パフォーマンス設定に表示される時間は
どういった意味(時間)を表しているのか
教えていただきたいと思い
質問させていただきました。
WiMAXのW06を使用しています。
購入する際いろいろと調べ、
モード設定でのバッテリーが
ハイパフォーマンス 約7時間
スマート 約9時間
バッテリーセーブ 約11時間
とのことでした。
しかし、実際の端末の表示では
パフォーマンス設定のところで
ハイパフォーマンス 200分
スマート 270分
バッテリーセーブ 300分
と表示されています。
これは使用可能時間なのでしょうか?
それであれば使用可能時間がとても短く思います、、、
パフォーマンス設定に表示される
時間が表す意味を教えていただきたいです
よろしくお願いします
書込番号:22611421
0点
[ハイパフォーマンス]
パフォーマンスを最大限に重視した設定です。キャリアアグリゲーションを使用します。
[スマート]
電池残量が十分にある場合はキャリアアグリゲーションを使用し、電池残量が少なくなった場合は使用しません。通信していない状態が一定の時間継続した際に、パフォーマンスと電池持ちのバランスを取ってこの切り替えが行われます。
[バッテリーセーブ]
消費電力を抑え、電池持ちを重視した設定です。キャリアアグリゲーションを使用しません。
※「ハイパフォーマンス」または「スマート」に設定していても、基地局の混雑状況などによっては、キャリアアグリゲーションがご利用になれない場合があります。
↑↑こういう風に書いてるね、とにかく速度を重視するか速度より時間を重視するかって感じ?
あと、使用時間に関しては、スマホやPCを繋いでいるけど通信をし続けている場合としていない場合で電池の減りは何倍も違ってくるのでその差なんじゃない?
実際に画面に出る数字(200分など)はバッテリーの容量(残量)と実際に使われてる(減っていってる量)を計算して出してるんじゃないか?と思う
(水が入ったタンクに蛇口が付いてて蛇口を捻った場合、水の出る量<勢い>であとどれくらいタンクが空になるか?的なやつ)
バッテリーセーブ状態で、そこそこ使いっぱなし(スマホなどでネットしっぱなし)で300分(5時間)とかだったら、そんなものなのかもしれないね
書込番号:22611452
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話アクセサリ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/16 8:21:31 | |
| 8 | 2025/10/04 12:46:56 | |
| 1 | 2025/09/30 8:41:25 | |
| 2 | 2025/09/07 12:17:10 | |
| 2 | 2025/09/02 14:14:31 | |
| 20 | 2025/09/05 21:31:06 | |
| 1 | 2025/09/01 18:53:04 | |
| 2 | 2025/08/09 16:07:36 | |
| 3 | 2025/08/02 21:11:16 | |
| 0 | 2025/07/26 23:19:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


