『Partition Assistant Standardについて教えてください 』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Partition Assistant Standardについて教えてください 』 のクチコミ掲示板

RSS


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:2053件

SSDにパーテーションが2つ出来ている

別のノートPCでの内蔵HDDを外付けHDDにしたWIN10システムの回復ドライブの削除についてです。

NETで確認して、回復ドライブ削除についてPartition Assistant Standardが紹介されており
DLしてインストールし実施しました。

Partition Assistant Standardで、
外付けHDDの回復ドライブのパーテーション削除を行なうと、
今までなかったパーテーションがCドライブに2つ出来ました。

エクスプローラでは認識されていませんが、使用上は影響ないのでしょうか。

Cドライブの容量128GBの内の「1+3」と4GBも消費しています。
(添付資料の「ディスク1」に有る3つのパーテーションの内の2つのことです)

これは必要なのでしょうか?
(どういう意味の物でしょうか?)
仮に削除できるとしてその方法を教えていただけないでしょうか。

但し、CドライブのOSに影響すると、PCが起動できなくなります。
また、内蔵SSDを回復ドライブで回復出来なくなくなると困ります。
OSの再インストールが出来なくなりますので。

この2つのパーテーションの意味と、
対応方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

PC 富士通AH77/B3
内蔵HDD SSD:128GB HDD:1TB
OS WIN10
外付けHDD 別のPCで使用していた、内蔵HDD(win10)

書込番号:22636804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/05/01 05:59(1年以上前)

図はUEFIでクリーンインストールした自分のパーティション構成です。
クリーンインストールならこのくらいの領域です

詳しくは自分も説明できるほど知りませんが、消してはならないパーテションもありますし、どれだったか過去に消して起動しないことも経験してます。

https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/delete-recovery-partition.html
-----------------------
「EFIシステムボリュームを削除できますか?」
重要なファイルをすべて保護するために、Windowsではこのボリュームにドライブ文字を指定しなくてWindowsエクスプローラでは表示されません。削除すると、インストールされたシステムが起動できなくなるため、削除できません。
------------------------

ここのOEMパーティションは復元ポイントなど記録したパーティションと思っています。 確か削除しても動作はしたような・・けど削除するような代物ではないのは当然です。

書込番号:22636856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/05/01 06:08(1年以上前)

起動ドライブの「システムパーテーション」はWindowsの起動に関係する情報が入っているので、削除すると起動できなくなります。
「OEMパーテーション」はメーカー製PCだと工場出荷時に戻すためのファイルが入っていたりします。
こちらは削除しても起動は可能ですが、工場出荷時の状態に戻すことができなくなります。
削除するならUSBメモリに回復ドライブを作成した上で行いましょう。


>外付けHDDの回復ドライブのパーテーション削除を行なうと、
>今までなかったパーテーションがCドライブに2つ出来ました。

ただ、この2つのパーテーションは最初からあったはずです。
少なくとも「システムパーテーション」はあったはずで、急にできるというものではありません。
ましてや本体内の1TBのHDDならともかく、外付けHDDに回復ドライブのパーテーションがあるということは普通無いと思います。
何かしらの処理を行ったからできていると思われるのですが。

書込番号:22636863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/05/01 10:03(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
有り難うございます。

ご指摘を内容を再度確認してみました。
過去に問い合わせをしており、その時にディスク管理画面のスクリーンショットを添付したことを思い出して、
確認すると・・・・今の私のPCと同じでした。

ご両人の指摘が正しかったと言う事をお伝えすると共に、お礼を申し上げます。
私の確認が不十分で、面倒をおかけしました。

書込番号:22637203

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ユーティリティソフト」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HWiNFO 32/64 Version 8.33-5850 β版 1 2025/10/23 3:45:40
OCCT PERSONAL Ver 15.0.4 1 2025/10/22 4:31:18
CPU-Z Custom Version 2.17.0 1 2025/10/23 3:36:13
Core Temp 1.19.5 4 2025/10/20 14:59:36
OCCT PERSONAL Ver 15.0.2 1 2025/10/18 6:16:01
OCCT PERSONAL Ver 15.0.1 1 2025/10/17 16:02:59
Hasleo Backup Suite Free v5.4.2.5 ダウンロード 6 2025/10/16 3:34:00
HWiNFO 32/64 Version 8.32-5840 (正規版) 1 2025/10/15 8:14:36
CPU-Z Version 2.17.0 1 2025/10/15 8:12:30
CPUID HWMonitor 1.60.0 1 2025/10/14 2:28:29

「ユーティリティソフト」のクチコミを見る(全 10453件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る