


PC何でも掲示板
はじめまして、よろしくお願いします
6年目に突入するPD71PBP-BHAの調子が良くないため、
15年ぶりの自作です、当初は2700Xで考えていましたが、8月には
新CPUが出るとのことでCPU載せ替前提構成で考えてみました
ケース配線など驚くほど変わっているのですね
初心者と変わりませんので、ご指導のほどよろしくお願いします
【CPU】AMD Ryzen 3 2200G
【 MB 】MSIX470 GAMING PRO ATX MB4499
【GPU】 オンCPU
【ケース】-検索中-Antec P101を候補
【 電源 】玄人志向 KRPW-GK750W/90+
【メモリ】TEAM DDR4 3000Mhz PC4-24000 16GB ×2枚
【HDD】東芝 HDD2K51 1T(間に合わせ品)
【SSD】none
【DVD】none
【モニタ】PD71PBP-BHA 21.5インチ(フルHD)
【モニタ】Dell 17インチSVGA(1280*1024)USB接続
【 OS 】Win10pro
【ソフト】エクセル(乖離分析)軽い3Dゲーム等
※電源は将来のCPU GPUの為に大幅にマージンを取ってます
※メモリはMSIサイトの確認では2888までしか確認取れていない模様
(3000から1.35vになるのが少し不安です)
書込番号:22622525
0点

マザーがX470、メモリーが32GBもマージンですか?
ZEN2への準備かと思いますが そうでないならB450の1万前後のマザーでよいと思います。
またメモリーも16GBで足りないような作業には到底見えませんが。
書込番号:22622561
1点

>あずたろうさん
マザーは当初の2700Xのつもりで選定し、そのまま注文してしまいました
メモリについてはタイムセールで安かったので思わずぽちっと
2200GにしてGPU分を削れましたので予算内には収まっております
GPUはMSI Radeon RX 570 ARMOR 8Gで考えておりました
ご指導ありがとうございます>あずたろうさん
書込番号:22622588
0点

次期Ryzenの叩き台、カスタムベースPCということで。
次回の予算でも構いませんが今時のPCでHDD起動ドライブと言うのは残念仕様かと。
最新版Windows10のインストールもネット上でUSBメモリで無料で作成出来て、NVMe接続なSSDならば10分から15分でOSが入る時代です。
せっかくの自作ですしSSDにしましょうよ、と言いたいトコです。
ビデオカード購入予定の「将来」が1年以内であれば良いのですが、2年とかなら電源デカいの要らんです、必要になったときに入れ替え購入で。
書込番号:22622595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
GPU 新CPUは、遅くても年内に導入を検討しています
起動ドライブについてはPD71にSSD480GBを積んでおりますので
動作確認が取れれば流用の予定です(いきなり入れ替えは怖くて・・・)
ご指導ありがとうございます
書込番号:22622615
0点

Zen2は現在のところCPUのみなので、変えるときはビデオカードも買う必要がありますね。
GPUの方もAMDならNaviが出てからの方がいいと思います。
NVIDIAの方も7nmプロセスの新GPUが出てからにした方がいいですよ。
ただ待っている内にZen3が出たりして...
書込番号:22622751
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます、やっぱりGにしてよかったんですね
2600でGT710GDDR4-2Gの組み合わせも考えたのですが
7mmプロセスですか、Zen3に成っちゃうかもですね
ご指導ありがとうございます
書込番号:22622799
0点

んと私のアドバイスの意味を全くご理解されとりませぬ。
流用予定のSSDなぞ鼻くそ程度の品物に感じてしまうほど効果がある!という話でして。
ここ最近件の規格のSSDも普及価格帯に降りてきてます。
急ぐ話では勿論ありませんけども、入れたら「値あったな、」となると思いますよ。
片隅にでも覚えておいてくれれば、です。
書込番号:22623120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
大変失礼いたしました「NVMe接続なSSD」とのことですね
それはよく言われているM.2タイプの物でしょうか?
マザーの対応状況等を調べて検討させていただきます
ご指導ありがとうございます
書込番号:22623162
0点

>おーちゃねるさん
>それはよく言われているM.2タイプの物でしょうか?
M.2にもSATA接続品があるし、NVMeのSSDであってもPCI-Eのx4とx2の違いもあるのでよく確認しないといけないんだけれど・・・・・・でもまあ別にSATAのSSDを使いまわしでもそんなに劇的に変わるってほどでもないから気にせずに(^_^;)
いや、たしかに速いんだけどさ、でも実際のところそんなに差が出たりはしないんですよ、今回は結構メモリーもいっぱい積む(となればキャッシュに割けるメモリーの量も多くなりそう)ようだし、SSDは後から買うんでもいい(システム移行はちょっとめんどくさいけど)わけだし。
書込番号:22623194
1点

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます
>NVMeのSSDであってもPCI-Eのx4とx2の違いもあるのでよく確認しないといけないんだけれど
PCI-Eの所から調べてみます(初期のPCIで時が止まってますので)
いま見ててなんとなく見えてきたのがNVMeだと10〜32まで転送速度が上がる?
マザーが対応していればいいのですが、調べていきたいと思います
PCI-Eの接続ボードとかも出てきてまして正直混乱状態ですので
まずは組み上げて動くところまで頑張りたいと思います
ご指導ありがとうございます
書込番号:22623314
0点

メモリーは1.35Vくらいだったら問題は無いと思います。
まあ、2933程度だったらメモリーを選べば1.2Vで動作します。
TEAMのメモリーが良いかは難しい所だし、もっと言えば、Ryzenの場合32GBの定格は2666じゃなかったかと思います。
32GBだと2Rank設定になってしまうので。。。
自分のはSamsung C-DieとMiron B-Dieの混合で動作させてますが、Samsung B-Die C-Die Micron B-Die D-Die辺りなら動作すると思います。
因みにXMPできちんと3000で動作するかは分かりません。
Zen2から7nmなので、とりあえず、2200Gでという事なら否定はしませんが、CPUもマザーも入れ替えの予定なんですかね?
とりあえず安くというのは分かりますが、ここまで変える予定なら買う物は何でも良いんじゃ。。と思わなくもない。
グラボも後から追加なら、結局はメモリー以外、原形をとどめてないと思うので
取り合えず、メモリーはRyzenに対応してる32GBを選ぶか、相性保証を付けた方が無難とは思います。
書込番号:22623416
1点

>揚げないかつパンさん
詳細な画像までつけていただいてありがとうございます
残念ながら左については完全な暗号状態です
右についてはAMDサイトから手に入るようですので
組みあがったらチェックしたいと思います
>32GBの定格は2666じゃなかったかと思います。
残念ながら調べても32GB2666の定格はわかりませんでした
スペックとしては
DDR4-2993 2200G対応速度(対応PC型番なし)
DDR4-2666 PC4-28800
DDR4-3000 PC4-21333
の模様ですので3000で行けないかな?と思います
ご指導ありがとうございます
書込番号:22624790
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)