


ゴールデンウィークに北東北にレンタカーで帰省する時に100均のマグネットシールをバックドアに貼りました。
効果抜群でした。
片側1車線の道を後方からガォーって近づいた車がスーっと退いていき必要十分な車間を空けてくれます。
そして決してそれ以上近づいてきません。
高速道路でも国道でも農道でもです。
車を所有していないためドライブレコーダーもなく、レンタカー用にミラー型のドライブレコーダーでも買おうかなとも思案しましたが、何万円もかかるところを108円で済ませることができました。
お薦めです。
書込番号:22685992
7点

煽り運転の大半は煽られる側の運転スキルの問題。
ヤバそうなのが来たらスムーズに抜かせてあげましょう。
書込番号:22686029 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>じゅりえ〜ったさん
煽り運転は犯罪。
犯罪者側の意見だな。
書込番号:22686055
28点

録画しとけば安心みたいな風潮が横行すると、火に油を注ぎかねない気はするけどね。
普通じゃない事件性のあった煽り運転ではね。
車間を充分にとらずに前に車線変更とか、追い越し車線をのんびり走っているとか、苛つかせるドライバーは何やっても、気が付かずに怒らせているものです。
書込番号:22686060 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

うーん、煽り運転よりも高齢ドライバーに対しての風当たりが強くなってきたのであまり過信出来ないですね。ノロノロ運転が動画で晒される時代ですので。
こんなのまで晒すのかというぐらいYoutubeにアップされてますから。
書込番号:22686112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、前の車を煽る気ないワテには張ってあろうがなかろうか関係ないけどね。
そのうち手振ったりなんかして。
書込番号:22686123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後、今以上に後方ドラレコ装着車が多くなってきます。
煽られる方は、証拠残し、何時でも110番出来ますよ!とアピールして走る事になります。
煽る方(本人が煽っていると思っていない場合も)は、証拠残されて通報される可能性がある事を考えて走る必要があります。
書込番号:22686139
2点

逆に完全にキレられて車から引き摺り下ろされる。録画媒体を寄越せと言ってくる輩がいないかは気になります。更に少数派になりますかね。
書込番号:22686159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドラレコって見る人が見れば、走行中でも付いてるか付いてないかはすぐ分かりますよ。
書込番号:22686265
8点

ステッカーだけだと効果薄いと思う
ダミーでいいからリアガラスに付けておくとそれなりに効果あると思う(たぶん)
書込番号:22686273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブレコーダー付いていますはたしかに抑止力になっているっすね。
でも絶対はないっすね。
ニュースになるようなのが相手なら証拠を残すはずがないっす。
真っ先にスマホやドライブレコーダーは目を付けられるっす。
ドライブレコーダー付いているから、ステッカー貼っているからと安心してはいけないっす。
その一方で、追い越し車線を延々とトロトロ軍隊アリのようにつながっている車列も見てて悲しいっすね。
書込番号:22686331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

意固地になって運転せず
後続車が列を成したら速やかに進路を譲って下さい
ステッカー1枚で厄払い出来ると思わないでね。
書込番号:22686346
15点

>gorotoranekoさん
複数台走ってる公道上で煽られる車と煽られない車がいる。
その差は?
今の時代、煽る車もいるが故意に後続車を挑発して煽らせ、動画撮影する煽らせ屋もいる。
最初にも書きましたがヤバそうなのが来たらスムーズに抜かせるのが1番。
それも運転スキルでしょう。
この自己防衛な考え方が犯罪者側とは…(笑)
書込番号:22686401 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうですね。100均でダミーカメラがあったら速攻で買います。
あとはガラスに内側から繰り返し貼れるシールがあるとよいですね。
トロトロ走ってるつもりはないのですが、昔から使っていたレーダー探知機が反応しなくなってしまって安全運転するようになってしまいました。家族からは好評です。
ちなみにレー探はコムテックのGX910という画面のない珍しいタイプです。
つい最近まで使えてたはずなんですが、どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
書込番号:22686854
1点

>じゅりえ〜ったさん
前方車の走行内容は関係ないんです。
前方車が交通違反していても、煽れば煽る事が犯罪になるんです。
前方車の犯罪とは別です。煽る事自体が犯罪ですよ。
自分で煽ってないと思っても、前方車が煽られたと思えば煽りになるんです。
相手が悪いから自分も悪い事してOKと言う理屈は社会では通用しません。
相手が悪いからされると言う理屈も同じです。
書込番号:22686927
7点

>gorotoranekoさん
何をきっかけに後続車が煽り始めるか分からない。
危険を感じたらとっとと譲れと言うだけで、なに気に食わないかなぁ。
スムーズに譲る(逃げる)のも運転スキルです(笑)
書込番号:22687092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>じゅりえ〜ったさん
>煽り運転の大半は煽られる側の運転スキルの問題。
悪いのは前方車ではなく、煽る側と言う主張ですよ。
書込番号:22687105
3点

小さな親切、大きな迷惑…だよね。
書込番号:22687145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

煽る方、煽られる方、どちらか悪いか?となると、
法律的には煽る方が間違いなく悪い。
でも、マナー的に見ると、煽る方のマナーも悪いけど、煽られる方のマナーはどうなの?
これに限らず、いつも思うのは、最近みんな「自分の正義」を主張しすぎ。
こんな悪い事してる奴が居るって、SNSで投稿する奴。
お前は一度も悪い事した事ないのか?って。
他人を責める前に、反面教師で我が振り直せ。
法定速度60km/hの道路を45km/hで走る車がある。
田舎のもみじマークを付けた軽トラックでよくある光景。
上りの山道を頑張って登るトラックやバスでよくある光景。
法的には何ら問題ない。
だから、早く走れと煽る車は悪者。
でも、マナー的に見ると、後続車に道を譲っても良いのでは?
私は車が大きい事もあって、山道で早い車やバイクが迫ってくると、安全な所でハザード&減速で道をゆずる。
多くの場合、抜いていった車は、サンユーハザード出して前に入る。
お互いに気持ちが良い。
法律を守ってるから、他人の事なんて気にしない。
マナーは相手を思いやる気持ち。
いつから日本人は他人を思いやる事を忘れたのか?
家族にトラブルがあって急いでるかも
お腹が痛くて早くトイレに行きたいのかも
出勤時間に遅れそうなのかも
自分のペースと後続車のペースが合わないだけなんだから、道を譲るだけで何のトラブルもなく過ぎ去る時間。
それを、
「俺は法定速度で走ってるんだ!何が悪い!」
なんて正義を振りかざさなくても良いんじゃない?
何かあった時にドラレコは有効。
だけど、それを印籠に「マイペース」で周りを気にせず走るのはマナー違反=思いやり不足。
と思い私は後続車に道を譲る。
書込番号:22687249 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分は「落石注意」のステッカーを探しています
最近リバイバルしてるQUEENの
We will, we will ROCK YOU
も直訳すれば岩を落としてやる!
かも?
違うか…
書込番号:22687347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分で煽ってないと思っても、前方車が煽られたと思えば煽りになるんです。
これがまかり通るなら痴漢冤罪と同じようなもんで、多くの冤罪が出ますけどね。
煽られたって主張自体になんら根拠なく気分的にイケるわけですか。
一般道で十分な車間距離をとっていても、人に寄っては煽られてると思う人も居ます。
バックミラーから見る距離感が無いからです。
膨張色のクルマは煽られたと思われやすくなる。
実際の車間距離よりも近くに見え、バックミラーも視認し易く大きく見える様になっているから
尚更近くに見えますしね。
当然、露骨な明らかな煽り運転はアカンけど、後続車であるだけであおり運転になるんであれば
見えない車間距離を常に意識せんと、いつ犯罪者にされるかわからんね。
クラクションを連発とか、パッシングを連発とか、左右に車を振るとかの明らかな煽りだけは
煽りです。
車間距離は安全な距離であれば、各々の距離感で追従しても構わない筈。
異常に接近しすぎちゃダメだけど、その距離感もマチマチ。
前走車が神って怖いな。
書込番号:22687384
2点

>el2368さん
スーパーナイスっす。
書込番号:22687401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たった90分で10台以上検挙される時代です。
相手が・・・運転が・・・
なんて言ってると、少しの事でも何時捕まるか判らんよ。
全ての検挙者が、危険な煽りしてると思わないが、他人が煽りと思えば捕まるって事。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000011-mai-soci
書込番号:22687552
1点

>gorotoranekoさん
引用元には
>春の交通安全運動に合わせ、埼玉県警高速隊は17日、関越自動車道の鶴ケ島―東松山インターチェンジ間で、航空隊のヘリコプターを活用して危険な「あおり運転」の取り締まりを行った。あおり運転とみられる車を空から発見し、地上の高速隊員に無線で連絡。午後0時半から約1時間半で計10件検挙した。
空から発見と書いてありますが・・
書込番号:22687559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

煽りでなく車間距離保持義務違反での取締りだね
書込番号:22687589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車間距離保持義務違反での取締りだね
警察の胸先三寸で検挙される恐ろしい時代
首都高なんかで取り締まりやったら全員切符切られるよ
政府・日銀は国債返済の目処が立ちそうだね(滝汗)
書込番号:22687627
0点

レーダークルーズ使用中はどうなるんでしょうね?車間距離は設定されているので前車追従が出来なくなりますね。
書込番号:22687668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、一番腹立つのは
終始ノロノロ運転なのに、信号は
黄→赤ですり抜けてくクルマ。
ノロノロ運転で黄色で止まるクルマ見た事ない。
書込番号:22687683 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>el2368さん
最近は前走車の話にもなってきていますね。言われる通り、煽る側の理由と煽られる側の理由
両方の意見を聞いていくのが大事だと思います。
ちなみに法定速度未満で走行している場合に、後続車に追いつかれた場合は譲るとの事。
https://www.webcartop.jp/2016/12/58679
まあ片道一車線などの場合もあるし、停まってまで道を譲れとは思いませんが
煽られる側が絶対に悪くない というのは少し考えるべきですよね。
書込番号:22687915
2点

優しいのは「法定速度を守っています。お先にどうぞ」のステッカーですね。「録画中」だと別の意味で煽りになりそうです。
書込番号:22687947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんちゃってステッカーは割と見ます、BABY IN CARと同じようなものでしょう。
3桁国道(民家もなく田畑)で数キロ黄色センターラインを30分以上法定速度で走行車に車列、はみ出して追い越していく奴もいる
書込番号:22688069
0点

「ゆっくり走るクルマは安全運転」って言われるが
意外とそうでない。
安全に注意してスピードを落としてるのではなく
携帯電話で話し中
同乗者とのおしゃべりに夢中
悩み事があり、うわのそらで考え中。
で、自然にスピードが落ちてる場合が多い。
なので、指示器を出さずに突然曲がるクルマ
もノロノロ運転に多い。
書込番号:22688233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

黒かグレーで低グレードのクラウンに乗れば絶対に煽られない。
さらに前席に男が2人乗っていれば完璧。
メルセデスやレクサスよりもクラウンがいい。
書込番号:22688987
1点

ちょっとだけ意見を
煽られる方に問題がある : これは正しい意見
ですが世の中には100%は無くたまに例外で一般の方と着眼点が違い沸点の低い方も居ます
その事は念頭におかれたほうがよろしいかと回避能力が卓越しようが回避できない時があるかもしれません
ですので
煽られる方に問題がない場合もある
という考えも頭の隅にでも置いて決めつける事なく判断して下さるように願っております
書込番号:22689761
1点

煽り運転に明確な定義がない中で、
煽り運転=犯罪 と言うのはおかしいですね。
書込番号:22691212
0点

煽られる方もおかしいやつがいるからね
さっきも県道50キロ規制を40キロで走ってる車の後ろから 何回かバッシングしても
なかなか退かないので 頃合いを見て 追い越したら
60キロで走っている自分を煽って来るやつがいた
煽れるくらいなら とっとと退くか 先に行かせろよ
と言いたいのだ
後ろが閊えて団子状態のカルガモ走行してになっていても しれっとしている先頭車両の奴も多い
書込番号:22691298
2点

前方車がトロかったり譲らなかったりしてイラつくクルマは確かに存在します。
でもそれが理由で煽っていい理由にはなりませんよ。
ちなみに私は「CAT In Car」ではなく「CAT Driving Car」というマグネットステッカーを
ときどき貼って運転してたりしますw
書込番号:22691739
3点

車間開けてパッシングはOKにすればどうだろう?
パッシングって
パスさせてくれ!
今からパスするよ!って合図ですよね?
何故か威圧と感じ取る人多く無いですか?
追い越し車線ずっと走るやつも取り締まりしてほしい。
キープレフトをもっと呼びかけて
ウインカー出したら道を譲り
右折車両がスムーズに移動できるようにすれば流れが良くなると思う
制限速度があるから難しい面もあるけど、、、
書込番号:22692187
0点

以前は高速道路で追越車線時に更に右にウインカー出して
抜かせて下さいってアピールがありましたが今ではこれも
煽りになるのか使用しにくい状況となりましたね。
交通は全体の流れを見てもらいたいですね、法定速度守っ
てるから全てOKというわけでもないです。周りに対する
配慮が安全運転には必要な技能と思います。
書込番号:22692365
1点

パッシングはしないですね、延々と追い越し車線をもたついて走っていたとしても、、、怖いからしません。
血が昇ったアタマの悪いヤツがキレて何しでかすか、、を考えると、
疫病神のようなヤツは先に行かした方が安全ですからね。
ワタクシは特にゾロ目や丸出しナンバーのアルヴェルだけは絶対に近づかないようにしていますし、
交差点で横に並んでも目を合わせないようにしていますし、ましてや字光式だった場合には悪寒がはしります。
書込番号:22692910
2点

熊翁さんが通せんぼ爺かどうか解りませんが
ステッカーによるハッタリは有効と思います
事件的煽り(僕はニュースになる相手の車を止め暴行や傷害に至る行為とかは煽りとは別と考えますが)
と前の車遅いなと車間が減る煽りとは別と思いますね
興も有りました
片側二車線
第2車線をいつまでも悠々と走る方
違反で有るか無いかでなく
事故中心的方です
高齢男性
逆に片側三車線の第2車線、第3車線で抜けないとちょっと空いた第1車線に行き猛ダッシュそして直ぐに第3車線に行く
20年くらい前のクラウン(ハードトップ)
高齢男性
逆の意味で怖い
一昨日高速道路では追い越し車線を走り続けるミニバン
若い(30くらい?)女性でした
煽りを容認とか決まり(速度?)を守る必要無いとか言わないが
公道はその名の通り
公の道(みんなで使う)なのだから
その道にいる他の方と共用使用していると言う意識は早く行きたい方もゆっくり走りたい方も
持っていてほしい
以前郊外の片側一車線の道
パトカーが制限速度で走行
後ろに何台か繋がる
別に誰も煽ったりしない(当たり前)
少しするとパトカー左にウインカーで先に行かせてくれた
後ろに付いた車が抜かし終わったら直ぐに出てきた
制限速度で走っているパトカーですよ
普段の実状の速度は70Km/hくらい
(ここ突っ込まれるか?)
そこをお前ら普段飛ばしすぎ
だ
俺が見本の(正しい)走りするから
付いてこい
じゃなく譲るんですよ
こいつらイライラさせるより少しぐらいのオーバー(実状速度)なら危険は少ないだろうって思ったのか
書込番号:22693083
3点

日本の速度制限は1960年代に制定された
つまり その頃の車の性能に合わせて設定した速度だから現在の車には全く速わない区間も出ている
高速80は90に100は110に 一般道50は60にしても全く支障はないと思う
田舎の県道や三桁国道なんか70から80で車が流れているところも多いしな
書込番号:23139884
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)