


情報お願いいたします。
今度、1部屋をちょっとしたリフォームをする上でエアコン設置を考えております。
(今まではウィンドウ型を使用していました。)
工事の段取り等は進んでおり、エアコンを何にするかで悩んでおります。
【設置予定部屋情報】
・約8畳
・窓が二箇所(東側と南側)
・窓サイズは一般的な腰高窓になると思います
・家は木造住宅の一軒家です。(築年数は古いです。)
【希望等】
・子供に優しい(幼児がいます)
・掃除が簡単
・空気清浄機能とかがあるとメンテナンスが大変そう
・私と子供は暑がりで、妻は寒がりです。
予算は一旦5万ぐらいで考えてはいるのですが絶対ではありません。
※安いに越したことはないのですが笑
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:22669543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぶちよ さん こんばんは。。
まず、はじめに、どの能力が適正であるか?
それを求めておられるのかどうか?分からないのですが
適正能力を知りたいということであれば
取り敢えず、以下の簡易負荷計算サイトを使い
適正能力を求めてはいかがでしょうか
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
次に、機種選定について…
ご要望の項目を満たし、そしてご予算から行きますと
スタンダードモデルからの選択にはなりそうです。
で、ご利用の部屋の用途というのは
寝室でしょうか?それとも家族団らんでお過ごしになられる
部屋なのですか?どちらなんでしょう?
仮に、寝室であるとしたのなら
選択する上で、夏の時期の湿度制御にこそ
重点を置かれるといいと思いますね
というのも不快な湿度戻りを回避可能な
スタンダードモデルの富士通 or パナソニックでいいのではないでしょうか
もし、ご予算も許されるなら
上記の湿度戻りの件に付け加え、そこそこ暖房能力が高く
更に、省エネ性においてもスタンダードより効率的な富士通/Vシリーズあたりを
選択されるのも良いものだと思われます。
ご参考まで。。
書込番号:22671030
5点

>wenge-iroさん
ご返答ありがとうございます。
私の内容がざっくりとしており、すみません。
小さい子供がいる家庭では、皆さま何を重視して機種を選ぶのだろうと思い質問させていただきました。
お教えいただいたサイトで、適切能力の方確認させていただきました。参考にさせていただきます。
寝室になるのでいただいた情報の機種をみてみます。
予算の方はあくまで出してみたので、富士通のVシリーズというものを調べてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:22671079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供だけでなく人にやさしいエアコンというのは、温度変化が少ないエアコンということになります。
ほとんど知られていない様子ですが、機種によってエアコンの最低能力がかなり違いますから、なるべく低い機種を選ぶと、温度制御範囲が広くなって、人にやさしくなります。
わかりづらいので説明すると、エアコンは部屋の温度が設定した値になるように制御するのですが、出力をテレビのボリュームのようにゼロにはできず、たとえばフルパワーの1/5までしか絞れず、それよりも能力が必要ないときは、冷房・暖房を入れたり切ったりして温度を目標値にしようとします。当然、より下まで粘れるエアコンのほうが、入ったり切れたりで制御された状態よりも温度変化が少なくなります。
ここ10年くらいの間、下限値は0.2kwが限界で、現在は東芝DRシリーズだけです。冷房出力0.2kwというのは消費電力にすると扇風機1台分にしかならないという、かなり優れた技術です。以前は三洋も作っていました。
冷房能力は上限値で選べばよいので、そちらは簡単です。
インバーターエアコンの選定において、下限値はとても大切な指標ですが、一般消費者に訴求しづらいので、なおざりにされている感があります。
ちなみにうちではすべてのエアコンを、13年前から0.2kwタイプにして、快適性と省エネ性を手にしています。
参考になれば幸いです。
書込番号:22672986
8点

僕はもしこの機種ですけど
うるるとさららでしたら優しいエアコンだと思うのですけど
https://kakaku.com/item/K0000337554/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
・・・
書込番号:22673297
0点

そんな過保護にする必要あるのか?
外に出れば優しいなんて言ってられない位の猛暑ですよ
多分今年も
書込番号:22673402
1点

僕の子供の頃は夏休みの宿題で日誌がありますけど
30度超えたことは2、3日ほどです。。
最大でも32度ほどです。。
当時でも日射病で騒がれていました・・・
現代なんと40度ほどまでに・・・(゚ω゚)・・・
ここまで来ると過保護ではないような気がします。。
人の体はほとんど水分で出来ています・・・一般的に平熱37度ほどです
熱の逃げ場がないと・・・救急車で運ばれていきます・・・
以前真夏にスーパーの駐車場ですけど放射温度計でアスファルトなどで測ると
楽に60度ほどあります・・・そこをとことこ人が歩いています。
僕の部屋にはエアコンがないですけど^^;;;
1台だけでも必要な気がします。
・・・
書込番号:22673438
1点

子供さんに優しいと希望されてますので予算は横に置きますね。
東芝の大静快は如何ですか?F-DXシリーズです。価格的に倍くらいになるかもですけど。。。
お勧めする理由は以下の通りです。
・無風感冷房
一気に涼しくして以降風を感じさせない 機能が搭載された。睡眠時にも嬉しいかと。
暑がりと寒がりにも対応できるかと思います。
昼間の暑いには扇風機で体感的に涼しさを感じましょう。お子さんと二人で。
直接風が当たってしまうことに考慮した機能が良いですね。まぁこの手の機能は、三菱ではムーブアイでセンサを用いた風除け機能などがありますね。あとは冷房で天井向けに風を出すとか。こういう点を観点にしては如何ですか?
掃除が簡単。
フィルターのホコリはダストボックスへ。
熱交換器の汚れは冷房時に汚れを外に自動排出。
最後に省エネです。東芝はこの点を昔からアピールしてますね。
このような観点あげて必要な部分から選んでみては良いのでしょうか?
私は4年ほど前の機種ですが大清快を寝室で使用してます。可もなく不可もなくです。ということは不満は出ないかと。
リビングで使ってる三菱霧ヶ峰より少し冷房弱めに感じましたがこれは設定次第かと。
書込番号:22673960
0点

>migsis1さん
すごくわかりやすい説明ありがとうございます。とても参考になります。実際に快適性と省エネ性を手に入れてみたいですね。我が家も手に入れたいと思います。
>ぽちどらごんさん
うるるとさらら、URLまでありがとうございます。
隅々までチェックしています。
>美智子を愛してるさん
どうも、晩婚での初子供なので・・・。どうしても過保護になってしまいがちです。といいつつ子供を理由に自分が快適を求めているのかもしれません(笑)
ほんと今年も猛暑ですよね。熱中症には気を付けていきましょう。
書込番号:22696269
0点

>ぽちどらごんさん
そんな涼しい時代が・・・。ってそのときはそのときで猛暑だったんでしょうね。機械熱なんですかね?日々の暑さに体がまいってしまいますね。ぜひエアコンを1台でいいので買っちゃいましょう!
>kockysさん
省エネ、無風感冷房、素敵な言葉です。
掃除が簡単なのも魅力です。お財布と相談・・・長い期間でみればってところですかねぇ。家族に相談してみます。ありがとうございます。
書込番号:22696271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





