


PC何でも掲示板
初歩的、無知、お間抜けな質問かもしれませんが・・・
当方 NVIDIA製のグラフィックスドライバーを使っているのですが、その場合 Intel製のグラフィックスドライバーは入れなくてもいいのでしょうか?
GPUスイッチ(ディスクリート)で常にNVIDIA製を使うということなら、Intel製グラフィックスドライバーは必要ないのでは???
と、考えております。
書込番号:22638103
1点

グラボから映像出力しているならインテル製は不要ですが万が一グラボが故障した時の事を考えてインテル製も残しておいた方が無難ですよ。残しておいても大してメモリは食いません。
書込番号:22638114
2点

基本的には不要ですね。
まあグラボが故障してもWindowsの凡庸ドライバー?で見れるでしょうから、その時Intelのドライバ入れればいいでしょう。
ストレージに余裕があれば、そのまま入れておいても問題無いでしょうけど。
書込番号:22638146
1点

>kakaku_wildさん
グラボをつなぐとIntelの内蔵グラフィックは止まるから関係ないかと。
グラボ無しでオンボード一本ならIntelのドライバーアップデートとかあるので確認して入れておくほうが良いかも?
8700K機はグラボ無し、オンボードなんで先日もドライバーアップデート来てたので入れましたよ。
書込番号:22638175
1点

私のようなQSV利用者は両方入れますね。
他にも動画支援などで必要性あったり。。
書込番号:22638185
2点

これまでは内蔵グラフィックス使用でNVIDIAのビデオカードを新しく買ってきて追加しました、というのならインテルのグラフィックスのドライバをさくじょするのもあり、そのままでも別に問題はなし。
インテルのメインストリーム系のCPUは基本的に内蔵グラフィックスありだ、というだけで「最初っから」NVIDIAのビデオカードを使ってるけどインテルのグラフィックスのドライバを入れないといけないか、ということなら内蔵グラフィックス機能も両方使えるように設定していなければインテルのグラフィックスのドライバは入らないので入れる必要はなし・・・・・・いや、入らないんだって(^_^;)
書込番号:22638225
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)