


PC何でも掲示板
メモリが何枚か見つかったので、正常動作するのか、
故障してるのか、確認したいです。
電源ボタンを押したところ、OSどころかBIOSすら起動しませんでした。
試しにメモリを別のに交換したところ、BIOSもOSも立ち上がりました。
メモリが壊れていると、BIOSも起動しないのでしょうか?
BIOSすら起動しないとMemtest86+などは使えないですよね?
(Memtest86+でエラーが見つかったとかならわかりやすいですが、
Memtest86+が使えないと、判断が良くわからないので。)
宜しくお願いします。
書込番号:22610814
2点

メモリーの壊れ方によってはきちんと動作しないので、起動しません。
BIOSが起動しないならMemtestは実施できません。
DDR4ではMemtest86+ではなくMemtest86の方を使った方が良いですよ
書込番号:22610824
2点

先ずそのメモリーモジュールがメモリーコントローラーの仕様を満たすものなのか確認する必要があります。
特に古いものはメモリーコントローラーの要求がかなり厳しいので、スロットに刺さっても動かないということもあります。
チップセットにメモリーコントローラーがあるものはかなり厳しいです。
その組み合わせで動いていたなら問題はないですが、もしそうなら単純に壊れていると考えていいでしょう。
それがメモリーコントローラーなのかマザーボードなのかメモリーモジュールなのかまでは判りません。
電源という可能性もあります。
書込番号:22610942
1点

>まいまいまいぴーさん
仕様上、使えるはずのメモリであれば、OSが起動する最小構成に、テストするメモリを1枚だけ加えて、Memtest86 を実行してください。
メモリテストが終わったら、次のメモリに交換して、再度テストを・・・
書込番号:22611058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)