『北森瓦版』より転載
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9776.html
”
AMD Ryzen 3rd Generation 16-core Engineering Sample Details Leak - Early Clocks Listed(OC3D)
1月のCESでAMDは第3世代Ryzenを紹介した。このときAMDが見せたのは8-coreのProcessorであったが、明らかにもう1つの8-core CPU chipletを追加して16-coreとすることが可能なものであった。
そして今回、リーク情報に詳しいTUM_APISAK氏が16-core “Zen 2”のEngineering Sampleのスペックを明らかにした。現在、16-coreのCPUはX570チップセット搭載マザーボードでテストが行われている模様である。
16-core “Zen 2”の周波数はBase 3.30GHz / Boost 4.20GHzである、この数字は現行の16-core製品―Ryzen Threadripper 2950Xの3.50GHz/Boost 4.40GHzと比較しても悪くない数字である。
ただし、あくまでもこれはEngineering Sampleであり、最終的な製品では周波数は異なるものになるだろう。それでもハイエンド向けのThreadripperと比べると電力周りに制限がかかるAM4でこの数字は優秀である。
この情報元であるTUM_APISAK氏は今までもTwitterで複数のリーク情報をもたらしている人物である。もちろん鵜呑みにするのは禁物であるが、AM4 16-coreのEngineering Sampleの存在が示唆されたのは非常に興味深い。
AM4の16-core CPUネタは昨年末に“Ryzen 9 3850X/9 3800X”という形で出てきたことがあり、最近もそのネタが掘り返されて扱われることがある。だが、今回の情報で出てきた周波数は3.30GHz/Boost 4.20GHzと“Ryzen 9 3850X/9 3800X”とは異なる数字である。つまり、昨年末の情報がほじくり返してきただけ・・・というわけでもなさそうである。
16-coreがAM4で登場した場合、Threadripperの16-coreと比較すると、メモリ帯域では不利であるが、消費電力的にはThreadripperよりも扱いやすいものとなることが期待されるだろうか。
第3世代RyzenはComputex 2019でより多くの情報が明らかにされ、7月に正式発表されると噂されている。CESの時点で明らかにされたのは8-coreまでであるが、Computex 2019では追加の情報が来るだろうか? 楽しみにして待ちたい。
○まとめ
・AM4向けとなるRyzen 3000 series(“Zen 2”)の16-coreのESがあるらしい
・周波数は3.30GHz / Boost 4.20GHz?
・AM4 16-coreはThreadripperより消費電力が低い製品になると予想される
”
書込番号:22664107
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU > AMD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 14:44:23 | |
| 20 | 2025/10/31 21:09:47 | |
| 8 | 2025/11/02 12:33:44 | |
| 4 | 2025/10/23 17:50:55 | |
| 10 | 2025/10/21 10:00:51 | |
| 5 | 2025/10/22 17:25:08 | |
| 2 | 2025/10/18 20:08:47 | |
| 0 | 2025/10/17 23:20:32 | |
| 6 | 2025/10/12 10:27:22 | |
| 6 | 2025/11/02 6:02:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



