


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
愛知県に住んでいます。
南向き3階建ての切妻屋根で日当たりは良好です。
(3階は1室のみ、2階部分に小さな出窓があるだけで、ソーラーパネルが載せられるのは出窓部分を避けた2階の南側だけです)
イオンで行なわれていたイベントでたまたま話を聞き、太陽光に興味を持ちました。後日営業の方が自宅に訪問され、パネルの設置は申請に時間がかかるため、今契約して増税前にギリギリ工事が完了できる、今なら市の補助金制度にも間に合うと聞き、その日のうちに太陽光と蓄電池の契約を済ませてしまいました。この時点で他社の見積もりは取っていませんでした。
営業さんからは、確かに安い会社さんはほかにもある、しかし安いなりの理由がある、うちは高くも安くもない適正価格です、とそんな説明を受けました。
向こう15年間は現在の電気料金より月額1万円程高く支払う計算になります。今はプロパンガス使用なのですが、今回のパネル設置と同時にオール電化にすれば月額1万円増のところ、5千円増で済むと言われオール電化に変更の予定です。
しかし、契約を済ませた後、冷静な判断に欠けていたなと思い直し、色々調べていくうちにELJは高いとの口コミをたくさん目にしました。太陽光システムを取り入れること自体は良しとしても、相見積もりを取ってもっときちんと調べてから契約するべきではなかったかと反省しています。
勉強不足のまま契約してしまいお恥ずかしい限りですが、添付の見積もりは高額で、クーリングオフした方が良いくらいの金額なのでしょうか?(まだクーリングオフ期間内です)
後手後手になってしまいましたが、ネットでの一括見積りを依頼したところです(先程済ませたばかりで、まだ回答はきてません)
太陽光に詳しい方、どうか助言を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22678821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>みしるなさん
はじめまして。
太陽光2.520kW*特定負荷蓄電池6.5kWhのようですね。
税込281万円。
目標は180〜200万円です。
学習教材訪問販売業者中央出版(島田紳助がCMに出てた)を源流とするELJソーラーコーポレーションさんの見積で安いのを見たことがありません。
(EJJソーラーコーポレーションはイオンでイベントをしているんですね)
狭小屋根でしかも形状がよくないです。申し訳ないですが太陽光発電に抜群に向いてない。(東西の40度勾配屋根)
大金が惜しければクーリングオフを強くお勧めします。
名古屋にお住まいなら東京シェルパック名古屋営業所などに相談ください。
書込番号:22678875
0点

こんにちは。
太陽光の売電は、今年度いっぱいで終了なのでお勧めですが
うちの場合、セキスイハイムにてたまたま太陽光をつけました。 3.4kwです。
オール電化なので、「 売電金額 」 と 「 電気代 」 が 年間を通してチャラ。 ほぼ同じでした。
なので、光熱費の電気代・ガス代分が 0円 ということになります。
gyongさんの 「太陽光2.520kW。 狭小屋根でしかも形状がよくないです。申し訳ないですが太陽光発電に抜群に向いてない。(東西の40度勾配屋根) 大金が惜しければクーリングオフを強くお勧めします。」
というように、私も 発電=売電 を期待する。 という点では、あまりお勧めできないかな〜って思います。
また、屋根に太陽光をつけるにあたって 何件か発火事故が起きています。
原因の一つに、野地板が木造で モジュールの破損・鳥のフン・熱がこもってショートしたetcの要因があったようです。
この点は、今は 国の方で規制をかけていますが やはり、メンテナンスのフォローがしっかりした会社をお勧めします。
蓄電池は、「 太陽光・オール電化 」を まず体験しお金の流れを確認し 落ち着いたら その後の検討でも遅くはないと思います。
工事を必要としない蓄電池もありますので・・・
まず、ローンでしたら 「 売電 」+ 「オール電化の電気代( 太陽光で少々安くなる ) 」 = 月々のローン代 ( 今までかかっていたガス代 + 数千円 分)の出費で納めることをお勧めします。 要は、光熱費が、Total で安くなっていることを確認。 その後、蓄電池。
もし カーポートスペース がご自宅にあるようでしたら、家ではなく そちらにて太陽光を設置することもできます。
いろいろな製品会社( パナソニック・伊藤忠・オムロン・東芝 ・長州 etc )のプランを取りそろえていて全国展開をしている会社があります、よかったらご紹介させて頂きます☆
書込番号:22679437
0点

>みしるなさん
他の方とは見方が違います。
まず屋根方向ですが南向き(15度)の40度傾斜なのでそれほど悪くないです。
ただ、出窓部分の屋根が40度傾斜(東西)だと影の部分ができてくるのでそれを割り引かなければなりません。
次に、狭小屋根で容量が少ない件については、2.5kWの容量でも設置コストが相応に安いのであれば付ける意味は出てきます。
今は電力を買わない方向にシフトすることが肝要です。自家使用分を補うということはその価値で発電できていると
考えられ、売るより使う方が得な時期になってきています。(特に賦課金部分を削るのはとても有効)
→でも、電池はもう少し待ちですね。今は高すぎます。
まずはクーリングオフを行って(この価格ではどうやっても大赤字)、適した業者で設置検討されることを
お勧めしておきます。(gyongさんの書かれている東京シェルパックは適した見積もりでそうです。)
#2.5kWだったら70万円位で何とかなれば元は取れる換算だし、10年以降も買電抑制は有効です。
書込番号:22679473
0点

了解です☆
依頼をかけてみますので、2・3日お待ち下さい。
家には、車を止めるスペースはありますか? 何台くらい駐車できますか?
屋根に設置というより、駐車場の方が無難かも・・・と思いました。
図面があると良いのですが・・・
また、電気代 + ガス代 に大体いくら位 毎月支払っていますか?
書込番号:22679487
0点

>Y.U369さん
太陽光の売電が今年で終了とはどういうことですか?
FIT1期生の方々を指していますか?
書込番号:22679544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余剰電力買取制度は、固定価格買取制度 = FIT制度とも言われています。発電容量10kW未満の住宅用太陽光発電で発電した電力を固定価格で売電できる制度が、今年度で終了ということです〜
10kw以上は、20年の枠となりますが 単価は低いです。
書込番号:22679761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、大変参考になるご意見をありがとうございます。短時間のうちに多くの返信を頂きまして、感謝しております。
>gyongさん
さっそく東京シェルパックさんに見積り依頼をしました。太陽光向きの屋根ではない印象とのことで、載せたところで意味があるのか?やめた方が良い、となるのか分かりませんが、東京シェルパックさんに関しては今のところ悪い口コミを見かけることがほとんどありませんでしたので、信用できるお返事を頂けるかなと期待しております。
>Y.U369さん
私からの返信は今回が初めてになりますが「了解です、依頼をかけてみるので2、3日お待ちください」とは何に対してのお返事でしょうか??
当初は確かに売電=利益収入というイメージでしたが、営業さんからの話を聞いて自分なりにも調べたところ今は自宅で使用する分をまかなう、災害時の備えとして考えています。
駐車場は車3台分ですが、家の東側に位置していますので自宅の建物で陰ってしまいあまり意味がなさそうです。どちらにしろ、カーポートがないので現実的ではありませんが…
田舎のため都市ガスが通っていなく、プロパンガスを使用しています。電気、ガス合わせて月3万から3万5千円程度かかっています。たまたまですが、ガス料金値下げのお知らせがあり、今後は月額5,000円程度下がる予定です。
Y.U369さん、晴れhareさんにご指摘頂いて蓄電池については、やはり今のタイミングではないのかなと感じ、導入には消極的になっています。
他社にも見積りをお願いし、改めて考えたいと思います。
>晴れhareさん
狭小屋根での太陽光設置に希望の持てるご回答ありがとうございました。おっしゃる通り、主に自宅での使用分をまかなうイメージで考えています。いつ災害が起きても不思議ではない現代、備えとして蓄電池は有効かと思いましたが、やはりかなり高額になりますよね…。来年の法改正に伴い、今後蓄電池の普及が広がると予想されているとも聞きました。また「どうやっても大赤字」この一言に目が覚めました。もう一度じっくり考えたいと思います。
>REDたんちゃんさん
おっしゃる通り、2009年に導入された方々が10年を迎えるためその事を指しておられるのかなと思いました。営業さんからは、今年導入した場合、10年間は売電価格24円になると説明を受けました。
書込番号:22679952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y.U369さん
ありきたりな回答ありがとう御座います。
みしるなさん
おっしゃる通りですね。
今年度の契約価格は東電、関西、中部電力管内は24円の10年間、その他の管内は26円(出力制御対象)ですね
またFIT卒業の方々も買い取りが無くなるわけではなく
8〜11円程度で買い取りは継続されるようです。
各電力会社で価格は違うみたいですね。九州は8円と聞いたような。
ですので、24円10年で採算が取れるシミュレーションを組まれればいいと思いますよ。
蓄電池を入れちゃうと採算性は著しく低下してしまうので、マストアイテムでない限り慎重に検討されてください。
書込番号:22680152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
- 11月29日(金)
- ミラーレス購入アドバイス
- データ復元後のPC起動方法
- コンポから音楽の送信方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)

