『lx380』のクチコミ掲示板

2016年10月下旬 発売

LX-380

  • 出力管に「6L6GC」をプッシュプル構成で採用した真空管式プリメインアンプ。真空管らしい艶やかさと厚みのある音質を目指した設計。
  • 高精度な音量調節を実現する独自の電子制御アッテネーター「LECUA」を採用し、音質劣化を最低限に抑え、小音量再生時の音楽表現力が大幅に向上。
  • 回路の前段となるプリアンプ/フォノアンプや制御回路は、オーディオ的性能と長期安定性にすぐれた半導体構成となっている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥460,000

定格出力:18W/8Ω/20W/6Ω/14W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/6Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜80kHz アナログ入力:4系統 LX-380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LX-380の価格比較
  • LX-380のスペック・仕様
  • LX-380のレビュー
  • LX-380のクチコミ
  • LX-380の画像・動画
  • LX-380のピックアップリスト
  • LX-380のオークション

LX-380LUXMAN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬

  • LX-380の価格比較
  • LX-380のスペック・仕様
  • LX-380のレビュー
  • LX-380のクチコミ
  • LX-380の画像・動画
  • LX-380のピックアップリスト
  • LX-380のオークション

『lx380』 のクチコミ掲示板

RSS


「LX-380」のクチコミ掲示板に
LX-380を新規書き込みLX-380をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 lx380

2019/04/29 22:04(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > LX-380

クチコミ投稿数:18件

現在、ラックスマンプリメインアンプ lx380 をJBL4312seと主にパイオニアのDJミキサー、DJM750mk2と、ターンテーブルと繋いで、レコードで音楽を聴いています。
聴くジャンルはクラシック以外です。

今後、lx380 をセパレートで使用してみたいと思い、マッキントッシュのプリアンプの購入を考えています。lx380 の真空管のパワー部を使い使用しようか考えています。
最終的にはlx380 からマッキントッシュ真空管パワーアンプmc275 v1とマッキントッシュのプリアンプで聞いてみたいと思っています。
現在プリメインアンプのlx380 は音は気に入っているのですが。聞くジャンルによっては少し、モワッとというか、モヤっとしている感じがしていて、もう少しクリアな音にしてみたいなぁと思っています。jazzや生音は、大変良い感じで聴いているのですが。popsやボーカル物が、悪くはないのですが、もう少しクリアに聴きたいと思っています。

その場合プリアンプを導入する事で、少しは解決するでしょうか?

マッキントッシュとラックスマン の相性はどうなのでしょうか。
また、マッキントッシュプリアンプは、何がおすすめでしょうか?年代などはある程度合わせた方が良いのか。など、まだまだ初心者なので質問ばかりですみません。

また、先にプリアンプを購入すべきか、パワーアンプを購入すべきかも迷っています。

知識のある、諸先輩方、アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:22633543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/30 06:38(1年以上前)

どうも。

マッキントッシュの最大の売りはトランスの駆動力
これだけはどのメーカーも真似できない
買うならマッキントッシュのメインアンプ(パワーアンプ)だよ。
JBL4312seが今までとは別物の鳴りをするでござる。
音質だけど、クリアではなく音の塊がそのままブッ飛んでくる
音を体感できるとでも言えばいいのかな、
回りくどい表現無用のゴキゲンな鳴りっぷりっす。

書込番号:22634193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/30 09:04(1年以上前)

マッキンとSQ-38U。

お早うございます。

 現在マッキンのC-50とMC-452をメインでJBL-4365を使いJAZZメインで聞いて居ます。
 サブ用というか、タンノイprecision6.1にはLUXのSQ-38Uを繋ぎおもに「ボーカル専用」で
 聞いています。

 購入当時「お遊び」でSQ-38Uのパワー部(6CA7)とC-50を繋いで4365・タンノイ共に
 鳴らしてみました。
 私の結論としては「真空管アンプの良さ・マッキンプリの特徴」も出ず「どっちつかず」
 の音に終始して所詮「お遊び(座興)」程度のモノに終わったような気がします。

  lx380を単独で聞いて居る方がプリだけ交換しての印象はまた違うと思いますが
 それは「ご本人」にしかわからない。

 高額な投資になりますが、納得の上で試す価値はあるかも知れません。

 SQ-38の頃から歴代のLUX真空管プリメインは聞いて居ますが「プリを変更」しても
 全体的な「クオリティー」が上がる?と思ったことはありません。
 「プリメイン」としての音作りがされたモノをプリだけ替えても「音の変化」は
 ありますが、「変化=改善」になるかは別だと思います。

 私だったら一つのステップとして 「LX-380」をマッキンのプリメインに交換!と言う
 方が4312のドライブ感も、もう少しクリアに聴きたい!という希望にも合うような?
 「痛風友の会さん」のコメントにもありますようにマッキンのアイデンティティーは
 「出力トランス」にあると私も思います。

 その先に「275+プリアンプ」を見据えた方がある意味で「王道」かと?

 LX-380が気に入っていてどうしてもパワーを使いたい!と言うのならば
 同じLUX製のプリとか、バランスを無視ならば「M/L」などのプリの方が
 マッキンよりは「良いかも?」知れません。
 

書込番号:22634432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2019/04/30 22:44(1年以上前)

痛風会の友様、ご返信ありがとうございます。
私はこの度初めてここまで高額なアンプ、スピーカーを購入しました。正直なところ、lx380 を気に入ってないわけではないのですが、プリメインアンプではなくセパレートで購入すれば良かったなと今更思っています。また、マッキントッシュを是非使用したいと思ってしまって…。
なので、ここからどうすれば良いか考えています。
一気にプリアンプとパワーアンプを購入する資金もない為一個づつ購入していこうか考えていましたが、現状のlx380 単体のほうが、音が良いなら多額の資金を投入して先にパワーかプリを購入
するのは考えてしまいますね…両方そろえるまで資金を貯めるのがだいぶ先になってしまうと、なかなか待てないですね…。

友人にJBLをならすならば、本当はラックスマン より、同じアメリカ製のマッキントッシュかマランツあたりの方が良いのではと購入してから言われ、気にしてしまって…。その組み合わせの視聴もしなかったものですから。 相性的にJBL +ラックスマン はあまり良くないんでしょうか?

また、マッキントッシュは真空管より、トランジスタのほうがおすすめなんでしょうか?lx380 の真空管の音も凄く気にいってしまったので、真空管パワーアンプmc275 v1は見た目的にも是非使用したいと思ってしまったんですが…。

書込番号:22636428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/04/30 22:45(1年以上前)

痛風友の会様でした。お名前誤ってしまい誠に申し訳ありません!

書込番号:22636433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/04/30 22:57(1年以上前)

浜オヤジ様ご返信ありがとうございます。
正直、マッキントッシュプリメインアンプを購入するよりセパレートで使用したい気持ちが強くなってしまっています。もう少し色々視聴すれば良かったと後々になり後悔しているのが、本音です。

浜オヤジ様のアドバイスでは、ここからlx380 をセパレートにしてマッキントッシュのプリ、またはパワーを一個づつ購入して繋いでいってもlx380 単体での使用のほうが良いみたいですので…。lx380 を下取りに出してもマッキントッシュ、プリアンプ、パワーアンプを一緒に購入する資金が今現在は無いので、しばらく資金を貯めるしかないのですかね…。マッキントッシュを使用したい気持ちが強くなってきてしまって…。痛風友の会様にもお聞きしたのですが、本当はJBLにはラックスマン は相性はあまり良くないのでしょうか?また、真空管パワーアンプmc275 v1ゆりトランジスタの方が良いのでしょう。

先輩から、ラックスマン の真空管アンプはクラシックを聴く人が購入するんだよとも後で言われ気にしてしまって…。私はクラシックは聴かなく、そのような事も知らなかったので…。浜オヤジ様はどう思いますか

書込番号:22636466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/05/01 09:15(1年以上前)

お早うございます。

 ある程度高級なアンプ・SPを「自分好みに鳴らしたい」と考えると
 日本では「定番」とも言える組み合わせが出来上がっているように思います。
 一例としては

1.JAZZ・ROCK向き・・・・・JBL大型フロアーSP+マッキントッシュ・セパレート(C22+MC-275)
2.クラシック向き・・・・・・・・タンノイ大型フロアーSP+マランツ・セパレート(7プリ+8Bパワー)

 勿論マッキンやマランツ以外にもアンプはありましたし、SPの選択肢も「ALTEC・GOODMAN・
 AR・ローサー等々、名器と言われる物は沢山ありました。
 現在では殆どのメーカー自体が消滅/合併吸収されてしまいました。

 クラシックと言っても編成の大小や器楽曲・歌物等々聞かれるジャンルによってもSPやアンプの
 組み合わせは千差万別でした。
 マッキン・マランツが高価すぎる!と言う事でLUXが作ったのがSQ-38プリメインや
 PL-45+MB88のセパレート真空管アンプでした。

 当時のハイエンドオーディオを引っ張っていた「STEREOSOUND」誌には「黄金の組み合わせ」
 として「タンノイVLZ+SQ-38+ortofonSPU」などが紹介されました。

<JBLにはラックスマン は相性はあまり良くないのでしょうか?>

 これもあくまで私の印象です。
 JBLの一連のSPは好き嫌いは別として「あくの強い」SPが多いです。
 「あくの強さ」を強調するか、少しでも「緩和させるか?」はオーナーの好みですから。
 現にオーディオ関連の知人には4312や4429をLUXのプリメインで鳴らして居る人も
 居ますし、JBLで「クラシック中心」に聞く人も多いです。

 JBLのSPと相性抜群!と言われた日本製のアンプがありました。
 「SANSUI」ですが、ここの一連のアンプはプリメイン・セパレートを問わず
 「JBL」とコンビを組む方が多かったと記憶しています。

 LUXとSANSUIの差は何か?と考えてみたことがありますが基本的な
 「音作り」のポリシーも違いますし、私の答は「出力の差」かと。
 LUXのアンプはだいたいが「15〜40W」程度のアンプが多かったですが
 SANSUIは当時でも「大出力(70〜100W)」が売りの一つでした。
 一時期は「JBLの総代理店」でしたから、JBLを鳴らすことに「特化」した部分は
 他の国産メーカーより抜きんでていました。

 JBLとタンノイ、両方共に「能率」の良いSPでしたがタンノイは音質に拘る
 アンプと相性が良く一方JBLは「ドライブ力」の強いアンプを求めました。
 双方共に「箱(SPボックス)鳴り」が特徴ですがその構造や鳴らし方は
 ある意味「対称的」だと思います。

<lx380 単体での使用のほうが良いみたい>

 こちらも私の経験論です。
 SQ-38・SQ-38D・SQ-38FD・SQ-38UのLUXプリメインをはじめとして各社のプリメインアンプを
 聞いてきましたが、「プリ・パワー分離」はあくまで「機能の一つ」であって
 より高価なパワー・プリアンプを繋いでも結局は元のプリメインの一部を使うわけですから
 「その性能」がボトルネックになる事が多いです。
 プリメインアンプ、特にLUXは「プリメイン」として音をつくってあるような気がします。
 分離して外部のプリ・パワーに繋いでも「プリメイン単体」より音が改善する事は
 少ないような印象を持っています。

 LX-380の前作?LX-32uからですが真空管プリメインの音が変わった?と感じました。
 SQ-38Uもそうですがそれまでの「如何にも真空管!」と言う音よりどちらかと言うと
 同じLUXの「トランジスター」プリメインに近い音におもいました。
 現代的?と感じる人も居るでしょうし、時代に即した「進化」かとも思います。

 LX-380はプリ段に「IC」を使って居ますので厳密に言えば「真空管アンプ」と言うより
 いま流行の「ハイブリッドアンプ」ですね。
 だからどうこう?と言うわけではありませんが、確実に音は変わって居ます。

<真空管パワーアンプmc275 v1よりトランジスタの方が良いのでしょう。>

 こちらも上述のようにLX-380の「プリ段」は真空管ではありません。
 MC-275V1には対になるプリC-22のリメイク版があるはずです。
 性能的に「ボトルネック」になるかどうかは別として「再生音」に影響することは
 避けられないでしょうね。

どういった組み合わせにするか?は全て「自分の好み」が第一であって他人の言葉は
「他人の印象・好み」ですから「参考」程度にしかなりません。
極論ですが「自分で試して」始めてわかることばかりです。
プリメインアンプを分離して外部プリやパワーをつなげて「音が良くなった!」と
感じるのならば「ソレで全てOK」ですし、「効果が無かった」と感じれば若干の
後悔&転売・他の物を購入するか・・・。

書込番号:22637113

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/01 09:25(1年以上前)

>ryu ryu ryuさん、こんにちは。

スレ主さんがあれこれ迷われている最大の原因は、試聴するべき機材を試聴されてないことです。その状態でご友人の発言を聞き、自分に自信が持てずフラフラし決断できないのでしょう。

オーディオの基本は試聴です。自分の耳でまず試聴し、自分の中に「これだ!」という方針や購入計画を作ることが大切です。そうすれば自分の決断にも自信が持て、優柔不断になることもありません。

ですのでまずはショップへ行かれ、将来、購入したいマッキントッシュのセパレートとJBL4312seの組み合わせを試聴なさるべきです。それによって「ぜひマッキンのセパレートを導入したい」との気持ちが強くなれば、迷うこともないでしょう。目標に向かって一直線です。(どのマッキンの機種がいいかは、予算に合わせ数機種をショップで試聴して決めましょう)

貯金に時間はかかるかもしれませんが、マッキンのセパレートを買うまではLX-380をプリメインとして楽しまれるのもいいのではないですか?

>その場合プリアンプを導入する事で、少しは解決するでしょうか?

一般論ですが、プリメインアンプをパワーアンプとし、そこにプリアンプを接続すると音は激変します。話をわかりやすくするため大雑把に言えば、プリメインというのはパワーアンプに毛の生えたようなものだと思ってください。プリメインのプリ部にはあまりコストがかけられておらず、ゆえにプリメインに専用のプリアンプを繋ぐと音が激変するのです。もちろん、よい方向にです。

ただしLX-380に「マッキンのプリ」を繋いでどうか? は見当がつきませんから、もしどうしてもまずプリのみ導入の思いが強いのなら、まずはショップへ行かれ、LX-380とマッキンのプリとの組み合わせを試聴するべきです(その際に組み合わせるスピーカーは、お持ちになっているJBLの同クラスが理想です)。

で、この試聴によりプリ導入の効果がハッキリ確認できれば、一時的な措置としてLX-380とマッキン・プリの組み合わせもアリではないでしょうか。このようにオーディオの購入は、まず試聴しながら段階的に進めていくのがセオリーです。

ただ一般論でいえば、マッキンとラックスの組み合わせというのはあまり聞いたことがありませんし、機器の特性的にも「互いを生かし合うかどうか?」は疑問ではあります。(この点を上記の視聴で、ご自分の耳で確認してください)

なおJBLとマッキントッシュの組み合わせというのは、古めのジャズやロックを聴く場合の王道です。JBLとマッキンはどちらも、ラフでワイルド、エネルギッシュな音作りで、古めのジャズやロックの躍動感にドンピシャで合います。

ということで、まずは「1にも試聴、2にも試聴」で購入計画を進めていきましょう。

書込番号:22637137

ナイスクチコミ!9


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/01 10:06(1年以上前)

ryu ryu ryuさん、こんにちは。

お聴きになる音楽は「クラッシック以外」とのことですが、もう少し詳しくスレ主さんがお聴きになる音楽を教えてください。というのも「何を聴くか」によって、果たしてマッキントッシュがスレ主さんに合うかどうか? すら怪しくなるからです。

例えばひとくちに「ジャズ」といっても、40〜50年代あたりの黄金期のジャズならJBL+マッキンにぴったりです。ですが一方、録音のいい「2000年代のジャズ」となると、話は変わってきます。で、お聞きします。

スレ主さんがよくお聴きになっている音楽は、どんな音楽ですか? アーチスト名やアルバム名まで具体的にいくつか教えて下さい。また、それらが録音された年代がいつごろなのかも、ざっくり教えてください。ではでは。

書込番号:22637209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/05/01 10:53(1年以上前)

再度、お邪魔します。

 「Dyna-udiaさん」のアドバイスが的確、かつ現実的に大事な部分です。

 私が現在使っているJBL4365とマッキンC-50/MC-452は何れも2010年頃の
 発売ですが、正直な処「新しいJAZZやROCK」にはそれほど向いているとは
 思いません。
 私の場合JAZZは新しめのフュージョンも聞きますが中心は50〜60年代の
 JAZZや70年代までのアメリカンROCKが90%です。
 同じROCKでも欧州系やハードROCKは殆ど聞きませんがJBL+マッキンよりも
 良い雰囲気で鳴らすSP/アンプは他にも沢山あります。

 そこそこ高級オーディオ店ならばマッキンやその他国産/海外メーカーの
 高級セパレートを置いてあるでしょうし、持参されたお気に入りのCD等を
 試聴することも十分に可能かと思います。
 近場に無い!と言う方が多いですが、アレコレ悩むより新幹線代を使っても
 東京や大阪等のお店へ出掛けて聞くのが先決!と思います。

 新品に拘らなければ中古で程度の良いマッキンはかなり市場に出回っているので
 そちらも機会があったら聞いてみて下さい。

http://www.audiounion.jp/index.html

https://www.hifido.co.jp/

書込番号:22637303

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/01 11:12(1年以上前)

ryu ryu ryuさん、こんにちは。

連投、失礼します。

>プリメインアンプのlx380 は音は気に入っているのですが。
>聞くジャンルによっては少しモワッとというか、モヤっとしている感じがしていて、
>もう少しクリアな音にしてみたいなぁと思っています。

「聞くジャンルによっては」というのは、なんというアーティストのどのアルバムでしょうか? そこが肝心です。

ちなみに上記は、解像度が足りないボケたような音になっているのだと思いますが、この原因が本当に「アンプなのか?」には疑問があります。もしかしたらスピーカーが原因である可能性もあるからです(なぜならJBLはどちらかといえば、解像度の高いハッキリした音ではありませんから)。

で、もし原因がスピーカーだとすると、買い替えるべきはアンプではなくスピーカーだ、ということになります。この点を確認するためには、また試聴が必要になります。

具体的には、「モヤっとする」音楽を(1)JBL4312seと解像度の高いアンプで聴いてみる、(2)解像度の高いスピーカーとLX-380の組み合わせで聴いてみるーーということです。

ちなみに(1)の組み合わせで音がクリアになったら、原因はアンプです。かたや(2)の組み合わせで音がクリアになれば、原因はスピーカー(JBL4312se)だということになります。

このようにオーディオでは、すべて試聴によって判断材料を集めることが基本になります。

掲示板でオーディオについて質問すると、複数の回答者から相反する答えが返ってくることがよくあります。それは、人によって「耳がちがう」し、「好みがちがう」からです。

ですが音楽を聴くのは「スレ主さんの耳」ですから、掲示板で他人に質問してもあまり意味がないです。それよりもご自分の耳で納得いくまで試聴を繰り返したほうが、「自分にとって」正しい答えが得られることのほうが圧倒的に多いです。

書込番号:22637359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2019/05/03 08:58(1年以上前)

ちょっとお邪魔を。
このlx-380というアンプ、そもそも高解像度や原音再生を追求したものではなく、真空管の持つ音の艶やテイスト、癒しといった方向に振ってあるアンプかと思います。スレ主さんの言われる「モヤっと感」がまさにそれで、このアンプのスウィートスポットはあくまでヴォーカルや小編成のクラシック、古めのジャズが中心です。
話しを「プリ追加」に戻しますが、もし主さんの好まれるジャンルやリスニングスタイルが上記のようなものでないのだとしたら、中途半端にプリを導入するより、アンプ自体を一から更新してしまった方が合理的だと思います。
「マッキンセパレート」にいければ最高だとは思いますが、まずは同じラックスのl-507ux IIあたりでどうですかね?フォノイコも付いてますし、オールジャンル対応の万能選手で4312にも合うと思います。何よりマッキンと同じ「ブルーアイズ」ですしね(笑)

書込番号:22642004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/05/03 22:17(1年以上前)

dyna-udiaさん、返信遅れてすみません。
アドバイスありがとうございます。

視聴が大事なんですね。基本の事ですね。ありがとうございます。今後しっかり視聴していきたいと思います。

主に聴くジャンルは、60年代70年代jazz。コルトレーンblue trainやマイルスは60年代から80年代。新譜で最近のUK jazzも聞きます。あとはノラジョーンズのアルバムは大体持っていて良く聴きます。古めの jazzから最近の新譜まで購入して聴いています。
あとは、sadeなど女性ボーカルも良く聴きます。
80年代から90年代のhip hopも聴きます。
また、昭和歌謡、美空ひばりや和田アキ子も聴きます。幅広くてすみません。

もうひとつ質問なのですが、最初にプリメインアンプを購入し、そこからセパレートに興味が湧き、購入する方は、大体、プリメインアンプセパレートにしたりせず、下取りしたりして新たに購入していくんでしょうかね。その方が無難なんでしょうか。
l
また、もしmc275 Vl を使用する場合のプリアンプは何がおすすめでしょうか。

書込番号:22643564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/03 22:28(1年以上前)

浜オヤジ様、返信遅れてすみません。
dyna- udia様にも言われた通り、視聴しなければならないものをしなかったのが悪かったんだと思います。
マッキントッシュは憧れだったのですが、予算と真空管、見た目の良さに惹かれその時はlx380 に決めてしまいました。手に入れて聴いていたら、マッキントッシュだったらどんな音で鳴っていたのだろうか等、憧れが強くなり、益々欲しくなってしまっているのが本音です。視聴しなかった自分の責任ですね。
色々とアドバイスありがとうございました。

もうひとつ教えていただきたいのですが、mc275 Vlにあうプリアンプのおすすめはなんでしょうか。

もし、どうしてもlx380 をセパレートにして、マッキンのセパレートに変えていきたくなった場合、パワーから購入した方が良いのか、プリアンプからなのかどっちが良いと思いますか。

書込番号:22643583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2019/05/04 00:29(1年以上前)

こんばんは。

パワーアンプMC275Yに合わせるとしたら、プリアンプはバランス的にはC22になります。

定価ベースでペア141万円です。

SEとは言えたかだか4312クラスで、ここまでお金を掛ける必要があるのかは、甚だ疑問です。

後にスピーカーをグレードアップ(例えば4429やS3900など)する計画があり、先行投資するのなら分からないでもないが、4312SEを当分使い続けるのなら、マッキントッシュのミドルクラスのプリメインアンプでも事足りると思いますが・・・

浮いたお金で、アナログプレーヤー関係も充実出来ますし。

書込番号:22643863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2019/05/04 04:32(1年以上前)

kika-inu様ご返信ありがとうございます。
そうなのですが、スピーカーももちろんグレードアップしていくつもりです。もう少し大きなスピーカーが良かったのですが、今の設置場所では、4312ぐらいの大きさがちょうど良い大きさで。
いずれ場所を変える時がくるので、スピーカーはその時だなと。その前にアンプからセパレートにしていきたいと思っていました。
もっと上をオーディオ沼にはまっています。

書込番号:22644042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/04 06:01(1年以上前)

ryu ryu ryuさん、こんにちは。

>スピーカーももちろんグレードアップしていくつもりです。

おお! それならもうマッキンのセパレート化めざして一直線ですね。

「マッキン・セパへの憧れ」というスレ主さんの熱い気持ちは大切です。そういう強いモチベーションがあれば、オーディオのグレードアップはグンと意義あるものになりますね。ならばスピーカーは将来、JBL 4429あたりまでは行きたいですね(いや私が欲しいんですけど(笑)

さて、お聞きになる音楽、拝見しました。おおむねマッキンに合いそうですね。

ただ高音質なノラジョーンズや、最近のジャズの新譜もお聴きのようですから、スピーカーに高解像度なB&Wをもってくるのもおもしろいです。中古の802Dとか。
https://www.hifido.co.jp/sold/17-12616-66523-00.html

あるいはATCの新型SCM40。解像度が高く音質のいい音楽をこなす一方、古いジャズやロックなどラフでワイルドなソースにも向きます。両刀使いですね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/digitalside/atc-new-scm40.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo

あ、スピーカーの更新は先の話なのでアンプの件に行きましょう。プリメインからセパレートへ移行する順序です。

一般論でいって、プリメインアンプのプリ部にはコストがあまりかけられておらず、しょぼいですから、プリメインにプリアンプを繋ぐと音が激変します。まず音色が一変し、それだけでなく解像度や情報量といった音質面も向上します。

現状、鳴らすスピーカーはJBL 4312SEであり、それほど駆動力を必要としないですから、パワーアンプを先に買う必要はないのではないでしょうか。もちろん人によって異なる意見もあるでしょうから、そちらも参考にして頂きたいですが。

いずれにしろ将来はスピーカーも更改されるとのことで、俄然、購入計画に活気が出てきましたね。マッキンのセパとJBL 4429、B&W 802D、ATC SCM40……いやぁ、うらやましいです。私もそういうワイルド系のシステムを、別にワンセット欲しいですぅ(笑)

書込番号:22644090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/05/04 10:06(1年以上前)

Tさんのシステム。

Iさんシステム(旧)

Iさんシステム(現)

お早うございます。

 皆様からも多数のご意見・アドバイスがありますようにオーディオには
 「個人的好み・感性の違い」が色濃く反映されます。
 同じJBLを聞いても「クラシックも行ける!」と思われる方あり、
 他方では「JAZZこそJBL!」と断言される方も!
 其処は「アンプ・再生機器」も一緒で同一機種でも「何を重視するか?」で
 立ち位置の判断も違ってきます。

 SPは将来的により大型に変更する事を踏まえ、お聞きになるジャンルも併せて
 考慮すれば私の一押しはLX-380を下取りにマッキンプリメイン(含む中古)の
 導入をお薦めします。

 以前4312を購入された方(Tさん)が当初は「LX-32u」を使って居ましたが同じLUXの
 真空管セパレート「CL-38+MQ-88」に交換。
 しかし4312とは合わない?と判断されてマッキンのMA-5200に・・・。
 私も何度か試聴しましたが4312にはMA-5200が一番良かった!と感じました。

 同じく他の友人(Iさん)が4429のドライブ用に最初はSQ-38U→ジェフローランドと
 アンプを変更した結果選んだのがマッキンMA-6900(中古)でした。
 彼の好みはJ-POPからJAZZまでとかなり広いですが、どのジャンルもマッキンでの
 再生音がベストに近い!状態だったことは言うまでもありません。


<もうひとつ教えていただきたいのですが、mc275 Vlにあうプリアンプのおすすめはなんでしょうか。>

 コレについては既に「2019/05/01 09:15 [22637113]」でお答えしていますが
 C-22のリメイク版が販売されているはずです。
 現実に購入の時期にはどうなっているか?わかりませんので、その時までに
 「マッキンの音」を沢山(セパレート・プリメイン問わず)聞いて見るのは
 必要かと思われます。
 「いざ!購入」と言うその時に決めれば良いかと?


<lx380 をセパレートにして、マッキンのセパレートに変えていきたくなった場合>

 コレは最初でも書きましたし今回もですが、私的には「LX-380」の流用は
 やめた方が良いと思います。
 プリを使ってもパワーを使ってもどっちつかずですし、お金の無駄?とは言いませんが・・・。
 ご自分で「どうしても!」と仰るならばそれはもう「お好きにどうぞ!」としか。
 LX-380と他のプリ・パワーを使った音が「気に入るか?」はご自分で実際に
 試してみなければわからない訳ですから。
 試行錯誤して経験を積んで行くのも長い目で見れば「無駄」にはなりませんし
 オーディオの肥やしになるのは確かな事です。

 LX-380を手放したくないのならば「マッキン・セパレート」と共存!と言う事も
 視野に入れますけどね。

書込番号:22644430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/04 23:31(1年以上前)

マッキントッシュのプリメインの方が乗りが違います。踊り出してしまいます。

書込番号:22645976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/05 07:48(1年以上前)

ryu ryu ryuさん、こんにちは。

現状を少し整理してみましょう。以下、要点です。


【将来の計画】

(1)スピーカーを大型のものに買い替えたい。

(2)アンプはマッキントッシュのセパレートにしたい。

【現状の不満点】

(3)聴くジャンルによっては、クリア感が足りない。もっと解像度を上げたい。

こんな感じでしょうか。

------------------------------------------------------------------

次に上記を実現、または解決するために考えられる方法は以下の通りです。

【プランA】

いちばんお金を使わなくて済むのは、(1)と(2)を実行する日まで、現状のJBL4312SEとLX-380で運用するパターンです。これならお金がかかりません。ただしこの場合、(3)の不満を抱えたまま日々を過ごすことになります。(私は個人的に、この【プランA】を推奨します)

【プランB】

次に、スレ主さんが考えているのは、(3)の不満を「今日現在」の時点で少しでも解消する方法として、LX-380にマッキンのプリ(またはパワー)を加える方法です。ただしこの方法は、実際にやってみなければ効果があるかどうかわかりません。

もっとも将来、マッキントッシュのセパレート化をするつもりなのであれば、現状でマッキンのプリを加える等の方法は、将来のセパレート化のための「部分的な投資」にはなります。

ただ個人的には、上記(3)の不満は「解像度アップ」ですから、解像度の高さが持ち味のプリアンプを加えるならば問題解決できる可能性がありますが、果たして「マッキンのプリ」を加えて問題解決できるかどうか? この点には疑問があります。

※この疑問点を解消するには、JBL4312SE+「LX-380+マッキンのプリ」という組み合わせをオーディオショップで実際に試聴する以外ありません。

具体的な試聴の方法としては、(1)この3点セットをすべて揃えているショップを探し出す、(2)希望するマッキンのプリを置いているショップに、スレ主さん所有の「JBL4312SE+LX-380」を車ででも運び込み、3点セットを試聴するーーという感じです。大掛かりに感じるかもしれませんが、オーディオの試聴としてはふつうです。(ちなみに私は何度もこのテの試聴方法を遂行しています)

【プランC】

これは(3)の不満点「解像度アップ」を「いま現在」に解決するため、マッキンのプリメインを導入する方法です。鳴らすスピーカーはJBL4312SEですから、バランス的には確かにプリメインが好適です。ただしこの方法を取った場合、将来、スピーカーを買い替えてアンプをセパレート化した際、マッキンのプリメインがまったくのムダになります。

もちろんオーディオの買い替えというのはそういうもの(ムダの繰り返し)ですから、ムダも肥やしだと割り切るならば、一案だと思います。

----------------------------------------------------

私は個人的には【プランA】を推奨しますが、スレ主さんが「いますぐにでもアンプをセパレート化したい」という熱意が強いなら、まあ【プランB】もアリかなとは思います。決めるのはスレ主さんご自身ですから。

また、投資の「ムダ」を一切考慮しないのであれば、オーディオシステムのバランスがいちばん取れているのは、【プランC】だと思います。

以上です。

書込番号:22646376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/05/06 23:44(1年以上前)

dyna-udiaさん、浜オヤジさん、99.9パーセントのさん。
本当に親切にわかりやすくまとめていただいたアドバイスありがとうございます。
仰る通りだと思いました。
まずは焦らずじっくり視聴して、自分の理想の音をしっかり確認してから購入というように進んでいきたいと思います。
自分としてはプランBが本音なのですが、視聴をしてあまり効果がない場合は、資金を為ていきながら、今のシステムも楽しんで行きたいと思います。購入して、まだ半年程で、まだエージングも完了してはいないと思いますので。
また、lx380 をいい値段で下取り出来るタイミングの時に、マッキントッシュプリメインアンプの中古で良いものがあり、投資額もバランス良く購入出来るタイミングがあれば、セパレート前にマッキントッシュプリメインアンプの購入もありのように考えました。
ただ、どうせなら、出力トランスの搭載しているモデルで聴いてみたいですね。
マッキントッシュのアンプ中古を購入する際に、良いサイトがあれば教えていただければ幸いです。

皆様、色々教えて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:22650537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/06 23:49(1年以上前)

もう一点教えていただきたいのですが、mc275オリジナルは、復刻やmc275 Vlなどありますが、大きくどの様な違いがでてきますか。度々すみません。
最終的に、どうしても手に入れたいと強く思ってしまって。

書込番号:22650547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/09 06:52(1年以上前)

痛風友の会様、浜オヤジ様、Dyna-udia様、kika-inu様、禁煙記録更新中様、99.9パーセントの様
今回はアドバイスありがとうございました。とにかく視聴を重ねていく事が大事なんだと改めて思いました。自分の理想のシステムが組める様に資金も貯めていきたいと思います!皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22654558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/05/18 06:06(1年以上前)

はじめまして。
今はアナログプレイヤー(KP-1100)、ラックスマンの真空管プリメインアンプ(LX32u)、フルレンジスピーカー(2本で10万程度)で楽しんでます。
知識は無いけど過去に無駄にお金は使ってます。マッキントッシュはMA6450、MA6800、JBL4312シリーズも使い、ラックスマンの真空管アンプは以前にもセパレートのを使ってました。
MA6800とウエストレイクオーディオのスピーカーBBSM4Fの音がキツく感じて、買い替えを重ねた末に今のシステムになりました。
結論からラックスマンの真空管アンプとマッキントッシュはおそらく真逆の音だと思います。前者は爽快感、後者は力強さが売りと感じます。
更に言えば、そもそも真空管アンプとJBL4312の相性も?です。これもタイプが違い過ぎな感がします。
唯一アナログプレイヤーと真空管アンプはOKだと思います。スピーカーはフルレンジでよくないですか?

組み合わせは無限に有るから答えは難しいですけど、私ならプリメインアンプをセパレートで使わないです。逆にオルトフォンのフォノイコライザーアンプとラックスマンの真空管パワーアンプを組み合わせた事はあります。プリを使わずに。

だから何をしたいのか分からないです。今の製品は知りませんが、マッキントッシュが好きなら、プリメインアンプ、出来ればアウトプットトランスの付いたものがオススメです。

私が懸念するのは、ソースのアナログプレイヤーが大丈夫なのかなと。カートリッジやフォノイコライザーアンプは大切で、音に顕著に表れます。私はオルトフォンの MC Q20を使ってます。フォノイコはアンプ内蔵の物ですが。
参考になれば良いのですが。

書込番号:22673809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/05/18 06:25(1年以上前)

ごめんなさい。解決済みでした。失礼致しました。

書込番号:22673833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/05/20 00:08(1年以上前)

3月の水様、アドバイスありがとうございます。返信遅れましてすみません。

バランスが良いのは、皆さんがいうように、マッキンのプリメインアンプなんですね。是非視聴してみたいです。
そもそもこのシステムにしたのも、まだまだ私が、初心者でして、浅い知識で購入してしまった為です。
音は、以前に比べれば全然満足しているのですが、そこから色々調べたりしていくうちに、プリメインアンプではなく、今後長い目でみればセパレートで購入した方が、後々面白そうだったし、音も良かったのかなぁと思ってしまったのです。マッキントッシュもその後に知りかなり興味を持ってしまったという結果でした。
スピーカーも、最初の予算だったので、4312seを選びました。4429も視聴したのですが、良い意味でかなり違いがあったのもわかったのですが、アンプも購入だったため手が届きませんでした。

3月の水様が、そもそも4312seに真空管アンプはあまり合わないとおっしゃっていましたが、一つ教えていただきたいのですが、真空管アンプが合うスピーカーとはどんなものなんでしょうか。解決済にしていますが、せっかくなので、教えていただければ幸いです。

因みに将来的には、4344やaltecなど、もっと大きなスピーカーにしたいと目標があります。

書込番号:22678654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「LUXMAN > LX-380」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
真空管の品不足から受注停止中 1 2022/04/11 17:17:56
発注しました 2 2022/02/27 19:58:41
luxman lx38 真空管プリメインアンプについて 32 2022/02/10 5:23:01
サブウーファー? 1 2021/08/15 9:39:00
lx380 25 2019/05/20 0:08:57
試聴してきました! 0 2018/07/24 22:31:23

「LUXMAN > LX-380」のクチコミを見る(全 67件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LX-380
LUXMAN

LX-380

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬

LX-380をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング