


こんにちは。人生、テレビを初めて購入します。
ようやく、大人になれた感じがします。(苦笑)
そこで、質問なんですが、
現在、テレビの置く位置からアンテナケーブルを
差し込む位置まで、微妙に、2.5Mです。
そこで、通常販売されているものは、2M・3Mらしく、
2.5Mも探せば どうにかあったのですが、あとあと、
更に、もっと遠くに置く可能性もあるので、
3Mを購入しようかと思います。
そこで、現時点では、50センチ程、余ってしまうのですが、
ケーブルは、1巻?2巻?しても構わないのでしょうか?
また、大変おかしな質問で申し訳ありせんが、
長ければ、長いほど、画質などは劣るなどは
ありませんか?
現在1人暮らし。
実家の父が小さい時から、ドライヤーのコードは
あまり、ぐるぐる巻きするなと、よく注意されていたので、
ケーブルなどは やはり、ぐるぐる巻きはダメなのかな??
・・と思いました。
本当、初心的な質問でありますが、
お答え頂ければ、幸いです。。
書込番号:22700808
4点

太いケーブルならば問題ないです、できれば5CFV以上。
ケーブルの末端処理をしてコネクタを付けるのもありだけど、慣れていないとやめたほうがいい。
カッターナイフ、ペンチがあればできます(半田付けは必要ないです)
書込番号:22700814
3点

5C?
ケーブルは太さが様々なんですね。(驚)
たしかに、自分が買おうとしていたのは
安かったので、2Cでした。
やはり、これは厳しいでしょうか?
5Cですね。 探してみます!
回答ありがとうございます。
書込番号:22700823
2点

ホームセンターへ行って、必要な長さの同軸ケーブルとF型コネクターを買って加工するのが一番確実です。
不器用な私でも加工は全く難しくありませんが、工作が嫌いな方には不向きかもしれません...
http://www.satellite.co.jp/f-torituke.html
太さは2〜3mなら3Cで全く問題ないと思います。
10m以上引き回すなら5Cや7Cが良いと思いますが、今回はそこまで必要ないでしょう。
アナログテレビの頃は電波の減衰がそのまま画質に影響していましたが、デジタルになってからは正常に映るか映らないか、という結果しかありませんので、画質への影響もあまり気にする必要はありません。
書込番号:22700892
5点

http://www.satellite.co.jp/coaxial-cable.html
ケーブルの型番の読み方です。
壁内の配線は5C相当だと思います。当然、長く引き回せます。今回の50cmの差ならば問題になりません。
工作はやめておいた方が良いです。慣れていないと大変です。
指が痛くなったり。。作った事ないと市販の精度では作れません。
あまり巻くのはお勧めしませんが一巻きふた巻き程度なら大丈夫ですよ。
書込番号:22700935
7点

S4CFBかS5CFB規格のケーブルをおすすめします、多少長くて丸めるのは何の問題もありません、
https://www.amazon.co.jp/dp/B003N17VG4
書込番号:22701001
4点

同軸ケーブルを巻くことは問題ありませんが、
5Cで、たった50cmを巻く(せいぜい一巻き)くらいなら、たるませておいた方が良いです。
書込番号:22701002 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

3メートル位のアンテナケーブルで両端を加工済みの製品ならS-4C-FBタイプが最も入手が容易だし性能も充分。
書込番号:22701028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4Cぐらいが扱いやすいと思います。
直径50センチ以上ならなんら問題ないですよ。
書込番号:22701129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麻呂犬さん
直径が、、、凄いことに。
書込番号:22701207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

yorunoshitumonさん
3m以上(条件によっては3mでも短い)のケーブルを購入してください。
と、言いますのは、
壁のアンテナコンセントから床までの長さ、
床からテレビ台+テレビのアンテナ端子までの長さ、
アンテナコンセントからテレビのアンテナ端子までの長さ(斜めになると2.5mより長くなる)、
の合計の長さのアンテナケーブルが必要だからです。
その程度の長さ、且つ地デジ用でしたら、2Cケーブルでも殆どの場合、問題ないです。
アンテナケーブの見方
3C2V/5C2V などxC2Vケーブル(通称2Vケーブル)
規格(保証値)上は、地デジ用
3CFV/5CFV などxCFVケーブル(通称FVケーブル)
規格(保証値)上は、BS(2k)/地デジ用
S-4CFB/S-5CFB/5CFB などxCFB(通称FBケーブル)
S-5CFB と 5CFBは、実質的に同じ物で、5CFBに対して素人にも分かりやすいように
頭にS(サテライト=衛星対応)の文字を付加して表記している。
規格(保証値)上は、CS(2k)/BS(2k)/地デジ用
保証値(設計/検査が公式には行われていない)では無いが、
4k対応ケーブルの製造(規格化?)が遅れたための苦肉の策で、
4kにも使える、とされている。
S-5CFB−AL など FB の後に 何らかの文字が付加されているケーブル
保証値として4kに対応しているケーブル
何らかの文字としたのは、ケーブルメーカーによって、文字列が異なるらしいため
2Cとか4Cとかの頭の数字部分は、ケーブルの太さで、
数字が大きいほど減衰が少ない。
例えば、
3C2Vを20m引いた場合と、5C2Vを30m引いた場合の減衰量がほぼ同じになります。
書込番号:22701326
3点

2Cとかだと電波が劣化するから電波が弱いと映らないかもしれないんだお
5Cだとアンテナコードが他と比べて固いから扱いづらく
狭い場所に軽い20インチ程度のテレビとかを設置すると曲がったコードが戻ろうとする力でテレビが動いたり倒れたりするかもしれないんだお
4Cの太さでアルミでシールドされてる4CFBが普通の人には無難な気がするんだお
それからケーブルはなるべく曲げない方がいいんだお
強く曲げるとケーブルの中に入っている発砲ウレタンとかの絶縁体が押し潰されて部分的に絶縁体の厚みが減るから性能が若干下がるんだお
良いケーブルを買っても強く曲げると宝の持ち腐れだおヽ(・∀・)ノ
曲げるならゆるやかに曲げるんだお
書込番号:22701429 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
直線で2.5mだと実際には「U」の字になるように這わせるので3mでも足りなくなるかも。
地デジだけでなくBSもなら分配器+50cm配線付きと3mでちょうどかも。
配線をまとめたり余裕が無いままだと掃除のときにテレビ台を動かしたら端子が折れるときもあるのでご注意を。
書込番号:22701454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま。こんにちは。
2C 4C 5C ・・・・んんww??
沢山の回答に驚いて、迷って、悩んで、
大変、勉強になっております!!
工作方法。商品紹介。アンテナの詳しい説明等、
本当に助かっており、読む度に、皆様からしたら
当たり前の知識ですが、とても感動しております。。(苦笑)
あと、気になっていたのが。。
4K8K放送対応のケーブルがあるんですね。
初めて知りました。 アナログ時代の
普通に黒や白の単なる、テレビケーブルしか
知らないので、
やはり、将来の事を考えれば、
これにした方がいいのでしょうか?
現在、4K8Kのテレビは持っていませんが、
あと、10年・20年とたてば、確実に持っていると思います。。
今でも、4Kは欲しいのですが、お値段がお値段でして。。
出来れば、国産を買って応援したいので。
もう少し、お値段が安くなれば購入を考えております。
また、実家など、アナログ時代から使用している
ケーブルを現在、4k8kでないデジタルテレビに使用していますが、
やはり、これも 今、買い替えた方がいいのでしょうか??
実家は、全てのテレビがフルハイビジョン(1,920×1,080)ですが、
ケーブルはアナログ時代の物なので・・。今の画質は
キチンと見てはいないのでしょうか??
これを機に、自分のテレビはもちろん、
実家のテレビのケーブルも もし、買い替えがオススメであれば、
替えようと思います。。
書込番号:22701648
3点

>yorunoshitumonさん
こんにちは。
引き回しを考慮した長さより長くて一番近い寸法のケーブルを買えばいいです。量販店ならどこにでも売っている4Cの太さのものでいいでしょう。2Cは細く、家具に踏みつけられたりすると内部断線により接触不良になるかもなので却下です。
引き回し考慮で最低必要長さが2.5mなら、3mが売ってたらそれでOKです。数十センチのあまり部分はそのままにしようが巻こうが好きにしてください。全く無関係です。
2-3mの長さのケーブルでBS4K対応品など全く必要ありません。お金の無駄ですが、もし値段が一緒なら選んでも益も害もないです。
買うテレビで、地デジだけでなく通常BSも見る予定があるなら分波器が必要です。
急がないなら、両方とも量販店よりアマゾンなどで買った方が安いです。
4Kテレビの価格はとっくに安くなりきっておりますので、これ以上の価格下落は難しいと思います。今買えないなら、将来収入が増えることを期待しましょう。強い必要性を感じないなら今後も無視でOKです。
問題なく映っている実家のケーブルのことなど心配する必要ありません。ノイズが出たり動きが止まったりと言った受信状態が良くない症状があるならともかく、用もないのに交換は不要です。
将来、実家の方がBS4Kを全部見たくなったら、その時はテレビにつなぐケーブルどころか、パラボラから分配器から屋内の配線ケーブルから、アンテナ系の全面見直しが必要になります。それまでの間にケーブルだけ変えるとか中途半端なことをする必要は全くありません。
書込番号:22701689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アンテナ線の扱いは皆さんの仰るとおりとして、そもそもお父様が言われた
>ドライヤーのコードはあまり、ぐるぐる巻きするな
というのは、ドライヤーは大電流が流れるのでぐるぐる巻きにするとコードが発熱して発煙・発火するから。
ドライヤーに限らず電源コードは、全てにおいてぐるぐる巻きや束ねるのは止めた方がいいよ。
アンテナ線はほとんど電流が流れないので、束ねても発熱等の心配が無いから多少の巻きはOK。
アナログ放送時代だと映りが変わったりしたけど、現在はほとんど問題にならないね。
なので巻くのはアンテナ線やHDMIケーブル等の電源ケーブル以外にしておきましょう。
書込番号:22702264
6点

そうゆえば、先端の差し込み口の形状について誰もゆわなかったけど良かったのかお?
ねじ込み式がしっかりハマっていいけどひっかけるとテレビが倒れるし、中が折れやすいから初心者はストレートが良さげなんだお
壁の端子はねじ込み式がダメな場合があるし、ストレートだと出っ張るからL字型が良さげなんだお
もう買っちゃったのかお?σ(´・д・`)
書込番号:22703639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





