


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
メディオテック社の土地付発電所を購入し11月から発電している者です。
発電開始後すぐに特定のパワコンのみ晴れでも発電量が低下しており、担当者に問い合わせた所電圧抑制が発生しているとの事。
すぐに中部電力に対応していただきましたが改善せず。(中部電力担当者曰く引き込み電柱が影になっているとの事)
メディオテック社は商談の際に影の影響は全くなく、現地の事前調査を行なっているとの話。
担当者から影の影響はないとのメールも貰っています。
なのに後日影の影響でしたとの連絡が!
説明なく影の影響が絶対無いと言い切っていて影のせいで発電量が落ちている現状です。
弁護士に相談して損失額を取り戻す事は可能でしょうか?
また最近は対応がずさんになり、メーカー保証書等を2ヶ月前から催促していますがGW明けに送る、週明けに送ると言って未だに送付されず、故障した際もまともな対応が期待できません。
こちらの方も何か対処法はありますでしょうか?
※料金はアフターフォロー含めた料金を既に支払っています
長文すいません アドバイスよろしくお願いします
書込番号:22748831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こばっとまんさん
メディオテック社ではありませんが・・・・
電圧制御が入ってるということは、それだけ電圧が上がっているということでしょう。
私の所も、電圧制御が入っています。他の発電所との関係もあると思います。
結局の所、電圧の差で売電させているため、差が大きいと売電しやすいけど、電圧が上がりすぎて電圧制御が入り、設定電圧を上げると、他の所が制御が入ったりするのでしょうねぇ。
発電量=売電量ではないので、発電量が下がっているのでしたら影の影響(雲とかも含む)でしょう。もちろんパネルの問題もあるかもしれません。
天候、環境、もあるので損失分を取り戻す事は難しいかと思います。
結局なすり あいになると思われます。
ちなみに、ローンは組んでないので問題はありませんが、私の所で想定の日照時間からの計算では平均75%です。
保証書は私の所も数ヵ月後にきました。
そんなにおいしい話はないということでしょうか・・・
書込番号:22749790
0点

返信ありがとうございます。
電圧抑制は中部電力に調査してもらい該当なしとの事でした。
メディオテック社は最初影は絶対無いと言い切ってましたが、後日影でしたと認めてきたのでなんとかならなかったのかなあと...
書込番号:22749871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こばっとまんさん
要するに、影の影響で発電量が低下しているのに、施工の落ち度がばれないように、電圧抑制だと言い張っていたのですね。苦笑
影の写真撮られれば言い逃れ出来きずにバレるのに。。。杜撰な担当者ですね。
書込番号:22750369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらとやまさん
そうなんです!笑
なので逃げれないよう文章で影の影響は絶対ないってメールを証拠に送ってもらいましたからね。笑
他にも対応が杜撰すぎて数え切れないです
保証書送ってこないのは契約違反になるかわかりませんが弁護士に相談してみようかと本気で考えてます!
書込番号:22750402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こばっとまんさん
メッディオテックに限らず、分譲業者はそんなものです。
終焉が近い太陽光バブル期内に、いかに数を販売するかが目標なので、1件1件のアフターケアなんて、販売の二の次三の次でしょう。そしてドロン、というシナリオが目前に見えています。
私が知る限り、分譲会社の満足のいくアフターケアを聞いたことがないので、対応してもらえたらラッキー程度に考えておいてください。
なので、分譲案件の不具合は、自己管理・自己分析並びに別途保険でカバーすることをお勧めします。
私も分譲案件は何件か本気になったこともありましたが、どの会社も日当たり良好!影の影響なし!という謳い文句は、引き込み電柱やアレイの影、冬場の影の延伸を考慮していないキャッチフレーズであると認識しました。
ところで電柱程度でも影ができれば発電量低下は当然なのですが、購入前に現地確認されなかったのでしょうか?
書込番号:22750726
0点

>SAXRSさん
なるほどです!
私も最早期待していないのでメーカー保証書だけ送ってきて欲しい願いです。
元々影のさす電柱はなかったのですが建設後の引き込み柱?が原因のようです。
書込番号:22750763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こばっとまんさん
さすがにメーカー保証書を出さないことはないかと思いますが、対応があまりにも遅い(確かに保証書の発行は遅い)だけのようなら、法的措置もチラつかせてクレームしてはどうでしょうか?
引き込み柱は、影の影響を最小限となる位置にしたいものですが、分譲業者はコストや労力を最小限にしたいので、最短ケーブルで対応できる位置か、自分たちが施工しやすい位置にします。
建設前に要望ができる業者もいれば、全く要望を聞いてもらえない場合もありますので、この辺は分譲レベルとして目を瞑るしかないかもです。
それと、営業と施工班との連携が取れてない場合が多いので、しばしば、営業の言い分と異なる仕上がりが多いです。
私はこの辺りを多数の分譲業者から勉強させてもらい、レベルの低さに脱帽し、分譲案件を見送りました。
とりあえず、太陽光において無償のアフターケア程役に立たないものはないので、満足対応を期待する場合は有償メンテナンスの導入をお勧めします。
書込番号:22750865
0点

>SAXRSさん
なるほどです!
確かに訴訟も有料ですし現実的ではないかもしれません!
メンテナンスは当然別会社で検討中です。
三重県津市で現状ソラパト(エネテク)で検討しています!
どこか良いとこありますでしょうか?
書込番号:22751724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こばっとまんさん
メンテナンスと保険は対象の案件によって千差万別です。
特にどこが良いとかはないでしょう。
それよりも自身の案件に対して何が必要で何が不要かを洗い出して、条件に合うメンテナンスパックや保険を探す方が良いです。
年間出費としては結構な痛手ですが、メンテナンスも義務化となりましたので、妥協しないことをお勧めします。
参考までに、オムズのメンテナンス資料は無料でもらえる割に、非常に参考になることが記載されています。
素人でもチェックできることから、専門的な内容まで記載されているので、どういったメンテナンス内容が必要かを勉強するには参考になりますので、資料請求してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22752917
0点

>SAXRSさん
なるほどです!
オムズのメンテナンス資料は請求してみます。
台風等の動産保険には加入したのですがその辺りを細かく確認してメンテナンスや保険の検討をしたかったのですがM社から完成図書が来ず...
災害時の保険だけでなく発電出来なかった際の保険にも加入した方がいいのでしょうか。
参考までにSAXRSさんは保険とメンテナンスはどのようにしているか言える範囲で構わないので、ご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:22752972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こばっとまんさん
個人的には売電補償は必須かと思います。
周辺状況次第で損害補償も欲しいところです。
私は地震保険以外(自然災害、売電補償、損害補償)は入っています。
地震保険は高額になるためか入らない方が多いですが、設置場所周辺のハザートマップを確認して決めてください。
メンテナンスは電気工事士を持っていますので、個人+αで対応しています。
書込番号:22759533
0点

>SAXRSさん
なるほどです。
正直保険は無料の動産保険(地震、津波を除く自然災害対応)のみでしたのでこれを機に見直したいです。
幸いハザードマップからは外れております。
メンテナンスは居住地と発電所が離れてますので緊急対応は欲しいところですね。
パネルの位置が高いので防草シートをセルフで敷設したのでよほど背の高い草が生えない限り大丈夫かと。
パネル洗浄はどのくらいの頻度でやれば良いのかわかりませんが...
後はストリングスチェックなどの電気系統の点検は必要かな?
決め事が多くて難しいですね。
書込番号:22759791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)