


5年前にエアコンを取り付けしてもらったのですが去年まで普通に使えてたのですが、ここ数日暑くなってきたので久々に試運転を…と思って運転させたところ冷たい風が出ず、修理屋に今日調査をしてもらいました。
結果はガスが無い、ガスを補充することはすぐ可能だけど明日また抜けるかもしれないし、5年後抜けるかもしれないしこの調査ではわからない。料金は調査費込み54,000円と言われたので、ちょっと考えさせてと調査費のみお支払いし、一旦保留しました。
サイズが7.1kwなので結構値段が張る…しかも2階室内機の1階室外機です。
しかし直るかわからないものに5万以上払うのなら新調すべきか迷います。
アドバイス頂けませんでしょうか?
書込番号:22695046
0点

因みにお掃除ロボ搭載で、2年前に分解クリーニングをしてもらいカビ防止のコーティングもしてもらいましたが、1年でカビだらけ内部までは触れないので買い替えにお掃除ロボ無しのがいいんでは?と思ってます。
もし新調するとしたら皆様はどちらを選びますか?
(仮にお掃除ロボ有無で値段が程んど変わらない場合)
書込番号:22695055
0点

省エネ率の高い上級グレードだと嫌でも掃除機能が付いてくるのではないでしょうか?
かと言って掃除機能が無い下級グレードだと省エネ率が良くないので電気料金に影響が出る。
その上、上級グレードに比べて効率もよくないので冷えない、暖まらないとなるのではないでしょうか?
掃除機能は不要でも効率重視で考えたら上級グレード。
その場合には長期保証は加入。
今回のように使い捨てと考えたら下級グレードになるかと。
書込番号:22695075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替えをお勧めします。
エアコンカビは知り合いが日立のエアコンで発生してましたね。結果的にパナソニックに買い替えてました。エアコン後に送風運転を行なう動作になっていてこちらではカビは生えていないとの事でした。
掃除機能は特に関係ないと思いますよ。
また、カビが生える可能性が高い機種を修理して使うか、カビが生える可能性が低いのを調べて買うか、どちらにしますか?ということかと。
書込番号:22695282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

掃除ロボがいらなくて、その他の機能に拘りがないなら廉価機でいいと思う。
省エネを謳ってる高価格なのを買っても電気代の差額で本体差額はまずペイできない。
書込番号:22695734
2点

ガス漏れに掃除機能の有無は関係ありませんが
調査って言うほどですし自分が調査するなら
漏れてる状態での、窒素ガスによる気密テストをします
室内側フレアのガス漏れ調査、室外側の漏れ調査
蒸発器、凝縮器の漏れ調査、各冷媒系統の漏れ調査
昨年まで順調に動いてたのなら案外と簡単に発見できると思います。
漏れ部分により金額は変わりますが調査って言うくらいですし
アップスライダー、漏れ検査などの道具は持参されたんだと思います。
書込番号:22695856
5点

ガス補充だけしてもダメです、時間のかかる真空引きをしないと冷暖房の効きが落ちます。
真空引きは時間がかかるので、数をこなさないと儲からないので業者はやりたがらないです(もちろんリーク箇所を修理してからですが)
真空引きをする前に、ガス回収してから真空引きとガスを戻して足りない分を補充します、タチの悪い業者はガスを大気に放出後、ガス注入(放出した分も代金に入ってしまう)
掃除機能があっても、細かい埃はフィルタを通過します、カビは停止前に乾燥運転を自動でしないと水分を含んだ埃にカビが発生します。
書込番号:22697552
2点

皆様ご回答ありがとうございました!
まず最初にエアコンが富士通なので富士通のコールセンターに電話で症状を言い大まかな修理費を回答をもらった上で、即日来ていただける何でも修理屋みたいなところに調査をお願いして、この感じでしたので納得がいかずどうすべきか質問させて頂きました。
もう一度この調査したうえで富士通に電話し、そちらに来ていただいても同じような調査になるのか問い合わせたところなんと保証が今日まであることに気づき(標準の保証で5年もあるとは知りませんでした…)メーカーに一度来ていただけることになりました。
保証の範囲で直ることをとりあえず期待します。
書込番号:22698049
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





