


デジカメinfoにFE200600Gの画像が出ていました。
http://digicame-info.com/2019/06/fe200-600mm-f56-63-g-oss.html
試作品のようですがこれでボディの色は白確定なのかな、、、
なんで白くするんだ、、一体誰が初めたんだ白レンズ、、、
白くする合理的な理由があるなら知りたいが個人的には目立って嫌だ。
待ち望んだレンズなだけに複雑です。
書込番号:22709049
3点

吸熱の軽減効果は、確実にありますよ(^^;
白いタオルを載せて遮光するほうが色に拠らず確実ですが、見栄えを気にするならしないでしょうね(^^;
書込番号:22709058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

炎天下での熱対策というような説明がありますが、効果のほどはわかりません。
書込番号:22709059
5点

どうも。
真夏の昼下がり、陽炎(かげろう)が立つ
それが黒いレンズの中だと極限の状態になるじゃん
タダでさえ精密機器の超望遠レンズ
熱による障害のリスクを少しでも減らすために...
なんて言わないよw
大人の事情でしょ。
書込番号:22709069
5点

>白は目立って嫌だ。
これでは、合理的な理由がわかっても意味ないよね。
書込番号:22709084
22点

白レンズはCanonが先
蛍石レンズは熱に弱いので白塗装したのが始まり
白レンズは高級レンズの認識ができたので
白にしたと思う。
書込番号:22709100 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

白は目立つので 軍事施設周辺では あやしまれにくいので 有利?かな と 思います
上の人は 目立つより こっそり派だから
超小型のミラー望遠レンズが いいみたいですね。
書込番号:22709113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

緑よりは白の方がいいなぁ。
緑の方が兵器ぽいかもですが…
書込番号:22709311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

白に慣れると、むしろ白じゃなきゃ嫌だ。
書込番号:22709342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>G4 800MHzさん
私にとってカメラは趣味なので好き嫌いで語りますよ。
そして主観の強い相手に理で対するのは常套手段の一つだと思います。
それによってまた主観は変わり得ます。
私の好みや思い込みも皆さんの情報で変わるやもしれません。
また、「俺は好き」「私も嫌い」といった主観コメントも大歓迎です。
借りものじゃない言葉は貴重です。
失礼ながらあなたのコメントが一番意味なく思えます。
書込番号:22709350
10点

合理的な理由を知りたいと言うのに根拠なしの好みでもいいんですか?
白いと持ったときに熱くないです。あとは言われてるように大きくなりがちな光学系の保護。
白いレンズは3本持っててあと1本欲しいと思ってるけど、用を成すことが大事だから色はどうでもいいかなあ。
書込番号:22709561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>耳抜きさん
熱対策です。
特に望遠ではその影響が大きく、無限遠が出なくなる恐れもあります。
これはキヤノンから聞いた事ですから間違いありません。
尚、同じ理由でキヤノンはFDレンズの頃から無限遠を通り越すオーバーインフの望遠レンズが結構ありました。
今はAFの都合でオーバーインフは当たり前になっていますけど。
望遠でないのに白いものがあれば、それはただの飾りかもしれませんけどね。
>最後の救世主さん
キヤノンの蛍石レンズの鏡筒は当初は黒で、FLUORITEの文字と帯が緑でした。
白くなったのはNewFD以後Lレンズ赤帯になった時ですね。
ちなみにアスフェリカルレンズは文字が黄色で帯はありませんでした。
Lレンズとしてひっくるめて赤帯になったのはNewFDレンズ以後です。
書込番号:22709573
4点

>たかみ2さん
ありがとうございます。
特にGAを求めている訳ではないので皆さんのご意見が聞ければそれで十分です。
書込番号:22709791
3点

皆さま
いろいろご意見ありがとうございます。
白である主な理由は熱対策のようですね。
でも、ニコンは白にしていません。
寧ろ白はキヤノンとソニーの一部だけ?
レンズに詳しいわけではないので例外があったらご容赦ください。
白レンズには2万くらいの有料オプでもいいから黒の選択肢があればいいのにと思っています。
書込番号:22709798
5点

>なんで白くするんだ
白なら好きな色に自分で塗れるわな。
ゼブラ模様にもできる!
書込番号:22710016
4点

>白くする合理的な理由があるなら知りたいが個人的には目立って嫌だ。
つうか、このクラスのレンズで撮影してるだけで、世間的には充分変わり者です。
気にしてどうする。
書込番号:22710035 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

↑
代表
書込番号:22710076 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>でも、ニコンは白にしていません。
ニコンは一時期ライトグレーの鏡筒もありましたが、効果を疑問視したのかそれとも金帯&金文字&バッチを目立たせたいのか、結局黒だけにしましたね。
書込番号:22710096
3点

キヤノンが炎天下で…はもういいよね(((*≧艸≦)ププッ
ピンクの長玉よりは魅力的でしょ( =^ω^)
白に青の水玉ならカルピ◯に怒られそうだし。
金色のレンズ…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22710948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、ペンタックスはシルバーだ!
よく禿げる…いや、剥げるんだけど。
書込番号:22710954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でも、ニコンは白にしていません。
↑
「白レンズ」を目の敵にしているから・・・(^^;
書込番号:22711097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グレーのニコンは不人気でしたなあ。
中古はお買い得品になってるんじゃないかな。
オリンパスも白いの出すみたいだし、高級な望遠は白で決まり!なんでしょう。
書込番号:22711160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>板本龍馬さん
>松永弾正さん
お二人のスレのお陰で少し冷静になれました。
あまりにガッカリしてしまった為つい心に余裕がなくなっていたようです。
過去スレなんかを調べてみたらこの手の話はけっこう出てきますね。
熱対策、周囲に対する無害アピール等々一通り読んで私がしっくりきた説は
「メーカーのイメージ戦略の一環」
これが一番破綻が無い気がします。
そうそう、ペンタやフジも白レンズ出していますね。
シグマはフィールドスコープ宜しくモスグリーンだったり。
依然白レンズへの抵抗はありますがそれでも実物を見て欲しいと思ったらそ買う、
でなければ買わない、簡単な話でした。
ところで、レンズを自分で塗って使っている方っています?
書込番号:22711208
5点

試作品の樹脂に白を使っただけで、製品の色が確定した訳ではないのではないでしょうか。
といってもAの70-400はシルバーから白にしましたし、レンズメーカーとの差別化も意識して、白の可能性も十分ありそうですが…。
書込番号:22712128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>耳抜きさん
ほとんどイメージ戦略でしょうね。
ペンタックスの5656は天体望遠鏡の光学系で
レンズ内の空気が対流しやすいから、
これは天体望遠鏡同様の理由がありそうですが。
フジはCP+での試作機は黒だったから、
白の機能的な効果はあまり高くないはず。
鳥撮りで、白レンズに迷彩施している方をよく見かけます。
書込番号:22712138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモくっきいさん
>白くなったのはNewFD以後Lレンズ赤帯になった時ですね。
私の記憶では、初代FDの時に白くなったと思います。
600mmと800mmが白かった。
その理由は、熱によって鏡胴が膨張してピントがズレるのを防ぐ為。とカタログに書いてあった記憶があります。
後に300mmクラスまで白くなりましたが、これは、イメージ戦略だと思います。
書込番号:22714562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちばんは。白レンズなるものは持ってませんが・・・。
Canonの技術「遮熱塗料」
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/heat_shield_coating.html
どうして誰もリンク先を教えてあげないのだろう、スレ主さんに。
ちなみに「TV2000mm F11」
https://global.canon/ja/c-museum/product/r91.html
<勝手な推測>
そこまででない望遠レンズで白いのは、毎回AFすれば鏡筒の熱膨張によるピントずれは避けられても、三脚固定の置きピンで狙っているなら、フィルムカメラの頃よりはピント精度が厳しくなった今時のデジカメでは問題が起こるのかもしれません、なんて思います。
<余談>
天体望遠鏡が白いのは、太陽光の遮熱じゃなくて、暗い中でうっかり頭を鏡筒にぶつけないためだと思います、主に夜使うものだから。
コンデジレベルのハナシですが、65倍ズームの望遠端実焦点距離247mm(換算1365mm)の Canon Powershot SX60HS 、購入当初はマニュアルフォーカス操作で無限遠いっぱいにすると遠距離でピントぴったしだったんですが、EVFの修理から戻ってくると、この「簡単無限遠出し操作」ができなくなってました。
ファームウェアがバージョンアップしているようで、当初は「工場での無限遠決め打ち調整」をして出荷していけど、何かの不具合が起こるのでソレをできなくしてしまったものと察してます。その不具合がピント精度が維持できないってことかも、247mmでも。
書込番号:22715299
4点

熱対策ってのはホントらしいけれど、もひとつ
戦場カメラマンが黒いレンズ付けていると、武器と間違われて撃ち殺されてしまうので、目立つ白にして、「I'm press!」と主張するのだそうです。
所が最近の米軍はそゆカメラマンを狙って射殺するそうです。
ロイターなんて西側の報道なのにビルの一室、支局ごと大砲でドカン!と(ToT)
書込番号:22715550
1点

反米活動 ご苦労さん
武装組織なんか 普通に カメラマン 狙ってるよ。
書込番号:22715685 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

DVDのレビューと一緒でほんとワンパターンだね
なんでも無理やり政治や戦争に絡めるなよ
書込番号:22716046
36点

少しだけ言っておくね
>反米
あたしゃアメリカ嫌いじゃないよ、ただ何処の国がやらかすにしても戦争が嫌い。
>DVDのレビュー
レビュー1本も書けない人には言われたくないわ。
書込番号:22716204
4点

お得意のエビデンスはあるんですか?
というか証拠があるのなら、「するそうです」などと言わずに最初から提示して断定しますよね普通。
書込番号:22716456 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

あとそれから、AE84さんの「なんでも無理やり政治や戦争に絡めるなよ」の方はスルーですか?
問題視されているのは、イデオロギーそのものよりもこちらだと思いますが。
書込番号:22716460 スマートフォンサイトからの書き込み
30点


>あたしゃアメリカ嫌いじゃないよ、ただ何処の国がやらかすにしても戦争が嫌い。
軍隊が起こした虐殺、という意味も含めると「天安門事件」について、是非とも痛烈な批判を(^^;
書込番号:22716482 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

というか渡部陽一さんとか普通に黒レンズ使ってますけど?
そもそも戦場カメラマンが白レンズ使うというのなら、標準ズームも白のはずですよね。
書込番号:22716495 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

理由は色々言われてるイメージ戦略も有るし
>スッ転コロリンさんの
書かれてる様な事だろうけど
>6084さん
戦場で大砲レンズが識別出来ないだけで
米軍がカメラマン狙って射殺してるとか
白は余計に狙われるとか
立派に風説の流布じゃないの…(◎-◎;)
米軍の信用貶めるじゃなくて
白レンズ出してる
Canon SONY Fuji PENTAXに対して
はい、規約違反と信用毀損罪
書込番号:22716593 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

米軍が 建物の部屋を 破壊するなら
GPS誘導式爆弾を 上空から
誤爆すると思いますが。
書込番号:22716617 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>GPS誘導式爆弾
高いモノでは、一発数百万円から数千万円とか(^^;
書込番号:22716662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他者の意見を尊重せず
一方的な主張を繰り返す投稿
掲示板のカテゴリーやスレッドに
関係ない話題を持ち込んで口論(の火種を撒く)
これは特大ブーメランミサイル炸裂
書込番号:22716986 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>6084さん
皆さんあなたの発言に対するエビデンスの提示をお待ちだとおもいます
私も興味ありますのでぜひお願いしますね
書込番号:22717378
32点

ありがとう、世界さん
JDAM 一式 お買い上げ ありがとうございます。
書込番号:22717841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JDAM
wikiで見たら、
>値段
>22,000米ドル(2007年; テイルキット)
1ドル108円として約240万円(^^;
爆装できる機体も必要ですし、整備~取り付け費用は誤差範囲としても、ランニングコスト換算で
1発あたりの「使用」に(JDAM本体含めて)500万円以上かかりそう?(^^;
書込番号:22718275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非誘導ですと 安くなります。
書込番号:22718286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人をヘチマ呼ばわりしたりする差別主義者が反戦ですか。
証拠も提示せずに他のスレで陰口叩いたり、とことんやり方がアレですね。
書込番号:22718865 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


>総スカン
そういう事態はROMを卒業した時点で事前に想定しています。
戦争(人殺しですね)や殺人兵器にロマンを感じる方は苛立つのかも知れません。
戦争をしないのはわが国の国是であります。つい先日もそれをやろうと発言した国会議員が右派政党から左派政党までの全会一致で「糾弾」されました。
私を追跡して個人攻撃を繰り返す、レビューを1本も書けない某よりは私にはファンが多いですし、私はレビューでもそれなりの支持を頂戴しております。
つまり、それは私の全ての主張を受け入れたものでは無いにせよ、単純に「総スカン」とは言えない事実がこの数値に出ているのです。
>エビデンス
ロイターの支局が米軍の戦車の大砲でドカンはテレビで報道されましたよ。
また、それこそ第三者ですし、当然お名前は明かせませんが、リアルの知人に結構な(当然プロ)戦場カメラマンが居ます。
まぁレンズの白いのは私がどーこー言おうが言うまいが、そういう歴史を秘めた部分があるという事です。
戦争や政治と無関係に思える写真の機材もそれを引きずる側面があるのです。
>なぜ続けるのかわからない
「価格コムから出ていけ」とも取れますよ。下手をするともうファシズムの類ですね。
ご存知と思いますが私の愛読書をプロフィールに紹介しています、ご一読下さい。
価格コムをご覧になっている多くの皆様に警鐘を発するものです。
書込番号:22718979
2点

>エビデンス
ロイターの支局が米軍の戦車の大砲でドカンはテレビで報道されましたよ。
また、それこそ第三者ですし、当然お名前は明かせませんが、リアルの知人に結構な(当然プロ)戦場カメラマンが居ます。
まぁレンズの白いのは私がどーこー言おうが言うまいが、そういう歴史を秘めた部分があるという事です。
これのどこがエビデンスなんですか?
全く証拠になってませんよ。全部フワッとした話じゃないですか。
貴方のいうエビデンスというのはこの程度なんですか?
書込番号:22719002 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>レビューを1本も書けない某
これって何がいけないんですか?
つまり貴方は「レビューすることで他人よりも優位に立っている」と言いたいんですよね?
「ワンパターン」というのは立派な批判ですよ。
写真にしろレビューにしろ、批判されるのが嫌なら世に出さないで欲しいです。
藤子不二雄もそういうくだりをエスパー魔美で描いていたでしょう?
書込番号:22719017 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>戦争をしないのはわが国の国是であります。
これは違いますよ。
勘違いしているのか意図的に勘違いさせているのか知りませんが、敵の侵略に対する防衛戦争に関しては権利が認められています。当たり前のことですがね。
だから「戦争をしない」は正確には間違い。もっと勉強してください。
書込番号:22719025 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>戦争(人殺しですね)や殺人兵器にロマンを感じる方は苛立つのかも知れません。
↑
いまのうちに 訂正しとけ
書込番号:22719039 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>J79-GEさん
共産党が防衛費のことを「人殺しの予算」なんてとんでもないことを言ってましたねぇ。
私の両親が自衛官だったんですが、つまり私は「人殺しの予算で育てられた人間」ということになるんですがね(笑)
っていうか反戦大いに結構ですが、マクロスとかにヒステリックな反応するような人がとても反戦とは思えないんだよなぁ。
書込番号:22719055 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>私はレビューでもそれなりの支持を頂戴しております。
どおりで注目機種のレビューを規定いっぱいまで何回も再レビューしたり
自レビューへの誘導リンクを節操無くベタベタどこにでも貼りまくってるわけですね
しかしクチコミでは貴方と争議している相手にはバンバンナイスが入ってますが、
あなたにはまったくナイスが入らないのはなぜなんでしょうかね〜
ところでエビデンスはまだでしょうか?
書込番号:22719104
31点

>当然お名前は明かせませんが、リアルの知人に結構な(当然プロ)戦場カメラマンが居ます。
いつもこういう肝心なところをボカスから皆さん不快に思われるんですよ
名前出せないなら最初から書かなきゃいい
あなたがいつもおっしゃる所属団体も、名称出せないならプロと同席とか会報に写真載ったとか
余計なこと書かなければいい
エビデンス、パブリシティ権、肖像権、同じモデルの同じ写真、日本丸、洋館、キメラもうおなかいっぱいです
たまには読んでる方の心情も想像しながら書きこんでください
おねがいします
>スレ主さん
すれ違いの発言お許しください
もうこれで終わりにします
書込番号:22719115
29点

>ロイターの支局が米軍の戦車の大砲でドカンはテレビで報道されましたよ。
↑
どこの部隊の どんな戦闘車両 だったのか?
誤爆
武装組織の幹部を殺害する場合
その場所にいる 民間人が どれだけ 巻き込まれるのか
この機会を逃すことは できない との 判断が出た場合
攻撃します。
書込番号:22719139 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

他人のゴタゴタはガッツリ無視して好き嫌いだけで空気読まずに参加!w
あちこちのスレで私は普通2台持ちでうろついてると書いてますが、
その時、片方を70-400G2にしてると、うっかりもう1台のほーのレンズつかんで「うわっちぃ!!!」となる事は多いです!!
むしろ望遠レンズだけでなく、短いレンズやボディも白くしてもらいたい!!!w
・・・これで白いところに当たった光が電力に変換されて充電出来たら・・・・ん?Lガイム???
書込番号:22719146
6点

耳抜きさん
望遠レンズの素材としてキヤノンが初めて蛍石を使用した初期の頃、
蛍石のレンズは熱にとても弱く、仕方がなく太陽光線が当たっても厚くなりにくい白色塗装にした。
ニコンが蛍石を使えるようになったのは、ずっと後になってから。
そのころの蛍石のレンズは、熱に強くなり、黒の塗装でもOKになっていたからニコンは望遠レンズを黒のまま。
キヤノンも白をやめることを検討したが、「キヤノンの望遠レンズで高級なものは白!」というイメージがあまりに強く、
「白でいいや」となって、今もキヤノンは白のまま、という記事を読んだことがあります。
白のほうが熱対策に強いのは事実ですが、むしろ販売戦略、とおまけで熱対策ではないでしょうか。
ソニーのカメラシステムは、もともとミノルタという今は無く、ソニーに買い取られたメーカーのもの。
ミノルタの猛煙レンズも確か白が多かったはず。
その流れでソニーのレンズも望遠は白なのでは。
メーカーの歴史と、イメージ戦略、熱対策の三つが理由だと思います。
書込番号:22720628
8点

戦争反対、暴力反対、差別反対などと吠えてる連中が大うそつきなのは承知の事実だからねぇ。
イスラエル・テルアビブ空港乱射事件起こしたくせに、やたらナチスだヒトラーだとうるさくてかなわん。
イスラエル人は日本の左翼がテロを起こした事実は永遠に忘れませんよ。
書込番号:22722137
12点

スレタイに関係のないレスをされている皆様へ
スレタイに関係ない話はご自身でスレを立ててそこで心行くまでどうぞ
ここでは関係のないレスはご遠慮ください。
皆さまご理解ご協力ください。
書込番号:22722310
6点

>多摩川うろうろさん
とても分かり易い説明ありがとうございます。
ミノルタ時代のことまでは考えが及びませんでした。
白レンズを調べていると、よく「憧れの」と枕詞がついていました。
プロ仕様の高級機材におけるシンボリックな存在なんですよね。
実用上、目立つことのメリットもあるのかもしれません。
ただ私は周囲に不審者扱いされないかが心配です。
書込番号:22722341
5点

>ただ私は周囲に不審者扱いされないかが心配です。
被写体によるのでは?
あとは「身なり」と「雰囲気」ですね(^^;
書込番号:22722355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
仰る通りですね
撮影散策のときは良い靴を履くようにしていますw
ただ同じ人が
@フルサイズ機+望遠レンズ
A高倍率コンデジ
を持ち歩いたとして、多分@のほうが周囲に警戒されるとも思います
書込番号:22722441
3点

B「身なり」が変
C「雰囲気」がアブナイ
通報確率は、C>B?
仮に、BまたはCに該当して靴だけ良くても「焼け石に水」ですから(^^;
書込番号:22722475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実用上、目立つことのメリットもあるのかもしれません。
>ただ私は周囲に不審者扱いされないかが心配です。
目立たずコソコソしてる方が不審者っぽいですね。
野生動物撮る長玉系だと積雪地帯以外では逆に目立つのでレンズコート(レンズカバー)してる
人が多いよね。
書込番号:22722978
6点

私にも白い大砲レンズは高級というイメージがあります。
価格で時々、望遠レンズに迷彩柄のカバーみたいなのがかかってる写真を見るのですが、あれはカバーなのでしょうか?傷がつくのを防止できるのはすぐに想像できますが、寒冷地撮影でのレンズ結露防止に役立ちますか?夏はレンズがカバーなしより熱くならないでしょうか。
書込番号:22723718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません。
夏に熱くなり過ぎないのなら、カバー(レンズに合うのがあれば、ですが)をかけて、白一色または黒一色のレンズの外観を変えることができそうですね。
書込番号:22723729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネクベトさん
おっしゃる通り鏡胴の傷防止効果があります。
>寒冷地撮影でのレンズ結露防止に役立ちますか?
結露の防止になるかどうかは?ですが極寒地では鏡胴が氷の様に冷たくなるので
支える手が辛くなるのを軽減できます。
当地北海道は本州ほど暑くないので夏季の効果は不明です。
あと、野鳥の一部は何故か黒く長いものを嫌う傾向にあるので迷彩柄になるととかなり
警戒心を解く事ができます。
但し、白の長玉での効果は不明です。
迷彩柄が苦手って人様に黒一色のレンズコート(レンズカバー)もあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22521963/#tab
参照です。
書込番号:22723885
7点

>ブローニングさん
解説と写真、ありがとうございます。
真夏でも大丈夫ならレンズカバー(コート)、いいですね。
今のところ、とてもそんな高性能な望遠レンズは買えないですが、普通のズームレンズにも既製カバーがあったら使ってみたいです。本当は真っ黒なレンズが迷彩柄になったら楽しいです。
>耳抜きさん
自分のスレじゃないのに質問してすみません。
書込番号:22724899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>目立って嫌だ
メーカーは宣伝になるから目立たせたいんですよ
五輪やワールドカップはもちろん、野球中継とか日常的に目立たせて刷り込まれてるんですよ、私達
あぁ、怖い怖い
書込番号:22788562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





