


PC何でも掲示板
こんにちわ
最近メインPCとサブPCを机の下に置いているのですが、まだ夏は先というのにかなり暑いです。
2台とも起動させて使うことが多く、本格的な夏が来る前に1台を離れた場所に置いて使おうかと考えてます。
離れた場所と言っても同じ部屋ですが、それでもケーブル長は5m程度必要と思います。
モニタケーブル(HDMI)・・・・5m程度なら無問題
問題はマウスとキーボードです。
延長USBケーブルを用いたいと思っているのですが、おそらくそれぞれ本体のケーブル長は2m弱と思いますので延長ケーブルは3mくらい必要かと思ってます。ハブなどを介さずとも問題なく動作しますでしょうか?
マウスはロジクールのG600でキーボードはエレコムのTK-DUX30です。
無線は好みではないので有線で考えてます。
書込番号:22714925
0点

基本的にPCは、人が快適な室温で使うべきです。
その離して置くPCをエアコンが効いている部屋に移すのならともかく。人がいたくないような暑さのところにPCを置くのはお薦めしません。
素直にエアコンをつけましょう。致し方なし。
書込番号:22714936
5点

うちではエンコ用PCを隣の部屋に置いて使ってます。
7mくらいのLANケーブルでつないで、リモートデスクトップで操作しているのでディスプレイ、トラックボールとキーボードは一組で使用しています。
ゲームとかやるわけではないので十分使えています。
一応不具合が起きた時用に、エンコ用PCにもディスプレイとトラックボールは取り付けていますけど。
書込番号:22714947
3点

>KIMONOSTEREOさん
USBケーブルの規格(機器間最長ケーブル長5m)を超えて、12m延長できるハイパワーリピーターケーブルがありますが、
KIMONOSTEREOさんの場合は、
>本体のケーブル長は2m弱と思いますので延長ケーブルは3mくらい必要
とのことなので、5m以内ですから、USBリピーターケーブルを使わずに、利用できると思います。
書込番号:22714953
1点

>KAZU0002さん
どこをどう読んだら、そういう解釈になるのでしょうか?たまに良いことも仰ってますが、多くが質問の主旨を理解してない独りよがりの的外れな回答です。正直ご遠慮いただきたい。
>EPO_SPRIGGANさん
リモートデスクトップですが、それは他のPCからアクセスするということですよね?それでは意味がないのです。2台をそれぞれ独立して別々に操作したいのです。そのためモニタもキーボードもマウスも2セット机上に置いてます。
書込番号:22714957
4点

>papic0さん
的確なアドバイスありがとうございます。
問題なさそうですね。
足元の暑さ軽減できそうです。移動予定のPCは空冷のPCの方ですので、、、
書込番号:22714964
0点

リモートデスクトップなら、1台のキーボード、1つのマウスで同時に(?)2台のPCを動かせます。それも席を立たずに別々の作業をさせられます。
>EPO_SPRIGGANさん のご意見に賛同します。
参考になりましたか?
書込番号:22714989
0点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
スレの趣旨とは少しズレますが...
私、毎日12時間くらいPCに向かって仕事してます。
以前はタワー型を足元に置いて作業していたんですが、暑さ、そして電気代の節約もかねてゲーミングノートPCに置き換えたところ、かなり改善しました。
モニタもキーボードもマウスも外付けHDDも単体で接続していますので、ノートPCですが本体に触れるのは電源ボタンだけです。
また、UPSも使用していますが、ノートPC自体に無停電電源装置が付いていますのでさらに安心ですし。
デスクトップ型に比べると性能は落ちますが、ゲーミングPCならそこそこ高性能ですし、お勧めです。
書込番号:22715015
0点

>uechan1さん
すみません、ゲーム用なので切り替えでは遅いのです。同時に使うものですから、、、切り替えでは間に合いません。
そのために先ほど書いたようにそれぞれキーボードとマウス、モニタを別々につかってるのです。
>ダンニャバードさん
ノートはMacBookを音楽再生用にアンプに繋いで使っていますが、ノートPCはゲーム用としては考えれません。
というかですね、当方自作PCユーザーで、自分用としてはメーカー製のパソコンというとMacしか買ったことないのです。
Windowsパソコンを初めて購入したのはWin98の時代ですが、その時から自作です。ノートPCの自作というのは基本的に無いので、Winパソコン=デスクトップPCなのです。なのでゲーム用云々以前にノートPCの選択肢がありません(^^;
Macは逆にノートしか買ったことがありません。
ご意見すみませんが、今回の選択肢にノートPCはありません。
書込番号:22715065
0点

切り替えではありません。同時に使うのです。でも、リモートデスクトップって反応ちょっと鈍いので、ゲーム用には向きませんね。
書込番号:22715141
1点

私も的はずした話ですけども良いですかね?
ロジ無線マウス、ゲーミングは無線など!と馬鹿にしてましたが良い仕事してますよ。
なので無線機材もアンテナの内に是非です。
(コスト的なトコ考えますと確かに論外かも知れませんがね(笑))
書込番号:22716715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔の話ですが、友人は延長ケーブルは不安なので、
セルフパワーのUSBハブを代わりに使用していましたね。
書込番号:22716882
1点

>Yone−g@♪さん
無線は以前使って懲りたから除外してます。特にマウスは重くなることと、プレイ中の電池切れが致命的でしたので、、、、
まぁ、マウスやキーボードを買い替えるより延長ケーブルの方が安いというのが1番の理由です。
>猫猫にゃーごさん
USBハブも考えましたけど、延長ケーブルで済むならそれが安いので、、、、ダメだった時に考えます。
書込番号:22717114
0点

本日移動させました。足下の暑さがかなり軽減されたのが1番いいですね。
PC自体の温度も5〜10度くらい下がったようです(移動させたPC)。
書込番号:22722923
0点

>KIMONOSTEREOさん
休日で暇だったので・・ふと思いついて少し離れたラックの二段目に設置していた〜
キューブを横置きのミニタワー8700K機の上に移動させてみた。
ん〜二段に重ねると・結構な高さになりましたよ。
キューブ二段は・・こりゃ止めたほうが良いのが実感しました。
8700K機はグラボも無いしSSD一個だけの最低構成なので〜
ほとんど熱は出ないのですが・・グラボを積んでるRyzen2700のキューブ機は〜
椅子のすぐ横で・・熱を撒き散らしてくれております。
ものは試しでやったけど・・こりゃ失敗ですね。
近い内に ラックに戻します。
足元に置くべきじゃない(大笑い)
書込番号:22724564
0点

>キンちゃん1234さん
2段は足を外して連結させたとしてもかなり高いですよね。
足下に2台置いてるときは足下が火鉢状態でしたが、今は空冷のほうを離して置いたのでまぁ普通になりました。
机下PC構成
CPU:2400G
GPU:RX480
24cmラジエータの水冷クーラーに純正ファンと14cmファン
離れPC構成
CPU:2200G
GPU:GTX970
空冷クーラーに純正ファン+14cmファンx2
それぞれゲーム起動で2時間ほど経過して、室温28度に対してHWモニタでの温度は下記のように。
机下PC
CPU温度:42度平均MAX61度
GPU温度:52度平均MAX68度
離れPC
CPU温度:50度平均MAX51度
GPU温度:55度平均MAX55度
夏がどうなることやら、、、、
書込番号:22724755
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)