『SIMフリーでの導入手順を教えて下さい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SIMフリーでの導入手順を教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SIMフリーでの導入手順を教えて下さい

2019/06/12 20:52(1年以上前)


タブレットPC

ネット証券での投資をする用にタブレットの導入を検討しております。
導入コストを抑えたいのでタブレット機種をネットで購入し、SIMフリーのキャリア(?)での申し込み
を考えています。
その場合の手順というか、何から準備すればいいか?がよく分からず質問させて頂いております。

まず準備すべきはタブレット本体で、それからSIMカードを申し込みするのでしょうか?(購入したタブレットを使って手続きする?)

または、まずはSIMカードを申し込みして、正式なSIMカードが届いた後にタブレット本体を購入するのか?

どうかご教授ください。よろしくお願い致します。

書込番号:22730918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:3993件

2019/06/12 20:57(1年以上前)

>孤高のニヒリストさん

>まず準備すべきはタブレット本体で、それからSIMカードを申し込みするのでしょうか?(購入したタブレットを使って手続きする?)
>または、まずはSIMカードを申し込みして、正式なSIMカードが届いた後にタブレット本体を購入するのか?

どちらが先でも、同時でもよいです。

お持ちのスマートフォンで、
タブレットとSIMをそれぞれ注文しても良いですし、
格安SIM事業者が販売する SIM付きのタブレットを購入しても良いです。

書込番号:22730929

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53247件Goodアンサー獲得:14227件

2019/06/12 21:05(1年以上前)

>>まず準備すべきはタブレット本体で、それからSIMカードを申し込みするのでしょうか?(購入したタブレットを使って手続きする?)

最初にタブレットを購入して下さい。
SIMフリーのタブレットは、Wi-Fiに接続出来ます。

それから、SIMカードの申込みになります。
基本はネット(WEB)からの申込みです。店舗、エントリーパックの方法も有ります。
例えば、mineoの例であれば、
https://mineo.jp/apply/

書込番号:22730945

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:3993件

2019/06/12 21:08(1年以上前)

>孤高のニヒリストさん

SIM契約の事務手数料が安くなるエントリーパッケージが、アマゾンなどで販売されています。


ワイモバイル(Y!mobile)SIMスターターキット ナノ(iPhone5~7他対応)音声通話/データ通信共通(契約事務手数料 無料) ZGP681 SIMカード
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M6YBDAR/

【事務手数料3,000円が無料】BIGLOBE UQ mobileエントリーパッケージ(データSIM専用) au対応(格安SIMカード)VEK55JYV
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYS7IM4/

U-NEXT U-mobile LTEデータ専用SIMパッケージ 月額680円(税抜)~ 最低利用期間無 SIMサイズ(nano/micro/標準)選択可能・SMS(なし)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B2AP6WS/

書込番号:22730953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/06/12 21:14(1年以上前)

>papic0さん
>キハ65さん

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
私もちょうどAmazonでUQのを申し込み検討しておりました。ご親切にリンクまでありがとうございます。

書込番号:22730968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:3993件

2019/06/12 21:22(1年以上前)

>孤高のニヒリストさん

SIMフリーという用語を誤解している人がいますので、念のため、ご説明しますと、

あるタブレットが、SIMフリーであるとは、そのタブレットが、特定の通信事業者のみに使用を限定されてはいない(SIMロックフリーである)という意味です。どの通信事業者のSIMでも使えるというわけではありません。

先にタブレットを先に購入し、後からSIMを購入する場合、
タブレット購入後、そのタブレットが使えるSIMを調べ、使えるSIMを購入することになります。

先にSIMを購入し、後からタブレットを購入する場合
SIM購入後、そのSIMで使えるタブレットを購入することになります。

買う前に良く調べる場合には、
(1)通信速度、月額料金、その他のサービス、評判などの良いSIMをいくつか選ぶ
(2)機能、性能、価格、評判などから購入候補のタブレットをいくつか選ぶ
(3)上記の2つを総合して、SIMとタブレットを決定する
(4)その後、SIMとタブレットを購入する

という手順をお勧めします。

書込番号:22730991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/06/12 21:34(1年以上前)

>papic0さん
ありがとうございます。
丁度そのへん気になっておりました。

価格コムのタブレットのページに『格安SIM』の
リンクがありますが、
そのリンク先で紹介されている通信事業者以外は その機種では使えない、
という認識でよいのですかね…。
(動作確認が取れてるものだけ記載している、とかありますが…)

書込番号:22731031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:3993件

2019/06/12 21:50(1年以上前)

>孤高のニヒリストさん

>そのリンク先で紹介されている通信事業者以外は その機種では使えない、
>という認識でよいのですかね…。
>(動作確認が取れてるものだけ記載している、とかありますが…)

SIM事業者は、動作確認を実施した結果を公表していると思いますが、動作確認済み機種でなくても使えることはあります。

タブレットのメーカ仕様を見れば、そのタブレットで使えるbandがわかります。

各SIMで使えるbandは、以下を参考にしてください。

■格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
https://kakuyasu-sim.jp/band
抜粋
ドコモ系の格安SIMを使う場合
LTEバンド1,3,19
WCDMAバンド1,6
au系の格安SIMを使う場合
LTEバンド1,18または26(18があれば26は不要、26があれば18は不要)
auのVoLTE対応
ソフトバンク系の格安SIMを使う場合
LTEバンド1,3,8
WCDMAバンド1,8
抜粋終わり

SIMで使えるバンドとタブレットが使えるバンドが重なることが最低限必要です。

書込番号:22731066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/06/13 17:47(1年以上前)

>papic0さん
度々詳しくご説明くださりありがとうございます。
導入の概ねのポイント、理解できました!(^o^)

書込番号:22732654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング