業を含まない修理代金は何円なのだろうか。
書込番号:22609365
0点

>エヌの流星さん
あと、故障したノートパソコンのメーカー及び型番は何だろうか。
書込番号:22609366
0点

>キハ65さん
購入時には参考にして見ます。
有難う御座います。
書込番号:22609886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
パソコンの型番はNECのLaVie L LL750/BS6W PC-LL750BS6Wという型番みたいです。
やはりACアダプターを電力とした外付けHDDの方が安定という意味では良いのですね!
書込番号:22609975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データのバックアップができる状態ならクラッシュしたHDDと新品のHDDを入れ換えた後、バックアップデータを移すだけだからクラッシュしたHDDからデータを引き出すより手間が省けて安く修理できると言っていました。
だから、外付けHDDにデータのバックアップをすることを考えました。
OSなどもバックアップできるようなこと言っていましたが、それは新規でOSを入れてからバックアップのデータの移行できるという考え方で、OS自体は外付けHDDには移行できないと思うのですが…
書込番号:22610003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OS自体は外付けHDDには移行できないと思うのですが…
PC内のHDDを外付けHDDにコピーして(クローンと言います)、外付けHDDの中身をPC内のHDDと交換することが出来ます。
ただ、これは新しいHDDに交換したい/SSDに交換したいと言った作業時にするものであって。日常的なバックアップとしては、時間がかかりすぎて実用的ではありません。
C:ドライブをまるごとバックアップはどのみち時間がかかるので。必要のファイルだけ外付けHDDに差分コピー(新規に作られたファイルや更新されたファイルだけコピーする)と言うのが、日常的なバックアップと呼べる物ですが。どれが「必要なファイル」かを把握するのにもスキルが…。
まぁ、ユーザーフォルダをまるごとコピーしておけば、大抵は間に合うのですが。逆に、HDDが壊れて交換したとして、必要なファイルだけ書き戻し出来るのか?という話にもなります。
この辺、最小の手間で日常的なバックアップとなると、多少なりとも勉強が必要です。
「消えて困るデータ」をまず列挙してみましょう。
メールソフトのThunderboltは、ユーザーフォルダの該当部だけコピーしておけば、いざというときは書き戻すだけでソフトの設定もメールデータもプラグインも復帰するので、便利。
OutLook系は…まずユーザーインターフェースを勝手にコロコロ変えるの止めろ…
書込番号:22610178
0点

>データのバックアップができる状態ならクラッシュしたHDDと新品のHDDを入れ換えた後、バックアップデータを移すだけだからクラッシュしたHDDからデータを引き出すより手間が省けて安く修理できると言っていました。
最初に書いたのと同じことになるんだけど、バックアップがあれば壊れたHDDに交換後ある程度のデータを戻すことが出来るんだけど、だから安くなるということはなく
[バックアップがない場合]
HDDが壊れる→新しいHDDに交換する→最低限の設定(OSのインストール、初期設定など)
[バックアップがある場合]
HDDが壊れる→新しいHDDに交換する→最低限の設定(OSのインストール、初期設定など)→データの復元
↑↑こうなるから、よくて同じ値段、場合によっては復元という作業が増えるから逆に高くなると思う
で、“バックアップをとっておくといろいろ便利”というのは間違いないことなので、会話の中で「バックアップを取っていればもっと安く出来たんですけどねぇ」っていう修理屋さんの発言になったんじゃないかな?(データを戻せるからと表現より修理代が今より安くなったという方がある意味分かりやすくてインパクトがあるから?)
壊れて業者に頼むということは、PCの作業に今ひとつ自信がないということなのかな?って思うので、なかなか難しいことかもだけど、またHDDが壊れたりした場合に何が戻ってくると便利か、嬉しいかを把握するのが最優先かな?って気がする
[戻ってくると嬉しいもの]
自分で撮影した写真やCDなどから取り込んだ音楽、自分で作成したデータ(WordやExcelなどで作業した書類ファイルや、ビデオ編集などで作った動画など)、※メールデータ
↑↑これは自分で作ったものなので、代わりが存在しないのでバックアップが無い場合諦めるということになる(写真なんかはクラウドに自動保存というのがあるけど)
[戻ってくると便利なもの]
各種アプリの設定など(一例、ブラウザのブックマーク、※メールデータ)、DLして集めたデータなど
↑↑これはもしバックアップしてなくても設定さえすれば元の状態に戻せる、DLしなおせばいいとかだけどもバックアップから戻せると、もう一度設定したり探してDLする必要がないので便利
※メールデータはどんなメールを使ってるかによって、クラウドから全部戻ってくるもの(最近はこっちが増えてる)とPCにのみ保存されるものがあるのでどちら側にも分類できる
大雑把に分けてこんな感じになるので、自分がどういう使い方をしていて何をバックアップしておきたいかしっかり把握する(把握する=自分で復元出来るようになる)、でそのデータの内容によってはUSBメモリでも十分&手軽ってことも十分考えられるからね
書込番号:22610295
0点

>KAZU0002さん
修理に出したショップの方がデータのバックアップをしっかりやってあれば、故障したパソコンからデータを救済することがなくなるので、今後のためにバックアップを定期的に行うように言われました。
必要なデータの切り分けは、静止画や動画などの切り分けはできても細かな部分のデータ取りについては必要、不必要の切り分けが私個人では難しいデータもあると思い、丸々、外付けHDDにバックアップすることを考えました。
パソコンは週末に数時間ですが楽しむ程度とデジカメやビデオのデータ保管など主体になりますが、C:ドライブをまるごとバックアップするのにどのくらい時間が掛かるのでしょうか?
書込番号:22610679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
故障したパソコンからデータを救済する作業代が別途かかるのでバックアップを取っていたならば、余計な費用はかからずにHDDを新品に交換してOSをリカバリー?して設定し直すだけだから安くなると言っていたと思います。
ハードディスクの中のデータ量が400GBというのは、私がショップの方に聞いた数値です。
バックアップのデータをしっかり取れば、再度、パソコンのHDDがクラッシュしても今度は自分で直せるのでは無いかと過信しましたが、自分なり調べた感じだとやはり不可能だと思いました。
リカバリーディスクや説明書もありませんし、安易に考え過ぎていました。
書込番号:22610710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較的安定性に定評があるWDが入っている2.5インチ2TBが9,000円弱です。
https://review.kakaku.com/review/K0000964860/#tab
今4TBの外付けが1万弱で買えますが、中身が何かは各製品ともロットによって異なるものが多いです。
先日購入したIOデータの4TBはSeagateがはいっていてすこし萎えました。
https://kakaku.com/item/K0000958473/#tab
Seagateでも「必ず故障する訳ではない」(でも故障確率は相対的にはかなり高い)ので入手してしまった以上は己の強運を祈るしかありません。
ストレージは内蔵・外付けともにこまめに「健康状態」をCDI(Crystal Disk Info)などで確認し、保証期間内に不具合が起きたらすぐメーカーに問合せができるようにしておくといいと思います。
保証期間が長い製品を選択することも大事です。
書込番号:22627614
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





