


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光の初心者です。
先日TCGと名乗る会社の方より太陽光の訪問販売をされました。
自分は営業マンではなく現場の人とおっしゃっておりました。
平屋で南向き、こんなに大きな屋根に太陽光を乗せていないのはもったいない!今回太陽光の需要が少ないこの地域を回らせてもらっていて、宣伝効果の為に実質かかる費用は0円で乗せさせて頂きたい!
こんな感じの事をおっしゃっておりました。
実際に説明を受けてお得だと思ったので15年契約(10kw以上は法人契約になる為20年売電価格が変わらない保証があるとのこと)しましたが、他社と比較するとkw単価25.7万って高いようにも感じております。物はパナソニックHIT VBHN252WJ01 です。
我が家は平屋で屋根が大きい為19.4kwを乗せる事が出来るようです。
自分なりに調べておりましたが、乗せる量が多いほどkw単価も低くなる・・?のでしょうか。ならなおのこと安くなるのではと不安が一杯です。
TCGの評判も確認しましたが、訪問販売にしては悪くは無いが値段は高いとの書き込みがほとんどです。
これはやってしまったかなあとの思いで、もし高額請求されているのであれば即刻クーリングオフを検討中です。
どなたかご教授頂くことは出来ますでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:22722620 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

チースー1983さん
Panasonicで19kw載せるケースもあまり無いのですが
やはりkw単価で20万円は切りたいです。
これだけの容量があればカナディアンやQセルズなら
16万円くらいでしょう。
たとえば、5kwと10kwでも違うのはモジュールとパワコンの値段だけです。
工事費や手数料はそう大きくは変わりません。
ならば、分母の大きい方がkw単価では低く出るのが普通です。
書込番号:22722638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>REDたんちゃんさん
早速の返信と分かりやすいご説明ありがとうございます!
やはり高額の見積もりを出されていたんですね・・。いきなりうまい話は無いと勉強になりました。TCGさんはクーリングオフを検討しようと思います。
しかしながら今回の件で将来を考えると太陽光は設置した方が良いとの考えになったので色々調べて比較して知識を付けて購入を検討しようと思います。
書込番号:22722658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チースー1983さん
はじめまして
19.404kWで税込499万円はキロワットあたり25.7万円となります。
訪販がよく使う宣伝効果なんてありません。499万円のどこが実質0円なんでしょうか?
10kW超えは20万円/kW以下必須です。
つまり税込380万円以下が目標となります。
これを超えるなら導入しないほうが得です。
また価格の高いパナソニックにこだわる必要はありません。カナディアンソーラーなどであれば16万円/kW以下でできるでしょう。
なお、営業マンではなく現場とのことですが、それはよくあるフレーズで営業しかしてないです。
なぜならその人はフルコミッション(完全成功報酬歩合)と推測されるからです。
なので、どうしても見積価格に歩合数十万円が含まれてしまいます。
平屋で南向きとのことですが、レイアウトをアップしてもらえますか?
77枚という奇数割付と5.5kWパワコン2台、4.4kWパワコン2台の計4台という非効率な組合せを疑問視しています。
私なら5.5kWパワコン3台にまとめます。
訪販は高く売りたいのでパワコン4台のほうがいいですからね。
書込番号:22722837
6点

チースー1983さん
まず19kwという大容量から家庭用太陽光10kw未満が
24円10年間に対し、14円20年間の固定買い取り契約となります。
が、10kwこえることで接続される系統のトランスの容量次第では施主負担でこのトランス交換工事を電力から請求されます。
これが数万円から数十万円と高額になる可能性があります。山の斜面に建っている太陽光などはそのまてに引き込む電線や鉄塔等で数千万掛かるケースもあります。
もうひとつは税制問題です。
あきらかに申告前提となる太陽光システムなので税理関係に詳しい方に相談が必要です。
またローンを組まれる場合は事業計画(採算性検討書)の作成も銀行から求められるでしょう。
それらに費やす費用と太陽光で得られる効果の兼ね合いで設置判断するといいかも知れません。
最後に関西電力のようですが、地方の電力ではすでに出力制御が始まっています。
一般家庭用に比べその制御が掛かる可能性は高くなります。
ネガな部分だけ書きましたが、販売業者はあまりこういうネガティブなことは言いません。
ポジティブな部分は業者の説明通りかと思いますので総合的に勉強されてから判断するしかないです。
書込番号:22722974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く同じ話をつい最近聞きました(笑)
うちも同じように施工してる人ということできまして、見積り待ちです。
ただ、その間にもタイナビやソーラーパートナーズから見積もりとってますが西向き片流れで8.5kぐらいでパナでkw18万円台、カナディアンでkw16円台なので、TCGさん相当高いんですね。。。
やっぱり訪問で来るところはそれなりに高いと思ってたほうが良さそうです
書込番号:22723254 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>チースー1983さん
すこし見方を変えた書き込みをします。
今回、19kW乗るからと言って全部乗せるのは如何なものでしょうか?
31年度の売電価格は
・10kW未満が(A)24円 ,(B)26円(出力制限対応機器設置義務あり)
・10kW以上が15.4円(14円+税)
です。
仮に前者で11〜20年の期間を(A)7円, (B)5円で売ることができた場合、
売電総額は20年の時とほぼ同じになるということを考慮してください。
(24円x10年+7円x10年)÷20年=15.5円/年
(26円x10年+5円x10年)÷20年=15.5円/年
※前半の10年の方が後半の10年より10%位発電量多いので按分は少し良くなります。
もちろん、確定ではありません。相応のリスクがあります。
#でも0円にはならないんだろうなと思っています。最低限自家使用分はその価値があるのだから。
ここ最近の風潮として九電で7円、関西系では8円位の価格が付いていることを考えると
ホントに20年で良いかどうかはちゃんと考えた方が良いです。
10kW越えは
・事業扱いで廃棄費用の積み立てが要る。
(まあ10kW未満でもも考えておく必要はあるでしょうが、規模が違うし国から強制されそうな感じ)
・10kW未満より抑制順が先 (10kW未満で抑制されるとは思わないし)
・トランス工事を始めとする工事負担金がデフォルトでかかる(10kW未満は通常請求されない)
・事業なので計画書提出やらなんやらを、制度さかのぼり要求されてる。(酷いよね。→みなさん)
等々、一個人が率先してやる様な状況とは言えないと思っています。
最低限、低圧の線引きである50kW未満(150%過積載とか)まで持っていくとか、
本気で事業化する勢いでないとお勧めできないですね。
因みに、今回19kWの提案がされていますが、12kW前後のパネルと9.9kWパワコンを組み合わせて
10kW未満契約で良いんじゃないかと思います。パナであれば10kW越えると安価な産業用パネルが
使えるようになるし他メーカで設置しても設備の費用対効果はきっと高くなるはず。
#設置までの手間も少ない筈で、費用も220万位が目安かな・・
もう一つ、自分で使う分を賄うだけという考え方もありで、今購入している電気代を賦課金分を含めて
減らせれば十分という考え方もあります。この場合、家の大きさもありますが、5kWもあれば通常足ります。
少し考えてみてください。
書込番号:22723802
7点

返信が遅くなり誠に申し訳ございません。
皆さま貴重なご意見本当にありがとうございます!
とりあえず今回の契約は身の丈にも合わないこともありクーリングオフしました。
正直太陽光の種類や仕組みも想像以上に色々なやり方がある為驚きです。
購入するにしてももっと詳しく勉強してからにしようと思いました。
今回はそれが分かっただけでも良かったと前向きに考えます。
こんな素人の私にお付き合い頂き誠にありがとうございました。
今後皆さまの説明を参考にさせて頂きより自分に家に合った太陽光を購入しようと思います。
また分からないことがあれば知恵をお借りするかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。
ベストアンサーはすぐに何回も詳しい説明を頂けたREDたんちゃんさんにさせて頂きます。ありがとうございました!
書込番号:22729791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません追記です。
goodアンサーですが3件選べましたので貴重なご意見を頂きましたREDたんちゃんさん・tyingさん・晴れhareさんの3名を選択させて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:22729797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

亀レスです。
>自分は営業マンではなく現場の人とおっしゃっておりました。
そんなこと絶対ありません。訪販の場合、作業服を着ていても、れっきとした売上ノルマを課せられた営業マンです。
あるいは本命のクローザー営業に取り次ぐだけが目的のアポインターかもしれません。
書込番号:24719863
2点

gyongさん
営業職のみならず、技術職も仕事量に対して人数が少ない。
有資格者なんか数名しか存在せず。
現場監督(ID認証者)1名であとは日雇い人夫、これが実態です。
それでも完全自社施工の定義は成り立つ。
訪販も厳しい世界ですね?
書込番号:24721289
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(太陽光発電)