


HitFilm Pro 12はフラッシュバックジャパンやソースネクストで販売されていますが、海外の本家?サイトの方では$表示ですが多少安く販売されているような気がします
https://fxhome.com/store
どちらで買った方がいいか迷っているのですが、日本のフラッシュバックジャパンやソースネクストで買うのと本家?(上記サイト)から買うのでは具体的にどういった違いがあるのでしょうか
また、上記サイトでのHitFilm Stadio と HitFilm Proの違いはIgnite Pro 4とAction Proのプラグインが付属かそうでないかの違いという認識で合っていますでしょうか
重ねてで申し訳ないのですが、EDIUS Pro 9とも迷っています
迷っている理由としては使っている人が多いため、細かい編集はEDIUSの方ができるのではないかと思っていることと、
EDIUSはCPUに主に依存する為、ハードを新調する際にコストが抑えられると思ったからです。
HitFilmはGPUとCPUのどちらに負荷が大きいか記載がないので困っています
どちらも使用したことがないソフトなので詳しい方がいたらご教示ください
よろしくお願いいたします
書込番号:22749329
0点

De:MTYというショップ さん
当方はFXhome直購入で、HFPをアップグレードしながら使ってます。新バージョンがリリースされるとFXhomeから更新セールのメール案内が来るので、お得に更新してます。
本家FXhomeでの購入は日本の販売代理店より割安なのでいいと思います。
ソースネクストのサイトのHitFilm Proを見ると2018とあるので、バージョンが古いものではないでしょうか。
最新はFXhomeサイトに見るHitFilm Pro 12というバージョンです。
フラッシュバックジャパンのサイトでは12なので最新と思います。
FXhomeからのセール案内ではHFPに「おまけ」も付いてきますね。Ver.12へ更新したときはタイトルアニメーションやアクションVFXテンプレート、フィルムLuts等のテンプレート類も余計に付いてきました。
>また、上記サイトでのHitFilm Stadio と HitFilm Proの違いはIgnite Pro 4とAction Proのプラグインが付属かそうでないかの違いという認識で合っていますでしょうか
少し違いますね。Ignite Proの機能やエフェクト類はHitFilm Proに既に入ってます。Action Proはパスに沿ったモーショングラフックを作りやすくするツールですが、当方は使ってません。
Studio版との違いはAction Proの有無くらいと思うので、HitFilm Proで充分じゃないでしょうか。
>重ねてで申し訳ないのですが、EDIUS Pro 9とも迷っています
何か比較対象が間違われているような気がします。
HitFilm Proと比較するならAdobeのPremiere Pro+After Effectsとであると思います。
EDIUSはPremiere ProやVegas Pro等のような動画編集(NLE)ソフトです。
NLEソフトはモーショングラフィックス・合成のソフトではないのでHitFilm Proとはカテゴリが違いますね。
HitFilm Proの長所は動画編集とモーショングラフィックス・合成のコンポジットソフトの機能がこれ1本でカバー出来ることです。
HitFilm Proのモーショングラフィックス・コンポジット機能は単なる動画編集ソフトでは不可能なVFXシーンや凝ったオープニングタイトル等の作成に利用できます。下記のサイトをご覧になればお分かりになると思います。
https://www.youtube.com/user/FXhomeHitFilm/videos
Adobeで行う場合は動画編集にPremiere Proを使い、コンポジットにはAfter Effectsを使います。そしてその2つのソフトをリンク編集する当方使い方です。
HitFilm Proのすごいのはこれを1つのプロジェクトで完結できることですね。
>HitFilmはGPUとCPUのどちらに負荷が大きいか記載がないので困っています
CPUとGPUのどちらにウエイト依存するかということならHFPはバランスは良いのではないでしょうか。
使う機能やエフェクト類、ステップ等によりウエイトは異なりますね。
当方の使い方では概ねCPUの方に負荷がかかっているようです。
あと注意として、HitFilm ProはAfter EffectsのようにバックグラウンドでRAM使用するので、PCのメモリは多めにしておくことが必要です。
書込番号:22750335
6点

色異夢悦彩無さんが先に答えられていますが、EDIUS PRO9はNLEソフトなので、映像クリップの編集に主軸置いたものとなります。
無償プラグインとして、Ignite Express2017とNewblue FXのTitlePro(Ver5)の利用は出来ますよ。
VFXなど色々とやる事を考えられているのでしたら、HitFilm Proや永年無償Verアップデート確約(現時点では)なDaVinci Resolve(※)でしょう。
ちなみにシネマカメラBlackmagic Pocket Cinema Camera 4Kを購入されると、DaVinci Resolve Studioはオマケで付いてきます。
※DaVinci Resolve16(Studio含むパブリックベータ版)は現在マイナーバグ未対策。
どの様な編集をされるのか、その辺の構想を先に熟考されていないと、「実はPowerDirectorで足りました」って話になります。
それとCPUとd-GPUにSSDやメモリーもバランス良く整えた方が、他のソフト利用でも困らないのですがね。
ソフト毎に得手不得手は有るので、プラグイン以外のソフトも使っています。
書込番号:22753996
1点

>色異夢悦彩無さん
丁寧なご回答ありがとうございました
大変参考になりました
購入するために様々なサイトを巡ったのですがなかなか情報が集められず困っておりました
実際に購入して使用されている方の意見を聞けてありがたいです
Action Proは私も使わないかと思いますので買うとすればHitFilm Pro 12を本家サイトから購入したいと思います
ありがとうございました
>ガリ狩り君さん
ソフトの解説に加えて他ソフトの情報までご丁寧にありがとうございました
自分もなかなかハードを買い揃えるのは難しいですがGPUのGTX 1060以外は揃えられていると思っています
PCのメインメモリも10G以上ありますので大丈夫かと思います
自分のやりたいレベルに合わせた編集ソフトを選びたいと思います
ありがとうございました
書込番号:22758800
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





